1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/26(日) 23:31:40.70 ID:CAP_USER9
単行本の第3巻にこんなシーンがある。悪気はないにしろ、主将のバットを無断で使用した主人公の1年生・狩野笑太郎の処遇を巡って3年生同士が対立。口頭で注意して終わらせようとした主将に対して、一部の3年生は狩野に体罰を科すべきと主張する。

先輩のバットを無断使用することはもちろん良くないことだが、そんなむちゃなと思わずにはいられない名門野球部の厳しい規則や上下関係が、時にはユーモアを交えて描かれている。記者も高校時代は野球部に所属。当時は先輩が怖くて必死だったが、今思い返すと笑えるくらい理不尽なルールが部内に存在していた。

近大付属高校出身で甲子園にも出場し、なきぼくろ先生に自身の似顔絵を描いてもらったことがあるという藤井彰人2軍育成コーチ(40)も、高校時代の苦労話を笑顔で話してくれた。

「当時は部員が120、30人くらいいたかな。顔を覚えるのが大変だから、最初は電車とかで(近大付属高校の)制服姿の丸刈りがいたらとりあえずあいさつをする。それであいさつしたら剣道部の人だったとかね(笑)」

その他には先輩が教室にいる場合、下級生はその視界に入ってはいけないため、「教室の窓側を歩くこと禁止」など、当時のエピソードをおもしろおかしく話してくれた藤井2軍育成コーチ。理不尽なルールに耐えることで精神力が身につき、野球に生かされたかの問いには「悪いけどあんまり意味がなかった」とあっさり答えた。



「バトルスタディーズ」は高校野球の真実を面白く描き、読者に問題提起をしているようにも感じる。(デイリースポーツ・山本航己)

一部抜粋で送りしております。 全文は下記引用元よりご覧ください|ω・)
https://www.daily.co.jp/opinion-d/2017/03/26/0010035193.shtml?pg=2 

TR2016030800414
 

引用元: ・【野球】阪神・藤井2軍育成コーチ、高校時代の理不尽な部内ルールに対し「悪いけどあんまり意味がなかった」





2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/26(日) 23:33:34.00 ID:Ff+PBmcl0
一方、あれがあったからとか言ってるPL学園のOB

26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 00:06:27.18 ID:X4Eyrwnt0
>>2
野球で成功した奴の言い分だからね
高校で野球引退or中退したPL野球部OBの話も聞かないと

3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/26(日) 23:39:42.75 ID:YgIkgz9P0
社会に出たらもっと理不尽なことだらけだからなあ

20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 00:00:51.66 ID:z2HKL2V+0
>>3
高校時代なんか口か手か足かバットで注意してくれるだけマシだよなぁ

42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 01:00:01.42 ID:qSkVHey+0
>>3
社会に出たら厳しいからと家庭内の躾が厳しいとこ程ひきもりだの社会性ない人間になる不思議

4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/26(日) 23:40:01.42 ID:yr9FEYJP0
野球がしたいのか軍人やりたいのか意味不明で高校野球辞めたな。懐かしい。

5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/26(日) 23:41:05.92 ID:QFKjT8zZ0
他に誇るものがない可哀そうな奴が
理不尽な扱いを武勇伝として有難がる

6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/26(日) 23:41:17.65 ID:+FBun5a30
そう思うなら自分が三年のときに廃止しろよ

15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/26(日) 23:57:20.63 ID:gTUHBDP50
>>6は絶対ニート

16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/26(日) 23:57:44.66 ID:L4iVDWyB0
>>6
そう思ったのは卒業後じゃね?

7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/26(日) 23:41:35.56 ID:IOVtXimO0
こういう上下関係の苦労話って自分最上級生だった時の下級生への接し方は絶対語らないよな

8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/26(日) 23:42:09.55 ID:M/R5RqCG0
藤井の顔面は先輩に壮絶な暴力を受けた証し

51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 02:25:09.95 ID:kTdmW6y/0
>>8
学生時代から知ってるけど、殴られなくてもあの顔w

でもすごく字がきれいなんだよ
皆で顔と字が反比例してる!ってよく言ってた

>>28
なつかしい、そのバッテリー
甲子園応援に行ったな
あの頃は金城くんがピッチャー辞めて首位打者になるとは思わなかった

9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/26(日) 23:43:59.65 ID:qa6nK+o90
部内だけの話だから、外に出ると周囲が引くほど横柄

10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/26(日) 23:45:06.13 ID:ZO5Hd++o0
負の連鎖
アホな習慣やめときや

