とらほー速報

プロ野球・主に阪神タイガースがメインです。 2ちゃんねるや5チャンネル、オープン2ちゃんねる、ツイッターなどからまとめてます

    新井貴浩

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


     広島は7日、OBの新井貴浩氏に対して、来季からの監督就任を要請し、受託されたことを発表した。

     12日に就任会見を開く。

     広島県出身の新井氏は、98年度ドラフト6位で広島に入団。08年にFAで阪神へ移籍した。15年に広島復帰。広島復帰2年目の16年には25年ぶりのリーグ優勝に貢献し、16~18年のリーグ3連覇の立役者となった。18年に現役引退。06年WBC、08年北京五輪日本代表。




    広島 新監督に新井貴浩氏、正式発表 12日に会見へ(デイリースポーツ) #Yahooニュース  https://news.yahoo.co.jp/articles/2f9d92f2219f7e7d46083eb85b40224454dfac0e  えええええ!!!! マジか!!(・∀・) リクエストとかしたら、不覚にも笑ってしまいそうや🤫



    就任第一声は⁉️ 【速報】カープ 新監督に 新井貴浩さんと発表 12日に会見へ(RCC中国放送) #Yahooニュース  https://news.yahoo.co.jp/articles/3cb842d6b948b96b67a0fa5659632f87ea6810a8 


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


     「DeNA7-5阪神」(21日、横浜スタジアム)

     チームとして連打で得点できない状態が続く中、大事なのは足を絡めた攻撃。走塁でチームを動かすことだ。打順のテコ入れがあったこの日なら、スタメン2番で起用された熊谷が面白い。

     1番に戻った近本の足を引き出す上で2番は非常に大事。試合前に「この日の対戦投手なら盗塁できる」といった近本の意思確認から始まり、同時に“待てる打撃”も求められる。近本の二盗後に打つケースが増えるためで、自然と不利なカウントも多くなる。それでも右方向への打撃で三塁まで進めるチーム打撃に徹することができるか。この日の熊谷は初回に右前打、三回に先制右犠飛。共に逆方向の打球だった。

     今のタイガースにとって2番打者の育成はポイントのひとつ。熊谷の他に小幡の存在も面白いだろう。得点圏に走者を置いた場面で3番・佐藤輝、4番・大山に打席を回したいだけに、1番・近本とクリーンアップをつなぐ2番の役割は重要だ。

     一方、リリーフ陣は2番手・馬場がイニングまたぎで逆転された。ただ、この日は木曜で、ベンチは投手起用のマネジメントをしなければならない。週末のカード最終戦となる日曜なら小刻みに継投する考えもあったと思う。

     チーム全体で見ればこれ以上の下はない。投打がかみ合わない試合が続くが、選手は逆に胸を張ってやればいい。こういう状況だからこそ若手も試合に出られるチャンスだと捉えればいい。下を向いていても何も始まらない。




    絶望的な状況でもいいところを見つけてくれる新井さんがOBとして素晴らしい。批判するのは他球団出身の人が多い。 新井貴浩氏 阪神・熊谷は面白い チーム動かす2番、近本の足引き出す上で非常に大事(デイリースポーツ) #Yahooニュース  https://news.yahoo.co.jp/articles/78d773f7697f27849caa274948a8308352daae2a 



    さすが菊池の弟子ですわ😊2番の役割をしっかりと果たしました。 試合に出ない中、準備できていたことに驚いてます。 【新井貴浩氏の眼】阪神・熊谷は面白い チーム動かす2番 近本の足引き出す上で非常に大事/阪神タイガース/デイリースポーツ online  https://www.daily.co.jp/tigers/2022/04/22/0015239309.shtml  # @Daily_Onlineより


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


     「DeNA7-5阪神」(21日、横浜スタジアム)

     野球評論家の新井貴浩氏が21日、CS放送・TBSチャンネル2で解説を務め、弟で阪神の打撃コーチを務める新井良太氏の苦しい心境を代弁した。

     阪神打線は開幕から低迷し、前日までチーム打率・218はリーグワースト。新井氏は「彼もかなり参っているようですね」と弟の心境を思いやった。

     しかしこの日は、1軍昇格したばかりの小野寺が代打で逆転満塁本塁打を放つなど、一転して打線が奮起。ところが、これまで踏ん張ってきた投手陣がリードを守り切れずに大量失点した。

