もはや手の施しようがないのか。
阪神タイガースの藤浪晋太郎投手が無期限での二軍降格を命じられた。12日に行われたナゴヤドームでの中日ドラゴンズ戦に登板し、4回で無安打ながらも4四死球1失点。
制球難は相変わらずで改善の兆しはまったく見られなかった。本来の姿を取り戻すべく今後はファームで調整を続けていくことになるが、その見通しは限りなく暗そうだ。
■ カープ戦でのトラウマ
迷える未完の大器は今オフから投球フォームをスリークォーターに変え、何とか長いトンネルから脱すべく活路を見出そうとしていた。しかしながら結局何も光明は見えず逆に深刻さは増すばかりだった。
それが証拠に今年のオープン戦では藤浪がマウンドに立つと相手チームが右打者に対する内角への“すっぽ抜け死球”を警戒し、自衛策として左打者をずらりと並べる試合までいくつか見られた。
これは投手として屈辱的なことであり、相手からすれば“お願いだからこんなヤツをマウンドに立たすようなマネはやめてくれ”というメッセージに他ならない。こうなれば阪神側も藤浪をマウンドに送り出すわけにはいかなくなる。
それにしてもなぜ、藤浪はこのようなノーコン病にさいなまれるようになってしまったのか。
話は約4年前にさかのぼる。2015年4月25日、敵地のマツダスタジアムで行われた広島東洋カープとの一戦で藤浪はマウンドに立ち、当時現役だったレジェンド右腕・黒田博樹投手を打席に迎えて対峙。このレジェンドに対し、2球続けてインサイドへすっぽ抜けの荒れ球を投じた。
2度も引っくり返らされた黒田は血相を変えて大激怒し「オラッ!」と声を荒げて藤浪へ詰め寄ろうとした。両軍のベンチから選手、スタッフたちが一斉に飛び出して一触即発の状態になり、乱闘寸前の騒ぎになったが、何とか回避。
しかしながらこの時の藤浪はマウンドで黒田に対し、謝罪の意思を示して帽子をとっていたものの「酷い震えが止まらない状態」になっていたという。
阪神タイガースの藤浪晋太郎投手が無期限での二軍降格を命じられた。12日に行われたナゴヤドームでの中日ドラゴンズ戦に登板し、4回で無安打ながらも4四死球1失点。
制球難は相変わらずで改善の兆しはまったく見られなかった。本来の姿を取り戻すべく今後はファームで調整を続けていくことになるが、その見通しは限りなく暗そうだ。
■ カープ戦でのトラウマ
迷える未完の大器は今オフから投球フォームをスリークォーターに変え、何とか長いトンネルから脱すべく活路を見出そうとしていた。しかしながら結局何も光明は見えず逆に深刻さは増すばかりだった。
それが証拠に今年のオープン戦では藤浪がマウンドに立つと相手チームが右打者に対する内角への“すっぽ抜け死球”を警戒し、自衛策として左打者をずらりと並べる試合までいくつか見られた。
これは投手として屈辱的なことであり、相手からすれば“お願いだからこんなヤツをマウンドに立たすようなマネはやめてくれ”というメッセージに他ならない。こうなれば阪神側も藤浪をマウンドに送り出すわけにはいかなくなる。
それにしてもなぜ、藤浪はこのようなノーコン病にさいなまれるようになってしまったのか。
話は約4年前にさかのぼる。2015年4月25日、敵地のマツダスタジアムで行われた広島東洋カープとの一戦で藤浪はマウンドに立ち、当時現役だったレジェンド右腕・黒田博樹投手を打席に迎えて対峙。このレジェンドに対し、2球続けてインサイドへすっぽ抜けの荒れ球を投じた。
2度も引っくり返らされた黒田は血相を変えて大激怒し「オラッ!」と声を荒げて藤浪へ詰め寄ろうとした。両軍のベンチから選手、スタッフたちが一斉に飛び出して一触即発の状態になり、乱闘寸前の騒ぎになったが、何とか回避。
しかしながらこの時の藤浪はマウンドで黒田に対し、謝罪の意思を示して帽子をとっていたものの「酷い震えが止まらない状態」になっていたという。
2: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/03/15(金) 06:25:33.58 ID:2gwUoDJVp
「あの当時、自分はベンチにいた。恐怖感からなのか、黒田に恫喝されてから藤浪の表情は完全に青ざめてしまって明らかにガクガクと小刻みに震え上がっていた。
藤浪本人は気付いていないようだったが、おそらくあの瞬間から知らず知らずのうちに内角攻めへの怖さが体に染み付いてしまったのだろう」とは元阪神のチームスタッフの証言だ。
■ 実は「阪神嫌い」?
