1: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:29:23.61 ID:gT+rnz6K0
前阪神監督の金本知憲氏(51)、昨季限りで現役を引退した新井貴浩氏(42)=いずれもデイリースポーツ評論家=がスペシャル対談を行った。ともに名球会入りしている両者が熱く打撃論を交わし、培ってきた野球観などについて語り尽くした。以下は対談その2。
◇ ◇
-昨季までは敵同士の監督と選手の関係だった。今までこれは言ってなかったというのはあるか?
新井「話す内容が変わりましたよね。金本さんが現役の時は、自分もタイガースにいてバッティングの話しか聞いてなかった」
金本「俺も監督になって、ケース打撃とか状況判断とか、試合の流れとか。そういう話が多くなっていたかな。俺が監督になる前は、評論家時代はバッティングの話が多かったよね。でも良うなったよ。カープに帰ってから。穴がなくなった。阪神の時はスウェーしまくるから、インサイドしか打てない時期、アウトコースしか打てない時期が丸見えで分かるんよ。ちょっとコントロールのいいピッチャーが来ると確実に打てなくなる。コーナーどちらかにちゃんとしたピッチングされると打てない。だからチャンスに弱かったんよ。カープに帰ったら穴がなくなって幅も広がったし。打席での余裕も出ていた」
新井「それが割り切りですね。割り切る勇気が出てきたって言うか。それまでは、このカウントでたぶん変化球なんだけど、もし甘い真っすぐが来て、見送ったらもったいないとか思ってましたもん」
金本「見送ったら2ストライクになるとかのう。追い込まれるしとか。でもそれは俺の強みやった。追い込まれてから結構、粘っていたから。よう言っとったよ。2ストライク追い込まれてもいいや、追い込まれてからの方が集中力が出るから。このケースは三振さえしなかったらいいんでしょって。余裕があったよ。だから2ストライクまで割り切れたんよ」
-打席の中での決め事を徹底していた印象もある。
金本「そう。きょうはこの(右)ピッチャーはシュート系が多いから逆方向に打つとかね。このケースは絶対に右方向とか。絶対に何かは打席入る前に決めとったよね。打つ方向か、球種か、コースかな」
新井「広島に戻ってから技術的にも変わったんですね。ちょっと良くなったんで、そういうことも考えられるようになりました。年齢も重ねてきたんで、そうやらないといけないと思ったのが良かったかもしれません。ケースによって、カウントによって考えながらやっていくうちに、割り切る勇気が出てきた。これ次は絶対、チェンジアップという時があれば、それだけを待って。それまではひたすら真っすぐを待って、真っすぐを待って、チェンジアップに豪快に空振りしてしまってたんですけど…。自分が打てないピッチャー、対戦成績が良くないピッチャーに対してはそれをやりだしたんですよね」
金本「俺が若いときから持っていた感覚が、やっと引退前にできたんよ(笑)。決して深い話ではないよ。俺には技術がないから、しっかり配球を読んで、キャッチャーのクセとか傾向を完璧に把握して、狙った球を確実に打とうというスタイル。追い込まれてからは、とにかく粘っていれば四球を取れるかもしれないとかね。若いときは追い込まれてからヒットを打とうなんて思ってもいない。とにかく粘って粘って。打つことなんか考えなかったもん。それで技術がついてくると打て始めたんだけどね」
新井「逆に若いときの自分を考えると、ようあんな感じで打ってきたなって(笑)。あんな反応だけで…」
金本「バカじゃけえの(笑)」
新井「いや本当ですよ。今振り返ってみると。あんな真っすぐ狙いだけで、反応だけでめちゃくちゃな打ち方をしていたなと。考えるだけで恐ろしくなってくる…」
-2人とも名球会に入っているバッターだが…。技術がないとか、若いときが恐ろしいとか。かなり意外すぎる発言にも取れる。
新井「だから自分のものがほとんど何もなく、反応だけでやってきたってことなんですよ(笑)」
金本「お前は2000何本打った?」
新井「確か2200くらい(2203本)ですね」
金本「じゃあ昔の試合数でも2000本行ってるわな。今は昔よりも1割、試合数が増えとるから」
新井「でも本当によう打ってたなと思いますよ。金本さんからは若いときから『状況によっては考えろよ』って言われてたけど。でもそんなの必死じゃったから、とにかく追い込まれたくないって」
金本「バカじゃけえの!!」
新井「もう追い込まれたら負けだと思ってたくらいなんで。とにかく甘いボールが来てくれ~って(笑)」
-2005年の本塁打王争いについて。あの当時を振り返って。
