1: 鉄チーズ烏 ★ 2018/09/11(火) 06:21:32.32 ID:CAP_USER9
阪神の本拠地・甲子園球場に「ラッキーゾーン」を復活させるプランがあることが10日、分かった。球場の改修計画の一つとして阪神電鉄本社内で議論されており、実現すれば91年シーズン限りで撤去されて以来の復活となる。甲子園はナゴヤドーム、ZOZOマリンスタジアムとともに本塁打の出にくい球場として知られており、今季のチーム本塁打はここまでリーグ最少の72本。ラッキーゾーン復活が実現すれば本塁打の増加は確実で、魅力的な熱戦も増えそうだ。
1924年の誕生から94年。幾度となく改修が行われてきた甲子園球場の、さらなるリニューアル計画が水面下で進行している。アルプス席の大幅な改修などさまざまなプランがある中で、目玉となるのが“ラッキーゾーン”の復活。電鉄幹部は「さまざまなことについて検討、検証していることは事実です」と説明した。昨季も12球団トップの観客動員数を誇ったが、ファンに足を運んでもらうための工夫に余念がない。
甲子園は両翼が95メートルと短いが、左中間、右中間のふくらみが中堅と同じ118メートルと極端に深く、また、ライトからレフトへ吹く独特の浜風によって、左打者には特にサク越えが難しい球場となっている。ホームランは「野球の華」と言われるだけに、ホームランの出やすい形状にすることは、ファンサービスの一環となることは間違いない。
日本一に輝いた1985年は、バース、掛布、岡田の強力クリーンアップを中心に当時のリーグ記録を更新する219本塁打をマーク。圧倒的な猛打で、虎ファンを熱狂の渦に巻き込んだ。だが、ラッキーゾーン撤去の影響は顕著。撤去後初シーズンとなった92年から昨季までの26年で、チーム本塁打が100本に届かなかったことが15度もある。シーズン30本塁打以上の生え抜き打者も85年の掛布、岡田を最後に出ておらず、野手のスター誕生には厳しい環境と言える。
ヤフオクドームのホームランテラスのように観客席を設けるかなど、具体的な縮小方法や、ラッキーゾーンの新しい名称などは今後議論される。早ければ今オフにも計画が進行するが、設置時期も未定。さらに電鉄本社内では、グラウンド縮小そのものに根強い反対意見があり、春、夏の高校野球を主催する高野連との意見調整も必要になる。いくつものハードルがあるが、実現すれば本塁打の増加は確実。ファンが喜ぶ得点シーンも急増しそうだ。
◆ラッキーゾーンが生んだドラマ
▼1947年5月26日 阪神・南海戦で設置後初試合。選手は本塁打狙いの大振りになり、結局、ラッキーゾーンの恩恵を受けることなく1―0で若林忠志の完封勝利。
▼73年8月30日 当時25歳の阪神・江夏豊が中日戦で延長11回を投げ抜き、その裏、自らのバットで右翼ラッキーゾーンへサヨナラ2号をたたき込んで、ノーヒットノーランを達成。
▼88年5月28日 阪神・大洋戦で阪神の左翼・金森栄治がフェンスによじ登って大洋・石橋貢の打球をキャッチしようと試みるも、勢い余ってラッキーゾーン内に転落。一方で石橋はプロ通算6本塁打のうち3本をこの試合で打った。
▼92年3月27日 撤去されて初の公式戦がセンバツの開幕試合、星稜・宮古戦。星稜の松井秀喜が大会1、2号の2打席連続本塁打を放った。大会を通じて7本塁打(ランニング本塁打1本含む)のみと、前大会の18本から半数以下になった。
◆近年の球場外野“テラス席化”
▼楽天生命パーク(楽天)12年オフ。両翼を1.4メートル縮めて100.1メートルに。さらに左中間と右中間の最深部も1メートル縮小して116メートルとし、新フェンス後ろに「Eウイング(90席)」を設けた。13年のチーム本塁打は前年の52本から97本(うち本拠地では19本から42本)とほぼ倍増した。
▼ヤフオクドーム(ソフトバンク)14年オフ。高さ5.84メートルの外野フェンス前方に高さ4.2メートルの新フェンスを設け、その間に観戦エリア「ホームランテラス(286席)」を設置した。本塁から外野フェンスまでの距離は最大約5メートル短縮。15年のチーム本塁打は前年の95本から141本(うち本拠地では34本から77本)に増えた。
▼ZOZOマリン(ロッテ)18年オフ改修予定。外野フェンス前にせり出す観客席「ホームランラグーン(302席)」の設置を9月3日に発表した。10日現在のチーム本塁打61本は12球団最少。
2018年9月11日4時50分
https://www.hochi.co.jp/baseball/npb/20180911-OHT1T50028.html
1924年の誕生から94年。幾度となく改修が行われてきた甲子園球場の、さらなるリニューアル計画が水面下で進行している。アルプス席の大幅な改修などさまざまなプランがある中で、目玉となるのが“ラッキーゾーン”の復活。電鉄幹部は「さまざまなことについて検討、検証していることは事実です」と説明した。昨季も12球団トップの観客動員数を誇ったが、ファンに足を運んでもらうための工夫に余念がない。