その年の2015年シーズンこそ荒れ球が功を奏する形となって自己最多の14勝をマークしたが、与四死球ではともにリーグワーストを記録。それもあってオフに入ってから当時のチームスタッフや球団OBたちに
「荒れ球を何とか克服しなければ成長はない」と散々口うるさく言われ、藤浪はパニックに陥ってしまったという。前出の関係者は次のようにも補足した。
「あれこれと悩んでいるうちに黒田から恫喝されたシーンまでもがフラッシュバックし、彼の頭の中に恐怖感が呼び起こされてこびりついてしまったようだ。
それまでは荒れ球がいい意味での持ち味だったのに制御がさらに利かなくなってしまい、悪い方向へと完全に転じてしまった。
右打者へのギリギリの内角攻めが“ぶつけたらどうしよう”という過剰なまでの意識によって逆に邪魔されてしまい、手元も狂ってコントロールできない状態になってしまったのだ。
ただハッキリと言っておくが、黒田は何も悪くない。あの程度のことで精神を乱してイップスになってしまう藤浪の精神的弱さこそが、すべての要因なのだと思う」
確かに思い起こしてみると藤浪の周辺からはプロ向きと言えないような弱い性格をうかがわせる一面が、これまでも伝わってきていた。実は「阪神嫌い」とささやかれている点も、その1つだ。
かつて甲子園を沸かせた大阪桐蔭のエースであり、地元の大阪出身。その輝かしい経歴をバックボーンに2012年のドラフトで1位指名され、4球団競合の末に交渉権をつかみとったタイガースへ入団を果たした。
これほどすべてがドラマチックな流れになったとあれば、周囲は必然的に藤浪のスター街道ばく進を期待するのも当然である。
藤浪本人は気付いていないようだったが、おそらくあの瞬間から知らず知らずのうちに内角攻めへの怖さが体に染み付いてしまったのだろう」とは元阪神のチームスタッフの証言だ。
■ 実は「阪神嫌い」?
その年の2015年シーズンこそ荒れ球が功を奏する形となって自己最多の14勝をマークしたが、与四死球ではともにリーグワーストを記録。それもあってオフに入ってから当時のチームスタッフや球団OBたちに
「荒れ球を何とか克服しなければ成長はない」と散々口うるさく言われ、藤浪はパニックに陥ってしまったという。前出の関係者は次のようにも補足した。
「あれこれと悩んでいるうちに黒田から恫喝されたシーンまでもがフラッシュバックし、彼の頭の中に恐怖感が呼び起こされてこびりついてしまったようだ。
それまでは荒れ球がいい意味での持ち味だったのに制御がさらに利かなくなってしまい、悪い方向へと完全に転じてしまった。
右打者へのギリギリの内角攻めが“ぶつけたらどうしよう”という過剰なまでの意識によって逆に邪魔されてしまい、手元も狂ってコントロールできない状態になってしまったのだ。
ただハッキリと言っておくが、黒田は何も悪くない。あの程度のことで精神を乱してイップスになってしまう藤浪の精神的弱さこそが、すべての要因なのだと思う」
確かに思い起こしてみると藤浪の周辺からはプロ向きと言えないような弱い性格をうかがわせる一面が、これまでも伝わってきていた。実は「阪神嫌い」とささやかれている点も、その1つだ。
かつて甲子園を沸かせた大阪桐蔭のエースであり、地元の大阪出身。その輝かしい経歴をバックボーンに2012年のドラフトで1位指名され、4球団競合の末に交渉権をつかみとったタイガースへ入団を果たした。
これほどすべてがドラマチックな流れになったとあれば、周囲は必然的に藤浪のスター街道ばく進を期待するのも当然である。
4: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/03/15(金) 06:25:50.04 ID:2gwUoDJVp
ところが当の藤浪は何から何まで一挙一動に注目を浴びることに「ウザい」という思いを抱くようになり、それがところどころで見え隠れするようになっていったという。
■ 「飼い殺し」か「引退」か
実際に「入団当初から“タイガース愛”という言葉に対し、露骨に嫌悪感を見せるような感じになっていた」と振り返った古参の阪神OBは、こう続ける。
「ルーキーイヤーの年から、ちょうど大阪桐蔭の先輩・西岡(剛)がメジャーリーグから日本球界へと復帰し、奇しくもタイガースで同じユニホームを着ることになった。
藤浪にとって、それが幸か不幸かプレーしやすい環境になったのは間違いない。西岡は生え抜きではなく、いわゆるチャラいタイプでタイガース色に染まっている選手ではなかった。
そんな先輩から公私にわたって可愛がられたこともあって、藤浪の“阪神離れ”、もとい“阪神嫌い”の性格に拍車がかかっていった流れは多くの阪神関係者が知っている事実だ。