新井「僕の打ち方は金本さんに教えてもらったあの年がベースとしてありますよ。『基本、真っすぐ立って真っすぐ回りなさい』って。それがベースにあります。でもそこから自分でああだ、こうだ考えながらやってきて、金本さんからも『アホじゃ、バカじゃ』と言われながらやってきて…こうやっとけばいいって言うのがだんだん分かり始めた時期だったんです。でも引き出しが自分の中にはなかった」
金本「この頃はよう打ち方を変えとったよ。すぐ浮気するんよ。こっちの方が簡単に打てるかもしれんと。ここをこうしたら、もっと簡単に打てるかもしれんと。俺みたいに一途な男としての信念が欲しいな!!だから“バッティングはこうだ”という信念があって、相手ピッチャーによってタイミングを少し変えようとか」
(続けて)
金本「一言で言うと、新井のバッティングは動きすぎなんよ。要は動きすぎ、開きすぎ、突っ込みすぎ。キャッチャーに聞いたら、やっぱり動かないバッターが怖いって言うもんな」
新井「動かない、ポイントが体に近いバッターが一番、怖いって言いますよね。キャッチャーは『よし詰まるだろう』というところから、いきなりバットが出てきて直球をライト方向に放り込まれると、何を投げさせたらいいんやって思うみたいですね。ポイントが近くて打てるバッターはイヤみたい。でもポイントが近くて詰まって打てないバッターはもちろん、違いますけど」
金本「まあ新井の話に戻ると、カープに戻った時に俺が評論家でキャンプに行って見たときに、だいぶ前には突っ込まなくなったなという話はした。例えばステップしたときに重心を真ん中に置くとか、後ろに残すとか、人によって色んな表現があるんだけど。落合さんは後ろの足に9:1という意識でちょうどいいという話をしていた。俺は7:3くらいでちょうどいい。それが自分では合う。でも実際には前の足にだいぶ体重はかかっているんだけどね。これはイメージの話であって、五分五分にしちゃうと体が前に行ってしまう。俺は7:3、落合さんは9:1。水谷(実雄)さんもそうやのう。10:0か9:1って言ってた。それくらいの感覚だったけど、調子が悪いときはもう10:0くらいの感覚で打席に立つ。そういうイメージがあって、俺は(スランプを)克服してきたけど、新井はもうステップした時に前足に7割くらい行ってた。でもそれがカープに戻った時に行かなくなった。43本打ったときは、たまたま前に行ったところにボールが来て43本打ったという話でな」
(続けて)
金本「だからその43本が長続きしないんよ。次の年も25本とか落ちたでしょ?阪神に来て甲子園では20本も打てないとか。そういう偶然ってあるんよ。そういう年って」
新井「ありますね~」
金本「43本打った年のオフにアスリート(広島のトレーニングジム)でティー打撃を見たんやけど、『その打ち方だったら来年、間違いなく30本打てないよ』って言ったもん。保証するって」
新井「確かに25本でしたね」
金本「ステップとスイングであれだけ骨盤が動いたら、絶対に捉えることは難しい。打球に角度をつけることもできない。骨盤が動いてる中でたまたまそこにボールが来れば、行くことはあるんよ。新井は力があるから。要は腰の据わりが悪い」
新井「でも骨盤の使い方ってすごく大事ですよ。横の動きしかできない人に、縦に使えと言っても無理ですもん」
-金本氏は現役時代、腰の位置がほとんど動かなかった。
金本「そうそう。(腰の位置に手を当てながら)ここで回るから。これだと体の強さがバットに伝わりやすいんよね。例えば石臼みたいに、下はドンとしているから回転力を増すことができる。腰をドンと置いたまま、体の反動を使わずに、その場で回転させようとしたらやっぱり足を使わないといけない。新井は動きながら、反動で打つタイプだったから。それが広島に帰ってから良くなったんだよね。だから真っすぐ一本で打ちに行っても、割とチェンジアップを寸前で見極められたり。そういうことができるようになってきた。あとは上体が前に突っ込まなくなったら長打が出だすよって言った。だからすごく成長したんだよね。俺がメシ食ってる時に電話がかかってきたから、その場で30分くらい話をしたの。あの時は理解できたでしょ?」
新井「そうです」
金本「ただ最後まで上半身が突っ込むのは直らなかった。だから本塁打が少なかった」
新井「正直言うと、タイガースで最後の年、2014年だったかな。あれくらいから、ちょっと感じが出てきた。ゴメちゃん(ゴメス)が来て出番が少なくなった時。あの時くらいから『あっ!?』というのがちょっとずつ出始めた。だからすごく試合に出たかった。色んなモノが重なって自由契約になりますっていう形になったんですけどね」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190604-00000036-dal-base
◇ ◇
-昨季までは敵同士の監督と選手の関係だった。今までこれは言ってなかったというのはあるか?
