とらほー速報

プロ野球・主に阪神タイガースがメインです。 2ちゃんねるや5チャンネル、オープン2ちゃんねる、ツイッターなどからまとめてます

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
15


故郷の先輩の力を借りながら、さらなるパワーアップを見据える。阪神・村上が目指すのは新たな武器の習得。昨年末に兵庫県淡路市で行われた近本との自主トレからひそかに練習を積んできた、“淡路島ボール”ともいうべき秘密の新球がある。

 「近本さんに、どれが良いかというのを見てもらいながら(やっている)。投げている感覚と、見ているだけだったら良いものでも、いざ打席に立ったらそこまで脅威に感じないとかがあったらあまり意味がない」

 試行錯誤する中で、最も重視しているのは打者の意見だ。近本との自主トレの時には実際に打席に立ってもらい、変化量や軌道を確認してもらいながら最適な投球スタイルを模索。新たな球種については「何とも言えないですけど…」と詳細は明かさなかったが、「ハマれば幅も広がる。もうちょい楽に打ち取れるようになってくるんじゃないかなと思うので、ちょっと楽しみな部分ではある」とうなずいた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/14f15d9e705f623378dc140db05923ef602d458a

1: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/10 (金) 16:15:33.575 ID:GUB0Rrlowd
👨さぁ決め球は何でくるか?淡路島ボールで空振り三振!
2: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/10 (金) 16:22:39.253 ID:KTQ0TDoBiD
タイガースの選手の近本化が進んでいく 何やその亜細亜カットみたいな名前

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
12


日本高野連は10日、大阪市内で「7イニング制等高校野球の諸課題検討会議」を開き、高校野球における7回制導入可否の本格議論をスタートさせた。

 同会議には、同連盟の宝馨会長や正木陽技術・振興委員長、U18高校日本代表監督の小倉全由氏らが出席。昨年に4度開かれた「高校野球7イニング制に関するワーキンググループ」で整理した長短所を踏まえ、7回制導入について話し合った。

 同連盟は今年12月に開く理事会までに対応策をまとめる方針で、7回制導入の議論は今年中に決着する見込みとなっている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8ae6b758ff402285fdb923fa140afe06f31aa721

1: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/10 (金) 13:32:26.536 ID:yK3yNA8YoF
7イニング制に関してはメリット・デメリットや課題・各方面の声などを総合的に議論して、12月までには一定の方向性が出される見込みです。 結論が(将来的に)「やる」「やらない」の2択ではない可能性もあると示されたようです。「継続審議」となる可能性もあります
2: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/10 (金) 13:38:43.790 ID:Jnv3TiPNbV
2部制なら時短して当然。午前2試合も夕方2試合も9イニング制で延長戦に入ったら時間がかかり過ぎて酷暑対策の有名無実や県の条例違反に繋がる

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
12


阪神・高橋遥人投手(29)が8日、鳴尾浜で調整。昨年11月に受けた「左尺骨短縮術後に対する骨内異物除去術」からの順調な回復ぶりをアピールした。

 「年末、鳴尾にいる時より投げられるようになった。(術後)2カ月なんで、段階を追って上がっていければという感じです」

 年末は20メートルほどだったキャッチボールの距離は現在、40~50メートルほどまで伸びた。「(手首に)違和感はあって、力が入りづらいけど、前みたいに何か(プレート)入っているわけではない。肩も動いてきて出力も上げられるようになった」と着実にステップは踏んでいる。

 ただ、決して焦ることはない。今後のブルペン入りや、2月のキャンプへ向けてのプランについては「病院で骨がどうなっているか見ながら、トレーナーさんと話してって感じです」と慎重な姿勢は崩さない。

 完全復活へ一歩ずつ歩みを進める左腕。「もっとよくなってくると、期待していいのかなと思います」と自信をのぞかせた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/70351261a79c8f15904e8552b9217235628f8363

1: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/10 (金) 09:44:20.541 ID:g05l3KKO4j
完全復活まで焦らず、自分のペースで調整してほしい。本人も、もうケガは絶対したくないと思うので、ここから遥人の復活ロードを順調に歩んでほしい。
2: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/10 (金) 09:55:16.860 ID:JBvJ2yXH9N
中6日といわずとも中10日くらいでも1年間ローテを守ってくれれば二桁近くの貯金を作ってくれるポテンシャルと期待感はある。まずは1年間無事に回ってほしい…