11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/26(日) 23:47:55.62 ID:Bjv5b48o0
桑田…かわいい後輩、話してて面白い
清原…どうもアイツには何も言えん、とてもいい奴だとは思う
片岡…戦友 時々怖くて話かけられない時もあった
野村弘…なにもしてなくてもなにか考えてそうな奴だった
橋本清…先輩でも後輩でもなく同級生でよかった
宮本…素晴らしい先輩
福留…素晴らしい先輩
松井稼…素晴らしい先輩
前川…怖かった
今江、朝井…素晴らしい先輩
小窪…雲の上の存在
マエケン…素晴らしい先輩

12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/26(日) 23:50:18.34 ID:Ff+PBmcl0
>>11
マエケンが怖くて絶対にインコースに投げられなかった先輩が、立浪とサブロー

17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/26(日) 23:58:30.00 ID:vu4HKR/Q0
>>11
サイコパスやな

18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/26(日) 23:59:27.74 ID:3uGBS8H50
>>11
桑田が一番怖いのか?

27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 00:06:31.27 ID:6wGFmP2B0
>>11
立浪を上から目線な桑田って実は凄い人なの?
合衆国大統領並に圧倒的な軍事力を持ってるとか

29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 00:11:57.42 ID:wRuCSoMI0
>>27
高校時代に唯一中村監督とサシで飲むことを許されたのが桑田
って聞いたことがある

43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 01:12:25.21 ID:RVQemBBp0
>>29
待て、高校生で呑んでたのか?

30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 00:12:36.94 ID:z2HKL2V+0
>>27
立浪教皇を守護するために当時の監督が特別に桑田市国の領土内で生活させてたそうな
だから他の1年が部屋長の先輩のパシリやってるときに立浪はガム食いながら桑田の漫画を部屋で寝転んで見てた

13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/26(日) 23:53:56.30 ID:AzJ19qQE0
藤井は今2軍コーチやってるのか

14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/26(日) 23:56:47.31 ID:8o3KlR4B0
このへんの話を当時の監督に聞きに行くのはタブーなのかね?
黒田の上宮高校時代の話はニューヨーク・タイムズが虐待として記事にしたが、
当時の監督は今でも存命なんだろ。

http://web.archive.org/web/20121013213402/http://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20121011/bbl1210111136007-n1.htm

19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/26(日) 23:59:55.01 ID:n2B/8Qho0
キャッチングが無駄に上手くて、センスあると思ってノムが英才教育したら予想以上に頭が悪くて
取材に来た梨田に「お前、こいつにどういう教育してた?」ってキレてた
捕手では使えないからキャッチング上手いから二塁か遊撃手やれと言われたらしいな
阪神に来たらリードや細かいフォローができるようになって、ノムも「こいつなりに苦労して、努力したんやな」って褒めてた

23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 00:03:59.56 ID:wRuCSoMI0
>>19
文章が下手くそだから英才教育をしたのがいつ頃なのかさっぱりわからん

31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 00:12:38.74 ID:X4Eyrwnt0
>>19
楽天監督時代だろ?カツノリがいて使いたかったから藤井をコキおろしてただけ
カツノリがスタメンマスク西武が走りまくって勝った楽天ー西武戦で
当時西武監督だった伊東が試合後「藤井だったら走らせてない」と野村おちょくってた

21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 00:01:00.33 ID:zOGO5OhO0
あの時の野球部寮は異常で野球に集中する環境ではなかった。
だからあの事件で寮の出来事が表に出て、問題がストップしたのは僕らにとって良かったと思います。
あの時は3年生の先輩全員が悪いみたいな言われ方をしましたが、
主将だった今江(敏晃)さんのように本当に後輩を可愛がってくれた先輩もいたんです。
事件のせいでそんな先輩たちも否定されてしまうのは嫌です。

週刊朝日増刊号・代表49校完全戦力データ(2003年8月10日発行)
PL学園主将・小窪哲也

一番ワルは朝井やで
ちな小窪の同級生から聞いた

22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 00:02:56.22 ID:TXM0+Ic20
>>21
一番ワルはパイプ椅子に決まってるだろ

44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 01:15:15.20 ID:PoHj+SwV0
>>21

桜井広大wikiより
筋肉質の体格で、高校3年の時にはベンチプレス120kg、背筋力280kg、握力70kgを記録している。
阪神入団時の計測では胸囲110cm、太もも周り64cm、遠投110メートル、100メートル走11.06秒であった。

24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 00:04:21.77 ID:SXQO60Op0
俺も何度も殴られたけど、今もクソみたいな性格だしあんまり効果無かったわ
小学生ぐらいなら別だと思うが、中学以降は殴られても性格変わらん

25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 00:04:44.02 ID:X5mJY0qZ0
最上級になったら甲子園常連校の野球部員は天国だからな。
特待生なんてタバコ吸ってても教師は黙認だから。

28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 00:11:38.32 ID:PoHj+SwV0
藤井と金城のバッテリーが府大会で勝ったPLのエースが松井稼頭央で福留も守ってた

41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 00:59:47.67 ID:WnMt54+n0
>>28
エースは宇高ちゃうか?