新井「話す内容が変わりましたよね。金本さんが現役の時は、自分もタイガースにいてバッティングの話しか聞いてなかった」
金本「俺も監督になって、ケース打撃とか状況判断とか、試合の流れとか。そういう話が多くなっていたかな。俺が監督になる前は、評論家時代はバッティングの話が多かったよね。でも良うなったよ。カープに帰ってから。穴がなくなった。阪神の時はスウェーしまくるから、インサイドしか打てない時期、アウトコースしか打てない時期が丸見えで分かるんよ。ちょっとコントロールのいいピッチャーが来ると確実に打てなくなる。コーナーどちらかにちゃんとしたピッチングされると打てない。だからチャンスに弱かったんよ。カープに帰ったら穴がなくなって幅も広がったし。打席での余裕も出ていた」
新井「それが割り切りですね。割り切る勇気が出てきたって言うか。それまでは、このカウントでたぶん変化球なんだけど、もし甘い真っすぐが来て、見送ったらもったいないとか思ってましたもん」
金本「見送ったら2ストライクになるとかのう。追い込まれるしとか。でもそれは俺の強みやった。追い込まれてから結構、粘っていたから。よう言っとったよ。2ストライク追い込まれてもいいや、追い込まれてからの方が集中力が出るから。このケースは三振さえしなかったらいいんでしょって。余裕があったよ。だから2ストライクまで割り切れたんよ」
-打席の中での決め事を徹底していた印象もある。
金本「そう。きょうはこの(右)ピッチャーはシュート系が多いから逆方向に打つとかね。このケースは絶対に右方向とか。絶対に何かは打席入る前に決めとったよね。打つ方向か、球種か、コースかな」
新井「広島に戻ってから技術的にも変わったんですね。ちょっと良くなったんで、そういうことも考えられるようになりました。年齢も重ねてきたんで、そうやらないといけないと思ったのが良かったかもしれません。ケースによって、カウントによって考えながらやっていくうちに、割り切る勇気が出てきた。これ次は絶対、チェンジアップという時があれば、それだけを待って。それまではひたすら真っすぐを待って、真っすぐを待って、チェンジアップに豪快に空振りしてしまってたんですけど…。自分が打てないピッチャー、対戦成績が良くないピッチャーに対してはそれをやりだしたんですよね」
金本「俺が若いときから持っていた感覚が、やっと引退前にできたんよ(笑)。決して深い話ではないよ。俺には技術がないから、しっかり配球を読んで、キャッチャーのクセとか傾向を完璧に把握して、狙った球を確実に打とうというスタイル。追い込まれてからは、とにかく粘っていれば四球を取れるかもしれないとかね。若いときは追い込まれてからヒットを打とうなんて思ってもいない。とにかく粘って粘って。打つことなんか考えなかったもん。それで技術がついてくると打て始めたんだけどね」
新井「逆に若いときの自分を考えると、ようあんな感じで打ってきたなって(笑)。あんな反応だけで…」
金本「バカじゃけえの(笑)」
新井「いや本当ですよ。今振り返ってみると。あんな真っすぐ狙いだけで、反応だけでめちゃくちゃな打ち方をしていたなと。考えるだけで恐ろしくなってくる…」
-2人とも名球会に入っているバッターだが…。技術がないとか、若いときが恐ろしいとか。かなり意外すぎる発言にも取れる。
新井「だから自分のものがほとんど何もなく、反応だけでやってきたってことなんですよ(笑)」
金本「お前は2000何本打った?」
新井「確か2200くらい(2203本)ですね」
金本「じゃあ昔の試合数でも2000本行ってるわな。今は昔よりも1割、試合数が増えとるから」
新井「でも本当によう打ってたなと思いますよ。金本さんからは若いときから『状況によっては考えろよ』って言われてたけど。でもそんなの必死じゃったから、とにかく追い込まれたくないって」
金本「バカじゃけえの!!」
新井「もう追い込まれたら負けだと思ってたくらいなんで。とにかく甘いボールが来てくれ~って(笑)」
-2005年の本塁打王争いについて。あの当時を振り返って。
新井「僕の打ち方は金本さんに教えてもらったあの年がベースとしてありますよ。『基本、真っすぐ立って真っすぐ回りなさい』って。それがベースにあります。でもそこから自分でああだ、こうだ考えながらやってきて、金本さんからも『アホじゃ、バカじゃ』と言われながらやってきて…こうやっとけばいいって言うのがだんだん分かり始めた時期だったんです。でも引き出しが自分の中にはなかった」
金本「この頃はよう打ち方を変えとったよ。すぐ浮気するんよ。こっちの方が簡単に打てるかもしれんと。ここをこうしたら、もっと簡単に打てるかもしれんと。俺みたいに一途な男としての信念が欲しいな!!だから“バッティングはこうだ”という信念があって、相手ピッチャーによってタイミングを少し変えようとか」
(続けて)
金本「一言で言うと、新井のバッティングは動きすぎなんよ。要は動きすぎ、開きすぎ、突っ込みすぎ。キャッチャーに聞いたら、やっぱり動かないバッターが怖いって言うもんな」
