阪神のランディ・メッセンジャーが引退を表明した。日本に来て10シーズン目。ア
メリカでは一時期、イチローのチームメイトだったメジャーリーガーだが、日本にすっかり溶け込み、引退会見では涙を流した。
沖縄、宜野座村のキャンプでよく見かけたが、ファンにサインを求められると足を止めて丁寧に応じていた。198㎝の巨漢だが、気さくで親切だった。
ちょうど同じ時期に、ジーン・バッキーの訃報も伝えられた。バッキーは1962年から7年間阪神で投げた。通算100勝はアメリカ出身の外国人選手としては、昨年亡くなったジョー・スタンカ(南海、大洋)と並ぶ最多勝。メッセンジャーはこの記録にあと「2」と迫る98勝で引退。何らかの因縁を感じずにはおれない。
「これを機会に阪神の外国人ベストナインを作ってみましょう」と編集部に提案して快諾してもらった。 早速データを調べ、作成し始めたのだが、開始してかなり後悔した。外国人選手の場合、ポジションが被ることが多いのだが、阪神の被り方は半端ではない。
一方、ほとんどいないポジションもある。その苦しい「やりくり」も味わいの内とご理解賜りたい。
数字は阪神での通算成績。現役選手は9月21日まで。
◆〇先発投手 4人
若林忠志 501登板233勝136敗3436.2 回 率1.90
ジーン・バッキー 239登板100勝73敗1545.1回 率2.31
ランディ・メッセンジャー 262登板98勝84敗1HD 1606回 率3.13
マット・キーオ 107登板45勝44敗0SV 678.1 回 率3.73
若林忠志はハワイ出身の日系二世。法政大から草創期の阪神に。「七色の変化球」で活躍。
戦後、毎日に移籍するまで阪神のエースだった。監督も務めている。1964年野球殿堂入り。
バッキ―はMLB経験なし。来日時はノーコンだったが、小山正明らの投球を学んで進化。ナックルボーラーだった。メッセンジャーは来日当初は救援投手だったが、先発に転向して開花。シーズン200回を投げても潰れないスタミナの持ち主だった。この3人が傑出している。あと1人、85年阪神優勝時のリッチ・ゲイルも頭に浮かんだが、勝ち星でいけばキーオ。80年代後半、落ち目の阪神で3年連続二けた勝利。父マーティも日本でプレーし、日本語が堪能だった。
◆〇救援投手 3人
呉昇桓 127登板4勝7敗80SV 12HD 136回 率2.25
ジェフ・ウィリアムス 371登板16勝17敗47SV 141HD 371.2回 率2.20
ラファエル・ドリス 205登板13勝18敗96SV 28HD 203.1回 率2.52
近年の阪神は、素晴らしい救援投手を次々見つけてくる。呉昇桓は韓国プロ野球の最多セーブ記録(277)の保持者。その力を阪神でも見せつけた。
ジェフ・ウィリアムスはオーストラリア出身。JFKの一角として活躍した左腕。
特に防御率0.96を記録した2007年はジェフが上がれば相手チームにあきらめムードが漂った。
ドリスは同じドミニカ共和国のマルコス・マテオ(8勝8敗20SV47HD率2.80) と来日。
ともに救援投手として活躍したが、ドリスが生き残った。よく似たドレッドヘアーで見分けがつかなかった。この投手は100マイル近い速球が売り。
今季新加入のピアース・ジョンソン(2勝3敗0SV39HD率1.46)も素晴らしいセットアッパーだがやや故障が多いのが気になる。
◆〇捕手
田中義雄 477試合1619打数400安打5本162点 打率.247
「阪神に外国人捕手なんていたのか?」と思うかもしれないが、戦前の阪神の正捕手はハワイ出身の田中。カイザー田中と言われ、絶大な信頼があった。
戦後は指導者。1958年、巨人の長嶋茂雄が劇的なサヨナラホームランを打った天覧試合では阪神の監督を務めた。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190926-00000003-friday-base
9/26(木) 7:01配信
https://www.youtube.com/watch?v=bdizP3UiJaY
マーベル・ウイン★「七夕の奇跡」特大決勝アーチ
https://www.youtube.com/watch?v=SzpaZr_nOOo&t=69s
1999 阪神 マーク・ジョンソン 来日初アーチ!
