
第1クールの3日間、ブルペンで投球を終えた選手たちが阪神園芸と話し込む姿が多く見られた。過去のキャンプでは見られなかった光景だ。阪神園芸の金沢健児甲子園施設部長は説明する。「こちらからどうだったか、意見を聞いています。私たちも初めてなので試行錯誤しています」。今季から甲子園のマウンドがメジャーのように硬くなる。それに先行する形で、1、2軍ともにキャンプ地のマウンドが新仕様に整えられた。粘土質の黒土「ブラックスティック」を使用。これが硬さを生む。
投手は繊細で環境の変化に敏感だ。初日のブルペンでは、投球間に足で何度も土を掘ったり、マウンドでつまずくようなそぶりを見せる選手もいた。藤浪は「粘土質で、ねっとりした感じの印象です」と感想を語り、FA移籍の西は初日の投球を終え、「ちょっと粘土質が強かったので、それを弱めてほしいのと土を混ぜてほしい」と詳細に要望を出した。粘土質が強いと土が硬くなり、足で土を掘りにくくなる。プレートに足を引っかけて重心を支える西にとって、大事な部分だった。
選手からの意見を受けて、阪神園芸はすぐに動いた。2日目にマウンドを改良。従来プレートの前には、約3センチ低い部分にゴム状のプレートが埋められていた。その上に土をかぶせており、自分の足場を作るため投手はそれぞれの好みによって、足でその土を削る。しかし新マウンドはしっかりと固められており、足で削りにくい。そこでプレートの前の土を約1センチ低いところで固め、その上に比較的軟らかい土を乗せるように工夫した。その“新マウンド”で投げた西は「ばっちりでした!」と喜んだ。他の投手も「いい感じ」と好評だった。「神整備」と評される阪神園芸が一夜にして、ベストに近づけた。
マウンド改修でブルペンの景色が変わる可能性もある。硬いマウンドは、力がボールに伝わりやすい一方で体への負荷も大きくなる。キャンプ初日に23球を投げた藤川は「連日投げ込んでいくという作業はなくなるのかな。負担が大きいと思う」と振り返った。
阪神園芸は高知・安芸ともホットラインを結び、頻繁に連絡を取り合っている。遠く離れた2カ所のブルペンから選手の意見を吸い上げている。メジャーでは主流の黒土だが、金沢部長は「メジャーがどういうふうに整備しているのか分からないので」と手探りで甲子園流を模索している。
甲子園で新マウンドが完成すれば、整備の仕方も少し変わるかもしれない。これまでは日差しの強さによって水の量を変えるなど、細かい配合をしてきた。「今までは、1~2年ではできないような熟練の技が必要だったけど、今(の土)は元々湿り気があるので整備がしやすい」と金沢部長は言う。マウンド作りは道半ば。阪神園芸が最高の形へと仕上げていく姿にも注目だ。
◆阪神園芸 1968年(昭43)設立。兵庫県西宮市に本社を置く、阪急阪神東宝グループの総合緑化事業会社。甲子園球場、鳴尾浜球場、楽天生命パーク宮城など、プロ野球本拠地をはじめ、スポーツ施設の芝生管理やグラウンド整備を請け負う。学校や商業施設、公園など緑地に関する調査、企画、施工、運営管理も行う。チームの信頼は厚く、17年のCSファーストステージでは雨の中、試合が強行開催されたが、9回まで黙々と整備を続けた。グラウンドを完璧な状態に仕上げる技は「神整備」と絶賛されている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190205-00470924-nksports-base
投手は繊細で環境の変化に敏感だ。初日のブルペンでは、投球間に足で何度も土を掘ったり、マウンドでつまずくようなそぶりを見せる選手もいた。藤浪は「粘土質で、ねっとりした感じの印象です」と感想を語り、FA移籍の西は初日の投球を終え、「ちょっと粘土質が強かったので、それを弱めてほしいのと土を混ぜてほしい」と詳細に要望を出した。粘土質が強いと土が硬くなり、足で土を掘りにくくなる。プレートに足を引っかけて重心を支える西にとって、大事な部分だった。
選手からの意見を受けて、阪神園芸はすぐに動いた。2日目にマウンドを改良。従来プレートの前には、約3センチ低い部分にゴム状のプレートが埋められていた。その上に土をかぶせており、自分の足場を作るため投手はそれぞれの好みによって、足でその土を削る。しかし新マウンドはしっかりと固められており、足で削りにくい。そこでプレートの前の土を約1センチ低いところで固め、その上に比較的軟らかい土を乗せるように工夫した。その“新マウンド”で投げた西は「ばっちりでした!」と喜んだ。他の投手も「いい感じ」と好評だった。「神整備」と評される阪神園芸が一夜にして、ベストに近づけた。
マウンド改修でブルペンの景色が変わる可能性もある。硬いマウンドは、力がボールに伝わりやすい一方で体への負荷も大きくなる。キャンプ初日に23球を投げた藤川は「連日投げ込んでいくという作業はなくなるのかな。負担が大きいと思う」と振り返った。
