1: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 07:26:19.46 ID:CAP_USER9

阪神が新外国人として前エンゼルスのジェフリー・マルテ内野手(27)と契約を締結したことを発表した。来季の浮沈の鍵を握る4番候補の決定に阪神ファンは活気づくはずだったが、本人の強い希望で、背番号がミスタータイガース、掛布雅之氏(現オーナー付シニア・エグゼクティブアドバイザー)の 代名詞ともいえる「31」に決まったためSNSやネット記事のコメント欄には背番号「31」の賛否を巡っての論争があふれた。
反対意見の多くが「背番号を安売りする球団」「この球団はリスペクトがない」「そんなに簡単につけさせるな」。「複雑」「有望な若手につけさせるのではなかったのか」「掛布本人がOKしたのか」というような内容だった。
現役時代に本塁打タイトルを3度獲得、不動の4番としてチームを引っ張り、
1985年の日本一に貢献したミスタータイガースの背番号「31」を未知の新外国人にポンと渡す球団の背番号の伝統や重みを軽視している姿勢や、掛布氏へのリスペクトがない点、ファン感情を無視している部分などを批判しているものだ。
一方、賛成論もあった。
「引退後、萩原誠、広澤克実、濱中おさむ、林威助とつけているのに今さらなんで反対意見が出るの?」「掛布の番号を特別に思っているファンなんてもうオッサンだけ」「マルテが31番に恥じない活躍をすればいい」「背番号31の呪縛を解けばいい」という意見だった。
掛布氏に事情を聞いたが、数日前に球団関係者から、「マルテが31を希望しているのだが、つけさせていいものでしょうか」という打診があり、「背番号は僕のものでもなんでもなく球団のもの。選手がグラウンドでつけて躍動してこその背番号。来季、マルテに4番としてチームを引っ張ってもらえるような活躍を期待しています」と、答えたという。
掛布氏の了承をとった上での「31」の継承だったということだ。
背番号を誰に渡すかは球団が決定することで、しかも掛布氏に、きっちりと筋を通しているのだから是非を論じるまでもない話なのか。
背番号には永久欠番と「その背番号にふさわしい選手が出てくるまで空き番にする」という準永久欠番と言われるものがある。
現在、日本プロ野球の永久欠番は16個(100やファン象徴番号などを除く)。
だが、イチローがつけていたオリックスの「51」のように永久欠番ではないが、実質、空き番とされている準永久欠番がある。
ヤクルトの古田敦也氏の「27」も2008年以来、準永久欠番で、球団としての歴史は浅いが、楽天時代に田中将大がつけていた「18」も準永久欠番扱いとなっている。
横浜DeNAの三浦大輔の「18」も引退時に「横浜ナンバー」として準永久欠番となることが発表され、今オフの投手コーチ就任と同時に自らが復活させた。
その選手の功績や名誉をリスペクトすると同時にファンの思い入れを考えた上での球団方針だが、一方で、ふさわしい選手につけさせないと、その選手が番号負けしてしまうというネガティブな理由もあるのだろう。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181229-00010000-wordleafs-base
12/29(土) 5:00配信

引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1546035979/
84: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 12:11:47.60 ID:Cl9ja9jV0
>>1
どーでもいいよ
どーでもいいよ
89: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 12:18:24.61 ID:wWrFrN7K0
>>1
そもそも日本のプロ野球なんてONはともかく背番号へのリスペクトなんて無いだろ
殿堂入り選手の背番号なんてみんなしらないだろ
2000本安打200勝達成や功労者が引退したらすぐに新人選手に与えたりするし
そもそも日本のプロ野球なんてONはともかく背番号へのリスペクトなんて無いだろ
殿堂入り選手の背番号なんてみんなしらないだろ
2000本安打200勝達成や功労者が引退したらすぐに新人選手に与えたりするし
91: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 12:20:46.64 ID:jqYeqG280
>>1
