<阪神0-1中日>◇28日◇甲子園
阪神が0-1で敗れ、27日ぶりの甲子園勝利にわずかに届かなかった。日刊スポーツ評論家の桧山進次郎氏(50)は、青柳の力投やもり立てた守備に収穫を見いだしつつ、残り23試合でチームがCSに生き残るため「打つ準備」を説いた。
◇ ◇ ◇
試合の中で痛かったのは7回のマルテの走塁です。三遊間へのゴロを放ち、一塁に全力疾走。内野安打を決めました。ですが、一塁送球が後逸となったのを見て、二塁を奪おうとしてアウトに。得点圏に行こう、という気持ちはとても分かります。ただ、送球も二塁手がカバーしているのも見えていたはず。1点ビハインドでの先頭打者。点差、状況を考え、熱いハートの中に冷静さが欲しかった場面でした。
終わってみれば、大きなチャンスはその7回だけ。なおさら「もったいない」と感じるプレーになってしまいました。
もちろん、いいプレーが随所に見られた試合でもありました。何より、青柳は1点を取られて負けましたが、コースは間違っても球を低めに集める投球を続け、内野ゴロの山を築きました。野手が「申し訳ない」と思わないとダメな内容だったと言えます。野手陣もしっかりとゴロをさばき、守備で投手やチームをもり立てるプレーを続けていました。9回の大山のバント守備も見事でした。
しかし、結果は0-1での敗戦。点差は1点ですが完敗です。気になったのは打撃に関する「準備不足」です。
「もったいない」と思えたのは大山の打席。7回はヒットを放ちましたがファーストストライクを見逃し、9回1死一塁でも初球の直球を見逃しました。立ち遅れているように見えます。「立ち遅れ」は技術の問題ではなく、準備できているかどうかが大きく左右します。
準備は次打者で待っているときだけ行うものではありません。2人前の打者への配球はどうなのか、他の打者への攻め方は…ベンチで考え、準備を重ねることも重要です。チームも小笠原に対し、打つ球を絞り切れていなかったかな、と思います。
先週は勝ち星を重ね、この日もディフェンス面では、もり立てることができていました。だからこそ「打つ準備」を大事にしてもらいたい。残り23試合。1試合1試合集中し、準備だけは欠かしてはいけません。
「立ち遅れ」は技術の問題ではなく準備出来ているかどうかが大きく左右します。準備は次打者で待っているときだけ行うものではありません。2人前の打者への配球はどうなのか、他の打者への攻め方は・・・ベンチで考え、準備を重ねることも重要です。by桧山進次郎
#日刊スポーツ
大山!ファイトじゃ! pic.twitter.com/J4OVoLAVBA
大山に聞かせてやりたい。
阪神もったいない大山の「立ち遅れ」/桧山進次郎(日刊スポーツ) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190828-08281066-nksports-base …
阪神もったいない大山の「立ち遅れ」/桧山進次郎 https://www.nikkansports.com/baseball/column/analyst/news/201908280001066.html?utm_source=twitter%26utm_medium=social%26utm_campaign=nikkansports_ogp …
えっと、ユニフォームのクーリングオフとかできませんか(笑)?
ひーやん、来年は打撃コーチしませんか?
大山の問題はほぼこれだと思います。
阪神もったいない大山の「立ち遅れ」/桧山進次郎 - 評論家コラム - 野球コラム : 日刊スポーツ https://www.nikkansports.com/baseball/column/analyst/news/201908280001066.html …
いやーほんまに反省してくれや、打線や、打線が機能せんかったらピッチャーがどんなけ頑張っても意味ないって分かっとるやろうに。まぁ青柳も奇跡やけどな、1点で済んだん。つか、素人(私)は解説の言うてることを鵜呑みにするわけやけど、桧山が言うようなことがほんまやとしたら、大山ほんまないわ💢
確かにチャンスで凡退した鳥谷の責任も0ではないよ、でも大山の打席はゆるせるの?
解説の桧山さんも言ってたけど、完全に打席前の準備不足やん?
しかもこの1年間ずっとそうやで?
#阪神タイガース



真っ直ぐは振っても全部空振りか振り遅れのファールになってる。
昨日打ったような内でも外でもない真ん中の変化球しか打ててない。
toraho
が
しました