そして段々と力の衰えとともに西岡のチーム内における求心力が低下していくと藤浪も一定の距離を置くようになったが、今度はそのタイミングであの金本(知憲)監督が2016年シーズンから指揮官に就任した」
ちなみに16年はオフに“黒田イップス”が呼び起こされてから臨んだシーズン。ここから藤浪の低迷が現在まで続くことになるのだが、その裏側ではチーム内からは
「闘将と呼ばれた金本監督の高圧的なコミュニケーションにも困惑し、カミナリを落とされるたびにどうしていいか分からなくなってヤル気を失いつつあった」との証言も出ていた。
すでに阪神内部はお手上げ状態で「藤浪の再生はもうどうにもならない」「矢野(燿大)監督も藤浪を計算に入れておらず、一軍の戦力とみなしていない」などとささやかれ、諦めムードが漂い始めている。
そうなればもうトレードしか道はなさそうだが、致命的な死球連発を招くノーコン病にさいなまれている以上、獲得に名乗りを挙げる球団も現れにくいだろう。
このまま「飼い殺し」になるか、もしくは「引退」かーー。幸いな点は藤浪自身も無期限の二軍調整を自ら志願したことだ。何としてでも浮上のきっかけをつかみたいという意思が残されているならば救いである。
崖っぷちに立たされた藤浪が復活の扉を開ける方法はたった1つしかない。それは自分自身が原点に立ち返り、重圧に打ち勝って何事にも動じない強靭なメンタリティを身につけ、今度こそ制球難を克服することである。
■ 「飼い殺し」か「引退」か
実際に「入団当初から“タイガース愛”という言葉に対し、露骨に嫌悪感を見せるような感じになっていた」と振り返った古参の阪神OBは、こう続ける。
「ルーキーイヤーの年から、ちょうど大阪桐蔭の先輩・西岡(剛)がメジャーリーグから日本球界へと復帰し、奇しくもタイガースで同じユニホームを着ることになった。
藤浪にとって、それが幸か不幸かプレーしやすい環境になったのは間違いない。西岡は生え抜きではなく、いわゆるチャラいタイプでタイガース色に染まっている選手ではなかった。
そんな先輩から公私にわたって可愛がられたこともあって、藤浪の“阪神離れ”、もとい“阪神嫌い”の性格に拍車がかかっていった流れは多くの阪神関係者が知っている事実だ。
そして段々と力の衰えとともに西岡のチーム内における求心力が低下していくと藤浪も一定の距離を置くようになったが、今度はそのタイミングであの金本(知憲)監督が2016年シーズンから指揮官に就任した」
ちなみに16年はオフに“黒田イップス”が呼び起こされてから臨んだシーズン。ここから藤浪の低迷が現在まで続くことになるのだが、その裏側ではチーム内からは
「闘将と呼ばれた金本監督の高圧的なコミュニケーションにも困惑し、カミナリを落とされるたびにどうしていいか分からなくなってヤル気を失いつつあった」との証言も出ていた。
すでに阪神内部はお手上げ状態で「藤浪の再生はもうどうにもならない」「矢野(燿大)監督も藤浪を計算に入れておらず、一軍の戦力とみなしていない」などとささやかれ、諦めムードが漂い始めている。
そうなればもうトレードしか道はなさそうだが、致命的な死球連発を招くノーコン病にさいなまれている以上、獲得に名乗りを挙げる球団も現れにくいだろう。
このまま「飼い殺し」になるか、もしくは「引退」かーー。幸いな点は藤浪自身も無期限の二軍調整を自ら志願したことだ。何としてでも浮上のきっかけをつかみたいという意思が残されているならば救いである。
崖っぷちに立たされた藤浪が復活の扉を開ける方法はたった1つしかない。それは自分自身が原点に立ち返り、重圧に打ち勝って何事にも動じない強靭なメンタリティを身につけ、今度こそ制球難を克服することである。
6: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/03/15(金) 06:26:12.19 ID:2gwUoDJVp
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1552598700/
3: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/03/15(金) 06:25:44.75 ID:TZJSfLbKF
何年引きずってんねん
元彼女か
元彼女か
5: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/03/15(金) 06:25:58.22 ID:Mg4c81Yx0
初めは威嚇やったんです 勝つための