阪神の背番号31なんて呪いの番号と化してるだろ
外国人選手にくれてやるくらいでちょうどいいわ
阪神の背番号31なんて呪いの番号と化してるだろ
外国人選手にくれてやるくらいでちょうどいいわ
3: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 07:27:36.21 ID:V7YQ+a4o0
中日では落合博満氏が監督、GM時代に背番号を述べ50人以上にわたって変更させシャッフルさせたことがあった。
自らが現役時代に「6」にこだわり、その重みを知っているからこそ発奮材料に使ったものだが、ミスタードラゴンズ、立浪和義氏が、引退後、
すぐに「3」を森野将彦につけさせようとし、永久欠番を嘆願するファンから署名運動までおきた。
結局、森野が拒否して1年だけ空き番となったが、翌年には立浪と同じくPL学園出身の吉川大幾がつけて4年で戦力外となり巨人へ移籍した。
50歳を超えても現役を続けて200勝を達成するなどドラゴンズの象徴的な背番号である山本昌の「34」もすぐにドラフト4位の新人の福敬登に渡され、
結局、福は途中育成契約になるほど苦悩。背番号負けの典型的な例だ。
選手の背番号への思い入れは想像以上だ。たいていの選手がサインに背番号を書き入れるし、車のナンバープレートや電話番号に、そのまま背番号を使う人も少なくない。
日ハムの中田翔のように背番号の入ったネックレスを肌身離さない人もいる。背番号は、その選手の経歴であり、プライドであり、顔と同じ。
またファンも背番号入りのユニホームを着てスタジアムに向かう。背番号はファンと選手をつなぐ重要なツールでもある。
阪神の背番号「31」は、すでに多くのファンの方が発信しているように掛布氏がつける前には、爪楊枝をくわえて打席に入ったエピソードの残るスラッガー、ウィリー・カークランドがつけていた。
掛布氏は9代目。1974年のルーキーイヤーから引退する1988年までつけ、3年間空き番になった後、1992年からドラフト1位の萩原誠がつけて復活。
その後、広澤克実、濱中おさむ、林威助と4人に引き継がれたが、2013年オフに林が退団、同時に掛布氏が、
当時GMだった故・中村勝広氏が要請する形でGM付育成&打撃コーディネーターに就任した。
その際に球団サイドとは「掛布が納得して背番号を渡したいという若手選手が出てくるまで空き番にする」という事実上の準永久欠番にする“口約束”ができていた。
掛布氏は、2016年の2軍監督就任と同時に「31」を自ら復活させたが、当初「31は監督、コーチがつけるよりも選手がつける番号」と固辞した。
結局「掛布が31をつけないと、金本監督も6をつけにくいから」と説得されて「31」を復活させた。
オールドファンを熱狂させ、背番号「31」の復刻ユニホームが飛ぶように売れたが、ユニホームを脱ぎ、
たった1年で、かつての“口約束”も反故にされ、準永久欠番の継承どころか、まだ海のものとも山のものともわからない新外国人に渡されたのである。
昨年オフのドラフト前に阪神が早実の清宮幸太郎の1位指名を決定した際、掛布氏は「31という番号は左バッターが似合う。
31は私のものでもなんでもないが、清宮が31をつけてくれれば面白いよな」という話をしていたことがある。結局、日ハムにクジでとられ、その願望は幻になった。
今ドラフトで1位指名した大阪桐蔭の藤原恭大を矢野新監督が引き当てて、背番号「31」を与えるのならば、まだ「阪神の未来を背負う左のスラッガー」という意味でファンの賛同を受けたのだろう。
だが、よりによって、このタイミングで新外国人に大安売りするとは何ごとなのか……と、昭和の時代の筆者は考えるのである。
広島では前田智徳氏がつけていた「1」が準永久欠番だったが、今オフに鈴木誠也が継承することになった。
広島では、「前田氏が認めた打者がつける」という約束事があり、球団が前田氏と話し合った上で了承、推薦をとりつけて6年ぶりに復活することになった。
広島の堂々の4番打者としてリーグV3に貢献、誰もが納得する形での継承で、今回の阪神の「31」の継承とは、まったく話が違う。
広島では、そういう準永久欠番の解禁の約束事が守られ、阪神では簡単に反故にされる。問題はそこだろう。
つまり球団の体質なのだ。
自らが現役時代に「6」にこだわり、その重みを知っているからこそ発奮材料に使ったものだが、ミスタードラゴンズ、立浪和義氏が、引退後、
すぐに「3」を森野将彦につけさせようとし、永久欠番を嘆願するファンから署名運動までおきた。
結局、森野が拒否して1年だけ空き番となったが、翌年には立浪と同じくPL学園出身の吉川大幾がつけて4年で戦力外となり巨人へ移籍した。