新井「動かない、ポイントが体に近いバッターが一番、怖いって言いますよね。キャッチャーは『よし詰まるだろう』というところから、いきなりバットが出てきて直球をライト方向に放り込まれると、何を投げさせたらいいんやって思うみたいですね。ポイントが近くて打てるバッターはイヤみたい。でもポイントが近くて詰まって打てないバッターはもちろん、違いますけど」
金本「まあ新井の話に戻ると、カープに戻った時に俺が評論家でキャンプに行って見たときに、だいぶ前には突っ込まなくなったなという話はした。例えばステップしたときに重心を真ん中に置くとか、後ろに残すとか、人によって色んな表現があるんだけど。落合さんは後ろの足に9:1という意識でちょうどいいという話をしていた。俺は7:3くらいでちょうどいい。それが自分では合う。でも実際には前の足にだいぶ体重はかかっているんだけどね。これはイメージの話であって、五分五分にしちゃうと体が前に行ってしまう。俺は7:3、落合さんは9:1。水谷(実雄)さんもそうやのう。10:0か9:1って言ってた。それくらいの感覚だったけど、調子が悪いときはもう10:0くらいの感覚で打席に立つ。そういうイメージがあって、俺は(スランプを)克服してきたけど、新井はもうステップした時に前足に7割くらい行ってた。でもそれがカープに戻った時に行かなくなった。43本打ったときは、たまたま前に行ったところにボールが来て43本打ったという話でな」
(続けて)
金本「だからその43本が長続きしないんよ。次の年も25本とか落ちたでしょ?阪神に来て甲子園では20本も打てないとか。そういう偶然ってあるんよ。そういう年って」
新井「ありますね~」
金本「43本打った年のオフにアスリート(広島のトレーニングジム)でティー打撃を見たんやけど、『その打ち方だったら来年、間違いなく30本打てないよ』って言ったもん。保証するって」
新井「確かに25本でしたね」
金本「ステップとスイングであれだけ骨盤が動いたら、絶対に捉えることは難しい。打球に角度をつけることもできない。骨盤が動いてる中でたまたまそこにボールが来れば、行くことはあるんよ。新井は力があるから。要は腰の据わりが悪い」
新井「でも骨盤の使い方ってすごく大事ですよ。横の動きしかできない人に、縦に使えと言っても無理ですもん」
-金本氏は現役時代、腰の位置がほとんど動かなかった。
金本「そうそう。(腰の位置に手を当てながら)ここで回るから。これだと体の強さがバットに伝わりやすいんよね。例えば石臼みたいに、下はドンとしているから回転力を増すことができる。腰をドンと置いたまま、体の反動を使わずに、その場で回転させようとしたらやっぱり足を使わないといけない。新井は動きながら、反動で打つタイプだったから。それが広島に帰ってから良くなったんだよね。だから真っすぐ一本で打ちに行っても、割とチェンジアップを寸前で見極められたり。そういうことができるようになってきた。あとは上体が前に突っ込まなくなったら長打が出だすよって言った。だからすごく成長したんだよね。俺がメシ食ってる時に電話がかかってきたから、その場で30分くらい話をしたの。あの時は理解できたでしょ?」
新井「そうです」
金本「ただ最後まで上半身が突っ込むのは直らなかった。だから本塁打が少なかった」
新井「正直言うと、タイガースで最後の年、2014年だったかな。あれくらいから、ちょっと感じが出てきた。ゴメちゃん(ゴメス)が来て出番が少なくなった時。あの時くらいから『あっ!?』というのがちょっとずつ出始めた。だからすごく試合に出たかった。色んなモノが重なって自由契約になりますっていう形になったんですけどね」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190604-00000036-dal-base
7: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:31:34.70 ID:yL+Mf3rA0
面白い話やな
16: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:34:13.64 ID:+yc26Oj6M
金本バカバカ言いすぎやろ
仲ええな
仲ええな
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1559615363/
4: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:30:57.63 ID:gvHh/EyTd
出たわね。
6: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:31:31.53 ID:XtZ4bMuq0
謙虚やなヤニキ
11: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:33:09.69 ID:xrMgSkCUa
ええ話や
14: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:33:45.07 ID:20QbxX6P0
どういうことや黒田!
