1: :2013/04/03(水) 12:44:51.42 ID: 
脱税事件がなければ02年も監督だったはず
そしたらどうなってた?

脱税事件がなければ02年も監督だったはず
そしたらどうなってた?
41: :2013/04/06(土) 18:54:06.92 ID:
>>1-2
久万の判断で星野が就任したけど、
球団役員には仰木を推す向きもあったらしいな。
久万の判断で星野が就任したけど、
球団役員には仰木を推す向きもあったらしいな。
2: :2013/04/03(水) 13:13:34.44 ID:
あの事件後もギリギリまで野村続投が濃厚な空気だった気がする
霹靂で星野決まったの12月頃だったような。
Pは井川頼みで最少得点差に抑えるでしょ。
補強は絶対しないからなぁ、こないだの楽天みたいな感じか
8赤星 6藤本 7浜中 9桧山 3外人 5外人 2矢野 4併用
(今岡んだままでも外人2人が.250 20本も打てば優勝もあるでしょ。
その可能性がいちばん低いが)
霹靂で星野決まったの12月頃だったような。
Pは井川頼みで最少得点差に抑えるでしょ。
補強は絶対しないからなぁ、こないだの楽天みたいな感じか
8赤星 6藤本 7浜中 9桧山 3外人 5外人 2矢野 4併用
(今岡んだままでも外人2人が.250 20本も打てば優勝もあるでしょ。
その可能性がいちばん低いが)
25: :2013/04/05(金) 04:36:53.50 ID:
>>2
野村もFAで星野伸之を獲って江藤獲りにも本気で参戦していたし
シーズン中に新外国人も要求して、片岡の獲得にも木戸新ヘッドコーチと共に動いていた。
広沢も入ってその時に江川は「まだ3割30本は打てる」と書いていたはず。それはないだろと思ったけど
野村もFAで星野伸之を獲って江藤獲りにも本気で参戦していたし
シーズン中に新外国人も要求して、片岡の獲得にも木戸新ヘッドコーチと共に動いていた。
広沢も入ってその時に江川は「まだ3割30本は打てる」と書いていたはず。それはないだろと思ったけど
3: :2013/04/03(水) 13:44:20.28 ID:
野村が連れてきた松井、八木沢、柏原は解任で後任は木戸、佐藤義則、平塚だった
5: :2013/04/03(水) 17:32:35.00 ID:
片岡、アリアスは獲得出来なかった
だから強くはならない気が
だから強くはならない気が
6: :2013/04/03(水) 18:19:48.29 ID:
>>5
その二人は入らないがエバンスが西武移籍後くらいの数字を残していたと思う。
その二人は入らないがエバンスが西武移籍後くらいの数字を残していたと思う。
9: :2013/04/03(水) 23:13:00.04 ID:
翌年の監督がどんでんになっていた
10: :2013/04/04(木) 04:01:33.18 ID:
非情の9人解雇とか11人解雇とかやれる人ではないのであのまま変わらなかっただろう。
12: :2013/04/04(木) 16:33:07.29 ID:
浅香光代が99年に騒動を起こさなければサッチーが逮捕される事も無く
のむさんも普通に監督を続けていただろう
のむさんも普通に監督を続けていただろう
16: :2013/04/04(木) 22:44:18.58 ID:
横田がローテーション入り
17: :2013/04/05(金) 01:19:09.80 ID:
遠山と抑えの成本も01年で限界だったし誰をストッパーに選んだか
伊藤と葛西もベテランだったし
伊藤と葛西もベテランだったし
24: :2013/04/05(金) 04:21:04.66 ID:
>>17
藪がストッパーを拒否して干されていたこと
それに伴って、野村続投なら藪←→高村のトレードがまとまっていたこと
さらに、野村は4番とストッパーは日本人という持論があること
以上のことを考えると、高村が抑えになっていた可能性は否定できない
藪がストッパーを拒否して干されていたこと
それに伴って、野村続投なら藪←→高村のトレードがまとまっていたこと
さらに、野村は4番とストッパーは日本人という持論があること
以上のことを考えると、高村が抑えになっていた可能性は否定できない
18: :2013/04/05(金) 01:38:59.58 ID:
ヤクルト時代は面子は揃っていたから。後は意識改革だけだった。
阪神でも楽天でも先ず面子が揃っていなかった。
その面子を揃えるのは下手な監督だった。
阪神でも楽天でも先ず面子が揃っていなかった。
その面子を揃えるのは下手な監督だった。
47: :2013/04/11(木) 13:20:29.00 ID:
>>18
面子を揃えるのが下手と言うより、御大のアピールほど力量がない
しょせん選手あっての監督と言う謙虚さがない
面子を揃えるのが下手と言うより、御大のアピールほど力量がない
しょせん選手あっての監督と言う謙虚さがない
26: :2013/04/05(金) 04:51:23.55 ID:
川尻も野村時代は余り良くなかったな
01年の開幕戦で敗戦処理に使われてその起用法を広岡も批判していたし
杉下茂も後は気持ちの問題と言って、本人も「調子はいいんだけど・・・」とコメントしていた
01年の開幕戦で敗戦処理に使われてその起用法を広岡も批判していたし
杉下茂も後は気持ちの問題と言って、本人も「調子はいいんだけど・・・」とコメントしていた
28: :2013/04/05(金) 06:09:30.30 ID:
>>26
川尻は隔年
野村2年目には10勝している
星野1年目は良い方の年のはずなんだが
星野が徹底的に川尻を嫌っていたw
川尻は隔年
野村2年目には10勝している
星野1年目は良い方の年のはずなんだが
星野が徹底的に川尻を嫌っていたw
30: :2013/04/05(金) 06:21:26.82 ID:
>>28
00年に先発で防御率3点台前半10勝なのに翌年の開幕戦で敗戦処理で使うのはどうなのか
それで批判されたのだと思う
00年に先発で防御率3点台前半10勝なのに翌年の開幕戦で敗戦処理で使うのはどうなのか
それで批判されたのだと思う
29: :2013/04/05(金) 06:18:14.41 ID:
矢野はノム3年目は2割4分台で表情もノイローゼの人みたいだった
そしてリードもカツノリの方がマシなんて言われたりもしていた
そしてリードもカツノリの方がマシなんて言われたりもしていた
37: :2013/04/05(金) 15:41:52.57 ID:
>>29
野村のままならカツノリと併用されて間違いなく腐ってただろうね。
野村時代に3割打ったけどカツノリが来る前だったし
野村のままならカツノリと併用されて間違いなく腐ってただろうね。
野村時代に3割打ったけどカツノリが来る前だったし
32: :2013/04/05(金) 07:15:13.51 ID:
ヤクルトはオーナーが桑原に変わったのが大きい
桑原がオーナーを辞めると野村もヤクルトを追われ阪神に乗り換えた
桑原がオーナーを辞めると野村もヤクルトを追われ阪神に乗り換えた
40: :2013/04/06(土) 14:55:14.41 ID:
野村が使う選手は小兵が多すぎる
楽天の内村、真人にしてもそうだし
田中秀太なんか一体どこにセンスを感じたんだろう、と思ったものだ。
楽天の内村、真人にしてもそうだし
田中秀太なんか一体どこにセンスを感じたんだろう、と思ったものだ。
44: :2013/04/07(日) 14:12:09.23 ID:
>>40
大抵、大打者は概して強打者育成は得意なんだけど、ノムさんの場合は最初に監督になった時点では自身が現役の4番だったから、4番である自分が打点をより稼げる様、チャンスメーカーの育成に注力
すれば良かったという当時のチーム事情に起因しているのでは?との指摘もあるな。
そのせいかノムさんの前の3番でランナーを一掃してしまう門田とは(基本仲は良く、門田当人も「
非常に楽しかった」と振り返ってはいるが)何かと確執が生じたり。
元々、門田にしてもノムさんは俊足強肩を買ってのドラフト指名で、ポスト樋口(率はそこそこ残す
ものの、単打のシーズン記録(52本だったか)を記録した様な長打とは殆ど無縁だった選手)として、二番右翼での起用を想定していたそう。
大抵、大打者は概して強打者育成は得意なんだけど、ノムさんの場合は最初に監督になった時点では自身が現役の4番だったから、4番である自分が打点をより稼げる様、チャンスメーカーの育成に注力
すれば良かったという当時のチーム事情に起因しているのでは?との指摘もあるな。
そのせいかノムさんの前の3番でランナーを一掃してしまう門田とは(基本仲は良く、門田当人も「
非常に楽しかった」と振り返ってはいるが)何かと確執が生じたり。
元々、門田にしてもノムさんは俊足強肩を買ってのドラフト指名で、ポスト樋口(率はそこそこ残す
ものの、単打のシーズン記録(52本だったか)を記録した様な長打とは殆ど無縁だった選手)として、二番右翼での起用を想定していたそう。
42: :2013/04/06(土) 19:31:51.69 ID:
のむさんのID野球は、くせ者育成に効果は発揮するが
やはり4番はセンスだから
やはり4番はセンスだから
43: :2013/04/07(日) 00:49:05.52 ID:
>>42
ID野球なんてもんは実在しないよ。ノムの自称フレーズだけ。
ID野球なんてもんは実在しないよ。ノムの自称フレーズだけ。
45: :2013/04/09(火) 03:10:42.29 ID:
監督一人の力ではどうにもならないという事ですね。
球団が一丸にならないと優勝は出来ないということです。
球団が一丸にならないと優勝は出来ないということです。
51: :2013/05/23(木) 07:47:38.72 ID:
横浜が2002年から急激に弱くなったから最低でも5位だな
野村でも50勝以上はしてたというのに
野村でも50勝以上はしてたというのに
54: :2013/05/24(金) 08:04:31.04 ID:
そいつらほとんど結果残してねーじゃん、監督もアレだが
00年の川尻と01年の桧山くらいじゃねーか、他はチャンス十分過ぎるほど貰ってたのに
今岡は怠慢守備、大豊なんて終盤に最下位決まってから急に打ち出してたし