甲子園は両翼が95メートルと短いが、左中間、右中間のふくらみが中堅と同じ118メートルと極端に深く、また、ライトからレフトへ吹く独特の浜風によって、左打者には特にサク越えが難しい球場となっている。ホームランは「野球の華」と言われるだけに、ホームランの出やすい形状にすることは、ファンサービスの一環となることは間違いない。
日本一に輝いた1985年は、バース、掛布、岡田の強力クリーンアップを中心に当時のリーグ記録を更新する219本塁打をマーク。圧倒的な猛打で、虎ファンを熱狂の渦に巻き込んだ。だが、ラッキーゾーン撤去の影響は顕著。撤去後初シーズンとなった92年から昨季までの26年で、チーム本塁打が100本に届かなかったことが15度もある。シーズン30本塁打以上の生え抜き打者も85年の掛布、岡田を最後に出ておらず、野手のスター誕生には厳しい環境と言える。
ヤフオクドームのホームランテラスのように観客席を設けるかなど、具体的な縮小方法や、ラッキーゾーンの新しい名称などは今後議論される。早ければ今オフにも計画が進行するが、設置時期も未定。さらに電鉄本社内では、グラウンド縮小そのものに根強い反対意見があり、春、夏の高校野球を主催する高野連との意見調整も必要になる。いくつものハードルがあるが、実現すれば本塁打の増加は確実。ファンが喜ぶ得点シーンも急増しそうだ。
◆ラッキーゾーンが生んだドラマ
▼1947年5月26日 阪神・南海戦で設置後初試合。選手は本塁打狙いの大振りになり、結局、ラッキーゾーンの恩恵を受けることなく1―0で若林忠志の完封勝利。
▼73年8月30日 当時25歳の阪神・江夏豊が中日戦で延長11回を投げ抜き、その裏、自らのバットで右翼ラッキーゾーンへサヨナラ2号をたたき込んで、ノーヒットノーランを達成。
▼88年5月28日 阪神・大洋戦で阪神の左翼・金森栄治がフェンスによじ登って大洋・石橋貢の打球をキャッチしようと試みるも、勢い余ってラッキーゾーン内に転落。一方で石橋はプロ通算6本塁打のうち3本をこの試合で打った。
▼92年3月27日 撤去されて初の公式戦がセンバツの開幕試合、星稜・宮古戦。星稜の松井秀喜が大会1、2号の2打席連続本塁打を放った。大会を通じて7本塁打(ランニング本塁打1本含む)のみと、前大会の18本から半数以下になった。
◆近年の球場外野“テラス席化”
▼楽天生命パーク(楽天)12年オフ。両翼を1.4メートル縮めて100.1メートルに。さらに左中間と右中間の最深部も1メートル縮小して116メートルとし、新フェンス後ろに「Eウイング(90席)」を設けた。13年のチーム本塁打は前年の52本から97本(うち本拠地では19本から42本)とほぼ倍増した。
▼ヤフオクドーム(ソフトバンク)14年オフ。高さ5.84メートルの外野フェンス前方に高さ4.2メートルの新フェンスを設け、その間に観戦エリア「ホームランテラス(286席)」を設置した。本塁から外野フェンスまでの距離は最大約5メートル短縮。15年のチーム本塁打は前年の95本から141本(うち本拠地では34本から77本)に増えた。
▼ZOZOマリン(ロッテ)18年オフ改修予定。外野フェンス前にせり出す観客席「ホームランラグーン(302席)」の設置を9月3日に発表した。10日現在のチーム本塁打61本は12球団最少。
2018年9月11日4時50分
https://www.hochi.co.jp/baseball/npb/20180911-OHT1T50028.html
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1536614492/
70: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 07:09:42.74 ID:LI9ugSKWO
>>1
はよラッキーゾーン復活させろよ
飛ばないボールであの甲子園の広さはキツいぞ
阪神、あと中日の長距離バッターが全然育たないのは広すぎる球場のせいもある
はよラッキーゾーン復活させろよ
飛ばないボールであの甲子園の広さはキツいぞ
阪神、あと中日の長距離バッターが全然育たないのは広すぎる球場のせいもある
2: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 06:24:07.81 ID:Je8wrHFZ0
投手の負担増やしてどーするw
3: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 06:24:11.05 ID:SbCvRqsZ0
相手チームの本塁打も増えるけどいいのかw
4: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 06:24:57.48 ID:xSseRJZi0
球場の規格を統一しないのか?
16: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 06:33:37.45 ID:BMyHRjoeO
>>4
ベース(塁)ボールやからね
ベース(塁)ボールやからね
5: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 06:27:33.60 ID:Bxdgr2AL0