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
12


阪神・藤川球児監督(44)は9日、春季キャンプでの選手の宿舎の割り振りに柔軟性を持たせるプランを明かした。

「(宿泊)施設はファームだけど練習は1軍に来ることはできる。はっきりとした枝分けはしないかもしれない」

2023年から1、2軍ともに沖縄で春季キャンプを行っているが、昨季までは1、2軍の振り分けに沿って宿舎が分かれていた。

ただ、指揮官は「いいキャリアを送っている選手はいいところから行ってもらわなければならない」と説明。昨年に置き換えれば、調整ペースを任されて具志川で汗を流した岩崎、糸原、原口ら〝実績組〟が、2軍宿舎ではなく1軍宿舎から具志川へ移動するといった形だ。選手のモチベーションの維持も図りながら、最良の策を練っていく。

https://news.yahoo.co.jp/articles/961a0d51b26c855564f85146592f0b15ffdc0cd8

1: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/10 (金) 09:26:27.924 ID:LXgh0pYmrs
新しい事すると外野は色々と言ってくるけど駄目なら戻せばいいだけの事。球児らしいチーム作りを。今年も1年間時間作って見に行こう。 来月沖縄で3月オープン戦と楽しみだ。
2: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/10 (金) 09:37:33.669 ID:telDroR05V
いずれにせよ練習量上がるんやからええやんか。12球団一の練習量で頼むわ。キャンプ楽しみやんな。

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
19


阪神タイガースは9日、兵庫県西宮市の球団事務所でスカウト会議を開催し、今秋ドラフト候補として健大高崎の石垣元気投手(17)をリストアップしていることが明らかになった。石垣は昨秋の関東大会で2年生史上最速となる158キロを記録し、メジャースカウトからも「松坂大輔クラス」と絶賛される逸材だ。

石垣は藤川球児監督の代名詞「火の玉ストレート」に憧れを抱き、持ち味を磨いてきた右腕。昨春センバツでは阪神ドラフト2位指名の今朝丸投手と投げ合い、8回2失点で健大高崎を初の甲子園優勝に導いた。身長178センチと大柄ではないが、その球速と安定感は高く評価されている。

阪神は近年、高卒投手の育成に苦戦しており、石垣のような即戦力候補は重要な補強ポイントとなる。スカウト陣は「全力でなくとも150キロ台を安定して出せる」と石垣のポテンシャルに注目。地元の高校生投手にも視線を送りつつ、石垣のドラフト上位指名を視野に入れている。

石垣自身も「相手に絶望感を与える投手になりたい」と意気込みを語り、センバツ連覇を目標に掲げている。北海道出身でありながら群馬で輝く“怪物”が、プロ野球の舞台でどのような活躍を見せるのか、注目が集まる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2ebfabee931218b7efede40688ff0ed9733b9817

1: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/10 (金) 06:13:52.400 ID:vSL7u1QLfo
一昨年、昨年ドラフトの投手が、今年どれだけ戦力化するかによるけど、今年の阪神のドラフトは、さすがに野手中心じゃないかな。まずはコーナー系のスラッガー。外野も飽和気味といえど、年齢層が上がって来ているので、井坪の下の高校生が欲しい。投手も高校生が1人は欲しいけど、昨年の今朝丸のように、石垣君も運良く2位で残っていたらくらいでしょう。1位は無いでしょうね。
2: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/10 (金) 06:28:25.732 ID:WyqkIECRuo
阪神は投手王国なイメージだけど、ドラ1の投手って結構外してるよね。 下位指名の投手の方が活躍している気がする。

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
9


岩手・花巻東高校からスタンフォード大学へ進学した佐々木麟太郎選手が“大学新人No.1”の称号を手にしました。

米メディアのベースボール・アメリカが現地8日に発表したもので、「2025年の大学野球新人トップ25」で佐々木選手は堂々1位を獲得。

スタンフォード大学の公式サイトでも「日本からの有望株として注目される佐々木は、全体1位でリストのトップを飾っている」と紹介され、「パワーヒッターの一塁手は、昨年秋に日本プロ野球ドラフトを回避してアメリカの大学に進学すると発表し、大学野球界に衝撃を与えた」と掲載されています。

デビューが期待される佐々木選手。スタンフォード大学の開幕戦は現地2月14日(金)に行われる予定です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/46a25ba51e4a6dfd5b3605f743b03761c63d38b6