50歳を超えても現役を続けて200勝を達成するなどドラゴンズの象徴的な背番号である山本昌の「34」もすぐにドラフト4位の新人の福敬登に渡され、
結局、福は途中育成契約になるほど苦悩。背番号負けの典型的な例だ。
選手の背番号への思い入れは想像以上だ。たいていの選手がサインに背番号を書き入れるし、車のナンバープレートや電話番号に、そのまま背番号を使う人も少なくない。
日ハムの中田翔のように背番号の入ったネックレスを肌身離さない人もいる。背番号は、その選手の経歴であり、プライドであり、顔と同じ。
またファンも背番号入りのユニホームを着てスタジアムに向かう。背番号はファンと選手をつなぐ重要なツールでもある。
阪神の背番号「31」は、すでに多くのファンの方が発信しているように掛布氏がつける前には、爪楊枝をくわえて打席に入ったエピソードの残るスラッガー、ウィリー・カークランドがつけていた。
掛布氏は9代目。1974年のルーキーイヤーから引退する1988年までつけ、3年間空き番になった後、1992年からドラフト1位の萩原誠がつけて復活。
その後、広澤克実、濱中おさむ、林威助と4人に引き継がれたが、2013年オフに林が退団、同時に掛布氏が、
当時GMだった故・中村勝広氏が要請する形でGM付育成&打撃コーディネーターに就任した。
その際に球団サイドとは「掛布が納得して背番号を渡したいという若手選手が出てくるまで空き番にする」という事実上の準永久欠番にする“口約束”ができていた。
掛布氏は、2016年の2軍監督就任と同時に「31」を自ら復活させたが、当初「31は監督、コーチがつけるよりも選手がつける番号」と固辞した。
結局「掛布が31をつけないと、金本監督も6をつけにくいから」と説得されて「31」を復活させた。
オールドファンを熱狂させ、背番号「31」の復刻ユニホームが飛ぶように売れたが、ユニホームを脱ぎ、
たった1年で、かつての“口約束”も反故にされ、準永久欠番の継承どころか、まだ海のものとも山のものともわからない新外国人に渡されたのである。
昨年オフのドラフト前に阪神が早実の清宮幸太郎の1位指名を決定した際、掛布氏は「31という番号は左バッターが似合う。
31は私のものでもなんでもないが、清宮が31をつけてくれれば面白いよな」という話をしていたことがある。結局、日ハムにクジでとられ、その願望は幻になった。
今ドラフトで1位指名した大阪桐蔭の藤原恭大を矢野新監督が引き当てて、背番号「31」を与えるのならば、まだ「阪神の未来を背負う左のスラッガー」という意味でファンの賛同を受けたのだろう。
だが、よりによって、このタイミングで新外国人に大安売りするとは何ごとなのか……と、昭和の時代の筆者は考えるのである。
広島では前田智徳氏がつけていた「1」が準永久欠番だったが、今オフに鈴木誠也が継承することになった。
広島では、「前田氏が認めた打者がつける」という約束事があり、球団が前田氏と話し合った上で了承、推薦をとりつけて6年ぶりに復活することになった。
広島の堂々の4番打者としてリーグV3に貢献、誰もが納得する形での継承で、今回の阪神の「31」の継承とは、まったく話が違う。
広島では、そういう準永久欠番の解禁の約束事が守られ、阪神では簡単に反故にされる。問題はそこだろう。
つまり球団の体質なのだ。
4: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 07:28:21.58 ID:V7YQ+a4o0
お客さん相手のプロ球団にとって伝統や歴史は非常に重要な要素である、
メジャーリーグでは、先駆者に敬意を払い、伝統を重んじ、盛んにそういうイベントを行い、今のファンに伝統を伝えるという啓蒙活動も怠らない。
そもそも永久欠番の発想は、メジャーから来たもので、ヤンキースなどは、永久欠番を多発しすぎて、もう一桁番号どころか、主だった背番号が不足するという事態にまで発展している。
阪神の永久欠番は3人である。“物干し竿バット”藤村富美男氏の「10」、“ザトベック投法”で名球界入りした村山実氏の「11」、
“牛若丸“の異名をとった名ショート、吉田義男氏の「23」の3つだけで、吉田氏のそれは1987年の監督退任時に永久欠番となったもの。
以来、31年間、永久欠番は出ていない。対して広島は、メジャーから広島に凱旋帰国し、
日米通算200勝と、25年ぶりのリーグ優勝に貢献した黒田博樹氏の「15」を引退時に永久欠番にしている。
長い時間が伝統の継承や先人へのリスペクトという球団経営の根源にもっておかねばならない部分を阪神から風化させてしまったのかもしれない。
