1:2016/04/06(水)12:12:52 ID:
 

 1型糖尿病の子供たちが幼稚園などに入園を拒否されている問題で、1型糖尿病を抱えながらプロ野球で活躍する阪神タイガースの岩田稔投手(32)が毎日新聞の取材に答えた。岩田投手は高校時代、1型糖尿病を理由に社会人野球のチーム入りを取り消された経験がある。「社会の理解はまだ不十分。血糖値を管理すれば日常生活に支障はないことを、プレーを通じて伝えたい」と語った。

 1型糖尿病は生活習慣とは関係なく、血糖値を下げるインスリンが分泌されなくなる疾患で、幼少期の発症が多い。

 岩田投手は大阪桐蔭高校2年の冬に発症した。病気を理由に社会人野球のチーム入りを取り消された。同じ病を抱えながら巨人などで活躍したビル・ガリクソン投手の存在に励まされたという。

 関西大に進学後も野球を続け、2005年の大学・社会人ドラフト希望枠で阪神に入団。1日に4、5回、インスリンを体内に注射しながらプレーを続ける。「1型糖尿病は、自分にとってハンディキャップではなく個性。普段の生活にも野球にも全く制約はない」と語る。

 毎日新聞が患者団体「大阪杉の子会」(大阪市)を通じてアンケートした結果、1型糖尿病の患者児童の16%が、幼稚園や保育園に入園を拒否された経験があると回答している。入園に難色を示された人も合わせると4人に1人に上った。岩田投手は「入園拒否は、これから人生を歩もうとしている時に『あかん』と言われるようなもの。僕が野球で活躍することで理解が広まり、こうした壁がなくなってほしい」と話す。

 岩田投手は09年シーズン以降、登板した試合の1勝につき10万円を1型糖尿病の患者団体「日本IDDMネットワーク」(佐賀市)を通じて研究機関に寄付。この病気の子供や保護者を、阪神甲子園球場での試合に招待している。金本知憲監督が就任した今季、阪神は11年ぶりのリーグ優勝を目指す。岩田投手は「病気のために将来を悩んでいる子供たちに、道案内をしてあげられるような存在でありたい」と考えている。【柳楽未来】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160406-00000015-mai-soci





◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 41◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1459408695/651
2:2016/04/06(水)12:21:53 ID:
血糖値の管理を誰がするかの問題だ

それを職員に押しつけるのかね?
3:2016/04/06(水)12:25:07 ID:
国民総無責任社会って感じ
権利ばかり主張しすぎて負うべき義務や責任を蔑ろにし過ぎている
金持ちから貧乏人までこんなんだからな



4
:2016/04/06(水)12:30:43 ID:
スレタイ「子供たちの」にした方がいいんじゃね?
5:2016/04/06(水)12:35:20 ID:
うむ。スレタイは、子供が入園を嫌がっているように聞こえる
6:2016/04/06(水)12:42:48 ID:
義務教育じゃないから、金儲けだから
責任だけ増えるめんどくさい事はお断りなんだろ。
7:2016/04/06(水)12:53:08 ID:
>>6
法で補えない限り自由資本主義社会だから仕方ないな。
8:2016/04/06(水)13:13:59 ID:
何かあったら園の管理のせいにされるわけだしな
そんなリスク取りたがるわけがない
9:2016/04/06(水)13:22:12 ID:
リスクとコストを負わされるだけの幼稚園側が受け入れを拒否するのは当然の事。
「社会の理解」など毛ほども関係無いわw
10:2016/04/06(水)13:23:16 ID:
岩田は今日先発だね
巨人打線を抑えてくれ
11:2016/04/06(水)13:27:03 ID:
>>6
めんどくさい以前に、営業上の危険回避だろ?

幼稚園の職員に医療行為やを求めるのは無理ありすぎ。
12:2016/04/06(水)13:33:14 ID:
>>1
自分で血糖値を管理できる年齢でないと
幼稚園の職員なんかが管理するわけでしょ?
かかる手間の分の報酬が加算されるわけでもなし、
かといって何かあったら即莫大な賠償請求。
そりゃ嫌がられるよ。
13:2016/04/06(水)14:20:35 ID:
話は変わりますが、あのぅ~、
超変革を掲げる今季の金本タイガースにあって
その象徴のプレイがですねー。
開幕戦のメッセ君の盗塁にあったのではないかと
僕は思いますね。
投手兼鈍足外人のスチールと言う二つの定石破りですよ。
相手に何を仕掛けて来るか分からないと言う印象を与える
シーズンを通したメンタルダメージ大ですよ。ええ。
14:2016/04/06(水)14:53:37 ID:
理解の問題じゃなく責任の所在の問題じゃね?

責任を負う事に対して相応な資金と資源と免責が提供されているのか、
不均衡を是正した上でないと相互理解は進まない。