17: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:34:20.24 ID:CRRYpvAr0
金本は二軍の監督か打撃コーチからやってもらえばよかったのにな
138: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 12:03:45.84 ID:vYsmU997a
>>17
金本も金が欲しいって事情があったからな
二軍コーチじゃ億は貰えんやろ
金本も金が欲しいって事情があったからな
二軍コーチじゃ億は貰えんやろ
19: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:35:08.93 ID:RZosoq8wd
バカやからな
20: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:35:11.42 ID:MxUQbOVUa
技術がない俺にもできたんだから阪神の若手達にもできるはずや!
23: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:35:39.38 ID:j0/pyhGRd
馬鹿ほど可愛いんやろなぁ
29: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:36:19.54 ID:g9pWqUicr
るんよ
は達川が多用してるイメージ
は達川が多用してるイメージ
30: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:36:34.38 ID:p+Uv8gtSa
どういうことや黒田!?
32: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:37:23.45 ID:0lcLgSRQ0
金本と黒田って仲いいん?
33: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:37:25.42 ID:gaq8eZJSp
金本バリバリの広島弁使ってるの嬉しい
34: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:37:28.54 ID:RQZOBg3J0
黒田に寝取られて可哀想な金本
44: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:40:43.23 ID:jLG86Y8Ad
新井が監督
金本がヘッドコーチと言いたいけどスカウト
っての見てみたいわ
金本がヘッドコーチと言いたいけどスカウト
っての見てみたいわ
49: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:41:51.20 ID:4B6/y3WBd
>>44
阪神ならできるやろ
阪神ならできるやろ
47: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:41:24.30 ID:1JJlRbKkr
試合数の恩恵受けて2000本安打出来た選手って誰やろ
113: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:57:26.49 ID:VbcVhse5a
>>47
荒木
荒木
48: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:41:40.83 ID:PzUW/0U20
金本はあらいさんのこと選手としては認めてたんか?
50: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:41:54.52 ID:gT+rnz6K0
誠也じゃなくて坂本なんやね
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190604-00000035-dal-base
-金本氏は昨季限りで阪神の監督を退き、新井氏も現役を引退して今年から評論家として活動している。そこで今、球界で一番いいバッターを挙げるとすれば。
金本「う~ん。誰かな。俺は坂本勇かな」
新井「やっぱり坂本勇。右なら坂本、左ならギータ(柳田)ですかね?」
金本「ギータはな…何か別の世界にいるようなバッターじゃない(笑)。なかなかいないよ、ああいうタイプは。坂本勇がすごいのはやっぱりインサイドよ。苦手なコースがない。弱点がないよね。自分で置き換えるなら、肘のたたみ方とか、体の近くをバットが通るとか。自分ならあえて逃げてボールとの距離を作るとかあるんだけど、あいつは肘を“抜く”という表現を使うよね」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190604-00000035-dal-base
-金本氏は昨季限りで阪神の監督を退き、新井氏も現役を引退して今年から評論家として活動している。そこで今、球界で一番いいバッターを挙げるとすれば。
金本「う~ん。誰かな。俺は坂本勇かな」
新井「やっぱり坂本勇。右なら坂本、左ならギータ(柳田)ですかね?」
金本「ギータはな…何か別の世界にいるようなバッターじゃない(笑)。なかなかいないよ、ああいうタイプは。坂本勇がすごいのはやっぱりインサイドよ。苦手なコースがない。弱点がないよね。自分で置き換えるなら、肘のたたみ方とか、体の近くをバットが通るとか。自分ならあえて逃げてボールとの距離を作るとかあるんだけど、あいつは肘を“抜く”という表現を使うよね」
60: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:45:12.48 ID:XwUitnn10
>>50
まぁそうやろな
まぁそうやろな
51: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:42:17.25 ID:5tNrL89fp
面白い8割気持ち悪い2割
52: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:42:50.19 ID:bLBFJLeZ0
黒田の件やろうな
53: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:43:11.46 ID:2tnWMM8b0
ソースあるのか…
55: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:43:49.44 ID:GJKmeUVb0
割とおもしろい対談やな
57: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:43:58.69 ID:gT+rnz6K0
