とらほー速報

プロ野球・主に阪神タイガースがメインです。 2ちゃんねるや5チャンネル、オープン2ちゃんねる、ツイッターなどからまとめてます

    2020年04月

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/01(水) 17:21:40.49 ID:/dlr8c6T9
    2008年3月31日(現地時間)、シカゴ・カブスの福留孝介がミルウォーキー・ブルワーズとの開幕戦でメジャーデビューを果たした。初打席の二塁打を皮切りに3打数3安打、0対3で迎えた9回には同点3ランを放つ鮮烈な初陣を飾り、開幕戦を迎える時期になると毎年、地元TV局や地元紙から「忘れられない開幕戦」の一つとして取り上げられているほどである。

    しかしその活躍以上に、日本のファンには別の意味でインパクトを与えたシーンがあった。

    開幕戦ということもあり、本拠地リグリー・フィールドにはあふれんばかりのカブスファンが詰めかけた。その中で、福留が打席に向かうたびに、「偶然だぞ」と“謎”の日本語で書かれたボードを掲げているファンが複数いた。

    ソース/THE DIGEST
    https://thedigestweb.com/baseball/detail/id=12726

    画像
    no title

    16: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/01(水) 17:32:58.28 ID:3YNmydsU0
    英語ネイティブなら 「Fukudome」を「FXXk do me」とか「FXXk dome」 に空目するから
    >>1の方がクローズアップされて結果オーライだった

    43: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/01(水) 18:13:54.33 ID:UZct2sXA0
    >>16
    domeにはモスクを指す意味もあったらしくて、ブログがムスリムから強烈な荒らしに遭ったけど、本人はいっこう理解してなかったってのもなんとも。

    引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1585729300/

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1

     阪神の助っ人OBが続々とエールを送っている。ウィリアムス、マートン氏に続いて1日には09年~12年まで在籍したクレイグ・ブラゼル氏(39)が米国の自宅から動画でメッセージを発信した。

     「各国で大変な状況が続いていて、日本の選手にも感染者が出ているね。今はみんなで協力し合って、この困難を乗り越えよう。ウイルスに打ち勝って、また一緒に楽しもう」

     JRFPA(日本プロ野球外国人OB選手会)のツイッターとインスタグラムを通じて新型コロナウイルスの感染予防を呼びかけ、励ましの言葉を送った。





    速報: ブラゼルです。 本来なら、もう野球シーズンが始まって、カウチに座ってポップコーンを 食べながら観戦を楽しんでいたところだ。皆でこの困難をなんとか乗り切ろう。ウィルスに打ち勝って、また一緒に楽しもう。#COVID19 #阪神タイガース #家にいよう #自粛要請 https://t.co/1GD8YV3P3P



    @OB_Foreign9 Thank you for your tweet. Let's work hard.



    「速報:ブラゼルです。」って文字列だけでおもろいなw


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


     C大阪は1日、GK永石拓海(24)に新型コロナウイルスの陽性反応が出たことを発表した。

     クラブによると、永石は3月22日に友人3人と食事をし、練習がオフだった28日に発熱(37・9度)。29日に友人の1人にPCR検査陽性反応が出たとの連絡を受け、31日に大阪府内の病院で検査を受けた。現時点で熱は下がっており、せき、味覚、嗅覚障害などの症状は出ていない。他の選手、クラブ関係者に感染が疑われる症状を訴えている者はいないという。

     これでプロ野球・阪神、Jリーグ・神戸に次ぎ、関西のプロスポーツで3クラブ目の感染者発覚となった。




    Jリーグで感染が徐々に拡大…C大阪、GK永石拓海の新型コロナ陽性を発表。発熱などの症状はなし  https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200401-00071343-sdigestw-socc  これで3クラブ目、これ今年リーグ再開できるんかな?