8: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/03/15(金) 06:26:39.29 ID:yXL2HE1Hd
黒田の年はキャリアハイ定期
12: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/03/15(金) 06:28:29.70 ID:yd/sFRDu0
あかんなぁ
13: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/03/15(金) 06:28:31.87 ID:33Qn3tM9M
怖くて震え上がるのは打者の方定期
14: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/03/15(金) 06:28:44.36 ID:thplpnSE0
>西岡は生え抜きではなく、
いわゆるチャラいタイプでタイガース色に染まっている選手ではなかった。
阪神はチャラくないんか
いわゆるチャラいタイプでタイガース色に染まっている選手ではなかった。
阪神はチャラくないんか
62: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/03/15(金) 06:37:45.61 ID:BBLjPSHFa
>>14
阪神は中日の次くらいに暗い球団やろ
中日がダントツやけど
阪神は中日の次くらいに暗い球団やろ
中日がダントツやけど
18: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/03/15(金) 06:30:10.89 ID:cm7WLvsJ0
やっぱり黒田のせいか
19: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/03/15(金) 06:30:29.56 ID:i1yhBWRm0
テレビ解説のため観戦した江夏豊氏は本紙の取材にこうまくし立てた。
「もっとがむしゃらさを出さないとダメ。
自分の軸は真っすぐなんだというのが分かっていない。
格好よく抑えたいというのがあるのか、神経を使いすぎているのか…。
一つの四球でガタンとなってゲームを崩せばチームの雰囲気が悪くなる。
キャッチボールの大切さを言いたい。
俺が臨時コーチでキャンプに行った際、
ちゃんとしたキャッチボールをしなさいと怒ったのにちゃらんぽらんのまま。
勝てる可能性が低い状態で首位攻防戦に投げさせていいのかという疑問もある」
藤浪への不満を口にするのは江夏氏ばかりではない。
大物OBの一人は「藤浪を心底鍛え直すには一度、寮に戻してやらせたらどうか
退寮は早かったのではないか」と球団上層部にクレームをつけてきたという。
藤浪は阪神の高卒選手の義務規定である5年間の入寮生活を待たず、
特例となる4年目オフに退寮。実績を考慮して大人扱いされた格好だが
OBたちにはそれも失敗とみられているわけだ。
「もっとがむしゃらさを出さないとダメ。
自分の軸は真っすぐなんだというのが分かっていない。
格好よく抑えたいというのがあるのか、神経を使いすぎているのか…。
一つの四球でガタンとなってゲームを崩せばチームの雰囲気が悪くなる。
キャッチボールの大切さを言いたい。
俺が臨時コーチでキャンプに行った際、
ちゃんとしたキャッチボールをしなさいと怒ったのにちゃらんぽらんのまま。
勝てる可能性が低い状態で首位攻防戦に投げさせていいのかという疑問もある」
藤浪への不満を口にするのは江夏氏ばかりではない。
大物OBの一人は「藤浪を心底鍛え直すには一度、寮に戻してやらせたらどうか
退寮は早かったのではないか」と球団上層部にクレームをつけてきたという。
藤浪は阪神の高卒選手の義務規定である5年間の入寮生活を待たず、
特例となる4年目オフに退寮。実績を考慮して大人扱いされた格好だが
OBたちにはそれも失敗とみられているわけだ。
20: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/03/15(金) 06:30:50.93 ID:N6C4DBVv0
男気おじさん最低だな
22: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/03/15(金) 06:31:12.97 ID:SfGcVd5W0
黒田やと思ったら黒田だった
25: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/03/15(金) 06:31:44.54 ID:XrNzknHB0
ヤニキってそんな「闘将」言われてたか?