金本「でも真っすぐ打てないとダメよね。投手から見ればカウントが悪くなって、真っすぐ一本で狙うケースって出てくるやん。特に七回、八回、九回は球の速いリリーフしか出てこないんだから。そこで狙った真っすぐを確実に前に飛ばすことが、阪神のバッターは出来んかった…。
ホンマにウチのバッターは弱い。唯一、大山が真っすぐに強いというのはスカウトの報告で聞いていた。それでもまだ弱い。ポップフライが多い。高山、中谷、梅野はまだ良くなったな」
ホンマにウチのバッターは弱い。唯一、大山が真っすぐに強いというのはスカウトの報告で聞いていた。それでもまだ弱い。ポップフライが多い。高山、中谷、梅野はまだ良くなったな」
68: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:46:59.96 ID:CRRYpvAr0
>>57
ちゃんと見てるやん
ちゃんと見てるやん
74: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:48:51.04 ID:jLG86Y8Ad
>>57
金本から見て近本ってどういう評価なんやろか
金本から見て近本ってどういう評価なんやろか
62: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:45:32.06 ID:gaq8eZJSp
金本めちゃくちゃ大山のこと気にかけてるな
64: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:46:18.26 ID:5WIIiyeyp
金本ってバッティングコーチなら相当いいと思うんやけどな
72: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:48:31.46 ID:bTonu1zRM
>>64
いきなり監督やらせたのはほんとなんなんやろ
いきなり監督やらせたのはほんとなんなんやろ
81: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:49:50.06 ID:ByDgSW51d
>>64
自分のこと過小評価してて自分でも出来たんやからこいつらならもっと行けるって考えで崩しまくってたで
自分のこと過小評価してて自分でも出来たんやからこいつらならもっと行けるって考えで崩しまくってたで
67: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:46:50.72 ID:TaeZ/9LOd
ほんま仲良いな
75: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:48:55.71 ID:jMxZk83ia
動画でほしい対談やね
ニコニコヤニキ
ニコニコヤニキ
77: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:49:13.07 ID:5tNrL89fp
金本ほんま見る目はあるな
昔の人らしいパワハラ体質がなければなあ
昔の人らしいパワハラ体質がなければなあ
84: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:49:56.37 ID:pIpkKC8Sd
>>77
若い人らとは合わんよね
若い人らとは合わんよね
79: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:49:33.35 ID:hTNJrzGi0
金本みたいなタイプは二軍監督か打撃コーチやらせてから監督コースでよかったと思うんやけどなぁ
金にがめついタイプやっけ?
金にがめついタイプやっけ?
87: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:50:12.39 ID:4B6/y3WBd
>>79
金が無い
金が無い
80: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:49:40.62 ID:61DEz7Wvd
新井監督金本ヘッドコーチみたいな
別に弱くてもええわ
別に弱くてもええわ
83: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:49:55.29 ID:ulUyrm4V0
普通に読ませる記事やなこれ
85: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:50:08.36 ID:GjYXDMWya
新井→金本って案外ドライな気もするけど
金本→新井は割とガチよな
金本→新井は割とガチよな
86: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:50:09.51 ID:oWpzanzN0
投手の判断基準が自分が打てるかどうかだからそら見る目あるよな
あんなレジェンドがこら難儀や!って思ったらそらええ投手よ
あんなレジェンドがこら難儀や!って思ったらそらええ投手よ
96: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:52:31.40 ID:RhPqa5xyM
ヤニキがあんなあほやとは思わんかったわ
ただの脳筋マッスルヘッドやった
ただの脳筋マッスルヘッドやった
98: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:52:47.15 ID:bLMXuJi/d
山崎武司もそうやったけど
肉体的には明らかに衰える時期に技術力が開眼するホームランバッターって
割と天才やないの
肉体的には明らかに衰える時期に技術力が開眼するホームランバッターって
割と天才やないの
99: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:53:39.54 ID:5tNrL89fp
>>98
それまで読み打ちとかせずにホームラン王やからな
そら天才よ
それまで読み打ちとかせずにホームラン王やからな
そら天才よ
106: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:55:22.91 ID:hTNJrzGi0
>>98
読み打ちできるのも才能なんやで
どうしても身体が反応しちゃうから
読み打ちできるのも才能なんやで
どうしても身体が反応しちゃうから
103: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:54:30.90 ID:dkpOQ9/wa
最近新井さんの話聞かんけど何しとるんや?
