
「阪神1-4巨人」(10日、甲子園球場)
4番を担い続けてきた生え抜きが、前半戦の締めくくりで固め打ちだ。1-4で敗れた中、阪神・大山が3打数3安打(1四球)、今季4度目の猛打賞で存在感を光らせた。「(3安打?)そうですね」と短く言葉にした後、敗戦の影響からか表情に笑顔はなかった。
強烈に左方向へ引っ張った。四回は今村が初球に投じたスライダーを積極的に振りにいき、左前打とした。六回は流れを変える一打だった。先頭の糸井が右前打で出塁するも、オーバーランして刺された。
1死無走者になって打席を迎えたが、ここで大山は冷静だった。左腕の2球目のスライダーを強振すると、打球は左翼線へ転がる二塁打に。続くマルテの適時打を呼ぶ、起点打となった。
「勝つために結果を出していくしかないので」と話す大山。気持ちを切らさず、この日の最終打席でも三塁強襲の内野安打を放つなど、主軸としての意地を発揮した。
3年目の大山が開幕から全84試合で4番の座を守り抜いている。生え抜きでは、97年の桧山が前半戦80試合中79試合で4番を務めた。前半戦全試合で4番となると85年の掛布以来だ。継続した起用は矢野監督の信頼の表れだ。
「もちろん育てるための4番でもある。4番ってすごく重圧があるし、そこの重圧と戦いながらやれる。やることで悠輔(大山)の成長が俺はあると思って4番で使っている。結果も姿勢も全て含めて認められる位置。成長につながると思って期待してるんで」
指揮官は、後半戦も4番として成長していく姿を願う。大山自身、試合後、すぐに次への戦いを見据えていた。「後半戦も頑張ります」。チームの主軸としての自覚を胸に-。球宴明けの後半戦、背番号3がチーム浮上のキーマンとなる。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190711-00000021-dal-base
・12球団唯一前半戦4番を変えなかったチームが阪神で、その4番だったのは大山。そこは矢野さんに対してもだし、大山も評価はしたい。
しかしながら、チャンスで打てない、失策王(現時点15)。昨年一昨年を足した分以上の失策数は目に余るものがある。ソラルテ加入後は5、6番が妥当か?
前半戦MVPは圧倒的大山。普通によくやっていると思う。てか阪神ファンが1番過小評価してると思う。阪神の中では大山以外に現状4番打てそうな人もおらんし。振り返ればサプライズドラ1とか4番固定とか凄まじいな。
阪神・大山、意地の3安打締め!後半戦は真の4番頼むで!! - SANSPO.COM https://www.sanspo.com/baseball/news/20190711/tig19071105030011-n1.html … @sanspocomより
負け試合、しかも打点に繋がらないヒットを何本打ったとしても、それは4番ではない。
大山には4番は無理。
#阪神の4番
大山くん、タイガースの雑誌で今年の目標について「規定打席に到達」とか言うてたのに、開幕からずーっと4番。精神的にも、身体的にも、数字的にも今の阪神の4番は大山くん以外おらん。
仕事でしんどい時、大山くんの活躍が背中を押してくれる。
というか大山くんの活躍だけが仕事のモチベーション。