だから井川福原赤星浜中藤本らが台頭してきた
00年の川尻と01年の桧山くらいじゃねーか、他はチャンス十分過ぎるほど貰ってたのに
今岡は怠慢守備、大豊なんて終盤に最下位決まってから急に打ち出してたし
だから井川福原赤星浜中藤本らが台頭してきた
58: :2013/05/24(金) 11:23:19.28 ID:
>>54
よっさんの時は坪井今岡、中村の時は川尻藪葛西弓長新庄桧山亀山、
村山さんのときは野田大野和田とかが出てきたな
よっさんの時は坪井今岡、中村の時は川尻藪葛西弓長新庄桧山亀山、
村山さんのときは野田大野和田とかが出てきたな
55: :2013/05/24(金) 09:14:43.00 ID:
それらの選手をもっとうまく使えていれば最下位脱出位はできていたかもしれん
56: :2013/05/24(金) 09:59:26.25 ID:
ノムは弱者の戦術とか弱者が強者を倒すと盛んにアピールしてたからな
それに飛びついたのが余り野球を好きではないと言ったという久万だった
それに飛びついたのが余り野球を好きではないと言ったという久万だった
57: :2013/05/24(金) 10:21:29.32 ID:
野村阪神は浅香光代にやられた
60: :2013/05/24(金) 12:23:15.80 ID:
中村の時には湯舟、中込、田村といった選手らも台頭して来たな
61: :2013/05/24(金) 16:30:30.51 ID:
開幕戦は井川ーカツノリのバッテリーで決まり。
01年の後半戦も井川はカツノリと組む事が多かったし。
01年の後半戦も井川はカツノリと組む事が多かったし。
62: :2013/05/24(金) 18:42:43.32 ID:
大豊は自分の年俸が減らされた事に腹を立てて何故かサッチーを批判し、
ノムにマスコミを通して注意された事に怒り「俺は他の奴らと違って黙っていないぞ」
と自ら2軍に行き、TVで「私は野村克也の為に野球をやる」と言ったかと思えば
「星野の元でまたやりたい」と中日に帰っていった
ノムにマスコミを通して注意された事に怒り「俺は他の奴らと違って黙っていないぞ」
と自ら2軍に行き、TVで「私は野村克也の為に野球をやる」と言ったかと思えば
「星野の元でまたやりたい」と中日に帰っていった
63: :2013/05/24(金) 19:22:20.25 ID:
大豊といえば引退後は年寄・荒汐を襲名し時津風部屋から独立したね
65: :2013/05/25(土) 10:33:43.20 ID:
大豊は蒼国来を幕内に育て上げた。
72: :2013/05/27(月) 03:20:01.23 ID:
99年の大豊は前半戦代打での出場が多く、造反事件もあって8月下旬まで2割6分台ホームラン一桁
だったけど4番にすえると打ちまくり最終的に.341 18本という記録を残したな。前半戦は劇的
サヨナラHRもあった。まあ阪神スレでは帳尻とか三振なんて言われたりもしていたけど。
だったけど4番にすえると打ちまくり最終的に.341 18本という記録を残したな。前半戦は劇的
サヨナラHRもあった。まあ阪神スレでは帳尻とか三振なんて言われたりもしていたけど。
76: :2013/05/27(月) 15:07:59.36 ID:
ラッキーゾーン撤去後の最初の主砲が桧山新庄。
桧山が酷いというわけでもなく単に甲子園が広いだけ。
桧山の美しい外野フライは甲子園名物だった。あれナゴヤD以外のセの球場なら入ってるやろ。
よく流し打ちで左中間のウォーニングゾーンまで飛ばしてたけどあれも入ってる。
ラッキーゾーンがあれば尚更。掛布だってあれがなければきつかった。
桧山がヤクルトや巨人の選手だったら
.250~.270 30本 90打点 くらいは打ってた。
新庄
.270~.290 35,6本 95打点
大豊だったら甲子園で.250 32,3本は打てただろうなあ。清原来てもそのくらいだろ。
桧山が酷いというわけでもなく単に甲子園が広いだけ。
桧山の美しい外野フライは甲子園名物だった。あれナゴヤD以外のセの球場なら入ってるやろ。
よく流し打ちで左中間のウォーニングゾーンまで飛ばしてたけどあれも入ってる。
ラッキーゾーンがあれば尚更。掛布だってあれがなければきつかった。
桧山がヤクルトや巨人の選手だったら
.250~.270 30本 90打点 くらいは打ってた。
新庄
.270~.290 35,6本 95打点
大豊だったら甲子園で.250 32,3本は打てただろうなあ。清原来てもそのくらいだろ。
79: :2013/05/31(金) 23:34:23.35 ID:
>>76
金本やブラゼルは広くても40本打ったけどな
金本やブラゼルは広くても40本打ったけどな
80: :2013/06/01(土) 00:35:14.45 ID:
>>79
元々カープの選手だし終始出ずっぱりで生え抜きが育たんとか
批判されてたが、阪神来てさらにパワー増して40本打ったのも本人の努力が大きかったと思う。
甲子園という難しい球場で掛布以来となる40本を打ったのだから価値は大きい。ファンも認める阪神の4番打者となった。
だからこそ外様でも支持されていたのだと思う。
元々カープの選手だし終始出ずっぱりで生え抜きが育たんとか
批判されてたが、阪神来てさらにパワー増して40本打ったのも本人の努力が大きかったと思う。
甲子園という難しい球場で掛布以来となる40本を打ったのだから価値は大きい。ファンも認める阪神の4番打者となった。
だからこそ外様でも支持されていたのだと思う。
81: :2013/06/01(土) 01:15:33.67 ID:
>>79
その二人が40本打ったときは85年と同じでラビットのときだろ
飛び方は異常だった、合計ホームランも05年と2010年セもパも翌年ガタ落ちしてる
その二人が40本打ったときは85年と同じでラビットのときだろ
飛び方は異常だった、合計ホームランも05年と2010年セもパも翌年ガタ落ちしてる
85: :2013/06/08(土) 04:33:48.27 ID:
檜山は野村は3年間ほとんど口を聞いてくれず99・00年は出番も減って行き、
野球を辞める事を考えていたらしいな。しかし01年は新庄も抜けて、
開幕スタメンの平下、上坂もパッとしなくてギリギリ3割打った。
野球を辞める事を考えていたらしいな。しかし01年は新庄も抜けて、
開幕スタメンの平下、上坂もパッとしなくてギリギリ3割打った。
87: :2013/06/08(土) 08:11:14.46 ID:
>>85
それまで桧山は一発狙い多かったしな
それまで桧山は一発狙い多かったしな
89: :2013/06/08(土) 11:06:40.18 ID:
のむさんも30位までは三振が多かった。三振王が3回。
90: :2013/06/08(土) 14:31:41.02 ID:
2002-2011までV10達成は間違いなかった。
92: :2013/06/08(土) 17:08:43.35 ID:
>>90
ノムさんはヤクルトでもV8位は軽く達成する事はできたけど
球界の事を考えて手加減してやっていたのだろう
ノムさんはヤクルトでもV8位は軽く達成する事はできたけど
球界の事を考えて手加減してやっていたのだろう
91: :2013/06/08(土) 14:46:31.09 ID:
ノムは9回ホームラン王を獲得しているけど
併打王も8回ある
併打王も8回ある
95: :2013/07/07(日) ID:
http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/2010/09/26/article66/
大塚 その星野さんが監督の時に、中日から阪神へトレードされたわけやけど、その時は正直どんな気持ちだった?
矢野 阪神に来たときは、星野さんを見返したい、中日を見返したい気持ちだけでしたね。
大塚 そして阪神に来て2年目に野村さんが監督になったわけやけど、名捕手といわれた野村さんに出会ったことは、矢野にとっても大きかった?
矢野 野村さんには、キャッチャー目線での実戦の野球を教わりましたね。「何かを感じろ」ってずっと言われ続けてました。
バッターはどうしたいのか、相手ベンチは何を考えているのか、ピッチャーはどんな心理状態でいるのか、常にアンテナを張ることでわかってくると。
もちろん、これまでも自分なりにそうしたことを意識しながらやっていましたが、野村さんとはレベルが違いました。
ただ、徐々に野村さんの言っていることが分かってきたというか、少し近づけた感じはしましたね。
大塚 リード面だけでなく、バッティングも野村さんになってから上がってきたように思うけど、やっぱり影響はあったんかな?
矢野 今でも忘れられないんですが、ミーティングで「お前たちは高橋由伸のような天才バッターじゃないんだから、普通にやってたんじゃ3割は打てない。
じゃあ、その差を埋めるのは頭しかない。配球を考えたり、相手投手を研究することで打てるようになる」と。
その結果として「見逃しの三振でもしょうがない」と言われたんです。
「見逃しの三振はするな!」が普通だったじゃないですか。あれは衝撃でした。
3割を打てるようになったのは、野村さんのおかげです。
大塚 その星野さんが監督の時に、中日から阪神へトレードされたわけやけど、その時は正直どんな気持ちだった?
矢野 阪神に来たときは、星野さんを見返したい、中日を見返したい気持ちだけでしたね。
大塚 そして阪神に来て2年目に野村さんが監督になったわけやけど、名捕手といわれた野村さんに出会ったことは、矢野にとっても大きかった?
矢野 野村さんには、キャッチャー目線での実戦の野球を教わりましたね。「何かを感じろ」ってずっと言われ続けてました。
バッターはどうしたいのか、相手ベンチは何を考えているのか、ピッチャーはどんな心理状態でいるのか、常にアンテナを張ることでわかってくると。
もちろん、これまでも自分なりにそうしたことを意識しながらやっていましたが、野村さんとはレベルが違いました。
ただ、徐々に野村さんの言っていることが分かってきたというか、少し近づけた感じはしましたね。
大塚 リード面だけでなく、バッティングも野村さんになってから上がってきたように思うけど、やっぱり影響はあったんかな?