こういうのって監督として実績ある人に使うもんやと思ってたが
こういうのって監督として実績ある人に使うもんやと思ってたが
27: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/03/15(金) 06:32:05.64 ID:KDf2oXf50
精神面だけでこんな変な投球にならんやろ
29: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/03/15(金) 06:32:21.95 ID:anmyW64La
>しかしながらこの時の藤浪はマウンドで黒田に対し、謝罪の意思を示して帽子をとっていたものの「酷い震えが止まらない状態」になっていたという。
>「あの当時、自分はベンチにいた。恐怖感からなのか、黒田に恫喝されてから藤浪の表情は完全に青ざめてしまって明らかにガクガクと小刻みに震え上がっていた。
>藤浪本人は気付いていないようだったが、おそらくあの瞬間から知らず知らずのうちに内角攻めへの怖さが体に染み付いてしまったのだろう」とは元阪神のチームスタッフの証言だ。
誰だか知らんが元スタッフ口軽いなオイ
>「あの当時、自分はベンチにいた。恐怖感からなのか、黒田に恫喝されてから藤浪の表情は完全に青ざめてしまって明らかにガクガクと小刻みに震え上がっていた。
>藤浪本人は気付いていないようだったが、おそらくあの瞬間から知らず知らずのうちに内角攻めへの怖さが体に染み付いてしまったのだろう」とは元阪神のチームスタッフの証言だ。
誰だか知らんが元スタッフ口軽いなオイ
37: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/03/15(金) 06:34:26.05 ID:TvNa80/Dd
>>29
てか内角攻めへの怖さが体に染み付いたなら内角投げれんやろ…
体に染み付いて喜んで内角にいくとかサイコパスやんけ
てか内角攻めへの怖さが体に染み付いたなら内角投げれんやろ…
体に染み付いて喜んで内角にいくとかサイコパスやんけ
45: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/03/15(金) 06:35:35.91 ID:r3ewoF2id
>>37
それがイップスや
それがイップスや
68: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/03/15(金) 06:39:06.21 ID:xOrzzR850
>>54
実際フォーム固定して投げるのすら困難になってるからしゃーない
実際フォーム固定して投げるのすら困難になってるからしゃーない
30: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/03/15(金) 06:32:25.31 ID:MUebDRcH0
美馬のメンタル移植したい
31: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/03/15(金) 06:32:56.04 ID:/ALTOxZI0
黒田最低だな
32: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/03/15(金) 06:33:23.13 ID:VXPNXodpd
ほんまに黒田のせいやん
33: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/03/15(金) 06:33:34.81 ID:thplpnSE0
>ただハッキリと言っておくが、黒田は何も悪くない。
つまり西岡と金本が悪いという意味だな
つまり西岡と金本が悪いという意味だな
34: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/03/15(金) 06:33:35.18 ID:iztCvvjAa
男気やぞ
35: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/03/15(金) 06:33:40.22 ID:cZRI7S5h0
藤川球児に根性叩き直してもらえ
40: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/03/15(金) 06:35:08.58 ID:kEmIYuIX0
人のせいじゃなくて単純に実力不足でしょ
44: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/03/15(金) 06:35:30.97 ID:xnraHGAw0
当ててから崩れるのが問題であって当ててからまとめれるようになってるから克服はしつつあるんじゃね?
46: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/03/15(金) 06:35:36.18 ID:JaB1Pxh6a
けどこれぐらいメンタル弱いならあの「藤浪がクソボール投げてもざわつくのやため息すら辞めろ」って阪神側が言い出したのも納得やな
74: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/03/15(金) 06:39:38.01 ID:v6csw16v0
>>46
それもなんかなあ…藤浪だけ特別とか、他の阪神の投手は納得いかんやろ。
それもなんかなあ…藤浪だけ特別とか、他の阪神の投手は納得いかんやろ。
48: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/03/15(金) 06:35:55.12 ID:z5pUZRSF0
黒田ってクズだな
若手いびって楽しいんか?
若手いびって楽しいんか?
53: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/03/15(金) 06:36:27.37 ID:d++RxLSD0
黒田風評被害だろこれ
55: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/03/15(金) 06:37:00.13 ID:5CbOVkyna
悪いこと言わないからトレードで出してあげなよ…
58: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/03/15(金) 06:37:22.54 ID:GkCqVkn+0
いくら記者と言えどもこういうどこまでほんとかわからないことをテキトーに書いていいんすかね
阪神ブチギレなきゃだめだろ
阪神ブチギレなきゃだめだろ
59: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/03/15(金) 06:37:23.78 ID:JswI9H6Ra
黒田まじで嫌い
60: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/03/15(金) 06:37:27.54 ID:dcmjueC6a
流石に草
63: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/03/15(金) 06:37:48.51 ID:qBCU5IWGM
イップスじゃねぇよ
単純に技術力の問題
単純に技術力の問題
64: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/03/15(金) 06:38:10.07 ID:H0Lsri6U0
男気最低だな!
66: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/03/15(金) 06:38:39.39 ID:MDIz6GFna
図体無駄にデカイのに豆腐よりやわらかいメンタルしてんな