日本高野連は10日、大阪市内で「7イニング制等高校野球の諸課題検討会議」を開き、高校野球における7回制導入可否の本格議論をスタートさせた。同会議には、同連盟の宝馨会長や正木陽技術・振興委員長、U18高校日本代表監督の小倉全由氏らが出席。昨年に4度開かれた「高校野球7イニング制に関するワーキンググループ」で整理した長短所を踏まえ、7回制導入について話し合った。同連盟は今年12月に開く理事会までに対応策をまとめる方針で、7回制導入の議論は今年中に決着する見込みとなっている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ae6b758ff402285fdb923fa140afe06f31aa721
1: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/10 (金) 13:32:26.536 ID:yK3yNA8YoF
7イニング制に関してはメリット・デメリットや課題・各方面の声などを総合的に議論して、12月までには一定の方向性が出される見込みです。 結論が(将来的に)「やる」「やらない」の2択ではない可能性もあると示されたようです。「継続審議」となる可能性もあります
2: 名無しさん@\(^o^)/ 2025/01/10 (金) 13:38:43.790 ID:Jnv3TiPNbV
2部制なら時短して当然。午前2試合も夕方2試合も9イニング制で延長戦に入ったら時間がかかり過ぎて酷暑対策の有名無実や県の条例違反に繋がる