1: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/10 (金) 02:23:15.885 ID:1nhr1MABCi
日本球界で高校からドラフトよりは 自分の行きたい道に進むのが1番です。 マスコミは高校から指名と騒いでましたが何より本人の主張を大事にすべきと思います。
2: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/10 (金) 02:31:00.415 ID:M1VzmGx5V2
NO.1は当然の結果。麟太郎くんは日本のプロ野球12球団全てが喉から手が出るほど欲しかった逸材。しかしメジャーへの最短距離を選択したんだろう。将来はバリー・ボンズの73本を抜くような大打者になって欲しいですね。

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
2


阪神の新人選手9人が兵庫・西宮市内の鳴尾浜球場で合同自主トレに励んでいる。注目はドラフト1位左腕の伊原陵人投手(24=NTT西日本)。身長170センチ、最速150キロ未満と「カタログスペック」だけでは目立たないものの、その実力は早くも虎の首脳陣から高く評価されている

金村投手コーチは「実戦向きの選手」と評し、「上背はないが独特なボールの軌道とコントロール、球の強さが魅力」と称賛。藤川球児監督(44)も「先発でも中継ぎでも使える」と、その柔軟性と適応力に期待を寄せている

24歳でプロの世界にたどり着いた苦労人の伊原は、これまでの経験から成熟したメンタルを備えている。プロの一軍はスペックだけでは生き残れない厳しい世界。伊原がその知性と感性を武器に、どのような活躍を見せるのか、デビューが待ち遠しい

https://news.yahoo.co.jp/articles/bc91153f36c8ff277ec5b394934c19d94ce0e94f

1: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/10 (金) 00:21:04.848 ID:vqLhsEuiME
左サウスポーは、上背よりも左バッターのインコースを攻められるかどうかが大きなポイントだと思う。左バッターのアウトコースにしか投げられない、左バッターが苦手なサウスポーが、結構います。その意味で伊原選手には期待しています。
2: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/10 (金) 00:36:33.564 ID:BkAOUFPsuq
小柄な左腕はヤクルトの石川投手に例えられますが、DeNAの東投手の様な活躍を期待したくなる投手です。左投手は軌道が独特だと思うので、上背が無いのは気にならないと個人的には思います。注目しています。

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
30


野球の試合では、監督も選手と同じユニフォームを着ています。しかし他のスポーツの監督は、スーツやジャージを着用するなどユニフォームでない場合がほとんど。なぜ野球の監督だけがユニフォーム姿で試合に臨むのでしょうか。その理由について詳しく見ていきましょう。

元々野球に「監督」はいなかった!?
監督がユニフォーム姿の理由にはいくつかの説があります。そのひとつが、元々野球に監督はいなかったからというもの。

じつは野球というスポーツが誕生した頃は、チームに「監督」という役割は存在しておらず、チームを指揮していたのはキャプテンでした。選手としてプレーしながら指揮を執る立場だったため、当然ながらユニフォームを着て試合に参加。この名残で、現在も監督はユニフォームを着ていると言われています。

そのほかの説として、野球特有のルールから来ているというものも。野球の監督は、選手交代や審判への抗議の際に直接グラウンドに入ることができます。一方でサッカーやラグビーなどの多くのスポーツでは、監督がグラウンドに入ることは許可されていません。たとえばサッカーでは、選手に指示を出すための「テクニカルエリア」を設置。監督がピッチに入って指示を出すことはありません。このようなルールの違いから、監督がグラウンドに入る野球だけユニフォームになったとの説があります。

ちなみに野球のルール上、監督がユニフォームを着ることはじつは義務付けられてはいないようです。実際にメジャーリーグでは、スーツ姿で試合に臨んだ監督も存在していました。コニー・マックさんは、監督を務めた50年間にわたりユニフォームを着ることはなく、スーツを着てネクタイを締め、ハットをかぶっていたそう。

ほかのスポーツには見られない特徴である、監督のユニフォーム姿。ふだんは何気なく見ている監督の姿ですが、ユニフォームを着ている理由を知ると、野球観戦がさらにおもしろく感じられるかもしれません。これから野球を観戦するときには、監督のユニフォーム姿にも注目してみてはいかがでしょうか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ce64158021dc519f0d9803cb2754059069e911ed

1: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/10 (金) 00:10:58.443 ID:lOPXHbCWqz
>チームに「監督」という役割は存在しておらず、チームを指揮していたのはキャプテンでした。 ちばあきお先生の「キャプテン」墨谷二中がまさにこの状態でしたね。ライバルの青葉中には大人の部長(監督)がいたんだけど、墨谷二中は全国優勝しても大人の部長若しくは監督は登場しませんでしたね。 子供ながらにちょっと不思議に思いながら読んでました。
2: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/10 (金) 00:21:44.686 ID:qOGS1Aqj4w
選手監督の心を一つにするために全ての競技で監督はユニフォーム着用の義務化をすべきでは?水泳なら水着を。相撲なら廻しをというように。