阪神園芸は高知・安芸ともホットラインを結び、頻繁に連絡を取り合っている。遠く離れた2カ所のブルペンから選手の意見を吸い上げている。メジャーでは主流の黒土だが、金沢部長は「メジャーがどういうふうに整備しているのか分からないので」と手探りで甲子園流を模索している。
甲子園で新マウンドが完成すれば、整備の仕方も少し変わるかもしれない。これまでは日差しの強さによって水の量を変えるなど、細かい配合をしてきた。「今までは、1~2年ではできないような熟練の技が必要だったけど、今(の土)は元々湿り気があるので整備がしやすい」と金沢部長は言う。マウンド作りは道半ば。阪神園芸が最高の形へと仕上げていく姿にも注目だ。
◆阪神園芸 1968年(昭43)設立。兵庫県西宮市に本社を置く、阪急阪神東宝グループの総合緑化事業会社。甲子園球場、鳴尾浜球場、楽天生命パーク宮城など、プロ野球本拠地をはじめ、スポーツ施設の芝生管理やグラウンド整備を請け負う。学校や商業施設、公園など緑地に関する調査、企画、施工、運営管理も行う。チームの信頼は厚く、17年のCSファーストステージでは雨の中、試合が強行開催されたが、9回まで黙々と整備を続けた。グラウンドを完璧な状態に仕上げる技は「神整備」と絶賛されている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190205-00470924-nksports-base
日刊スポーツ阪神担当の磯綾乃記者(27)が新マウンドに迫りました。今季、甲子園のマウンドがリニューアルされ、硬くなる方向です。選手の意見を聞きながら、整備を行う阪神園芸の奮闘記をリポートします。
#阪神園芸 #阪神 #甲子園 #マウンド
https://www.nikkansports.com/baseball/news/201902040001191.html … pic.twitter.com/v3q3xHyrfh
#阪神園芸 #阪神 #甲子園 #マウンド
https://www.nikkansports.com/baseball/news/201902040001191.html … pic.twitter.com/v3q3xHyrfh
マウンドづくりの神技!
甲子園のマウンド仕様が変わる⁈
甲子園のマウンドがリニューアル 阪神園芸の奮闘記 - プロ野球 : 日刊スポーツ https://www.nikkansports.com/baseball/news/201902040001191.html …
甲子園のマウンド仕様が変わる⁈
甲子園のマウンドがリニューアル 阪神園芸の奮闘記 - プロ野球 : 日刊スポーツ https://www.nikkansports.com/baseball/news/201902040001191.html …
今年からメジャー式に固くなる甲子園のマウンドを整備する阪神園芸の記事。すばらしい努力で選手の要望を聞き入れる技術は高いレベル。だけどあんまり聞き入れていると、結局は元通りとならないかちょっと心配。 https://twitter.com/sn_baseball_jp/status/1092564579098324993 …
いつもありがとうございます。
今年もよろしく宜しくお願いします(*・ω・)*_ _)
甲子園のマウンドがリニューアル 阪神園芸の奮闘記(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190205-00470924-nksports-base … @YahooNewsTopics
今年もよろしく宜しくお願いします(*・ω・)*_ _)
甲子園のマウンドがリニューアル 阪神園芸の奮闘記(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190205-00470924-nksports-base … @YahooNewsTopics
甲子園のマウンドがリニューアル 阪神園芸の奮闘記(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
今シーズンもよろしくお願いします🙇♂️ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190205-00470924-nksports-base …
今シーズンもよろしくお願いします🙇♂️ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190205-00470924-nksports-base …
わしはカープファンじゃが、ほんと阪神園芸さんには頭がさがるわ(´ω`)――甲子園のマウンドがリニューアル 阪神園芸の奮闘記 http://mixi.at/a3jZh2c