メリカでは一時期、イチローのチームメイトだったメジャーリーガーだが、日本にすっかり溶け込み、引退会見では涙を流した。
沖縄、宜野座村のキャンプでよく見かけたが、ファンにサインを求められると足を止めて丁寧に応じていた。198㎝の巨漢だが、気さくで親切だった。
ちょうど同じ時期に、ジーン・バッキーの訃報も伝えられた。バッキーは1962年から7年間阪神で投げた。通算100勝はアメリカ出身の外国人選手としては、昨年亡くなったジョー・スタンカ(南海、大洋)と並ぶ最多勝。メッセンジャーはこの記録にあと「2」と迫る98勝で引退。何らかの因縁を感じずにはおれない。
「これを機会に阪神の外国人ベストナインを作ってみましょう」と編集部に提案して快諾してもらった。 早速データを調べ、作成し始めたのだが、開始してかなり後悔した。外国人選手の場合、ポジションが被ることが多いのだが、阪神の被り方は半端ではない。
一方、ほとんどいないポジションもある。その苦しい「やりくり」も味わいの内とご理解賜りたい。
数字は阪神での通算成績。現役選手は9月21日まで。
◆〇先発投手 4人
若林忠志 501登板233勝136敗3436.2 回 率1.90
ジーン・バッキー 239登板100勝73敗1545.1回 率2.31
ランディ・メッセンジャー 262登板98勝84敗1HD 1606回 率3.13
マット・キーオ 107登板45勝44敗0SV 678.1 回 率3.73
若林忠志はハワイ出身の日系二世。法政大から草創期の阪神に。「七色の変化球」で活躍。
戦後、毎日に移籍するまで阪神のエースだった。監督も務めている。1964年野球殿堂入り。
バッキ―はMLB経験なし。来日時はノーコンだったが、小山正明らの投球を学んで進化。ナックルボーラーだった。メッセンジャーは来日当初は救援投手だったが、先発に転向して開花。シーズン200回を投げても潰れないスタミナの持ち主だった。この3人が傑出している。あと1人、85年阪神優勝時のリッチ・ゲイルも頭に浮かんだが、勝ち星でいけばキーオ。80年代後半、落ち目の阪神で3年連続二けた勝利。父マーティも日本でプレーし、日本語が堪能だった。
◆〇救援投手 3人
呉昇桓 127登板4勝7敗80SV 12HD 136回 率2.25
ジェフ・ウィリアムス 371登板16勝17敗47SV 141HD 371.2回 率2.20
ラファエル・ドリス 205登板13勝18敗96SV 28HD 203.1回 率2.52
近年の阪神は、素晴らしい救援投手を次々見つけてくる。呉昇桓は韓国プロ野球の最多セーブ記録(277)の保持者。その力を阪神でも見せつけた。
ジェフ・ウィリアムスはオーストラリア出身。JFKの一角として活躍した左腕。
特に防御率0.96を記録した2007年はジェフが上がれば相手チームにあきらめムードが漂った。
ドリスは同じドミニカ共和国のマルコス・マテオ(8勝8敗20SV47HD率2.80) と来日。
ともに救援投手として活躍したが、ドリスが生き残った。よく似たドレッドヘアーで見分けがつかなかった。この投手は100マイル近い速球が売り。
今季新加入のピアース・ジョンソン(2勝3敗0SV39HD率1.46)も素晴らしいセットアッパーだがやや故障が多いのが気になる。
◆〇捕手
田中義雄 477試合1619打数400安打5本162点 打率.247
「阪神に外国人捕手なんていたのか?」と思うかもしれないが、戦前の阪神の正捕手はハワイ出身の田中。カイザー田中と言われ、絶大な信頼があった。
戦後は指導者。1958年、巨人の長嶋茂雄が劇的なサヨナラホームランを打った天覧試合では阪神の監督を務めた。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190926-00000003-friday-base
9/26(木) 7:01配信
https://www.youtube.com/watch?v=bdizP3UiJaY
マーベル・ウイン★「七夕の奇跡」特大決勝アーチ
https://www.youtube.com/watch?v=SzpaZr_nOOo&t=69s
1999 阪神 マーク・ジョンソン 来日初アーチ!