矢野 今でも忘れられないんですが、ミーティングで「お前たちは高橋由伸のような天才バッターじゃないんだから、普通にやってたんじゃ3割は打てない。
じゃあ、その差を埋めるのは頭しかない。配球を考えたり、相手投手を研究することで打てるようになる」と。
その結果として「見逃しの三振でもしょうがない」と言われたんです。
「見逃しの三振はするな!」が普通だったじゃないですか。あれは衝撃でした。
3割を打てるようになったのは、野村さんのおかげです。
96: :2013/07/08(月) ID:
矢野が阪神に来た時は30台のベテランだった
吉田阪神の1年目は膝が悪くて成績もぱっとしなかったけどオフに有名なところで手術した
ここでは投手転向で膝を痛めた新庄も手術をしている
矢野は野村1年目こそ3割打ったが2・3年目と尻すぼみになり今岡以下の成績だった
吉田阪神の1年目は膝が悪くて成績もぱっとしなかったけどオフに有名なところで手術した
ここでは投手転向で膝を痛めた新庄も手術をしている
矢野は野村1年目こそ3割打ったが2・3年目と尻すぼみになり今岡以下の成績だった
97: :2013/07/08(月) ID:
2001年の成績
今岡 123試合 268 4本 40打点 60三振 3盗塁 得点圏打率.293
矢野 119試合 242 8本 30打点 72三振 1盗塁 得点圏打率.221
今岡 123試合 268 4本 40打点 60三振 3盗塁 得点圏打率.293
矢野 119試合 242 8本 30打点 72三振 1盗塁 得点圏打率.221
98: :2013/07/08(月) ID:
矢野
96 .346 7本 56試合 中日
97 .252 3本 83試合
98 .211 3本 110試合 阪神
99 .304 3本 113試合
00 .269 5本 114試合 得点圏.227
01 .242 8本 119試合 得点圏.221
02 .321 6本 66試合
03 .328 14本 126試合 得点圏.365
96 .346 7本 56試合 中日
97 .252 3本 83試合
98 .211 3本 110試合 阪神
99 .304 3本 113試合
00 .269 5本 114試合 得点圏.227
01 .242 8本 119試合 得点圏.221
02 .321 6本 66試合
03 .328 14本 126試合 得点圏.365
99: :2013/07/08(月) ID:
矢野が来て
関川が向こうで.330打って優勝した時は
「あ~やっぱりな」と思ったよ。
それが持ち前の打力を生かして
関川より打つ捕手になったんだから、分からないもんだよ
いまや改名してタレントみたいな雰囲気だし
関川が向こうで.330打って優勝した時は
「あ~やっぱりな」と思ったよ。
それが持ち前の打力を生かして
関川より打つ捕手になったんだから、分からないもんだよ
いまや改名してタレントみたいな雰囲気だし
100: :2013/07/08(月) ID:
95 295 2本 124試合
96 314 2本 113試合
97 306 5本 95試合
98 285 1本 125試合 中日に移籍
99 330 4本 135試合
00 260 3本 127試合
関川は阪神でも打っていたんだな。トレードでは中日側は久慈を欲しがっていたらしいけど。
久慈は野球脳とやらが高くて島野に気に入られ、助手のような役割をやっていたらしい。
96 314 2本 113試合
97 306 5本 95試合
98 285 1本 125試合 中日に移籍
99 330 4本 135試合
00 260 3本 127試合
関川は阪神でも打っていたんだな。トレードでは中日側は久慈を欲しがっていたらしいけど。
久慈は野球脳とやらが高くて島野に気に入られ、助手のような役割をやっていたらしい。
101: :2013/07/08(月) ID:
00年以降の関川も調子が戻らないままだった
105: :2013/07/09(火) ID:
矢野輝弘
04 .285 11本 65点 110三振
05 .271 19本 71点 113三振
06 .274 17本 78点 94三振
07 .236 6本 42点 92三振
08 .275 4本 36点 100三振
2004年以降は3割打っていないんだな。でも捕手にしてはいい方だけど。
04 .285 11本 65点 110三振
05 .271 19本 71点 113三振
06 .274 17本 78点 94三振
07 .236 6本 42点 92三振
08 .275 4本 36点 100三振
2004年以降は3割打っていないんだな。でも捕手にしてはいい方だけど。
106: :2013/07/09(火) ID:
大豊・桧山・新庄以上に三振が多いな
107: :2013/07/10(水) ID:
横浜阪神で激しい優勝争い
108: :2013/07/13(土) ID:
2000年までの横浜は守備も凄くよかったけど02年からは守備が壊滅的だしな
その点阪神は有利
その点阪神は有利
582: :2016/01/02(土) 23:57:05.87 ID:
>>108
2000年はヘッド兼内野守備コーチは山下大輔
01年は高木豊
02年は辻、中日コーチ時代も11年、昨年と失策
がリーグ最低
2000年はヘッド兼内野守備コーチは山下大輔
01年は高木豊
02年は辻、中日コーチ時代も11年、昨年と失策
がリーグ最低
109: :2013/07/13(土) ID:
阪神の対横浜戦の成績は
99年 8勝19敗 権藤
00年 11勝16敗
01年 13勝14敗1分 森
00年は開幕戦に3タテを食らい、前年度から14連敗している。
99年 8勝19敗 権藤
00年 11勝16敗
01年 13勝14敗1分 森
00年は開幕戦に3タテを食らい、前年度から14連敗している。
110: :2013/07/13(土) ID:
>>109
マシンガン打線強ええ
やっぱここら辺は完全にチーム力が違うな
マシンガン打線強ええ
やっぱここら辺は完全にチーム力が違うな
111: :2013/07/13(土) ID:
2001年は
山本広島に7勝20敗1分
若松ヤクルトに9勝18敗1分
山本広島に7勝20敗1分
若松ヤクルトに9勝18敗1分
114: :2013/07/13(土) ID:
当時の横浜と広島は強かったな
横浜は優勝争い 広島も巨人に強かった
横浜は優勝争い 広島も巨人に強かった
115: :2013/07/13(土) ID:
そんなに広島は強くなくて阪神の仲間と言うイメージだった
116: :2013/07/13(土) ID:
99年00年は達川広島にだけ勝ち越しているからな
01年は星野の中日にだけ勝ち越している
01年は星野の中日にだけ勝ち越している
117: :2013/07/14(日) ID:
つか1998年~2001年辺りのセ・リーグのレベル高すぎだろ
今と大違いじゃん
今と大違いじゃん
118: :2013/07/15(月) ID:
阪神以外の球団はクリンアップに3人強打者を並べられているのに
阪神は00に新庄、01年に桧山・広澤がようやくまともな数字残したかなレベル
阪神は00に新庄、01年に桧山・広澤がようやくまともな数字残したかなレベル
119: :2013/07/15(月) ID:
今岡っていう首位打者、打点王獲れるポテンシャルを持った選手がいたのに腐らせたのが悪い
120: :2013/07/15(月) ID:
やつはノム岡田のような過干渉タイプは合わんかったんだろうな
124: :2013/07/16(火) ID:
>>120
今岡は野村監督時代に野球選手として完全にくじける寸前だったけど
最後の一線を越えずに踏みとどまる事ができたのは岡田さんのおかげと書いているけどね
今岡は野村監督時代に野球選手として完全にくじける寸前だったけど
最後の一線を越えずに踏みとどまる事ができたのは岡田さんのおかげと書いているけどね
127: :2013/07/16(火) ID:
>>124
星野は真のレギュラーに育ててくれた人
岡田については「優勝して胴上げしたい」と感じる人だったとも言っている
星野は真のレギュラーに育ててくれた人
岡田については「優勝して胴上げしたい」と感じる人だったとも言っている
121: :2013/07/15(月) ID:
超現実的なところで
(二)上坂
(中)赤星
(左)濱中
(一)広澤
(右)左打の新外国人と桧山との併用
(三)今岡と片岡との併用
(捕)矢野、忘れた頃にカツノリ
(遊)沖原
(投)井川
こんなところだろ
まあ、片岡は監督に関係なく来ていたとは思う(星野発表前から報道になっていた)が
2002年程度の成績では、今岡との併用になっていただろう
打撃が粗いアリアスはノム好みとは思えないから
フロント経由で左の新外国人を連れてきただろうが
たぶんまた外れを掴まされて、シーズン途中、桧山にシフト変更になっていただろう
そして、広澤が山崎みたいに4番になっていただろう、と
大して前年と変わっていないな(笑)
(二)上坂
(中)赤星
(左)濱中
(一)広澤
(右)左打の新外国人と桧山との併用
(三)今岡と片岡との併用
(捕)矢野、忘れた頃にカツノリ
(遊)沖原
(投)井川
こんなところだろ
まあ、片岡は監督に関係なく来ていたとは思う(星野発表前から報道になっていた)が
2002年程度の成績では、今岡との併用になっていただろう
打撃が粗いアリアスはノム好みとは思えないから
フロント経由で左の新外国人を連れてきただろうが
たぶんまた外れを掴まされて、シーズン途中、桧山にシフト変更になっていただろう
そして、広澤が山崎みたいに4番になっていただろう、と
大して前年と変わっていないな(笑)
122: :2013/07/15(月) ID:
アリアスって片岡が入団した後に入ったんだっけ
アリアスは守備はいいけど不安定な打撃だったしな、確かにノム好みとは思えん
でも02年は30本以上HR打ったのは松井とペタとアリアスだけだったし最後まで使われてたかもな
アリアスは守備はいいけど不安定な打撃だったしな、確かにノム好みとは思えん
でも02年は30本以上HR打ったのは松井とペタとアリアスだけだったし最後まで使われてたかもな
123: :2013/07/16(火) ID:
広澤と心中はありえないな
そもそもスタメンにしたのもクルーズ帰国のあとだし
アリアスは愚痴言うだろうけれど使うと思う
桧山の助っ人と競争もないな
たしか3割打ってたの桧山くらいだったし終盤4番だし
そもそもスタメンにしたのもクルーズ帰国のあとだし
アリアスは愚痴言うだろうけれど使うと思う
桧山の助っ人と競争もないな
たしか3割打ってたの桧山くらいだったし終盤4番だし
125: :2013/07/16(火) ID:
01年の9月からペナント終了まで矢野のスタメンが14試合
カツノリが13試合、山田1試合、翌年はもっとカツノリの出番は増えただろう
カツノリが13試合、山田1試合、翌年はもっとカツノリの出番は増えただろう
137: :2013/07/17(水) ID:
>>125
楽天じゃ大学の先輩という口実でカツノリを一場の専属捕手にしてたけど、
阪神ではおとなしい井川あたりが無理やりバッテリー組まされそうだな。
楽天じゃ大学の先輩という口実でカツノリを一場の専属捕手にしてたけど、
阪神ではおとなしい井川あたりが無理やりバッテリー組まされそうだな。
140: :2013/07/17(水) ID:
>>137
実際、8月の末に 井川ーカツノリ のバッテリーで164球で巨人を完封した後
ペナント終了までの6試合全て井川はカツノリと組んでいる