ホイホイルールが変わるなw
6: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 06:29:11.53 ID:vOfzCKcC0
ロッテ(笑)
7: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 06:29:55.51 ID:txrExeFr0
それよりアルプススタンドにも屋根付けろよ…
8: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 06:30:12.30 ID:15X6HLY+0
ホームラン出すぎて高校野球が大変なことになる
11: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 06:31:48.79 ID:r4cLiTR30
>>8
金属バットやめたほうがいい、ピッチャーの負担になる
金属バットやめたほうがいい、ピッチャーの負担になる
12: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 06:32:01.20 ID:K14G+p5E0
>>8
金属バットを何とかするほうが先だろ
金属バットを何とかするほうが先だろ
9: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 06:30:29.70 ID:qinaopYy0
行き当たり場当たり的な、実に阪神本社的な、おバカな計画やで
10: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 06:30:58.40 ID:7DJLKHqu0
ライト側だけ作ればいい。
13: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 06:32:04.36 ID:ZmmRP7Ck0
バース、掛布、岡田は、バックスクリーンに打ち込んだじゃん
14: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 06:32:53.69 ID:tFE2x81p0
可動式にして阪神の攻撃時のみラッキーゾーンがあればよい。
15: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 06:33:32.83 ID:txrExeFr0
全部ロサリオのせいと言っても過言ではない
17: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 06:33:55.33 ID:bLlzgEV60
阪神でホームラン王になったのってバースが最後?
ナゴヤドームで47本打ったタイロン・ウッズは化け物だったんだな。
ナゴヤドームで47本打ったタイロン・ウッズは化け物だったんだな。
18: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 06:35:04.56 ID:r4cLiTR30
これ高野連が反対してるとか言ってる人いたような
19: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 06:36:26.04 ID:RZZuXcZe0
飛ばない金属バットにしないと無理
20: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 06:36:40.38 ID:NKjmPbrD0
キン肉マンが戦った所か
21: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 06:36:54.24 ID:vr/uWuwp0
みっともなw
22: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 06:40:25.69 ID:qtkzLIFx0
外野が広すぎて、阪神の打者が萎縮してんじゃないかと思ってたから
これはいい案だと思うよ
これはいい案だと思うよ
23: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 06:40:33.23 ID:nIfj0oRK0
梅野の本塁打王が実現するわ
24: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 06:41:00.25 ID:zo20g9qR0
高校生とか下手くそだから木製バット使ったら折れまくって費用がかさみすぎる。
25: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 06:41:56.87 ID:aSYkzqwF0
飛ばないボールだな
26: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 06:42:50.86 ID:CL/x+9oC0
高校野球のホームランが1大会で100号超えるんじゃね?
