
1: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/02/05(火) 14:56:27.47 ID:/Zj45BiR0
球団側の話だ。3月から「月曜定休」にするという。現場、つまりペナントレースを戦う首脳陣、選手、チーム関係者は試合のない月曜が休みだ。
もちろん遠征先からの行き来に当たる「移動日休み」になることも多いのだが。シーズン中のナインはほとんど休みがないが、それでも数少ない休日が月曜(もちろん試合のない平日)だ。
一方、いわゆるフロント側、営業、事務方の球団職員は一般のサラリーマンのように週末が休みだった。今回、これを「月曜休み」にしよう、と決めたという。ちなみに阪神球団の職員も週休2日制なので、あとの1日はフレックス的にどこかで休みましょう…ということのようだ。
「月曜休み」。どういうことなのか。球団副社長兼球団本部長の谷本修に聞いた。
「これまで週末が休みになっているといっても甲子園で試合をやっていれば例えば営業の人は出勤してきていました。そして月曜も、当然、仕事になる。それはどうかな、と。現場と同じ月曜を休みにして、メリハリをつけようというのが一番ですね」
https://www.nikkansports.com/baseball/column/takahara/news/201902040001261.html
もちろん遠征先からの行き来に当たる「移動日休み」になることも多いのだが。シーズン中のナインはほとんど休みがないが、それでも数少ない休日が月曜(もちろん試合のない平日)だ。
一方、いわゆるフロント側、営業、事務方の球団職員は一般のサラリーマンのように週末が休みだった。今回、これを「月曜休み」にしよう、と決めたという。ちなみに阪神球団の職員も週休2日制なので、あとの1日はフレックス的にどこかで休みましょう…ということのようだ。
「月曜休み」。どういうことなのか。球団副社長兼球団本部長の谷本修に聞いた。
「これまで週末が休みになっているといっても甲子園で試合をやっていれば例えば営業の人は出勤してきていました。そして月曜も、当然、仕事になる。それはどうかな、と。現場と同じ月曜を休みにして、メリハリをつけようというのが一番ですね」
https://www.nikkansports.com/baseball/column/takahara/news/201902040001261.html
2: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/02/05(火) 14:56:55.99 ID:/Zj45BiR0
シーズンを戦う現場への一本化という考え方もできる。もちろん野手が休んでいても先発投手の一部は月曜に練習するので、みんなが休んでいるわけではない。
我々、新聞社などもそうだが業務の形態により、みんなが同じタイミングで休むことはなかなか難しいこともある。
それでもこういう試みで少しでも職員の負担を減らし、またチーム一丸になる助けにしようということになれば意味はあるかもしれない。
我々、新聞社などもそうだが業務の形態により、みんなが同じタイミングで休むことはなかなか難しいこともある。
それでもこういう試みで少しでも職員の負担を減らし、またチーム一丸になる助けにしようということになれば意味はあるかもしれない。
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1549346187/
3: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/02/05(火) 14:57:04.66 ID:RadvjhsqM
ええやん
4: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/02/05(火) 14:57:23.33 ID:ci0Y7ghX0
オフシーズンに休めよ
8: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/02/05(火) 14:58:47.21 ID:UHm9Qvc90
金本の時は休日返上で練習しまくってあれやったしな
9: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/02/05(火) 14:59:26.04 ID:b7bqzmizp
これもうベイスに片足突っ込んでるだろ
11: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/02/05(火) 15:00:26.32 ID:Cj9qGLY8d
ええやん
12: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/02/05(火) 15:00:37.42 ID:bfc5nT+G0
いいのか?
普通選手が休みの時に裏方動くべきやぞ
普通選手が休みの時に裏方動くべきやぞ
16: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/02/05(火) 15:01:09.67 ID:KzgqTCns0
あと一日どう休みとるねん