井川は防御率トップだったけど最後の登板で5回6失点に終わりタイトルを逃した
実際、8月の末に 井川ーカツノリ のバッテリーで164球で巨人を完封した後
ペナント終了までの6試合全て井川はカツノリと組んでいる
井川は防御率トップだったけど最後の登板で5回6失点に終わりタイトルを逃した
126: :2013/07/16(火) ID:
大豊も99年の終盤にスタメン4番起用したら打ちまくって成績を残したけど
翌年はベテラン同士の広沢と併用で、4番に偵察メンバーの藪を入れたりしていた
翌年はベテラン同士の広沢と併用で、4番に偵察メンバーの藪を入れたりしていた
128: :2013/07/16(火) ID:
>>124
ノム時代の今岡はどっちもどっちだろ
ノムも愚痴愚痴言い過ぎ、今岡も怠慢守備と機会は十分与えてもらってアレだったし
>>126
2000年の大豊は6月下旬に河原からホームラン打つまで不振だった、広沢も肩のケガや不振で八木と入れ替わりで2軍いって9月まで上がってこなかったしな
何より2000年は新庄がほとんど4番打ってたし6月までは新庄一人でチームを引っ張ってた状態だった
7月から大豊とタラスコが調子上げてきて8月に4位になったりしたけど先発陣の倒壊で結局最下位だった
ノム時代の今岡はどっちもどっちだろ
ノムも愚痴愚痴言い過ぎ、今岡も怠慢守備と機会は十分与えてもらってアレだったし
>>126
2000年の大豊は6月下旬に河原からホームラン打つまで不振だった、広沢も肩のケガや不振で八木と入れ替わりで2軍いって9月まで上がってこなかったしな
何より2000年は新庄がほとんど4番打ってたし6月までは新庄一人でチームを引っ張ってた状態だった
7月から大豊とタラスコが調子上げてきて8月に4位になったりしたけど先発陣の倒壊で結局最下位だった
129: :2013/07/16(火) ID:
いや今岡は岡田と合わなかったと書いているからそれに異を唱えたかった
130: :2013/07/16(火) ID:
98 .293 7本 133試合 吉田
99 .252 6本 128試合 野村
00 .212 1本 40試合
01 .268 4本 123試合
02 .317 15本 122試合 星野
98年も終盤まで3割打っていた
99 .252 6本 128試合 野村
00 .212 1本 40試合
01 .268 4本 123試合
02 .317 15本 122試合 星野
98年も終盤まで3割打っていた
131: :2013/07/16(火) ID:
ムーアは野村でも来ていたはず。しかしかなり難しい性格で、野村の嫌いな
ヒゲがトレードマークの選手だったからうまくいったかどうか。
ヒゲがトレードマークの選手だったからうまくいったかどうか。
132: :2013/07/16(火) ID:
助っ人のヒゲなんて触れたことないだろうに
ブロワーズとかカーライル、フェルナンデスとか
ブロワーズとかカーライル、フェルナンデスとか
133: :2013/07/16(火) ID:
リベラとバトルがヒゲを生やしていたな。クルーズは野村がヒゲ嫌いと聞かされて剃ったと
週刊ベースボールに書かれていた
週刊ベースボールに書かれていた
138: :2013/07/17(水) ID:
まあ、結論から言えば
前年と大してメンツは変わらなかっただろうから
個々のレベルがどれだけアップしたかによって
チームの順位は上下していただろう
しかし、カツノリを試合にはそれほど出なかったとしても
一軍にはずっと帯同させていただろうから
それだけでムードは悪くなるだろうし、多くは望めなかっただろう、と
前年と大してメンツは変わらなかっただろうから
個々のレベルがどれだけアップしたかによって
チームの順位は上下していただろう
しかし、カツノリを試合にはそれほど出なかったとしても
一軍にはずっと帯同させていただろうから
それだけでムードは悪くなるだろうし、多くは望めなかっただろう、と
141: :2013/07/17(水) ID:
それ1-0で完封して広沢が六甲颪歌った日だな。
今岡と矢野はちょうどラビットボール使いだしたときに打撃よくなったのもでかいな
今岡と矢野はちょうどラビットボール使いだしたときに打撃よくなったのもでかいな
142: :2013/07/17(水) ID:
ラビットボールでも優勝した年の防御率は1位だった
145: :2013/07/18(木) ID:
>>142
ボールを替えただけで野村阪神でも優勝できたという事か
ボールを替えただけで野村阪神でも優勝できたという事か
143: :2013/07/17(水) ID:
野村阪神が川上巨人のV9を抜くV10を達成し、みんなしらけてプロ野球終了
147: :2013/07/18(木) ID:
球場の広い狭いでも条件は違う
149: :2013/07/18(木) ID:
その頃なら福原もよかった
藪の不調が痛かった
藪の不調が痛かった
150: :2013/07/18(木) ID:
2001年シーズン前に高田球団社長が突然更迭されて野村派の野崎が後任になった
151: :2013/07/18(木) ID:
野村阪神最高だった、是非続けてください(これから)
星野阪神になって生え抜き消えて老害ふえて阪神んだ。
星野阪神になって生え抜き消えて老害ふえて阪神んだ。
155: :2013/07/18(木) ID:
>>151
阪神は野村の時も外様率は高かった
それに野村は阪神に全く愛着が無いみたいだから呼んでも来ないだろう というか野村自身が外様だし
阪神は野村の時も外様率は高かった
それに野村は阪神に全く愛着が無いみたいだから呼んでも来ないだろう というか野村自身が外様だし
158: :2013/07/18(木) ID:
>>151
野村が老害と言われていた
野村が老害と言われていた
162: :2013/07/19(金) ID:
>>158
ノムもだが一番の老獪は阪神OB
ノムもだが一番の老獪は阪神OB
152: :2013/07/18(木) ID:
松井の後任は木戸、八木沢の後任は佐藤義、柏原の後任は和田(01年は選手兼任コーチ)・平塚
160: :2013/07/18(木) ID:
>>152
星野に変更になってヘッドは木戸から島野、チーフに田淵、オマリーがコーチになった
2年目は達川光男、西本聖、水谷らのビッグネームらがやって来たな
星野に変更になってヘッドは木戸から島野、チーフに田淵、オマリーがコーチになった
2年目は達川光男、西本聖、水谷らのビッグネームらがやって来たな
153: :2013/07/18(木) ID:
優勝に関しては星野だからできたと野村も言ってるな
159: :2013/07/18(木) ID:
>>153
ああ阪神タイガースで阪神が本当に変わるには星野が10年位監督をやった方が良かったと書いているな
ああ阪神タイガースで阪神が本当に変わるには星野が10年位監督をやった方が良かったと書いているな
154: :2013/07/18(木) ID:
巨人ファンが野村阪神最高だったと言っていたな
156: :2013/07/18(木) ID:
野村時代に阪神から他球団に移籍したのは
湯舟、山崎、竹内、北川、平尾、平塚、大豊、新庄、メイ等で
他球団から阪神に来たのは
杉山、平下、根本、吉田剛、西川、谷中、カツノリ、広沢、成本、星野伸、佐々木
酒井、面手、橋上その他だな
湯舟、山崎、竹内、北川、平尾、平塚、大豊、新庄、メイ等で
他球団から阪神に来たのは
杉山、平下、根本、吉田剛、西川、谷中、カツノリ、広沢、成本、星野伸、佐々木
酒井、面手、橋上その他だな
157: :2013/07/18(木) ID:
生え抜きばっかりで最下位を突き進め
161: :2013/07/19(金) ID:
あと藤川を覚醒、福原を再生させた山口
163: :2013/07/19(金) ID:
なんだノムも和田と仲悪いとか言われながら兼任コーチさせたんだなw
166: :2013/07/19(金) ID:
>>163
野村の意思ではなくフロントが決めた事ではないかな
星野の時も岡田・真弓の時もコーチをやっているし、最初から監督にするつもりだったのだろう
野村の意思ではなくフロントが決めた事ではないかな
星野の時も岡田・真弓の時もコーチをやっているし、最初から監督にするつもりだったのだろう
164: :2013/07/19(金) ID:
安藤統夫が2002年に、野村さんはOBが球場に行くと嫌がるから皆行くのを控えていたけど
星野くんは現場・OB・フロントが一体にならないと強いチームはできないと考えているみたいで
OBに気を使ってどんどん来てくださいと言っている。岡田二軍監督も一軍と二軍の風通しが
良くなったと喜んでいるとコメントしている。まあOBにもいろいろいるんだろうけど。
星野くんは現場・OB・フロントが一体にならないと強いチームはできないと考えているみたいで
OBに気を使ってどんどん来てくださいと言っている。岡田二軍監督も一軍と二軍の風通しが
良くなったと喜んでいるとコメントしている。まあOBにもいろいろいるんだろうけど。
165: :2013/07/19(金) ID:
岡田は野村の時、2軍はミーティング場所の往復に時間がかかるしその分を練習に当てたいと言ったら
野村に嫌われほとんど話もしなくなり、ノムはオーナーに岡田は監督として不適当と報告。
監督が代わって今度は星野の「視野や人脈を広げる為にNHKの解説になってはどうか」という提案を
断ったけど星野は岡田を1軍のコーチに引き上げた。
野村に嫌われほとんど話もしなくなり、ノムはオーナーに岡田は監督として不適当と報告。
監督が代わって今度は星野の「視野や人脈を広げる為にNHKの解説になってはどうか」という提案を
断ったけど星野は岡田を1軍のコーチに引き上げた。
167: :2013/07/19(金) ID:
川藤は初代ミスタータイガースの藤村に呼ばれて怒られるかと思ったら
「監督の言う事なんて聞かんでええ」と激励されたとあちこちで言っていたな
こういうOBがいかんのではないかと思う
「監督の言う事なんて聞かんでええ」と激励されたとあちこちで言っていたな
こういうOBがいかんのではないかと思う
168: :2013/07/20(土) ID:
人の道とかを説いている監督の嫁が巨額脱税で逮捕された時点で終わり
当時金村に阪神は12球団一暗いと言われていたけどますます士気が下がったかもしれない
当時金村に阪神は12球団一暗いと言われていたけどますます士気が下がったかもしれない
169: :2013/07/20(土) ID:
阪神で複数年監督やって最下位以外にならなかったの野村だけだからな
170: :2013/07/20(土) ID:
それで他のOB監督と比べて桁違いの年俸に
住まいはメイド付き最上階スイートルームを用意されていたし勝組みではある
住まいはメイド付き最上階スイートルームを用意されていたし勝組みではある
171: :2013/07/20(土) ID:
3年連続最下位すばらしい
フテ男・新庄の再生は印象深かった
野球を捨て根暗合コン野郎になりさがっていた男が
.278 28本 85打点 12盗塁 これが本来のスペックだと思う。
ビーやん桧山も頼りになる中距離打者に変革させた
今よりは楽しみが持てる(そういうことがまだやれる)時代だった。
フテ男・新庄の再生は印象深かった
野球を捨て根暗合コン野郎になりさがっていた男が
.278 28本 85打点 12盗塁 これが本来のスペックだと思う。
ビーやん桧山も頼りになる中距離打者に変革させた
今よりは楽しみが持てる(そういうことがまだやれる)時代だった。