27: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 06:43:37.07 ID:C446p/PK0
相手チームのホームランが増えるだけ
28: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 06:44:05.93 ID:qtkzLIFx0
糸井が最低25本打てる球場にしないと、相手チームからして怖くないんだよ
52: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 07:00:44.89 ID:tYedbiWa0
>>28
糸井は20本打ったことすらないだろ
糸井は20本打ったことすらないだろ
29: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 06:44:35.53 ID:tGfPlotY0
力ないんでグラウンドを狭くしてください(泣)
30: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 06:46:46.23 ID:5U0cOsJt0
ネタ的にはおもしろいけど、本気でそれをやったらあかんわ
35: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 06:50:17.97 ID:VXIAD2P/0
>>30
なんであかんのか
甲子園なんか毎年12球団で1.2を争うほどホームランが出にくい球場なのに
野手が育たないとか嘆くならゾーン付けろよって話だわ
千葉マリンとか甲子園を本拠地にして野手を育てる事がどれだけ難しいか
なんであかんのか
甲子園なんか毎年12球団で1.2を争うほどホームランが出にくい球場なのに
野手が育たないとか嘆くならゾーン付けろよって話だわ
千葉マリンとか甲子園を本拠地にして野手を育てる事がどれだけ難しいか
39: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 06:54:06.44 ID:oidUvfdu0
>>35
ゾーン付けて育つなら簡単だよねw
問題はそこじゃないのにw
ゾーン付けて育つなら簡単だよねw
問題はそこじゃないのにw
41: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 06:55:56.11 ID:VXIAD2P/0
>>39
確実に野手の成績は上がるよ
ソフトバンクがテラスつけてどれだけホームラン数が増えたか
甲子園なんか浜風が強烈だからゾーンつけても足りないぐらいだよ
確実に野手の成績は上がるよ
ソフトバンクがテラスつけてどれだけホームラン数が増えたか
甲子園なんか浜風が強烈だからゾーンつけても足りないぐらいだよ
31: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 06:46:54.16 ID:bisshjqa0
筒香なんか甲子園だとホームラン諦めたスイングしてるからなw
32: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 06:47:25.42 ID:XVkV3Me60
有望な若手野手は12球団随一だと思うが一様に一皮剥けないのは
球場が広すぎるのも一因だと思う。ラッキーゾーンは是非作るべきだ。
球場が広すぎるのも一因だと思う。ラッキーゾーンは是非作るべきだ。
33: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 06:47:45.21 ID:VT13SEfl0
またキン肉マンが試合してしまうのか
34: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 06:48:14.26 ID:BMyHRjoeO
今度は投手が泣くぞ。
36: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 06:52:40.52 ID:XqjpmQhK0
じゃあ折半でレフトだけラッキーゾーン設置という事で・・・。
37: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 06:53:02.66 ID:piYBa28Q0
高校野球は木製バットに戻すってのとセットで計画しろ
38: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 06:53:38.60 ID:vr/uWuwp0
でもこの間の試合で巨人4本も本塁打打ってたじゃん
40: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 06:55:01.37 ID:gDVINhO50
阪神の生え抜きは30本打てないけど
広島から来た金本は不利な左であっさり40本打ってるからな
広島から来た金本は不利な左であっさり40本打ってるからな
49: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 06:58:56.03 ID:C446p/PK0
>>40
金本は146試合制の145試合目で40本な。
掛布や岡田真弓は130試合制で30本や40本
金本は146試合制の145試合目で40本な。
掛布や岡田真弓は130試合制で30本や40本
88: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 07:21:14.28 ID:gDVINhO50
>>49
ラッキーゾーンでな
85年以来30本も打てないなんて異常なんだよ
ドラフトも育成もカスすぎる
似たような非力のチビばかり揃えてさ
ラッキーゾーンでな
85年以来30本も打てないなんて異常なんだよ
ドラフトも育成もカスすぎる
似たような非力のチビばかり揃えてさ
42: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 06:56:04.92 ID:KfDy5LFp0
有料席ふやして収入増やしたいだけ
理由なんて後付じゃん
金儲けなんだからやらせてやれよ
理由なんて後付じゃん
金儲けなんだからやらせてやれよ
43: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 06:57:08.99 ID:bZmRl0dr0
本塁打が増えればいい試合なのか?