金本監督の事実上の解任騒動の際に、その手法が問題になった揚塩社長も、現在、実務の責任者である谷本副社長も、球団の仕事をやるようになって日が浅い。
ユニホーム組のプロパーがフロントの要職にない現在の阪神のフロント組織において、
背番号という伝統の重みの再評価やミスタータイガースが背負った「31」を新外国人に渡すことによって起きるハレーションについての議論さえ行われなかったのだろう。
もう「掛布など過去の人」という考え方なのかもしれないが、
藤原オーナーが新しく就任するなど、ガラっと球団の経営体制が変わった今こそ阪神タイガースの伝統というものを再認識しておくべきだったのではないか。
甲子園に歴史館を置くことだけが伝統の継承ではない。
そういうスピリットを経営の根幹に置いておくことが重要なのだ。
掛布氏以降の4選手がいずれも大活躍とはいかず「31の呪い」「31の呪縛」とファンが噂した悪しき歴史……。
伝統のプレッシャーを感じる可能性が日本人よりも少ない外国人のマルテが振り払ってくれることを願うばかりだが、その検証は、また別の機会にTHE PAGEで行うことにしたい。
メジャーリーグでは、先駆者に敬意を払い、伝統を重んじ、盛んにそういうイベントを行い、今のファンに伝統を伝えるという啓蒙活動も怠らない。
そもそも永久欠番の発想は、メジャーから来たもので、ヤンキースなどは、永久欠番を多発しすぎて、もう一桁番号どころか、主だった背番号が不足するという事態にまで発展している。
阪神の永久欠番は3人である。“物干し竿バット”藤村富美男氏の「10」、“ザトベック投法”で名球界入りした村山実氏の「11」、
“牛若丸“の異名をとった名ショート、吉田義男氏の「23」の3つだけで、吉田氏のそれは1987年の監督退任時に永久欠番となったもの。
以来、31年間、永久欠番は出ていない。対して広島は、メジャーから広島に凱旋帰国し、
日米通算200勝と、25年ぶりのリーグ優勝に貢献した黒田博樹氏の「15」を引退時に永久欠番にしている。
長い時間が伝統の継承や先人へのリスペクトという球団経営の根源にもっておかねばならない部分を阪神から風化させてしまったのかもしれない。
金本監督の事実上の解任騒動の際に、その手法が問題になった揚塩社長も、現在、実務の責任者である谷本副社長も、球団の仕事をやるようになって日が浅い。
ユニホーム組のプロパーがフロントの要職にない現在の阪神のフロント組織において、
背番号という伝統の重みの再評価やミスタータイガースが背負った「31」を新外国人に渡すことによって起きるハレーションについての議論さえ行われなかったのだろう。
もう「掛布など過去の人」という考え方なのかもしれないが、
藤原オーナーが新しく就任するなど、ガラっと球団の経営体制が変わった今こそ阪神タイガースの伝統というものを再認識しておくべきだったのではないか。
甲子園に歴史館を置くことだけが伝統の継承ではない。
そういうスピリットを経営の根幹に置いておくことが重要なのだ。
掛布氏以降の4選手がいずれも大活躍とはいかず「31の呪い」「31の呪縛」とファンが噂した悪しき歴史……。
伝統のプレッシャーを感じる可能性が日本人よりも少ない外国人のマルテが振り払ってくれることを願うばかりだが、その検証は、また別の機会にTHE PAGEで行うことにしたい。
5: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 07:29:10.04 ID:wfQa1wMk0
別に背番号くらいええやん
永久欠番とかもそうだけど背番号を神聖視しすぎ
永久欠番とかもそうだけど背番号を神聖視しすぎ
33: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 09:55:49.89 ID:zpuTEA910
>>5
背番号は歴史なんだよ。ファンは歴史の積み重ねの上にチームを応援する。
正直、そんなんも球団関係者がわかってないのならマジでこの球団は頭が悪すぎる。
背番号は歴史なんだよ。ファンは歴史の積み重ねの上にチームを応援する。
正直、そんなんも球団関係者がわかってないのならマジでこの球団は頭が悪すぎる。
6: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 07:31:34.25 ID:gUENwX5m0
掛布はHR王を取ったぐらいで大した記録はは残していないし
特別扱いする必要もなかろう
特別扱いする必要もなかろう