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
12


 阪神・藤川球児監督(44)が鳴尾浜で8日、新人合同自主トレ初日を視察し、ドラフト1位・伊原陵人投手(24)=NTT西日本=ら新人投手全員のキャンプ2軍スタートを示唆した。現役時代にケガに苦しんだ経験を踏まえつつ、新人への訓示でもケガに気をつけるように訴えた。以下、一問一答。

  ◇  ◇

 -新人時代を思い出して。

 「僕は学校の修了過程の途中だったので、(新人合同)自主トレに参加できなかった記憶があります。それでも大丈夫でした」

 -基礎が大事になるという話を。

 「キャッチボールというのは、特にピッチャーとしては一球一球を大切にするということは、今はできても途中で飽きてできなくなることも、そんな選手もたくさんいたし、自分でもそんな時があったので。だけど、道に迷った時に、また丁寧にやるはず。常に丁寧にやる癖をつけておけば、現役生活は長くなると思うし、技術は落ちないと思ったので」

 -新人選手と顔を合わせて印象は。

 「入寮のときの報道で人形(ぬいぐるみ)を持ってきているというのは、ちょっとビックリしましたね。ジェネレーションギャップを本当に感じる次第ですけど、彼らのことをしっかりと理解して。『今の時代の子どもたちはこうだよね』と共感しながら進められたら、彼らが高圧的に感じることもなく戦えるんじゃないかなと。見守るという感じですね」

https://news.yahoo.co.jp/articles/f7066d6d5fa200187973ae739bf7596478b6a9c9

1: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/09 (木) 23:40:12.475 ID:gvUeoLTuK8
去年の山田君の大きなプーさんもびっくりしたけど。 めっちゃ可愛い男の子がかわいいぬいぐるみを抱いている姿にカメラマンが喜んでましたね。  他球団でもぬいぐるみ持ち込みがたくさんあるようで。 快眠グッズとして抱き枕をだれか推奨してるんかな。
2: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/09 (木) 23:50:22.496 ID:3O5tsUmwwL
NHKの解説では自分の言葉に酔っていた感じがして、解説者としては今一つ分かりにくかった印象ですが、監督は選手に直接教える立場ではないのでかえって良いかもしれませんね。コーチ陣がしっかりフォローすることが肝心だと思います。

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
15


阪神・佐藤輝明が球団にメジャー挑戦を直訴し注目を集めている。契約更改後の記者会見で「球団も前向きに考えてくれている」と意欲を示したが、現時点での評価には賛否が分かれる。

昨季の佐藤は打率.268、16本塁打、70打点を記録。しかし、5月には二軍降格を経験し、不安定な成績が課題として浮き彫りに。一部のプロ野球OBからは「夢と現実の差」を指摘され、打撃の確実性や守備力向上が求められている。特に三塁での23失策は12球団ワーストで、外野再コンバートを推奨する声も多い。

一方で、パワーや身体能力は高く評価されており、MLBスカウトも「打撃と守備の課題を克服すれば可能性はある」と期待。佐藤自身もメジャー移籍への準備として「ドライブライン・ベースボール」訪問など意識を高めている。

球団関係者は「まずは国内で圧倒的な成績を残すことが最優先」とし、佐藤の飛躍を期待。20代のうちにポスティングを利用した早期移籍を目指す佐藤が、今季どのような結果を残すか注目が集まる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6baaab4573230167e2c46dc70f05ac46c1135d47

1: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/09 (木) 15:18:04.605 ID:J8pSa10OpG
夢を語るのは良いことだけど… まずはストレートをライト方向へ強く打てるようになろう ずっと見てるけど、ストレートをまともに引っ張った打球があんまり無いんだよね ほとんど詰まって三塁側のファールからの最後落とされて空振り三振 基本的にアッパー気味だから低い球は上手くすくえるけど、内角攻められるとしんどい
2: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/09 (木) 15:32:55.013 ID:fgD0rJSBHZ
ヤクルトの村上さんの三冠王までとは言わないが、せめてタイトルの一つでも取ってから言いなさいね。速い球には遅れ、ボールになる変化球にクルクル回る現状では難しい。まぁ、将来の夢を語っているのでしょう。

続きを読む

このページのトップヘ