181: :2013/07/20(土) ID:
>>171
新庄が後にスターになれたのも
この2000年が基盤にはなったと思う
だけに赤星いてもいてほしかった
2002
1(左)赤星
2(二)上坂
3(三)外国人
4(中)新庄
5(右)桧山
6(一)外国人
7(補)矢野
8(遊)藤本
運が良ければ、サードとファーストが片岡とアリアスなら
いいところは行けた
新庄が後にスターになれたのも
この2000年が基盤にはなったと思う
だけに赤星いてもいてほしかった
2002
1(左)赤星
2(二)上坂
3(三)外国人
4(中)新庄
5(右)桧山
6(一)外国人
7(補)矢野
8(遊)藤本
運が良ければ、サードとファーストが片岡とアリアスなら
いいところは行けた
172: :2013/07/20(土) ID:
98年の吉田阪神も最下位ではあったけど坪井・今岡が良く打って
リベラが球団最多セーブを記録し、横浜を首になった伊藤が良い投球をして
山村、井上も一軍先発でやれるではないかという希望があったからな
リベラが球団最多セーブを記録し、横浜を首になった伊藤が良い投球をして
山村、井上も一軍先発でやれるではないかという希望があったからな
173: :2013/07/20(土) ID:
新庄剛志
92 .278 11本
93 .257 23本
94 .251 17本
95 .225 7本
96 .238 19本
97 .232 20本
98 .222 6本 65三振 4併 132試合
99 .255 7本 72三振 21併 123試合
00 .278 28本 93三振 10併 131試合
04 .298 24本
05 .239 20本
06 .258 16本
新庄はやはり記録より記憶に残る男だな
92 .278 11本
93 .257 23本
94 .251 17本
95 .225 7本
96 .238 19本
97 .232 20本
98 .222 6本 65三振 4併 132試合
99 .255 7本 72三振 21併 123試合
00 .278 28本 93三振 10併 131試合
04 .298 24本
05 .239 20本
06 .258 16本
新庄はやはり記録より記憶に残る男だな
176: :2013/07/20(土) ID:
>>173
野村が00年の前に監督を辞めていたとしてもノムさんのおかげで新庄は好成績を残したと言われただろうな
野村が00年の前に監督を辞めていたとしてもノムさんのおかげで新庄は好成績を残したと言われただろうな
174: :2013/07/20(土) ID:
新庄と桧山はFAを前にしてやる気が出てきたんだろ
桧山に連絡は無かったけど
桧山に連絡は無かったけど
175: :2013/07/20(土) ID:
桧山を4番に大抜擢して年間通して使ったのは藤田
130試合.263 22本という成績を残しているし桧山本人も直接指導は圧倒的な重みがあったと言っている
が藤田は1年でクビになった
130試合.263 22本という成績を残しているし桧山本人も直接指導は圧倒的な重みがあったと言っている
が藤田は1年でクビになった
177: :2013/07/20(土) ID:
シンジョイが2004年に好成績を残したのはヒルマンなんぞではなくのむさんのおかげ
179: :2013/07/20(土) ID:
上坂は
01年 253 6本 7盗塁 89試合 得点圏.367
02年 259 1本 1盗塁 74試合
03年 143 0本 0盗塁 16試合だな
野村が監督だったら金本もいなくてもっと使われていただろうな
01年 253 6本 7盗塁 89試合 得点圏.367
02年 259 1本 1盗塁 74試合
03年 143 0本 0盗塁 16試合だな
野村が監督だったら金本もいなくてもっと使われていただろうな
180: :2013/07/20(土) ID:
上坂は
2001年前半 上坂:センター争い 今岡:セカンド
2001年後半 上坂:セカンド 今岡:バトル帰国後のサード
他がx過ぎて上坂と今岡の競争にはならなかったけれど
片岡がサードに入ると上坂、今岡でセカンド争いだろうな
2001年前半 上坂:センター争い 今岡:セカンド
2001年後半 上坂:セカンド 今岡:バトル帰国後のサード
他がx過ぎて上坂と今岡の競争にはならなかったけれど
片岡がサードに入ると上坂、今岡でセカンド争いだろうな
183: :2013/07/20(土) ID:
今岡を上手く使えない時点でダメだろ
上手く使えば3割でも100打点でも叩きだせる選手なんだから
上手く使えば3割でも100打点でも叩きだせる選手なんだから
184: :2013/07/20(土) ID:
歴代打点王打点数ベスト
1位 小鶴誠 161 松竹 1950年
2位 ローズ 153 横浜 1999年
3位 今岡誠 147 阪神 2005年
4位 落合博満 146 ロッテ 1985年
1位 小鶴誠 161 松竹 1950年
2位 ローズ 153 横浜 1999年
3位 今岡誠 147 阪神 2005年
4位 落合博満 146 ロッテ 1985年
185: :2013/07/20(土) ID:
片岡の1年目は絶不調だったから来ていても戦力にはならなかっただろう
186: :2013/07/31(水) ID:
野村が留任していてオフ野村の解任騒動とかになってたら
金本獲得どころではなかったと思う。
金本獲得どころではなかったと思う。
187: :2013/08/01(木) ID:
>>186まず金本どころか伊良部もまず無理だろうな。
次期監督選びからしないといけないし。
次期監督選びからしないといけないし。
188: :2013/08/01(木) ID:
バレンティンが本塁打王を取ったのは野村がスカウト網の基礎を築いたお陰。
189: :2013/08/02(金) ID:
恐らく続けていたら
02年1中赤星.270 0HR
2左濱中.310 34hr
3一アリアス .260 30Hr
4三片岡 .243 13Hr
5右しんじろう .328 21HR
6捕矢野さん.306 18HR
7二上坂.267 13Hr
8藤本 .256 1Hr
先発井川2.54 12W4L
カーライル3.32 10W8L
ムーア3.47 10W9Lこんな感じでAクラス入りできたはず!
02年1中赤星.270 0HR
2左濱中.310 34hr
3一アリアス .260 30Hr
4三片岡 .243 13Hr
5右しんじろう .328 21HR
6捕矢野さん.306 18HR
7二上坂.267 13Hr
8藤本 .256 1Hr
先発井川2.54 12W4L
カーライル3.32 10W8L
ムーア3.47 10W9Lこんな感じでAクラス入りできたはず!
190: :2013/08/02(金) ID:
桧山はFAで残留したけど星野が監督じゃなかったら違う結果になっていたかも知れない
と言っているから阪神を出ていたかも
と言っているから阪神を出ていたかも
192: :2013/08/02(金) ID:
03年はカネ取らなかっただろうけど
それでも優勝できたと思う
誠も星野さんがきていなければあんな活躍しなかっただろうけど
それでもノムさんはピッチャー育てるの得意だから優勝はしていただろう。
星野さんこなかったらセのイチローと呼ばれた坪井はハムにいかなかっただろうし
それでも優勝できたと思う
誠も星野さんがきていなければあんな活躍しなかっただろうけど
それでもノムさんはピッチャー育てるの得意だから優勝はしていただろう。
星野さんこなかったらセのイチローと呼ばれた坪井はハムにいかなかっただろうし
196: :2013/08/03(土) ID:
>>192
優勝は無理だろう、03は金本伊良部下柳アリアスなど移籍組が活躍してたし
優勝は無理だろう、03は金本伊良部下柳アリアスなど移籍組が活躍してたし
193: :2013/08/02(金) ID:
金本スルーなら桧山FAもなかったんじゃない
ありゃ外野から弾かれる危機感でFAしたんだから
ありゃ外野から弾かれる危機感でFAしたんだから
194: :2013/08/02(金) ID:
坪井は金本が来なくても余剰戦力状態だったんだけれど
坪井、伊達とかが残って
野口、下柳とかがいなかっただろうなあ
坪井、伊達とかが残って
野口、下柳とかがいなかっただろうなあ
195: :2013/08/02(金) ID:
上坂、藤本がそれほど重用されたかどうか疑問だな
2001年
今岡 453打席(セカンド→サード)
上坂 340打席(センター併用→セカンド)
沖原 246打席
藤本 202打席
秀太 105打席
今岡が一番重用されているのは客観的事実
ショートでは沖原が1番手で、秀太は野村時代にもう洋ナシになってるのも事実
2001年
今岡 453打席(セカンド→サード)
上坂 340打席(センター併用→セカンド)
沖原 246打席
藤本 202打席
秀太 105打席
今岡が一番重用されているのは客観的事実
ショートでは沖原が1番手で、秀太は野村時代にもう洋ナシになってるのも事実
197: :2013/08/03(土) ID:
3年契約で3年とも最下位ならクビで当然
198: :2013/08/03(土) ID:
02年は星野になって阪神は変わった変わったの大合唱だったんだけどな
野崎も「星野監督はチームを変えてくれました。選手も自信をつけてくれた」とコメントしてるし
まあ野村1年目も6月位までは阪神は変わったと言われていたけど。吉田の時も最初だけそうだった
野崎も「星野監督はチームを変えてくれました。選手も自信をつけてくれた」とコメントしてるし
まあ野村1年目も6月位までは阪神は変わったと言われていたけど。吉田の時も最初だけそうだった
199: :2013/08/03(土) ID:
2001年阪神
打率.243(6位) 90本(6位) 防3.75(3位) 勝率.416
2002年横浜
打率.240(6位) 97本(6位) 防4.09(5位) 勝率.363
少なくとも横浜よりは上だった可能性が高い。
打率.243(6位) 90本(6位) 防3.75(3位) 勝率.416
2002年横浜
打率.240(6位) 97本(6位) 防4.09(5位) 勝率.363
少なくとも横浜よりは上だった可能性が高い。
202: :2013/08/03(土) ID:
アリアスと片岡が入って打線は変わったがな
204: :2013/08/03(土) ID:
2002年は臨時コーチだったはずのオマリーがシーズンに入っても
特命コーチとかいう肩書きでベンチ入りしていたな
特命コーチとかいう肩書きでベンチ入りしていたな
205: :2013/08/03(土) ID:
今岡なんていなくても03年だけは最低でも優勝できてた
あの今まで打てへんかった矢野が打率3割以上だぞwww
それでいて井川とムーアが神がかってたし・・・。
伊良部とカネ居なくても優勝できたなww
05年はカネと今岡居なかったら優勝できてたかはわからんが
03年はヤクルトも巨人もドラゴンズも極端に弱かったしw
あの今まで打てへんかった矢野が打率3割以上だぞwww
それでいて井川とムーアが神がかってたし・・・。
伊良部とカネ居なくても優勝できたなww
05年はカネと今岡居なかったら優勝できてたかはわからんが
03年はヤクルトも巨人もドラゴンズも極端に弱かったしw
210: :2013/08/04(日) ID:
>>205
今岡と金本を抜くと総打点は579になり、ヤ649・読624・中586より下になるけど
誰か別の選手でその差を埋める事ができたかどうかだな