    永石くん、倦怠感以外はたいした熱もないのか… やはり無症状でも感染していることはあるんだな そして謝らなくていいよ〜 永石拓海選手 新型コロナウイルス感染症の陽性判定について | セレッソ大阪オフィシャルウェブサイト | Cerezo OSAKA  https://www.cerezo.jp/news/2020-04-01-16-20/ 



    永石拓海選手 新型コロナウイルス感染症の陽性判定について | セレッソ大阪オフィシャルウェブサイト | Cerezo OSAKA  https://www.cerezo.jp/news/2020-04-01-16-20/    関西勢大丈夫か?😭



    永石拓海選手 新型コロナウイルス感染症の陽性判定について  https://www.cerezo.jp/news/2020-04-01-16-20/  pic.twitter.com/SWyZCsWm9r


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


     3月26日、プロ野球界で初めて新型コロナウイルスの感染が確認された阪神タイガースの藤浪晋太郎投手(25)。阪神ではほかに伊藤隼太外野手(30)と長坂拳弥捕手(25)の陽性が判明しており、この3人を含む7選手が参加していた3月14日の食事会で感染した疑いが高まっている。

     この食事会の翌15日、藤浪が関西テレビの若手アナウンサーと会食し、関西テレビがアナを出勤停止にしていることがわかった。

     関西テレビ関係者が証言する。

    「藤浪さんとうちの20代のアナウンサーと記者とで食事をしていました。現在、この2人は出勤停止になっています」

     関西テレビ広報部はこう回答した。

    「弊社アナウンサーと記者は、本年3月15日に藤浪選手と会食しております。症状はありませんが、念の為4月5日まで自宅待機を命じております。私的な会食と聞いており、経緯についてはお答えを控えます」

     阪神球団はアナウンサーとの会食の件や、3月14日の会食の詳細については「プライベートなので」と回答しなかった。

     4月2日(木)発売の「週刊文春」では、藤浪らが参加したタワーマンションでの“寿司パーティ”の様子や、15人以上出入りしていたという参加メンバーなどについて詳報する。また、大はしゃぎの小池知事に安倍首相が漏らした一言、緊急事態宣言で何が起きるのか、コロナ特需に沸く人々、活動休止延期が囁かれる嵐など、コロナウイルスが広げる影響について詳報する。

    「週刊文春」編集部/週刊文春 2020年4月9日号




    女子アナかな?🤔関西テレビ 阪神・藤浪と会食の若手アナを自宅待機に(文春オンライン) - Yahoo!ニュース  https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200401-00036975-bunshun-spo 





    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1


    プロ野球の近鉄、日本ハム、楽天で監督を務めた梨田昌孝氏(66=日刊スポーツ評論家)が新型コロナウイルス感染を調べるPCR検査で陽性反応が出たことが4月1日、所属事務所から発表された。本人が異常を訴えて前日(3月31日)に大阪府内の病院に入院し、この日検査の結果が出た。

    同氏は3月25日に倦怠感を覚えて静養していた。28日に発熱し、30日に呼吸困難となり病院で受診。翌31日に重度の肺炎にかかっていることが判明した。そのまま別病院でPCR検査を受け、この日、同ウイルス感染が判明した。

    普段から評論家、解説者として球場に足を運びながら活動していたが、プロ野球の開幕が延期、予定された講演もほとんどとりやめになったこともあり、自宅で静養する日が続いていた。

    梨田氏は72年に近鉄入りして17年間プレー、正捕手として活躍した。監督として指揮をとった01年は近鉄、09年は日本ハムでリーグ優勝を遂げた。




    やめてくれよ…(絶望) 治してください! 梨田昌孝氏がコロナ陽性 呼吸困難と重度の肺炎  https://www.nikkansports.com/baseball/news/202004010000302.html?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=nikkansports_ogp 



    梨田さんも酒と煙草はやっているだろう。危ないね。



    梨田さん、ヤバないか 梨田さんと言えば、日ハムもあるが 2001年近鉄のイメージ


    続きを読む

    このページのトップヘ