44: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 06:57:33.82 ID:HWq5A0tG0
巨人の岡本にシーズン50本くらい甲子園で打たれんじゃね?
45: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 06:57:35.48 ID:x/ZFdVo/0
これは絶対反対。
こすったような当たりが入れば白けるだけ。
こすったような当たりが入れば白けるだけ。
46: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 06:57:45.65 ID:Ct3AIQR80
ラッキーホールは?
47: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 06:58:17.64 ID:M0zj3fHw0
ライト側だけラッキーゾーン付けてみたらと言ってみる
48: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 06:58:46.57 ID:dRzp+7+/0
飛ばないボール時代ロッテよりHR打ったおかわり君以外は練習不足だろ
球場のせいにするな
球場のせいにするな
50: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 06:59:40.88 ID:kpmdPdnv0
阪神は知らんけど
高校野球がホームラン連発のクソ試合になるわ
高校野球がホームラン連発のクソ試合になるわ
51: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 07:00:41.94 ID:VXIAD2P/0
金本40本はラビットボールだからな
その年に43本打った新井も阪神来たらホームラン20本すら打てなかった
その年に43本打った新井も阪神来たらホームラン20本すら打てなかった
53: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 07:00:52.31 ID:mlUC1gWr0
ドライチ外野手の伊藤ハヤタあたりが激突して入院すんだな
54: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 07:01:14.58 ID:BMyHRjoeO
マジな話、ライトだけでも。魔境なんだろ。
宮本慎也
「ライトへの本塁打、非力な僕でも他球場なら
打てることもあるけど、甲子園だけは100%無い」
宮本慎也
「ライトへの本塁打、非力な僕でも他球場なら
打てることもあるけど、甲子園だけは100%無い」
56: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 07:02:56.19 ID:HWq5A0tG0
>>54
非力なヤツがホームラン打つ必要なくね?
打てなきゃ打てないでフィールド内にヒット打つように努力すりゃいいじゃん
非力なヤツがホームラン打つ必要なくね?
打てなきゃ打てないでフィールド内にヒット打つように努力すりゃいいじゃん
65: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 07:08:15.34 ID:BMyHRjoeO
>>56
赤星憲広ほど非力ならともかく、
0=無しより、1~=有るに越したことない。
非力打者の本塁打と鈍足走者の盗塁も。
赤星憲広ほど非力ならともかく、
0=無しより、1~=有るに越したことない。
非力打者の本塁打と鈍足走者の盗塁も。
55: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 07:02:39.02 ID:4dPfWjVA0
甲子園ボウルがあるから撤去できる形やないと無理やな
57: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 07:04:30.10 ID:ZUPaNO6O0
暴徒化してフェンス押し倒しそうだな
58: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 07:04:46.80 ID:API5TqA70
こうしてMLBとますます差がつくんだろうな
強肩俊足の外野手もおかわりみたいなスラッガーも育たなくなる
強肩俊足の外野手もおかわりみたいなスラッガーも育たなくなる
67: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 07:09:00.31 ID:k/j6RamW0
>>58
おかわりは西武ドームのおかげだろ
千葉マリンだとホームラン0本のザコだぞ
おかわりは西武ドームのおかげだろ
千葉マリンだとホームラン0本のザコだぞ
72: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 07:09:55.68 ID:VlwY4nVi0
>>58
MLBとの差がどうとかどうでもいいことだろ
MLBとの差がどうとかどうでもいいことだろ
59: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 07:05:16.62 ID:RKHpV8gL0
高校野球の時は一時的に戻すんだろうな?