今岡と金本を抜くと総打点は579になり、ヤ649・読624・中586より下になるけど
誰か別の選手でその差を埋める事ができたかどうかだな
211: :2013/08/04(日) ID:
最下位でもノムさんタイガースは華があったな。
星野が来てから阪神嫌いになり、野球にも興味がなくなった。
最下位でもノムさんタイガースは華があったな。
星野が来てから阪神嫌いになり、野球にも興味がなくなった。
214: :2013/08/04(日) ID:
>>211
俺なら野球に興味がなくなって10年以上も経ったら野球板には近付かないな
俺なら野球に興味がなくなって10年以上も経ったら野球板には近付かないな
222: :2013/08/05(月) ID:
>>214
純金ノムさん人形に阪神優勝(さかがみまさかつ)事件いかにノムさんタイガースが華があったかだ。
純金ノムさん人形に阪神優勝(さかがみまさかつ)事件いかにノムさんタイガースが華があったかだ。
225: :2013/08/05(月) ID:
>>211
その動画のタイトルをみると99年の5月23日となっているけどその時は2位だな
メイリベラジョンソンも活躍していた。ブロワーズメイリベラはシーズン中に野村がクビを切ったけど
その動画のタイトルをみると99年の5月23日となっているけどその時は2位だな
メイリベラジョンソンも活躍していた。ブロワーズメイリベラはシーズン中に野村がクビを切ったけど
237: :2013/08/05(月) ID:
>>225
野村に解雇の権限なんかない
リベラは故障で帰国
メイはシーズン中に解雇なんかされてない
デタラメ言ってるな
野村に解雇の権限なんかない
リベラは故障で帰国
メイはシーズン中に解雇なんかされてない
デタラメ言ってるな
239: :2013/08/06(火) ID:
>>237
野村が必要じゃない戦力だと判断したから途中退団したのだろう
必要だと思えば球団に残してくれと言えばすむ話だし 久万は野村の言いなりだったみたいだし
野村が必要じゃない戦力だと判断したから途中退団したのだろう
必要だと思えば球団に残してくれと言えばすむ話だし 久万は野村の言いなりだったみたいだし
230: :2013/08/05(月) ID:
エバンスが甲子園初出場の時も>>211みたいに華があったって。だからノムさんタイガースは最下位でも華があったよ。
215: :2013/08/04(日) ID:
野村のファンというのは野球ではなくて野村だけが好きなんだろうな
217: :2013/08/04(日) ID:
まあ、2003年は野村も認めているように星野以外ではありえなかっただろう
金本、伊良部はわからない
下柳、野口はおそらくありえない
バルデス切りもおそらくありえなかっただろうし、ウィリアムスも星野ルートだと言われてるから
金本、伊良部はわからない
下柳、野口はおそらくありえない
バルデス切りもおそらくありえなかっただろうし、ウィリアムスも星野ルートだと言われてるから
219: :2013/08/04(日) ID:
矢野が03年は神がかっていた
慶、ムーア、伊良部、福原等の先発陣も良いし中継ぎ陣も神だったので03年は優勝できただろ
しかもヤクルト中日巨人がkuso弱かったんだぞ
広島とベイスターズは論外
ただ05年は落合の中日が強かったからなかなか優勝は厳しかったと思うが・・・。
慶、ムーア、伊良部、福原等の先発陣も良いし中継ぎ陣も神だったので03年は優勝できただろ
しかもヤクルト中日巨人がkuso弱かったんだぞ
広島とベイスターズは論外
ただ05年は落合の中日が強かったからなかなか優勝は厳しかったと思うが・・・。
229: :2013/08/05(月) ID:
>>219
その矢野が03年に大活躍できたのは星野と、似たような成績の野口が阪神にやってきて
今までにない位のプレッシャーを感じて休日も返上で練習、早出で練習、飲んだ後も練習と
必に練習に励んだ結果と本人が言っている。野口の存在が不安でしかたがなかったらしい。
その矢野が03年に大活躍できたのは星野と、似たような成績の野口が阪神にやってきて
今までにない位のプレッシャーを感じて休日も返上で練習、早出で練習、飲んだ後も練習と
必に練習に励んだ結果と本人が言っている。野口の存在が不安でしかたがなかったらしい。
231: :2013/08/05(月) ID:
>>219
伊良部・下柳で23勝しているからこの二人がいなくなると
64勝で5位広島の67勝以下になる
金本・今岡がいないとなるとチーム得点が567でヤクルトと116差
巨人と87差、広島横浜とほとんど変わらなくなる
阪神には誰か他にこの4人に代わる選手がいたのかな?
伊良部・下柳で23勝しているからこの二人がいなくなると
64勝で5位広島の67勝以下になる
金本・今岡がいないとなるとチーム得点が567でヤクルトと116差
巨人と87差、広島横浜とほとんど変わらなくなる
阪神には誰か他にこの4人に代わる選手がいたのかな?
233: :2013/08/05(月) ID:
>>231
苦しいがエバンス、バルデス、坪井の残留でなんとか
苦しいがエバンス、バルデス、坪井の残留でなんとか
220: :2013/08/04(日) ID:
福原が星野時代に活躍した記憶がない
221: :2013/08/04(日) ID:
野村は星野に比べると選手育てるのも上手い。
だから95年だか96年ドラ1のピッチャーの船木?って奴も結局は芽が出なかったけど
野村なら船木育てて10勝する投手に育てられたはず
アイツのインコースへのストレートとタイミング微妙に外して内野ゴロうたせれるチェンジアップは一級品
確かに真っ直ぐでも140とか143の速度が多いんでそこまで速くないんだけど
インコースへのコントロールは良い。あと99年ドラフトの窪田(JFKの久保田ではない)とプリンスホテル出身の伊達も先発として活躍出来ていたと思う
窪田は右打者へのシュートとあと真っ直ぐにキレがあった。コントロールさえよければなという感じ。プリンスの伊達はストレートがとにかく一流なので変化球もうちょい磨けばかなりの一流になったに違いない
なので今岡や金本やシモなんていなくても03年は圧倒的な戦力で優勝できていた
上坂なんかは守備上手いし足も速いんでね
あと07年ごろまでノムが監督やってれば矢野の後継者も生え抜きで出てきたはず。打力もありリードもうまい捕手がね
>>220
野村が監督やっていたらの場合。
福原については素材はいいもんもってるからよ
だから95年だか96年ドラ1のピッチャーの船木?って奴も結局は芽が出なかったけど
野村なら船木育てて10勝する投手に育てられたはず
アイツのインコースへのストレートとタイミング微妙に外して内野ゴロうたせれるチェンジアップは一級品
確かに真っ直ぐでも140とか143の速度が多いんでそこまで速くないんだけど
インコースへのコントロールは良い。あと99年ドラフトの窪田(JFKの久保田ではない)とプリンスホテル出身の伊達も先発として活躍出来ていたと思う
窪田は右打者へのシュートとあと真っ直ぐにキレがあった。コントロールさえよければなという感じ。プリンスの伊達はストレートがとにかく一流なので変化球もうちょい磨けばかなりの一流になったに違いない
なので今岡や金本やシモなんていなくても03年は圧倒的な戦力で優勝できていた
上坂なんかは守備上手いし足も速いんでね
あと07年ごろまでノムが監督やってれば矢野の後継者も生え抜きで出てきたはず。打力もありリードもうまい捕手がね
>>220
野村が監督やっていたらの場合。
福原については素材はいいもんもってるからよ
226: :2013/08/05(月) ID:
>>221
藤田とか藤川その他は?
船木も野村が来た99年は4年目の26歳で3年間野村の下にいたけど育成も再生もできなかったな
それとドラフト1位の安達も野村の指示で打者から投手に戻しサイドに変えさせたけど
復活する事無く引退した
藤田とか藤川その他は?
船木も野村が来た99年は4年目の26歳で3年間野村の下にいたけど育成も再生もできなかったな
それとドラフト1位の安達も野村の指示で打者から投手に戻しサイドに変えさせたけど
復活する事無く引退した
228: :2013/08/05(月) ID:
>>221
伊達は社会人のドラフト2位で即戦力として活躍していたし野村が育てたとはいえないな
窪田も野村時代2年間1軍には上げてもらってないしオリでもさっぱりで2年で引退している
オリックスでの成績は 9.58 7.59
伊達は社会人のドラフト2位で即戦力として活躍していたし野村が育てたとはいえないな
窪田も野村時代2年間1軍には上げてもらってないしオリでもさっぱりで2年で引退している
オリックスでの成績は 9.58 7.59
600: :2016/01/18(月) 18:03:51.93 ID:
>>221
野村は楽天では社会人のこじんまりした選手ばかり希望し
ろくに選手育てられなかったが
草野や渡辺直人や内村や中村といったノビシロのない高齢選手ばかり使ってた
銀次みたいな高卒で首位打者争いする選手は星野が育ててる
田中は一年目から誰が監督やっても結果出せる選手だからな
野村は楽天では社会人のこじんまりした選手ばかり希望し
ろくに選手育てられなかったが
草野や渡辺直人や内村や中村といったノビシロのない高齢選手ばかり使ってた
銀次みたいな高卒で首位打者争いする選手は星野が育ててる
田中は一年目から誰が監督やっても結果出せる選手だからな
602: :2016/01/18(月) 19:26:23.90 ID:
>>600
そこに名前の出てる野村時代の主力野手は野村退任から数年以内に全員放出か引退となったね・・・
そこに名前の出てる野村時代の主力野手は野村退任から数年以内に全員放出か引退となったね・・・
694: :2016/03/25(金) 08:32:36.78 ID:
>>600
確かにそうだな
草野、渡辺、内村、中村
投手だと井坂、藤原
全員プロに入った時に既に高齢で小さくまとまった選手ばかりだな
長いスパンでチームを編成できなず
育成が苦手な野村らしいドラフトだわ
逆に星野は育成も上手いし長いスパンでチーム編成を考えてるから凄い
確かにそうだな
草野、渡辺、内村、中村
投手だと井坂、藤原
全員プロに入った時に既に高齢で小さくまとまった選手ばかりだな
長いスパンでチームを編成できなず
育成が苦手な野村らしいドラフトだわ
逆に星野は育成も上手いし長いスパンでチーム編成を考えてるから凄い
224: :2013/08/05(月) ID:
>>220
福原は野村時代に先発中継抑えとたらいまわしにされ、
マスコミ・解説でも酷使を心配されていて、
02年が始まる前には不調で故障、手術して長期離脱したな。
それを「1から再生する」と言って復活させたのが山口コーチ。
福原と仲がいいという藤川の本に詳しく書いてあった。
福原は野村時代に先発中継抑えとたらいまわしにされ、
マスコミ・解説でも酷使を心配されていて、
02年が始まる前には不調で故障、手術して長期離脱したな。
それを「1から再生する」と言って復活させたのが山口コーチ。
福原と仲がいいという藤川の本に詳しく書いてあった。
235: :2013/08/05(月) ID:
>>224
たらいまわしとかウソだろう?
最初ルーキーで中継ぎ、リベラ故障で抑え
先発転向してからはずっと先発だったよな
久保田の間違いか?
たらいまわしとかウソだろう?
最初ルーキーで中継ぎ、リベラ故障で抑え
先発転向してからはずっと先発だったよな
久保田の間違いか?