2: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/02(水) 09:13:44.52 ID:+ngwRUkB9
◆〇一塁手
ランディ・バース 614試合2208打数743安打202本486点 打率.337
二年連続三冠王。史上最強の外国人ともいわれるバースを外すわけにはいかない。三冠王の2年だけで351安打101本塁打243打点。
文句なしではあるが、阪神の外国人一塁手には猛者がわんさといる。
ハル・ブリーデン(231安打79本194打点 率.251)、ジョージ・アリアス(357安打95本273打点 率.265)、アンディ・シーツ(463安打47本214打点 率.283)、クレイグ・ブラゼル(433安打91本278打点 率.280)、マウロ・ゴメス(420安打65本260打点 率.270)。みんな一時期は頼もしい中軸打者だった。1シーズンだけだがのちにMLBに復帰してスター選手になったセシル・フィルダー(116安打38本81打点 率.302)もいた。
◆〇二塁手
アーロム・バルディリス 100試合161打数33安打4本17点 打率.237
うーん、阪神で二塁を守った外国人はほとんどいない。のちにオリックス、DeNAでも活躍したバルディリスくらいだ。
◆〇三塁手
トーマス・オマリー 490試合1721打数548安打74本304点 打率.318
オマリーは一塁での出場の方が多いが、1992年に110試合三塁を守り、ゴールデングラブを受賞している。シャープな良い打者だったが「ホームランが少ない」と首脳陣が放出。翌年ヤクルトに移籍して阪神は痛い目に遭っている。しかし引退後は阪神とネットワークを持ち、外国人選手を紹介している。キャンプでも姿をよく見かけた。三塁は、スコット・クールボー(165安打24本93打点 打率.260)など結構いるのだが、活躍した選手は少ない。
◆〇遊撃手
与儀眞助 252試合893打数248安打18本109点 打率.278
遊撃手も少ない。アンディ・シーツは広島時代はショートだったのだが、阪神では一塁。
日系二世の与儀眞助は、1953年に三塁でベストナインに選ばれたが遊撃でも通算22試合出場している。
◆〇外野手
マット・マートン 832試合3287打数1020安打77本417点 打率.310
マイク・ラインバック 565試合2023打数598安打94本324点 打率.296
ウィリー・カークランド 703試合2273打数559安打126本304点 打率.246
マートンはMLBでも1試合4二塁打を記録するなど将来を嘱望されていた。私は「出世前の外国人選手は活躍する」が持論だが、その典型。研究熱心でメモ魔だった。
1年目の2010年にイチローの記録を抜く当時のNPB記録の214安打。
その後のはずれ外国人を見るにつけ、もう1,2年いても良かったと思う。通算1020安打は阪神の外国人では最多。しかしメッセンジャーとマートンが入団した2010年は空前の当たり年だったと思う。
ラインバックは懐かしい。MLBではわずか12試合だったが、日本では外国人らしからぬ「一生懸命なプレー」でファンが多かった。1979年、江川卓のデビュー戦で逆転3ランを打って「えらいやっちゃ!」と評価が高まった。1989年、不慮の事故で亡くなる。日本のファンにもショックを与えた。
カークランドは爪楊枝をくわえたまま打席に立つので「紋次郎」と呼ばれた。
今の人は知らないだろうが長い楊枝をくわえた「木枯し紋次郎」という渡世人が活躍する時代劇が大流行していたのだ。あの楊枝にボールが当たったらデッドボールか否か、という論争があった。もとはウィリー・メイズとも中軸を組んだ大物だったが、気さくな選手だった。
このほか、大洋から移籍して一塁とかけ持ちで3割を打ったジム・パチョレック(223安打29本119打点、打率.288)、日系以外の外国人選手第1号で、引退後も関西で商売をしているマイク・ソロムコ(369安打74本212打点、打率.250)なども懐かしい。
ランディ・バース 614試合2208打数743安打202本486点 打率.337
二年連続三冠王。史上最強の外国人ともいわれるバースを外すわけにはいかない。三冠王の2年だけで351安打101本塁打243打点。
文句なしではあるが、阪神の外国人一塁手には猛者がわんさといる。
ハル・ブリーデン(231安打79本194打点 率.251)、ジョージ・アリアス(357安打95本273打点 率.265)、アンディ・シーツ(463安打47本214打点 率.283)、クレイグ・ブラゼル(433安打91本278打点 率.280)、マウロ・ゴメス(420安打65本260打点 率.270)。みんな一時期は頼もしい中軸打者だった。1シーズンだけだがのちにMLBに復帰してスター選手になったセシル・フィルダー(116安打38本81打点 率.302)もいた。
◆〇二塁手
アーロム・バルディリス 100試合161打数33安打4本17点 打率.237
うーん、阪神で二塁を守った外国人はほとんどいない。のちにオリックス、DeNAでも活躍したバルディリスくらいだ。
◆〇三塁手