8: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 07:45:49.43 ID:EATzYmpi0
巨人をお払い箱になって流れてきた広澤に付けさせた時点で
聖域でも何でも無くなってるのに今更何を言ってるのという感じ
聖域でも何でも無くなってるのに今更何を言ってるのという感じ
12: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 07:54:13.42 ID:u1YdEkXa0
>>8
ほんまそれ
広澤がつけた時点で
どうでもようなったわ
ほんまそれ
広澤がつけた時点で
どうでもようなったわ
9: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 07:48:22.95 ID:pOXJ41BP0
林でも着けてたのに文句言う訳ないww
11: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 07:50:24.99 ID:3r+moLAX0
マルテの手記
13: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 07:55:09.57 ID:8pJsrSlv0
広沢つけてた程度だよ 林でさえつけてた価値
15: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 08:04:18.79 ID:8kdwgLY70
何番でもエエわ
活躍してくれるのならな
活躍してくれるのならな
16: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 08:11:13.90 ID:X3Gl2bgp0
掛布はまだまし
バースなんか後のつけたやつのたいしたことのなさよw
バースなんか後のつけたやつのたいしたことのなさよw
17: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 08:22:03.27 ID:WcCmX6gz0
>>16
今の世代の「44」はバースじゃなく梅野なんだろうね
今の世代の「44」はバースじゃなく梅野なんだろうね
18: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 08:27:44.58 ID:WLR/z9lL0
背番号じゃない
安直に外人を引っ張り出して4番に据える
その安易な考えを持ってる球団に魅力なしだよ
安直に外人を引っ張り出して4番に据える
その安易な考えを持ってる球団に魅力なしだよ
19: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 08:30:44.32 ID:scgz+zH50
>>18
いや、そんなことどこのチームもやってきとるし
いや、そんなことどこのチームもやってきとるし
20: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 08:33:30.07 ID:Pbrj3dw40
広澤が着けた時点で価値は地に落ちた
21: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 08:35:55.25 ID:gaYJDJUp0
バースかて縁起悪そうな番号付けて神様なったんやしガイジンに呪いの背番号しょってもらうんもええやろ
22: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 08:50:46.77 ID:Fq2kxyZc0
やっすい背番号になったもんだな。
23: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 09:11:04.50 ID:6zEBYE9x0
阪神というチームは、かつての名選手に対するリスペクトが欠落している球団だからな。
掛布の31でけじゃない、江夏の28も田淵の22ももっと大事に扱ってほしい。
6だって俺的には金本じゃなくて藤田平だからな。
掛布の31でけじゃない、江夏の28も田淵の22ももっと大事に扱ってほしい。
6だって俺的には金本じゃなくて藤田平だからな。
26: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 09:30:31.18 ID:ZgUeroe10
>>23
和田「せ、せやな」
和田「せ、せやな」
