
<広島7-2阪神>◇1日◇マツダスタジアム
阪神が広島に敗れ、同カード6連敗。直接対決で悔しい黒星を味わい、首位を走るカープとの差は5ゲームとなった。日刊スポーツ評論家の真弓明信氏は、鯉倒へのカギに打線の奮起を挙げた。
◇ ◇ ◇
またしても広島に勝てなかった。この6連敗で対戦成績は4勝7敗。サヨナラ負けから一夜明け、この日は中盤から終盤にかけて突き放された。
真弓 このまま広島に独走を許してしまうとペナントレースが面白みを失ってしまう。特に2位につけている阪神は、絶対に広島を走らせてはいけない。結局は点をとらないと勝てないことに突き当たる。
阪神の対戦カード別成績をみると、広島戦の平均3・2得点は最少。本塁打に関しては広島の11本に対し、阪神は4本(中谷、福留、マルテ、長坂)にとどまっているのも大きい。
真弓 ゲーム前の打撃練習をずっとみていたが、技術的なことをいうと、大山、中谷ら右打者が軸足を引きながら打っているのが目につく。本来は右足を軸に、右腰をボールにぶつけていくイメージで打ちにいくものだが、どうして右足を引いて打ちにいくから、速いボールに対応できないのではないか。もはやそういう打ち方しかできないのだろうが、今後大きく育てていくには修正の必要性を感じる。
5回は小窪、6回はバティスタに効果的な本塁打を浴びた。今シーズンの広島戦では、四球、失策などのミスにつけ込まれ、つながれ、たたみかけられるケースが目立つ。
真弓 5回の小窪の左越え本塁打は、その前の2回に見逃し三振にとった同じような内角寄りの真っすぐだった。つまり広島には“1球”で仕留められているといえる。ちょっとした逆球、少し甘く入ったりするとやられるケースをみてきた。交流戦を前に、ここは踏ん張りたい。【取材・構成=寺尾博和編集委員】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190601-06010891-nksports-base
大山ら阪神右打者の右足引き打ち修正を/真弓明信 https://www.nikkansports.com/baseball/column/analyst/news/201906010000891.html?utm_source=twitter%26utm_medium=social%26utm_campaign=nikkansports_ogp …
これは何だろうw 大山もそうだけれど、ずっと前から北條くん中谷くんはそうだし。崩されたタイミングで軸足を引いて壁を作るために生まれた技術だと思うんだけれど、、、良いか悪いかは僕にはわからないw
(点差つけられて負けてるのに)
そんな事(サイレントトリートメント)やる余裕あるんですね。
by 真弓さん
まあ……点差はアレだけど、ベンチお通夜状態よりはイイんじゃない?
#suntv #阪神タイガース #hanshintigers #hanshin #阪神 #タイガース #ぶち破れオレがヤル
下柳さんと、真弓さん、
勝手に喋ってあげてよ。
橋本アナのときは、
広沢みたいに勝手に
ダラダラ話してくれる
解説がいいやろね。笑
#阪神タイガース
大阪の地デジではサンテレビ( 3ch http://sun-tv.co.jp/box )で試合終了まで放映されるけれど解説が真弓明信氏と下柳剛氏。下柳さんが相變らず「空氣を讀まない」マイペースのぶすっとした話し振りで笑ふ。



toraho
が
しました