
藤川球児は中継ぎスタート
ペナントレースが開幕し、オープン戦から見えていた各チームのオーダーや勝ちパターンなども明確になってきた。
矢野燿大新監督の下で新たなスタートをきった阪神タイガースは、指揮官が開幕前に明言していた通りの開幕オーダーとなり、勝ちパターンも8回はジョンソン、9回はドリスという形。ドリスと守護神の座を競っていた藤川球児は、桑原謙太朗、能見篤史と共に、6~7回を担うことになった。
開幕戦では、ジョンソン、ドリス、能見、桑原が登板し、2戦目は桑原、ジョンソン、ドリスで締めた。藤川は3戦目に1点ビハインドの状態で登場。打者3人から2つの三振を奪うピッチングで三者凡退に斬ってとった。指揮官も1年間を通じてドリスの固定ではなく、状態を見ながら起用していく意向を示しており、今後の状況次第では守護神が交代する可能性もあるだろう。
藤川は日米通算227セーブ(NPB:225セーブ、MLB:2セーブ)を記録しており、名球会入りの条件である250セーブまであと23に迫っている。本人はそれほど興味をもっていないようだが、今シーズン中に「250」セーブに達する可能性もなくはない。
これまでを振り返ると、250セーブの条件をクリアし、名球会入りした選手は岩瀬仁紀(元・中日)、佐々木主浩(元・横浜他)、高津臣吾(元・ヤクルト他)の3人だけ。藤川と現在234セーブを記録しているサファテ(ソフトバンク)の2人が次の候補者となっており、両選手ともに達成到達可能な範囲と言っても差し支えないだろう。
【日米通算セーブ数】
234セーブ:サファテ(ソフトバンク)
227セーブ:藤川球児(阪神)※日米通算
165セーブ:永川勝浩(広島)
145セーブ:増井浩俊(オリックス)
133セーブ:山崎康晃(DeNA)
128セーブ:上原浩治(巨人)※日米通算
112セーブ:山口俊(巨人)
106セーブ:中崎翔太(広島)
101セーブ:松井裕樹(楽天)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190401-00183720-baseballk-base
矢野燿大新監督の下で新たなスタートをきった阪神タイガースは、指揮官が開幕前に明言していた通りの開幕オーダーとなり、勝ちパターンも8回はジョンソン、9回はドリスという形。ドリスと守護神の座を競っていた藤川球児は、桑原謙太朗、能見篤史と共に、6~7回を担うことになった。
開幕戦では、ジョンソン、ドリス、能見、桑原が登板し、2戦目は桑原、ジョンソン、ドリスで締めた。藤川は3戦目に1点ビハインドの状態で登場。打者3人から2つの三振を奪うピッチングで三者凡退に斬ってとった。指揮官も1年間を通じてドリスの固定ではなく、状態を見ながら起用していく意向を示しており、今後の状況次第では守護神が交代する可能性もあるだろう。
藤川は日米通算227セーブ(NPB:225セーブ、MLB:2セーブ)を記録しており、名球会入りの条件である250セーブまであと23に迫っている。本人はそれほど興味をもっていないようだが、今シーズン中に「250」セーブに達する可能性もなくはない。
これまでを振り返ると、250セーブの条件をクリアし、名球会入りした選手は岩瀬仁紀(元・中日)、佐々木主浩(元・横浜他)、高津臣吾(元・ヤクルト他)の3人だけ。藤川と現在234セーブを記録しているサファテ(ソフトバンク)の2人が次の候補者となっており、両選手ともに達成到達可能な範囲と言っても差し支えないだろう。
【日米通算セーブ数】
234セーブ:サファテ(ソフトバンク)
227セーブ:藤川球児(阪神)※日米通算
165セーブ:永川勝浩(広島)
145セーブ:増井浩俊(オリックス)
133セーブ:山崎康晃(DeNA)
128セーブ:上原浩治(巨人)※日米通算
112セーブ:山口俊(巨人)
106セーブ:中崎翔太(広島)
101セーブ:松井裕樹(楽天)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190401-00183720-baseballk-base
(セ・リーグ、阪神1-2ヤクルト、3回戦、阪神2勝1敗、31日、京セラ)阪神の藤川が1-2の九回に今季初登板し、3人で片付けた。雄平、西浦と連続三振に仕留め、大引は勢いのある直球で左飛。プロ21年目のシーズンで「いいスタートが切… https://www.sanspo.com/baseball/news/20190331/tig19033120370017-n1.html … pic.twitter.com/AJQHvGpg89
京セラドームから帰る。藤川が出てきてリンドバーグが流れてきた時、あと何度この曲を聴けるんだろうと思って泣きそうになった。冷静になればまだ失礼な話なのだけど。もう一年クローザーをさせてあげれば250セーブなのになぁ…