238: :2013/08/06(火) ID:
>>235 237
福原は2年目も3年目も最初は先発だったけど途中からリリーフに回されたり
また戻されたりしていた。メイもブロワーズも99年8月上旬に退団している。
リベラも8月上旬に登板がなくなり故障帰国中にクビになっているな。リベラは引退後に
阪神のスカウトになっているけど球団も何か思う所があったのかもしれない。
福原は2年目も3年目も最初は先発だったけど途中からリリーフに回されたり
また戻されたりしていた。メイもブロワーズも99年8月上旬に退団している。
リベラも8月上旬に登板がなくなり故障帰国中にクビになっているな。リベラは引退後に
阪神のスカウトになっているけど球団も何か思う所があったのかもしれない。
223: :2013/08/05(月) ID:
野村時代も皆後半に故障者が出て、層が薄い故に最下位転落してたんだよなあ
星野に代わった2002年も、Aクラスを維持してたのに
藪、桧山、矢野がのロードで相次いで故障して、なんとか4位で踏み止まった
層の薄さが改善されなければ2002年のパターンの繰り返しだったろうと思う
2003年は今岡なんか実は長期離脱したけれど沖原とかが完全に穴を埋めてた
濱中の故障もあぶれて一塁兼任してる桧山を入れて簡単に解決した
2002年最大の敗因の捕手も、野口獲得で万全だった
星野に代わった2002年も、Aクラスを維持してたのに
藪、桧山、矢野がのロードで相次いで故障して、なんとか4位で踏み止まった
層の薄さが改善されなければ2002年のパターンの繰り返しだったろうと思う
2003年は今岡なんか実は長期離脱したけれど沖原とかが完全に穴を埋めてた
濱中の故障もあぶれて一塁兼任してる桧山を入れて簡単に解決した
2002年最大の敗因の捕手も、野口獲得で万全だった
232: :2013/08/05(月) ID:
上坂3割10本、平下3割15本、伊達20勝で解決よ
234: :2013/08/05(月) ID:
野村は阪神の監督を辞めた後で、私がいた時と明らかに大きく変わった部分は
金本が加入してチームの中心ができたこと。現在のプロ野球で
「真の中心」といえるのは彼くらい。チーム優先主義という点でもすばらしい。
つなぎのバッティングで数字以上にチームの鑑となっている、と金本を絶賛している
金本が加入してチームの中心ができたこと。現在のプロ野球で
「真の中心」といえるのは彼くらい。チーム優先主義という点でもすばらしい。
つなぎのバッティングで数字以上にチームの鑑となっている、と金本を絶賛している
245: :2013/08/06(火) ID:
>>234
金本が中心だった広島時代(主に2000年~2002年)はBクラスだったけどな
金本が中心だった広島時代(主に2000年~2002年)はBクラスだったけどな
251: :2013/08/07(水) ID:
>>245
矢野・井川・赤星がいても最下位だった阪神と同じだな
矢野・井川・赤星がいても最下位だった阪神と同じだな
257: :2013/08/10(土) ID:
>>251
当時の戦力分析を読むと02年の阪神は捕手問題が解決していないと書かれていて
矢野とカツノリが同列に扱われたりしている。小関順二も矢野は衰え始めている(矢野34歳)
と書いているし,ノムの期待に応えられるような活躍はしていなかったと思う。
野村自身が「3年連続最下位(98~00)で何が正捕手や」と報道陣に言ったという記事もあったし。
当時の戦力分析を読むと02年の阪神は捕手問題が解決していないと書かれていて
矢野とカツノリが同列に扱われたりしている。小関順二も矢野は衰え始めている(矢野34歳)
と書いているし,ノムの期待に応えられるような活躍はしていなかったと思う。
野村自身が「3年連続最下位(98~00)で何が正捕手や」と報道陣に言ったという記事もあったし。
236: :2013/08/05(月) ID:
星野がトレードした選手で唯一惜しかったのが伊達だったんだが
あの時150キロを超える伸びるストレートを投げてたな
なぜ日ハムで平凡に終わったのかわからない
あれはあちらから要望があったのだろう
あの時150キロを超える伸びるストレートを投げてたな
なぜ日ハムで平凡に終わったのかわからない
あれはあちらから要望があったのだろう
242: :2013/08/06(火) ID:
>>236
のむさんの育て方が悪かったんじゃないかw
のむさんの育て方が悪かったんじゃないかw
244: :2013/08/06(火) ID:
伊達は2002年の終盤に化けたんだよ
ノムの時は目立たない投手だった
ノムの時は目立たない投手だった
246: :2013/08/07(水) ID:
ノムは4番と抑えは日本人でなくてはいかんと言ってるけど・・・
247: :2013/08/07(水) ID:
野村は今岡や坪井だけでなく井川浜中も言う事を聞かんとぼやいていたらしい
249: :2013/08/07(水) ID:
>>247は2001年7月に阪神オーナーとオーナー代行と野村が会談してその時に
「横浜の森も選手が言う事を聞かないと言っていたがうちは井川、濱中クラスでもう言う事を聞かない」
と野村が発言したと会見に同席した球団社長が書いていた
「横浜の森も選手が言う事を聞かないと言っていたがうちは井川、濱中クラスでもう言う事を聞かない」
と野村が発言したと会見に同席した球団社長が書いていた
252: :2013/08/08(木) ID:
矢野の成績を知らない他球団ファン乙
254: :2013/08/09(金) ID:
長打率、OPSが低そう
256: :2013/08/09(金) ID:
野村じゃ100年やっても無理
259: :2013/08/10(土) ID:
92年から94年まで阪神のコーチだった島野が02年に復帰した時のコメント
「暗かった。どうせ俺たちはだめなんだという雰囲気がチームにあって、覇気を感じないし
とても勝てるようには思えなかった。明日から野球をうまくなれといっても無理だけど
元気を出す、声を出す、全力で走るというのは誰でも今すぐにできる事なんだ」
「暗かった。どうせ俺たちはだめなんだという雰囲気がチームにあって、覇気を感じないし
とても勝てるようには思えなかった。明日から野球をうまくなれといっても無理だけど
元気を出す、声を出す、全力で走るというのは誰でも今すぐにできる事なんだ」
263: :2013/08/11(日) ID:
>>259
90年代でも92~94年はまだマシなほうだったけどな
94年は9月半ばで首位と5ゲーム差まであって混戦状態だった
90年代でも92~94年はまだマシなほうだったけどな
94年は9月半ばで首位と5ゲーム差まであって混戦状態だった
260: :2013/08/11(日) ID:
江本は島野の鉄拳は星野の比ではない、愛甲も星野より島野の方が怖かったと言ってるな
326: :2013/10/24(木) 21:07:01.80 ID:
>>260
でも今岡とかは、島野氏は父親代わりと言ってたな
とにかく親身だった
でも今岡とかは、島野氏は父親代わりと言ってたな
とにかく親身だった
262: :2013/08/11(日) ID:
今岡を公私で手助けしたのは島野さんだからな
星野は、全く興味なかったけど
手柄を人に渡し、自分は体を張り黒子に徹し、選手の嫌われ役を演じ続け天に召された
星野は、全く興味なかったけど
手柄を人に渡し、自分は体を張り黒子に徹し、選手の嫌われ役を演じ続け天に召された
265: :2013/08/12(月) ID:
>>262
今岡の本では星野にも感謝しているようだった
厳しいけどしっかりフォローもしてくれると
星野が来て阪神は間違いなく変わったとも書いていた
今岡の本では星野にも感謝しているようだった
厳しいけどしっかりフォローもしてくれると
星野が来て阪神は間違いなく変わったとも書いていた
285: :2013/08/18(日) ID:
>>260
江本は南海時代から島野と同僚だったね。江夏絡みで一緒に阪神に移籍したけど。
あぶさんには選手時代の島野がよく登場していた。
島野がホークス(南海・ダイエー・ソフトバンクを通じて)でコーチをした事がないのは、野村系だったからかな?
>>262
豊田泰光は島野の事を週ベの許さんで横浜事件を持ち出して扱き下ろしていたな。
近鉄コーチで失敗している(ヨッシャーが名指しで批判ww)自身のことを棚に上げての感があるが。
江本は南海時代から島野と同僚だったね。江夏絡みで一緒に阪神に移籍したけど。
あぶさんには選手時代の島野がよく登場していた。
島野がホークス(南海・ダイエー・ソフトバンクを通じて)でコーチをした事がないのは、野村系だったからかな?
>>262
豊田泰光は島野の事を週ベの許さんで横浜事件を持ち出して扱き下ろしていたな。
近鉄コーチで失敗している(ヨッシャーが名指しで批判ww)自身のことを棚に上げての感があるが。
266: :2013/08/12(月) ID:
2003年から中日以外の球団が雑魚化したのも運がよかったよな
おかげで優勝できた
おかげで優勝できた
269: :2013/08/12(月) ID:
>>266
野村も3年やっていれば運良く4位、ひょっとしたら
Aクラス入りできるだろうと思っていたのだろう
運が悪かったな、運が
野村も3年やっていれば運良く4位、ひょっとしたら
Aクラス入りできるだろうと思っていたのだろう
運が悪かったな、運が
272: :2013/08/12(月) ID:
>>269
横浜広島が優勝できんのは運が悪いからだろうな
横浜広島が優勝できんのは運が悪いからだろうな
379: :2013/12/27(金) 16:19:06.85 ID:
>>269
亀レスだが横浜が突然の崩壊劇があったからかもしれないが
最下位脱出は出来ても優勝とAクラスには疑問が残るな?
後2年やってたとしても優勝はおろかAクラスにも入らなければピーコ2期や
エカロッテを見る限り辞任してたと思う
(王ダイエー、星野楽天は間一髪の所で結果を出して続投した)
亀レスだが横浜が突然の崩壊劇があったからかもしれないが
最下位脱出は出来ても優勝とAクラスには疑問が残るな?
