
▼頼もしマルテ 良かったんじゃないの。いい風も吹いていたし、本人的にも完璧というところまでのホームランではなかったと思うけど、角度もしっかりついた打球やったから、風にも乗ったと思う。2本目のヒットもね。センターにしっかり返す打撃をしたからね。初めての実戦にしては、凄く内容のある打撃をしてくれたのは頼もしく思ってます。逆に小野はもっとピリっとしてほしい。
▼センター返し 返すという意識というか、無理にガンガン振っていくという形の打ち方ではなかった。意識しているとは思う。センター方向に。ホームランはちょっと先やったと思うけど。本人がやろうとしていることはできている。練習からポイントをあまり前にし過ぎるんじゃなくて、ポイントを近づけた中でセンターに返すというのは本人も意識していると思う。センターに返すというのは内側から出てこないと、センターに返せないから。練習でやっていることが実戦でもできたというところでは、手応えを感じてくれているんとちゃうかなと思うけど。
▼ロサリオとの比較? 去年と比べるのはええんちゃうん? なんでロサリオと比べなアカンねん。
▼注目の打順は? 別に大山もマサヒロ(中谷)もしっかりした内容の打撃してるし。まあ、5番くらいでいいかなと思って。
▼小野はピリッとせず いろいろトライして取り組んでいることもあるから。何というのかな。全部が全部悪いということは俺も言いたくないし。取り組んでいることをどんどん実戦で試すことで分かることもあるから。小野のいいのは真っすぐの強さ。そういう部分は今日は見られへんかったから。
▼近本は非凡 1打席目、晋太郎から打ったヒットなんて非凡なものがあるなと思った。バットも振れずに追い込まれて…というパターンは、まあ、アウトになる確率は高いし、自分の打撃はなかなかできにくい。そういう追い込まれ方をしてる中で、そんなに甘いという感じではなかったと思うけど。それをレフト方向に。ちょんと当てたというよりは、自分のポイントに引きつけて打てるっていうのは、自分の形を持ってるし。近本がいいのは結構ポイントが近いのよ。ああいう打撃ができるのは持ち味。その後の走る姿勢も。最後のボーンヘッドが良くないのも分かってることやけど。そういう部分では、実戦になると持ち味を出して、面白いなと思う。
▼足を絡めた攻撃も機能 それはずっとやってることやし、キャンプから急にやろうと言ってることではなくて。自分らの中の野球観とかアンテナを立てるっていうのが一番大事やと思ってるから。指示待ちになってほしくない。自分の行けると思ったとこでどんどんトライしていって。木浪なんかもアウトになったけど、その中でも何かを見つけて、次セーフになってくれたらいい。今はそういう時期やから。
▼走塁コーチを置かないのも自主性 もちろん、もちろん。コーチャーに頼るんじゃなくて自分の判断で。別にアウトになってもいいねんから、自分の判断でいけると思ったらいって、無理やなと思ったら辞めて。そこで、まあある意味、答え合わせじゃないけど、やっていけばいいことやから。常に守備位置も自分らで考えるっていうことが大事やと思ってる。あえてコーチの人にはあまり指示出さないように、コーチャーもなしでやってもらってるけど。
▼藤浪は心配なし なんかブルペンから見てて、実戦ということで、もちろん力みもあるし、フォーム的にもブルペンで投げてる時と違うかなっていう感じはあったかなとは思う。大きなズレではないと思うし、そんなに心配はしてない。
▼江越&板山もエエで! 面白いよね。板山もね。(2打席目の)3ボールからのライト前かな。しっかりヒットポイントで捉えるような。去年から、あいつもそういう姿勢っていうのはめちゃくちゃ成長した選手やから。江越にしても、いつも言うけど、外野まで守りに行く走り方とかさ。ああいうの見ててもやれることしっかりやってるし、そういう意識は凄い高いから。江越の良さというのは今日も出たと思うし、控えでいいとはあいつらも思ってないと思うし。木浪にしてもそうやし。レギュラー争いに入ってくれれば面白い。
▼鳥谷は十分 そんなに特にプレー的にどうこうじゃないけど、姿勢というのはこっちも感じているし。奪い取っていくというトリの意識が凄く出てるから、それがあれば大丈夫じゃないかな。自分のやり方とか分かっている選手だから。そこがしっかりしていれば、自分に何が必要かとか、どういうこととしていこうとかがある選手だから。今の時期にこれだけやれれば十分かなと思う。
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2019/02/12/kiji/20190212s00001173003000c.html
▼センター返し 返すという意識というか、無理にガンガン振っていくという形の打ち方ではなかった。意識しているとは思う。センター方向に。ホームランはちょっと先やったと思うけど。本人がやろうとしていることはできている。練習からポイントをあまり前にし過ぎるんじゃなくて、ポイントを近づけた中でセンターに返すというのは本人も意識していると思う。センターに返すというのは内側から出てこないと、センターに返せないから。練習でやっていることが実戦でもできたというところでは、手応えを感じてくれているんとちゃうかなと思うけど。