     試合は六回途中、降雨コールドとなり、阪神は今季3度目の4連敗で、借金も今季ワーストの16と膨れ上がった。阪神OBでもある新井氏は「前を向いて頑張っていくしかない」とエールを送っていた。




    ◇新井貴浩氏「かなり参っている」 弟の阪神・良太コーチの心境代弁  https://www.daily.co.jp/tigers/2022/04/21/0015238803.shtml  デイリー。「阪神打線は開幕から低迷し、前日までチーム打率・218はリーグワースト。新井氏は「彼もかなり参っているようですね」と弟の心境を思いやった。」おおもう…



    😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭 新井貴浩氏「かなり参っている」 弟の阪神・良太コーチの心境代弁/阪神タイガース/デイリースポーツ online  https://www.daily.co.jp/tigers/2022/04/21/0015238803.shtml 


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


     ◇セ・リーグ 阪神3-8広島(2022年3月30日 マツダ)

     【新井貴浩 視点】まだ5試合とはいえ、阪神がこれほど苦しいスタートになるとは予想していなかった。戦力は他球団と比べて遜色はない。それどころが頭半分ぐらい抜けている。きっかけがあれば、間違いなく浮上できるはずだ。

     当初から不安視されたスアレスの穴が埋まらず、現状では勝ちパターンが見えない。野手の心理からしても落ち着かない。当面の抑えは湯浅に行くようだが、未知数であることは変わらない。継投の形が固まるまでは打者陣が頑張るしかない。1点でも多く取って、投手陣の負担を少しでも減らし、助けたい。

     幸い佐藤輝は状態が悪いわけではない。大山も打順が5番に上がった。彼らの前に走者を置いた状況を少しでも増やすこと。そのためには1番・近本、2番・中野の形は崩さない方がいいと思う。

     2人とも走力があり、送りバントの必要はないし、併殺の可能性も小さい。どちらか1人でも塁に残った状況で佐藤輝を迎えれば、盗塁警戒で外角や速球中心の配球になり、佐藤輝にとっても狙い球を絞りやすい好循環が生まれる。相手バッテリーから見ても、近本―中野の並びは嫌だと思う。せっかくの武器の生かし、得点力を上げて打開してほしい。(スポニチ本紙評論家)




    新井様が言うんやから今日からやりなさい!!!!!😤 新井貴浩氏 阪神は1番・近本、2番・中野で戦うべき 佐藤輝&大山の前に走者置き得点力アップを (スポーツニッポン)  https://u.lin.ee/bV56eCV?mediadetail=1&utm_source=line&utm_medium=share&utm_campaign=none 



    絶対的レギュラー以外は打率が下がると打順も下げられてしまうことが多いですしね💦 今日は中野くん二番かも? 新井貴浩氏 阪神は1番・近本、2番・中野で戦うべき 佐藤輝  https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2022/03/31/kiji/20220331s00001173090000c.html 


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


     「練習試合、関西学院7-20大阪桐蔭」(7日、関学大グラウンド)

     阪神と広島で活躍した新井貴浩氏の長男、関西学院・新井亮規浩内野手(2年)が7日、センバツに出場する大阪桐蔭との練習試合に代打で登場し、中前打で起用に応えた。

     途中出場も準備はできていた。初回から一塁コーチャーを務めていた新井は10点を追う四回、代打を告げられると先頭で左打席へ。「(打席の)準備はしていました。初球から積極的に打っていこうと思っていました」と、左腕が投じた初球をコンパクトなスイングで捉えて、中前にはじき返した。

     父ら家族が見守る前で放った積極的な一打。先頭打者として攻撃の流れを作り、この回2点を返した。

     関西学院中入学後から本格的に野球を始め、関西学院では2年秋に初めて背番号13でベンチ入りを果たした。「レギュラーになりたいという思いもありますけど、チームが勝って、甲子園に行きたいのが一番です」と新井。チーム一丸となり、夏の甲子園出場を目指す。




    【動画】元広島新井貴浩氏の長男・亮規浩が大阪桐蔭から安打「初球からガンガン振っていく」 https://t.co/OdU2uKGgrw


    続きを読む

    このページのトップヘ