解説とかやってる?
解説とかやってる?
104: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:54:47.82 ID:oWpzanzN0
>>103
解説は結構やってない?
解説は結構やってない?
109: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:56:35.06 ID:dkpOQ9/wa
>>104
やってるんや
わいが見てる時は大体ノムケンやわ
やってるんや
わいが見てる時は大体ノムケンやわ
108: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:56:09.91 ID:setsIyY30
>>103
解説はぼちぼちやってる
ゴールデンウィークの阪神戦は金本新井槇原で解説してた
解説はぼちぼちやってる
ゴールデンウィークの阪神戦は金本新井槇原で解説してた
110: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:56:44.05 ID:u+EwqfPva
>>103
顔に風船が落ちてきて金本に笑われてた
顔に風船が落ちてきて金本に笑われてた
119: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:58:21.72 ID:dkpOQ9/wa
>>110
草
引退しても笑いの神には愛されとるんやな
草
引退しても笑いの神には愛されとるんやな
123: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:59:33.29 ID:2P+FaocC0
126: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 12:00:06.84 ID:oWpzanzN0
>>123
持っとるなぁ
持っとるなぁ
122: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:59:33.13 ID:PYoaG046d
133: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 12:01:46.30 ID:mvV92SVP0
>>122
これほんとすき
これほんとすき
105: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:55:02.58 ID:JdCFrmXC0
バカじゃけえの!
111: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:56:59.91 ID:ul0+wm5N0
なんで片岡なんて相棒にしたんやろな
112: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:57:12.17 ID:oQda9B37d
115: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:57:40.90 ID:bnW/OTk/M
その点広島は80勝定期
116: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:57:45.01 ID:Ha19NxFg0
こう言うバカだのアホだの言う上司にいやみなくついていける奴って大成するよな
わいは出来ないから素直に凄いと思うわ
わいは出来ないから素直に凄いと思うわ
127: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 12:00:16.31 ID:cG4Urc3r0
>>116
信頼関係築けてるかどうかやろな
信頼関係築けてるかどうかやろな
117: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:58:14.88 ID:GjYXDMWya
身体能力に甘えられなくなったところで技術力にシフトして生き延びるって凄いことやけど
新井とか山﨑が若い頃から考えて打ってたら、とかどうしても考えてまうよな
新井とか山﨑が若い頃から考えて打ってたら、とかどうしても考えてまうよな
121: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:58:48.79 ID:oWpzanzN0
>>117
まぁ詮無いことなんやけどね
まぁ詮無いことなんやけどね
128: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 12:00:21.22 ID:jLG86Y8Ad
>>117
考えすぎて逆にずっと打てんままとかそういうのもあるんとちゃうか
考えすぎて逆にずっと打てんままとかそういうのもあるんとちゃうか
118: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:58:19.85 ID:MJV4QRQ10
鉢「ストレートを打て」
??「ミギウチミギウチ…」
??「ミギウチミギウチ…」
120: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 11:58:43.92 ID:mvV92SVP0
バカじゃけぇの!!
125: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 12:00:00.68 ID:Z+fEU+nxd
いい記事や
131: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 12:01:33.20 ID:3212ScP80
この二人好き
134: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 12:02:32.95 ID:zB6qYBWip
135: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 12:03:17.12 ID:5tNrL89fp
>>134
新井は直立してるだけでおもろいな
新井は直立してるだけでおもろいな
136: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/06/04(火) 12:03:23.00 ID:wi07262G0
>>134
なんで辛そうな顔してるねん
なんで辛そうな顔してるねん