90: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 12:19:24.69 ID:Azchz/dE0
>>23
日本一1回だけの敗北球団(通算勝率5割ある?)だし
背番号の価値なんかないわ
日本一1回だけの敗北球団(通算勝率5割ある?)だし
背番号の価値なんかないわ
24: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 09:14:34.33 ID:1NMD9T1W0
縁起の悪い31番
萩原も林も付けなければレギュラーとれてた
萩原も林も付けなければレギュラーとれてた
71: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 11:30:01.13 ID:fuGb+LG4O
>>24
というか阪神ファンの心無い野次に潰されたんだよな。
掛布の後継者と勝手にハードル上げて持ち上げて、ちょっとでもダメだったらボロクソに叩くというな。
そんなんじゃ31付けたがる奴なんて、いなくなるわな。
というか阪神ファンの心無い野次に潰されたんだよな。
掛布の後継者と勝手にハードル上げて持ち上げて、ちょっとでもダメだったらボロクソに叩くというな。
そんなんじゃ31付けたがる奴なんて、いなくなるわな。
25: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 09:27:27.09 ID:gUENwX5m0
背番号22なんて今の人は球児の背番号であって
田淵?誰それ?だろ
田淵?誰それ?だろ
27: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 09:40:03.90 ID:TbtdDpRu0
掛布は吉田や村山に比べるとちょっと格が落ちるからなあ
衣笠や山本浩二より数段落ちる黒田なんて広島がいつものように内輪でバカ騒ぎしてるだけだし
昔とは番号の重みが違ってる
衣笠や山本浩二より数段落ちる黒田なんて広島がいつものように内輪でバカ騒ぎしてるだけだし
昔とは番号の重みが違ってる
28: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 09:40:37.22 ID:CN96aBQP0
別に威助だって付けてただろ
29: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 09:43:55.13 ID:GHuiUfUi0
掛布の前に31番をつけてたのは外国人のカークランドだっただろ
30: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 09:53:32.10 ID:z5GRQovK0
31って永久欠番じゃなかったのか
32: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 09:55:06.39 ID:xqg3x7AK0
掛布以降の31着けた面子見ればどうでも良くなるさ
34: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 09:56:33.22 ID:z5GRQovK0
まあ、永久欠番じゃなければ誰が付けようが自由だよな
単なる番号にすぎない
単なる番号にすぎない
35: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 09:56:47.02 ID:xlnaF21E0
阪神ファンにとって一番の神
バースの44の扱いがアレなんだから
背番号なんてもうどうでもいい。
バースの44の扱いがアレなんだから
背番号なんてもうどうでもいい。
36: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 09:58:13.04 ID:c/TaSz310
31番を色々な選手が着けても活躍しなかったし
今のゆとり連中って掛布が31番を着けて4番打ってた頃を知らないだろう
今のゆとり連中って掛布が31番を着けて4番打ってた頃を知らないだろう
37: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 10:00:18.83 ID:gmwzXLJH0
>>36
ゆとりではないけど40以下は活躍している記憶がないのでは?
ゆとりではないけど40以下は活躍している記憶がないのでは?