33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 00:16:27.10 ID:JOkmlRMe0
俺なんか1年の時に、派手なベルトしていったら先輩に説教されてその日はグランドに立たされてたわ。
顧問の先生が来たんで事情を話したら、「そりゃー、おみゃーが悪りーわ」って言われたよ。
それ以来30年、ベルトはシックなのにしてる(´・ω・`)

37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 00:35:03.44 ID:CxmFrWX70
>>33
享栄か名電か中京かな

34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 00:27:20.40 ID:cnhhBhjM0
そういうけど野球部は軍隊ですもん

35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 00:30:28.82 ID:T8pT4reK0
そもそもが野球がうまくなるためのルールじゃなくて
部活内できっちり上下関係作って効率よくまわすためのルールだろ
昔先物で働いてたけど先物の営業なんかも新規は最初に合宿させてそこで叩き込まれてくるわ
お前らがよく底辺DQNって言ってるレベルの奴があんだけ矯正されて
社会人をこなせるレベルで帰ってくるとかすげえなぁって見てたわ
まぁ暴力はないから高校野球みたいな暴力込みじゃないと出来ないなんて事はないんだけどな

40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 00:52:41.10 ID:AEJivb4/0
>>35
軍隊の場合はそういう側面もあるが部活はただのストレス解消
俺が下級生の時に嫌なことをされたから後輩にも同じことをするという繰り返しなだけ
基本的に思考能力ないから効率なんて言葉は知られてない

36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 00:32:20.27 ID:T8pT4reK0
新規じゃなくて新卒。
営業が注文とってきたときに新規っつってたからついそっちが出たわw

38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 00:37:09.59 ID:iyNS6JGu0
まあ、サッカー部でも同じだったよ

俺はクラブチームに入ってたから関係なかったけど

39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 00:45:43.77 ID:uKX8RIGg0
あんだけアホなリードしてんじゃ、意味なかったんだろうな

45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 01:17:41.42 ID:PdEMkh9f0
パイプ椅子振り回してケトルベルのようなトレーニングになってたんだな

46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 01:20:19.83 ID:zOeue5qaO
PLのやり方が良いか悪いかはともかく、バトルスタディーズは
超有名強豪校の当事者しか知らない日常を描いてるから面白い
野球未経験者としては試合中に野手同士でどんな風に声を掛け合ってるかとか
知らない世界を描いてるので読み応えがあるよ

47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 01:28:25.23 ID:AdRxzXit0
ボウズも辞めてほしいわ

48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 01:39:45.21 ID:kw3+S7nH0
上級生が自分らに都合のいいルールを作るのはムカつくけど理由としてはまあ分かる
許せんのは監督コーチが決めるイミフなやつ
コーチとしての教育を受けたこともないやつが思いつきで言い出すのは決まってクソ

49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 01:45:56.23 ID:PJh+Uijf0
やっぱ大阪ってクソだわ

50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 02:16:23.47 ID:TXM0+Ic20
>>49 この記事には続きがあって

一方、藤井2軍育成コーチの17歳下、履正社高校出身の坂本誠志郎捕手(23)は厳しい上下関係、理不尽なルールについて「全くなかったですね」と即答した。
2年夏と3年春に甲子園出場。坂本が履正社で感じた「厳しさ」は、練習中に仲間のミスを選手同士で指摘しあうことだという。
 「(履正社の)岡田監督は(選手)自分たちでやらせるというのが指導方針。練習で誰かがミスをしたらそれは自分たちで言わないといけない」
 両者の言葉だけでは判断できないが、高校野球のあり方が時代の流れによって変わってきているのは事実。異常なまでに厳しい上下関係は必要なのか、
それとも撤廃するべきか-。「バトルスタディーズ」は高校野球の真実を面白く描き、読者に問題提起をしているようにも感じる。(デイリースポーツ・山本航己)