それなら賛成
それなら賛成
86: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 07:20:45.75 ID:i3nyBD4/0
>>59
高校野球なんか知るかよ
ラッキーゾーンが嫌なら甲子園以外でやれって話だよ
高校野球なんか知るかよ
ラッキーゾーンが嫌なら甲子園以外でやれって話だよ
61: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 07:05:27.41 ID:eLl9WAI40
半身がこれ以上防御を捨ててどうするんだww
中日なんてナゴドのおかげで
まだなんとか野球になってるのに
神宮とかでやると何点取っても逆転負けするんだぞw
中日なんてナゴドのおかげで
まだなんとか野球になってるのに
神宮とかでやると何点取っても逆転負けするんだぞw
81: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 07:16:33.95 ID:XqjpmQhK0
>>61
外野がおっさんばっかやから防御に
なってるのかどうか・・・。
外野がおっさんばっかやから防御に
なってるのかどうか・・・。
64: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 07:08:00.36 ID:ACzmuvhAO
小野や岩貞、岩崎が狂ったように被弾するがな
66: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 07:08:58.89 ID:txrExeFr0
NPBがステロイドを解禁したらええねん
78: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 07:14:29.86 ID:SvDR7lD50
>>66
副作用の訴訟起こされるぞ
副作用の訴訟起こされるぞ
68: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 07:09:32.25 ID:ktprd44f0
阪神は外野の守備が崩壊してるから、
外野が狭くなるのは、ホームランが出やすくなる以上の恩恵がある。
外野が狭くなるのは、ホームランが出やすくなる以上の恩恵がある。
69: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 07:09:41.86 ID:hkbqcYY70
アンラッキーゾーンにならなけばいいが
71: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 07:09:44.71 ID:kGvSF1De0
たしか甲子園って今の状態でも既存不適格状態なんだよな
戦前から使ってたからOKなだけでもし甲子園と同じ大きさの地方球場で公式戦を開こうとしても規定で開催できないとか
戦前から使ってたからOKなだけでもし甲子園と同じ大きさの地方球場で公式戦を開こうとしても規定で開催できないとか
73: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 07:09:55.94 ID:BaVcyRuS0
被本塁打が増えるだけやで
76: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 07:12:04.98 ID:BMyHRjoeO
>>73
ホークスどうなったん?
ググるの面倒臭いから教えて
ホークスどうなったん?
ググるの面倒臭いから教えて
82: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 07:17:38.23 ID:LI9ugSKWO
>>73
打ち勝つ野球をすれば良いだけ
現に狭い横浜スタジアムでは阪神は打ち勝ってる
打ち勝つ野球をすれば良いだけ
現に狭い横浜スタジアムでは阪神は打ち勝ってる
74: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 07:10:13.52 ID:ymu3Ycmr0
阪神勝たせる為にはそれしかない
77: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 07:13:34.53 ID:Hgq3bPeY0
ラッキーゾーンは醜い
甲子園は右中間、左中間は深いが両翼、中堅までの距離は神宮より短い
なので浜風に流されて左翼ポール際に入るナンチャッテホームランが多い
外野を狭くするより両翼を100m中堅を122mまで拡張して
本当に力と技で飛ばした打球以外ホームランが出ないほうがいい
甲子園は右中間、左中間は深いが両翼、中堅までの距離は神宮より短い
なので浜風に流されて左翼ポール際に入るナンチャッテホームランが多い
外野を狭くするより両翼を100m中堅を122mまで拡張して
本当に力と技で飛ばした打球以外ホームランが出ないほうがいい
79: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 07:14:52.81 ID:JWc4zFIU0
確かに野手が育たんが、甲子園だから三番手クラスのピッチャーばっかりでも抑えれてたと思うんだよなぁ
80: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 07:15:09.41 ID:GDZHgcOb0
