1


「勝つというか、そういう意識はすごかったけどな。勝つ意識を植え付けるというかな。そういう感覚はすごくあったけどな。そらめっちゃ負けてるからや」

虎戦士にとって岡田監督は“上から目線の怖いオッチャン”どまり…ブランク15年は弊害ばかり

 こう言ったのは阪神の岡田彰布監督(65)。星野仙一元監督の命日である4日付のスポーツ各紙で、闘将をしのんだ。

 とはいえ、その点では岡田監督も負けてはいない。リーグ優勝を果たした2005年、中日との首位攻防戦で抑えの久保田が一打サヨナラのピンチを招くや、「打たれろ! メチャクチャやったれ! 俺が責任をとる」と勝利への執念をあらわにするなど、負けん気の強さにまつわるエピソードは枚挙にいとまがない。

 そんな岡田監督はこの正月、スポーツ各紙で05年以来18年ぶりの優勝に向けた再建策を披露。前年3位からの巻き返しを図るべく、熱弁を振るっていた。チーム打率.243、489得点がともにリーグ5位だった打線の強化、5年連続リーグ最多失策となった守備の改善もさることながら、新監督が重視しているのがブルペンの整備だ。

 阪神は昨季、リーグトップのチーム防御率2.67を誇ったものの、救援陣の勝敗は14勝24敗の借金10。リーグ連覇を果たしたヤクルトが救援投手だけで貯金14をつくっており、この差が順位として如実に表れた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/57cc3bc5a5d13a7c87199ebd4d77daa9ca9e6448 


阪神タイガース動画集 【毎日更新】



ネットの反応



湯浅はWBC関係なく今年も去年レベルで活躍できるかは微妙だと思います。

もともとフィジカル面で不安があった選手で、昨シーズン初めて1年間一軍で投げることができた選手。
勤続疲労でパフォーマンスを発揮出来ない可能性も低くはない。
プロ野球で複数年続けて活躍出来る選手はひと握りなので。

それに加えて記事でも心配されてるようにWBCの影響もある。
上手く活躍できてフル回転でも心配だし、ダメで登板機会が無くてチームに帯同してるだけでも、調整もできないので良くない。

代表選出は名誉な事ではありますが、野手ならともかく投手はリスクが高すぎると思います。


救援陣の14勝24敗という数字は起用法にもあったと思う。

特に岩崎がそうだったが、安打を打たれて調子を落しているのが伝わっているのに続けて起用して失点。そして失点が続いてようやく休養や配置転換。

ファン目線でも、このところ打たれているし不安だなと思ったときに的中することが度々あった。

これがもう一試合でも早く休養や配置転換ができていれば、救援陣の負け数も減っていたのでは、と。


不安を言い出したらきりがない。要するに岡田が心配しているのはWBC球をしばらく使用して、その後即NPBレギュラーシーズンに入るから、慣れるのに少々時間がかかるのではないかという心配だ。ゲンダイはいつもそうだがちょっと観点がずれたりしていることが多すぎる。批判ありきだからすなると思う。もう少し野球を勉強して、批判と賛同の区別をきちんとできるマス気味であって欲しい。今のままではマスゴミではないか。


ファンは湯浅一択で何の不安も感じて無いですが、監督としては当然考えておかないといけないところでしょうね。
過去にも勤続疲労で翌年まるでダメだった選手は多いですし、湯浅の場合、途中休養も取りながらだったとは言え、初めてプロで1年過ごした訳ですから多少無理もあったでしょうし…
昨年はその辺りのリスク管理が全くなくていきなりつまづきましたし、色んなことを想定して良いスタートダッシュをしてほしいですね。


抑えがシーズン通して圧倒的であればそりゃ計算はしやすいが、去年のケラーのようにまったく調整ができていない投手を配置するようなことをしなければそこまで勝ち負け数に影響は出ない。
ケラーもきちんと調整した後であれば十分に抑えを務められる内容であったし、いるメンバーで調子のよい人間を抜擢すれば大丈夫なだけの中継ぎの層の厚さはある。


今年の湯浅にあまり期待と言うか、重圧は掛けない方が良いと思う。
実質2年目の投手、昨年の疲労が取れているのかや、他球団もフォームのクセなど研究してくるだろう。
2年目のジンクスと言う言葉がある通り、侮れない。
人気球団なので、シーズンオフをどのように過ごしたか気になります。
個人的には、今回のWBCは辞退して、4年後の全日本の抑えを目指して欲しいのだが。


湯浅であろうが誰でも良いが何も今から決める必要は無い。実績ももちろん大事だがキャンプやオープン戦で判断すれば良いのでは?
広島栗林、巨人大勢と2年連続でルーキー抑えが大活躍しているのを見ると実績だけが全てでは無い。逆に実績があろうとも勤続疲労、調整不足で本来の力を発揮できないかも知れない。去年のケラーのように。
もちろんそれに見合った投手がいればのはなしだが


岡田監督はJFKの時は10連投とか普通にあったが、今の時代は3連投させると非難を浴びるし、5人くらいを休ませながら回すと柔軟性を持った発言をしている。
WBCの影響があるとしても一時的なもの。
湯浅も浜地も昨年の活躍が自信にはなっているので、ケラー・ビーズリー・岩崎を上手く回してくれることを期待する。


矢野阪神になってから顕著だったが、毎年最初の方は中継ぎが思ったように機能しなくてガタつくパターンが多かった。2021年が唯一の例外で最初から守護神がスアレスと決まっていて実力を遺憾なく発揮してくれたから心配なかったが。

矢野前監督の眼力か、福原・金村両コーチの手腕か、はたまた平田前二軍監督の育成力によるものかは分からんが、毎年しばらくすれば中継ぎ陣が整備されて安定した投手リレーができるようになるのが近年の阪神。

岡田監督は例に漏れずしっかりした中継ぎ陣を整備できるのかね。お手並み拝見といきたいところだが何しろ過去が過去なだけに無理使いしないかどうかが心配になる。


10
いちいち成る程と思わされる監督の見解ですが阪神のリリーフ陣の借金が多くヤクルトの貯金が多いというのはひとえに打線の違いであると思います。
中押しダメ押しが出来ない打線
1点1点を積み重ねて行く貪欲な攻撃をする事で相手チームの反撃意欲を削ぐ。そんな戦いが出来なかった。
湯浅のクローザーが濃厚かも知れませんがビーズリー、K・ケラーもキャンプ〜オープン戦次第ですね。
今季は見切り発車が無いよう見極めてほしいですね。
湯浅はWBCの影響を受けるかも知れませんが、ある意味調子と力量は見極めが出来ると思います。

・阪神タイガース動画集 【毎日更新】

・阪神タイガース情報多数


にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