39: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 10:02:01.33 ID:/saqfbzB0
>>37
物心ついてないからな
物心ついてないからな
38: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 10:00:43.36 ID:z5GRQovK0
広澤とかは掛布のイメージを払拭したいから31番をつけてくれといわれたらしいじゃないか
40: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 10:05:33.17 ID:X0GpMTqd0
マルティネス>マルティン>マルテ>マル
41: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 10:07:09.36 ID:YTRF++sg0
困るて
42: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 10:10:12.73 ID:XXMBdB4C0
金本のイメージ払拭したいから6番付けてほしかった
59: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 10:59:21.20 ID:xqg3x7AK0
>>42
俺の中では和田の番号やし
俺の中では和田の番号やし
43: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 10:17:33.34 ID:Y9xyTpDn0
ん?落合をディスる記事じゃないのかこれ?
44: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 10:24:38.32 ID:ovXs95Hl0
いつまでもこだわるほどの事かよw
45: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 10:32:33.95 ID:4/QZPWJd0
ウィリーカークランドの背番号は31
その後掛布が空き番だったのでつけた
永久欠番ではないんだから
騒ぐ必要なし
阪神球団は背番号には無頓着なのは伝統
その後掛布が空き番だったのでつけた
永久欠番ではないんだから
騒ぐ必要なし
阪神球団は背番号には無頓着なのは伝統
47: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 10:38:27.91 ID:VWINTPl70
そもそも掛布に許可をとる事自体が意味不明だよね
49: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 10:41:46.78 ID:9Zf+zesl0
掛布の番号どうでもいいだろww
エースナンバーは3番と18番だろ
エースナンバーは3番と18番だろ
53: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 10:48:00.01 ID:IvwemOFO0
>>49
両方とも阪神ではたいした選手が付けてないかな。
1番は鳥谷で良くなったけど。
両方とも阪神ではたいした選手が付けてないかな。
1番は鳥谷で良くなったけど。
61: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 11:03:08.14 ID:T6ntxdZE0
>>53
1番はよっさんが最初の監督時に付けてたイメージ
1番はよっさんが最初の監督時に付けてたイメージ
50: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 10:43:16.66 ID:IvwemOFO0
外人に人気の42と49が空いてて、
別の記事だとそれを付けさせる予定だったみたいだけど、
31を選んだんだな。
別の記事だとそれを付けさせる予定だったみたいだけど、
31を選んだんだな。
52: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 10:47:33.54 ID:7hdnpuow0
マルテまるで打てん!
54: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 10:48:22.35 ID:STgZlKBA0
そうそう、永久欠番でもなく31つけたやつ何人もいるのになんで今更
55: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 10:50:13.52 ID:tfE1FAte0
ちょマルテ
56: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 10:51:13.11 ID:IvwemOFO0
だいたい、監督なのにいい番号つけた、
金本も掛布もヨシノブもダメだな。
永久欠番なら別で、
永久欠番の選手がチームに戻ってきたら、
その番号を付けるべきだ。
金本も掛布もヨシノブもダメだな。
永久欠番なら別で、
永久欠番の選手がチームに戻ってきたら、
その番号を付けるべきだ。
57: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 10:54:06.41 ID:3k3fLBbc0
それより、阪神タイガース栄光の背番号44を梅野程度の選手が付けてるのか こっちが大問題
64: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 11:07:13.89 ID:Yu1leyWc0
>>57
44番って梅野の前に何年か前に育成の選手とか投手が着けてなかった?
44番って梅野の前に何年か前に育成の選手とか投手が着けてなかった?