▼ロサリオとの比較? 去年と比べるのはええんちゃうん? なんでロサリオと比べなアカンねん。
▼注目の打順は? 別に大山もマサヒロ(中谷)もしっかりした内容の打撃してるし。まあ、5番くらいでいいかなと思って。
▼小野はピリッとせず いろいろトライして取り組んでいることもあるから。何というのかな。全部が全部悪いということは俺も言いたくないし。取り組んでいることをどんどん実戦で試すことで分かることもあるから。小野のいいのは真っすぐの強さ。そういう部分は今日は見られへんかったから。
▼近本は非凡 1打席目、晋太郎から打ったヒットなんて非凡なものがあるなと思った。バットも振れずに追い込まれて…というパターンは、まあ、アウトになる確率は高いし、自分の打撃はなかなかできにくい。そういう追い込まれ方をしてる中で、そんなに甘いという感じではなかったと思うけど。それをレフト方向に。ちょんと当てたというよりは、自分のポイントに引きつけて打てるっていうのは、自分の形を持ってるし。近本がいいのは結構ポイントが近いのよ。ああいう打撃ができるのは持ち味。その後の走る姿勢も。最後のボーンヘッドが良くないのも分かってることやけど。そういう部分では、実戦になると持ち味を出して、面白いなと思う。
▼足を絡めた攻撃も機能 それはずっとやってることやし、キャンプから急にやろうと言ってることではなくて。自分らの中の野球観とかアンテナを立てるっていうのが一番大事やと思ってるから。指示待ちになってほしくない。自分の行けると思ったとこでどんどんトライしていって。木浪なんかもアウトになったけど、その中でも何かを見つけて、次セーフになってくれたらいい。今はそういう時期やから。
▼走塁コーチを置かないのも自主性 もちろん、もちろん。コーチャーに頼るんじゃなくて自分の判断で。別にアウトになってもいいねんから、自分の判断でいけると思ったらいって、無理やなと思ったら辞めて。そこで、まあある意味、答え合わせじゃないけど、やっていけばいいことやから。常に守備位置も自分らで考えるっていうことが大事やと思ってる。あえてコーチの人にはあまり指示出さないように、コーチャーもなしでやってもらってるけど。
▼藤浪は心配なし なんかブルペンから見てて、実戦ということで、もちろん力みもあるし、フォーム的にもブルペンで投げてる時と違うかなっていう感じはあったかなとは思う。大きなズレではないと思うし、そんなに心配はしてない。
▼江越&板山もエエで! 面白いよね。板山もね。(2打席目の)3ボールからのライト前かな。しっかりヒットポイントで捉えるような。去年から、あいつもそういう姿勢っていうのはめちゃくちゃ成長した選手やから。江越にしても、いつも言うけど、外野まで守りに行く走り方とかさ。ああいうの見ててもやれることしっかりやってるし、そういう意識は凄い高いから。江越の良さというのは今日も出たと思うし、控えでいいとはあいつらも思ってないと思うし。木浪にしてもそうやし。レギュラー争いに入ってくれれば面白い。
▼鳥谷は十分 そんなに特にプレー的にどうこうじゃないけど、姿勢というのはこっちも感じているし。奪い取っていくというトリの意識が凄く出てるから、それがあれば大丈夫じゃないかな。自分のやり方とか分かっている選手だから。そこがしっかりしていれば、自分に何が必要かとか、どういうこととしていこうとかがある選手だから。今の時期にこれだけやれれば十分かなと思う。
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2019/02/12/kiji/20190212s00001173003000c.html
藤浪晋太郎投手
藤浪選手の ワインドアップ
“甲子園”で また見たいですね😆
楽しみです⚾
昨年 2軍落ちした際、
矢野監督から掛けられた言葉が
心に残っている と。
「もっと野球を楽しんだらどうや。
高校野球の時、楽しんで投げているお前の姿。ああいう顔が見たい」
https://dot.asahi.com/wa/2019020800011.html …
藤浪選手の ワインドアップ
“甲子園”で また見たいですね😆
楽しみです⚾
昨年 2軍落ちした際、
矢野監督から掛けられた言葉が
心に残っている と。
「もっと野球を楽しんだらどうや。
高校野球の時、楽しんで投げているお前の姿。ああいう顔が見たい」
https://dot.asahi.com/wa/2019020800011.html …
藤浪晋太郎の表情の裏に阪神・矢野燿大監督
矢野監督「晋太郎、大阪桐蔭でやってた時の顔で野球やらへんか? 良い顔して野球やっていこうと晋太郎に伝えた」
矢野監督、やはり有能監督ですわ😎⚾✨ https://t.co/1dxWw4dYv9
矢野監督「晋太郎、大阪桐蔭でやってた時の顔で野球やらへんか? 良い顔して野球やっていこうと晋太郎に伝えた」
矢野監督、やはり有能監督ですわ😎⚾✨ https://t.co/1dxWw4dYv9