助っ人は外れ アラフォーの糸井・福留 長打力ありそうな若手は不確定要素
84: 公桜 2018/09/11(火) 07:18:57.44 ID:+Yr6P8n90
どうも、最大公約セレッソです。
皆さん、おはようございます。
ここ数日朝夕が涼しくなってきて、清々しい朝を迎えられるようになりましたね(´・ω・`)
そんなグラウンドの広さを変えれる競技ってスポーツなんですか?(´・ω・`)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1535237235/
皆さん、おはようございます。
ここ数日朝夕が涼しくなってきて、清々しい朝を迎えられるようになりましたね(´・ω・`)
そんなグラウンドの広さを変えれる競技ってスポーツなんですか?(´・ω・`)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1535237235/
85: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 07:19:14.34 ID:HiTDzfvs0
ヤフオクドームみたいな情けないことすんなよ
逆にファン減るぞ
逆にファン減るぞ
87: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 07:20:53.10 ID:enl5qgHJ0
本塁打は増えても自慢のリリーフ陣が俺達みたいになるぞ
まあ高野連の反対でポシャると思うけど
まあ高野連の反対でポシャると思うけど
89: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 07:22:29.13 ID:AaO7C07o0
狭い方が野手育ってるだろ、山田とか筒香とかおかわりとか柳田とか
名古屋ドーム千葉マリン札幌ドームなんてちっとも大物が育たないし
名古屋ドーム千葉マリン札幌ドームなんてちっとも大物が育たないし
90: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 07:23:16.89 ID:otnM5ckO0
ホームランが出にくいところが良いんだろ
日本で唯一、メジャーに近い雰囲気を感じられる球場なのに
つまらないことはやるな
日本で唯一、メジャーに近い雰囲気を感じられる球場なのに
つまらないことはやるな
91: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 07:23:33.56 ID:mrQl/TSF0
阪神の攻撃の時だけ設置すれば良いんじゃね
97: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 07:25:40.61 ID:rgyMkVW9O
>>91
下からヌ~と小林幸子みたいにせり上がってくるのか
下からヌ~と小林幸子みたいにせり上がってくるのか
92: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 07:24:06.19 ID:kXqz8wYd0
ホームランが出にくいのは阪神の打者だけで
巨人にはボコボコ打たれてたなw
巨人にはボコボコ打たれてたなw
99: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 07:26:09.40 ID:HWq5A0tG0
>>92
土曜の巨人戦はほとんど右中間に持っていかれてたけどね。あの日は風がなかった。
阪神の選手は同条件で打ててねえだろ、ってのは否定できない事実だが。
土曜の巨人戦はほとんど右中間に持っていかれてたけどね。あの日は風がなかった。
阪神の選手は同条件で打ててねえだろ、ってのは否定できない事実だが。
93: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 07:25:01.69 ID:qS/GRrh+0
阪神は甲子園で勝てる捕手の育成だよな
守りのドラマが無くなって高校野球つまらなくなるよ
守りのドラマが無くなって高校野球つまらなくなるよ
94: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 07:25:26.12 ID:hT693dK60
甲子園なんてホームランが出にくいから損
95: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 07:25:27.11 ID:nM3iE/dV0
高校野球でホームラン100本出ちゃうな
96: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 07:25:31.33 ID:AaO7C07o0
というかホームラン増やしたいならラビット使えばいいだけのこと、建設費かけてやることじゃない
98: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 07:25:57.25 ID:BMyHRjoeO
今岡誠(2005年 140打点)
「ホームランが打てなければ
タイムリーを打てばいいじゃない」
「ホームランが打てなければ
タイムリーを打てばいいじゃない」
100: 名無しさん@恐縮です 2018/09/11(火) 07:26:20.82 ID:UYIySTuz0
リアル野球盤ぽいよな