67: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 11:14:27.59 ID:3k3fLBbc0
>>64
バースの後はフィルダー、ハイアット、二軍選手が何人か付けて、梅野
この背番号は外国人の強打者に与えるべきだと思う
バースの後はフィルダー、ハイアット、二軍選手が何人か付けて、梅野
この背番号は外国人の強打者に与えるべきだと思う
58: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 10:58:06.99 ID:WClHy88U0
31つける奴はだいたい掛布ファン
60: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 11:00:40.76 ID:4o9oOof40
掛布の現役時代見たことない俺の中では萩原誠の背番号だし
63: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 11:06:26.69 ID:QJzN38NW0
またバースの再来か
65: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 11:12:46.99 ID:va9SvFu80
23番は吉田が引退後はずっと空き番で実質欠番みたいなもんだった
66: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 11:14:20.42 ID:4o9oOof40
44は関本
68: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 11:16:11.97 ID:bNaxqtXxO
51や55みたいに他球団でも有望な選手につけさすくらいの影響力もないし
31なんてつけたがる選手もおらんやろし
31なんてつけたがる選手もおらんやろし
69: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 11:24:10.41 ID:l1TVHCiy0
欠番にしないなら早く使ってやればいいやん
70: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 11:26:46.32 ID:ckrHkCGb0
カークランドも付けとった。
72: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 11:40:42.47 ID:zwYwBO6w0
広沢w確かに31番なんてどうでもいいわ
74: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 11:59:28.14 ID:IvwemOFO0
むしろなんで大山に31番やらなかったんだろ?
成長したら31番と思ってたのかもしれんが、
3番の方がいい番号だからな。
成長したら31番と思ってたのかもしれんが、
3番の方がいい番号だからな。
76: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 12:00:53.30 ID:VIN0QN3o0
そもそもミスタータイガースは村山だし
名刺にも書いてある
名刺にも書いてある
77: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 12:01:51.43 ID:TxTyP60N0
中谷を6に昇格させろ
78: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 12:02:45.36 ID:O/dnOo3L0
真弓と今岡で30年守った7を俊介に渡したのにはがっかりした
赤星の53も
赤星の53も
82: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 12:09:17.36 ID:Kf8L3i3c0
>>78
7番渡さなかったら多分入団拒否られてた
可能性あったからなあ
ドラフト順位で近大文句言ってたし
7番渡さなかったら多分入団拒否られてた
可能性あったからなあ
ドラフト順位で近大文句言ってたし
79: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 12:04:58.97 ID:d6L8HKqA0
掛布の31なんて30年前に付けてただけでもう何の価値もないだろ
81: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 12:06:57.68 ID:IvwemOFO0
>>79
一応、去年も付けてたが。
一応、去年も付けてたが。
83: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 12:10:36.04 ID:usVMT2Us0
非常にそのぉ~
85: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 12:12:09.42 ID:A+ozmCCQ0
そりゃそうよ
87: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 12:14:15.55 ID:mDe8VlB30
背番号ごときでまた抗議電話殺到してるんだろうな
大変な球団だわ
大変な球団だわ
92: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 12:21:01.24 ID:gUENwX5m0
>>87
発表とほぼ同時時刻で仕事納め
電話しても留守番のメッセージが流れるだけ
球団もその辺は考えていますわw
発表とほぼ同時時刻で仕事納め
電話しても留守番のメッセージが流れるだけ
球団もその辺は考えていますわw
94: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 12:21:54.49 ID:/+7Ag24u0
ほんと馬鹿な奴らだなあ
いつまで掛布言ってんだよ
萩原どうしたんだよ
原の8と同じで価値ねえんだよ
いつまで掛布言ってんだよ
萩原どうしたんだよ
原の8と同じで価値ねえんだよ
95: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 12:21:59.85 ID:LHA3prQ80
期待の若手につけて失敗する番号になってるからもう外国人にやろうが何でもええ
99: 名無しさん@\(^o^)/ 2018/12/29(土) 12:27:52.82 ID:orB6KRkv0
子供の頃は背番号を一所懸命覚えたものだが、今でも覚えてるのは
22=田淵
31=掛布
これだけだ
現役選手はさっぱりわからん
22=田淵
31=掛布
これだけだ
現役選手はさっぱりわからん