後2年やってたとしても優勝はおろかAクラスにも入らなければピーコ2期や
エカロッテを見る限り辞任してたと思う
(王ダイエー、星野楽天は間一髪の所で結果を出して続投した)
381: :2013/12/28(土) 01:11:53.30 ID:
>>379
広島には勝てる、投手がボロカスだったし
ヤクルトもペタジーニが抜けて普通のチームに成り下がったし
広島には勝てる、投手がボロカスだったし
ヤクルトもペタジーニが抜けて普通のチームに成り下がったし
408: :2014/09/08(月) 00:03:43.23 ID:
>>379
横浜抜いて5位かな、中日・広島よりした
この年の中日は最下位予想多かったが
横浜抜いて5位かな、中日・広島よりした
この年の中日は最下位予想多かったが
270: :2013/08/12(月) ID:
サッチーが、付き合いのあった風水のDrコパのせいにしていたな。冗談混じりだろうけど。
271: :2013/08/12(月) ID:
片岡が阪神入りを表明したのは星野が監督要請を受諾した後だった。
その片岡が阪神に来る前年の成績は.254 16本 62点 得点圏.269 と数字だけでみると
それほど大した事ないな。ファンの土下座騒動とかエライ騒がれていたけど。
その片岡が阪神に来る前年の成績は.254 16本 62点 得点圏.269 と数字だけでみると
それほど大した事ないな。ファンの土下座騒動とかエライ騒がれていたけど。
274: :2013/08/12(月) ID:
片岡は叩かれたけれど
三塁はあれ以下の助っ人ばかりだったよな
三塁はあれ以下の助っ人ばかりだったよな
281: :2013/08/17(土) ID:
2014 5位 矢野
2015 6位 矢野
2016 6位 金本
2017 6位 金本
2018 6位 金本
2019 4位 谷繁
2020 1位 谷繁
2015 6位 矢野
2016 6位 金本
2017 6位 金本
2018 6位 金本
2019 4位 谷繁
2020 1位 谷繁
282: :2013/08/17(土) ID:
金本は5年連続最下位でも続投だろう
ノムもサッチーの逮捕が無ければそれくらいやっていただろうけど
ノムもサッチーの逮捕が無ければそれくらいやっていただろうけど
283: :2013/08/17(土) ID:
野村を何があろうとも支持していた野崎球団社長は野球嫌いで旅行部門から左遷されてきた人らしい
野崎の前の高田球団社長は外国人問題で野村と対立し更迭されて、野崎が後任に収まった
野崎の前の高田球団社長は外国人問題で野村と対立し更迭されて、野崎が後任に収まった
286: :2013/08/18(日) ID:
島野はクセ盗みがうまかったみたいだけどその島野に気に入られたのが久慈だったらしいな
久慈もそういうのがうまくて島野が相談する程だったと星野が書いていた
久慈もそういうのがうまくて島野が相談する程だったと星野が書いていた
290: :2013/08/19(月) ID:
それでも安藤は阪神のドラ1、逆指名枠としては成功した部類だよな
292: :2013/08/20(火) ID:
>>290
かつての源五郎丸に、萩原誠、的場、
野手転向→投手再転向の話でしか知らない安達、
みんな今どうしてるんだろうね
中込はせっかく野球にかかわる仕事就けたのに、、
かつての源五郎丸に、萩原誠、的場、
野手転向→投手再転向の話でしか知らない安達、
みんな今どうしてるんだろうね
中込はせっかく野球にかかわる仕事就けたのに、、
291: :2013/08/19(月) ID:
藪 268試合 84勝106敗 3.57 1642イニング 11年 (阪神時代)
安藤 274試合 62勝57敗10セーブ 3.69 934イニング 11年 (2012年まで)
安藤 274試合 62勝57敗10セーブ 3.69 934イニング 11年 (2012年まで)
297: :2013/09/12(木) 14:03:21.06 ID:
二 上坂
中 赤星
三 今岡
右 桧山
左 濱中
一 秀太
遊 藤本
捕 矢野
中 赤星
三 今岡
右 桧山
左 濱中
一 秀太
遊 藤本
捕 矢野
298: :2013/09/12(木) 17:13:36.28 ID:
田中秀太がファースト?
今岡はファーストの経験あるよ
今岡はファーストの経験あるよ
300: :2013/09/23(月) 19:10:32.03 ID:
片岡が大活躍したかも
329: :2013/10/25(金) 01:19:31.58 ID:
塩谷なんかの発言を元に野村を批判しない方がいいぞ
阪神でも檻でもフロントに「殴る」発言して処分するような真性のキチだからな
阪神でも檻でもフロントに「殴る」発言して処分するような真性のキチだからな
333: :2013/10/25(金) 05:36:06.01 ID:
>>329
それどころか、引退後先輩や後輩を騙くらかした挙句に逮捕される様な奴だしなw
しかし、阪神オタは野村憎しで野村を叩くためなら真性犯罪者の塩谷までマンセーするのかw
それどころか、引退後先輩や後輩を騙くらかした挙句に逮捕される様な奴だしなw
しかし、阪神オタは野村憎しで野村を叩くためなら真性犯罪者の塩谷までマンセーするのかw
336: :2013/10/25(金) 11:43:30.97 ID:
オリックスに移籍してからもずっとBクラス。
つか塩谷が来てから2年連続最下位。阪神は4位→優勝。
後に金村さんから疫病神扱いされる。
「放出して惜しかったと思わせたい」「見返したい」などと、古巣へのうらみつらみ八つ当たりを吐露。
「惜しかった」どころか「塩谷?誰それ?」と、ファンの中からも記憶が薄れつつある。
最初は石毛さんの事「兄貴的存在」とか言ってたくせに、起用してもらえないからって不服になる。
「金田さんが嫌い」と本人の目の前で笑みを浮かべながらインタビューを受ける。
同じインタビューで、トレードについての思いを「いや、早く(阪神から)だしてほしかったですからね」と語る。
純粋なちびっ子に「一回でも良いからAクラスに入りたい」と吐露。
家庭円満の秘訣は「家に帰らないこと」。
居残り練習にブチ切れる。サーパス行きを命じられる。
名古屋から山崎武司が来て、早速舎弟にされる。
ポレ辞任、レヲン就任で出場機会に恵まれる。
つか塩谷が来てから2年連続最下位。阪神は4位→優勝。
後に金村さんから疫病神扱いされる。
「放出して惜しかったと思わせたい」「見返したい」などと、古巣へのうらみつらみ八つ当たりを吐露。
「惜しかった」どころか「塩谷?誰それ?」と、ファンの中からも記憶が薄れつつある。
最初は石毛さんの事「兄貴的存在」とか言ってたくせに、起用してもらえないからって不服になる。
「金田さんが嫌い」と本人の目の前で笑みを浮かべながらインタビューを受ける。
同じインタビューで、トレードについての思いを「いや、早く(阪神から)だしてほしかったですからね」と語る。
純粋なちびっ子に「一回でも良いからAクラスに入りたい」と吐露。
家庭円満の秘訣は「家に帰らないこと」。
居残り練習にブチ切れる。サーパス行きを命じられる。
名古屋から山崎武司が来て、早速舎弟にされる。
ポレ辞任、レヲン就任で出場機会に恵まれる。
339: :2013/10/25(金) 12:27:33.90 ID:
>>336
金村さんは星野が阪神の監督になった1年目のキャンプを取材して
「去年までの阪神は12球団一暗かったけど今年は12球団一明るいチームになった」と言ってましたね
金村さんは星野が阪神の監督になった1年目のキャンプを取材して
「去年までの阪神は12球団一暗かったけど今年は12球団一明るいチームになった」と言ってましたね
338: :2013/10/25(金) 11:46:00.80 ID:
自主トレ開始の開口一番は、「昨年とかえるところはない。普通にやれば大丈夫」
と、さも自分が一流選手であるかのようなコメント。
春季キャンプの高知で郷土料理を満喫後、
「お腹の中で昨日の鰹が泳いでいます。もうちょっとで戻り鰹です」などと、訳の分からないことを口走る。
この発言がサンスポの名言迷言ですっぱ抜かれる。
3月6日の対古巣阪神オープン戦で、福原から2点タイムリー。
この試合5回降雪コールド負けを喫すもののひとり気を吐く。
また、この試合解説だった大塚さんからインタビューを受けている最中、
「あの、寒いんで、もういいですか?」と、インタビューを途中放棄。
7月16日、西武にサヨナラ勝ちした際ノーヒットなのにヒーローに。
また、「1試合でも多く、こういう試合ができるように、頑張りたい。押し出し四球? 狙ってた。だって、打てへんもん」
と、的確なコメント。
伊原さん苦渋の決断で遂に禁断の「1番・塩谷」を実行。
塩谷は「1番打者やもん。俊足やー」とニンマリ。
オリックスファンは絶望を味わう。
さんざん不振、スタメンで出ていただけでも不思議なくらいなのに伊原さんの起用法に不服で途中帰国。
最後の最後まで、ひとりストを貫く男、塩谷。
後、厳重注意を受ける。
ちなみに伊原さんも巻き添えでした。
近鉄バファローズとの合併により行われた分配ドラフトで、オリックス・バファローズの選手に。
と、さも自分が一流選手であるかのようなコメント。
春季キャンプの高知で郷土料理を満喫後、
「お腹の中で昨日の鰹が泳いでいます。もうちょっとで戻り鰹です」などと、訳の分からないことを口走る。
この発言がサンスポの名言迷言ですっぱ抜かれる。
3月6日の対古巣阪神オープン戦で、福原から2点タイムリー。
この試合5回降雪コールド負けを喫すもののひとり気を吐く。
また、この試合解説だった大塚さんからインタビューを受けている最中、
「あの、寒いんで、もういいですか?」と、インタビューを途中放棄。
7月16日、西武にサヨナラ勝ちした際ノーヒットなのにヒーローに。
また、「1試合でも多く、こういう試合ができるように、頑張りたい。押し出し四球? 狙ってた。だって、打てへんもん」
と、的確なコメント。
伊原さん苦渋の決断で遂に禁断の「1番・塩谷」を実行。
塩谷は「1番打者やもん。俊足やー」とニンマリ。
オリックスファンは絶望を味わう。
さんざん不振、スタメンで出ていただけでも不思議なくらいなのに伊原さんの起用法に不服で途中帰国。
最後の最後まで、ひとりストを貫く男、塩谷。
後、厳重注意を受ける。
ちなみに伊原さんも巻き添えでした。
近鉄バファローズとの合併により行われた分配ドラフトで、オリックス・バファローズの選手に。
340: :2013/10/25(金) 12:38:39.60 ID:
>>338
1番・塩谷は野村も99年の後半戦に良くやってた。スタメンサードやセカンドで起用されて
調子もよかったけど、打率3割になった翌日にランナー谷繁と接触して故障し数週間離脱
1番・塩谷は野村も99年の後半戦に良くやってた。スタメンサードやセカンドで起用されて
調子もよかったけど、打率3割になった翌日にランナー谷繁と接触して故障し数週間離脱
415: :2014/09/08(月) 16:04:56.79 ID:
結局金本みたいな軸がいないとだめなんだよな
423: :2014/09/09(火) 01:12:04.59 ID:
>>415
広島では軸だったのにAクラスにも入れなかったな
広島では軸だったのにAクラスにも入れなかったな
416: :2014/09/08(月) 16:07:14.75 ID:
新庄や今岡のようなパッパラパーでは荷が重い
525: :2015/12/19(土) 21:27:56.14 ID:
>教室裏にある大物OBがいて
田宮謙次郎?
田宮謙次郎?
527: :2015/12/19(土) 21:36:45.93 ID:
>>525
「野村は人間の屑」発言した時、やっぱりあの時の阪神ファンは喝采したのかなw
球団は「OBがそんなこと言うから阪神は内紛劇がお家芸とか言われるんだ」と
ブチギレてたが
「野村は人間の屑」発言した時、やっぱりあの時の阪神ファンは喝采したのかなw
球団は「OBがそんなこと言うから阪神は内紛劇がお家芸とか言われるんだ」と
ブチギレてたが
528: :2015/12/19(土) 21:38:58.76 ID:
ヤクルト時代はフジサンケイグループの支援もあってか一気に人気監督になったじゃん
533: :2015/12/20(日) 18:58:44.29 ID:
>>528
そのヤクルトと円満退団て訳では無かったからフジグループもサッチー(ノム)叩きにまわっていたのだろうなと思った
そのヤクルトと円満退団て訳では無かったからフジグループもサッチー(ノム)叩きにまわっていたのだろうなと思った