トーマス・オマリー 490試合1721打数548安打74本304点 打率.318
オマリーは一塁での出場の方が多いが、1992年に110試合三塁を守り、ゴールデングラブを受賞している。シャープな良い打者だったが「ホームランが少ない」と首脳陣が放出。翌年ヤクルトに移籍して阪神は痛い目に遭っている。しかし引退後は阪神とネットワークを持ち、外国人選手を紹介している。キャンプでも姿をよく見かけた。三塁は、スコット・クールボー(165安打24本93打点 打率.260)など結構いるのだが、活躍した選手は少ない。
◆〇遊撃手
与儀眞助 252試合893打数248安打18本109点 打率.278
遊撃手も少ない。アンディ・シーツは広島時代はショートだったのだが、阪神では一塁。
日系二世の与儀眞助は、1953年に三塁でベストナインに選ばれたが遊撃でも通算22試合出場している。
◆〇外野手
マット・マートン 832試合3287打数1020安打77本417点 打率.310
マイク・ラインバック 565試合2023打数598安打94本324点 打率.296
ウィリー・カークランド 703試合2273打数559安打126本304点 打率.246
マートンはMLBでも1試合4二塁打を記録するなど将来を嘱望されていた。私は「出世前の外国人選手は活躍する」が持論だが、その典型。研究熱心でメモ魔だった。
1年目の2010年にイチローの記録を抜く当時のNPB記録の214安打。
その後のはずれ外国人を見るにつけ、もう1,2年いても良かったと思う。通算1020安打は阪神の外国人では最多。しかしメッセンジャーとマートンが入団した2010年は空前の当たり年だったと思う。
ラインバックは懐かしい。MLBではわずか12試合だったが、日本では外国人らしからぬ「一生懸命なプレー」でファンが多かった。1979年、江川卓のデビュー戦で逆転3ランを打って「えらいやっちゃ!」と評価が高まった。1989年、不慮の事故で亡くなる。日本のファンにもショックを与えた。
カークランドは爪楊枝をくわえたまま打席に立つので「紋次郎」と呼ばれた。
今の人は知らないだろうが長い楊枝をくわえた「木枯し紋次郎」という渡世人が活躍する時代劇が大流行していたのだ。あの楊枝にボールが当たったらデッドボールか否か、という論争があった。もとはウィリー・メイズとも中軸を組んだ大物だったが、気さくな選手だった。
このほか、大洋から移籍して一塁とかけ持ちで3割を打ったジム・パチョレック(223安打29本119打点、打率.288)、日系以外の外国人選手第1号で、引退後も関西で商売をしているマイク・ソロムコ(369安打74本212打点、打率.250)なども懐かしい。
8: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/02(水) 09:16:42.16 ID:+ngwRUkB9
◆〇「はずれ外国人」
チームへの愛憎半ばする阪神ファンである。活躍しなければ容赦ないヤジが飛ぶ。最後に「はずれ外国人」にも触れておきたい。
なんといっても1997年のマイク・グリーンウェル(6安打0本5打点、打率.231)だろう。
通算1400安打130本のバリバリのメジャーリーガーの触れ込みで、阪神史上最高年俸の3億円で契約したが、7試合で足首を骨折して引退。「神のお告げがあった」と言葉を残して去っていった。ファンは「金返してもらえへんかったら電車乗ったらへんど」と騒いだが、年俸は戻ってこなかった。
1979年のレロイ・スタントン(103安打23本58打点、打率.225)もメジャー77本のスラッガー。23本塁打はまずまずだが、リーグ最多の136三振。「大型扇風機」と揶揄された。甲子園ではファンが「こら! 打たんとん、引っ込め」とやじった。翌年のブルース・ボウクレア(44安打8本26打点、打率.249)もさっぱりで「打たんとんのあとはボンクラか」とファンは嘆いたものだ。
最近では2009年のケビン・メンチ(8安打0本2打点、打率.148)が記憶に新しい。メジャーで2年連続20本塁打を記録、まだ31歳で期待されたが、神経質な選手で結果が残せず。
メンチは頭囲が65.8㎝、これは松井秀喜の63.8㎝を上回り、NPB史上最大と言われた。ファンは「偉大やったんは、頭の大きさだけやった」と嘆いた。
自論ではあるが、阪神は「弱い時の方が面白い」と思う。特にはずれ外国人には、ファンは哀愁の入り混じったいい味のヤジを飛ばしたものだ。今後も外国人をめぐる悲喜こもごものドラマを楽しみたい。
https://www.youtube.com/watch?v=0azL7G6Ws0E
阪神-ヤクルト 亀山努の復帰第1号ホームランとパチョレックのサヨナラタイムリー
https://www.youtube.com/watch?v=Dhz_T6MEJio
オマリー パチョレック
チームへの愛憎半ばする阪神ファンである。活躍しなければ容赦ないヤジが飛ぶ。最後に「はずれ外国人」にも触れておきたい。
なんといっても1997年のマイク・グリーンウェル(6安打0本5打点、打率.231)だろう。
通算1400安打130本のバリバリのメジャーリーガーの触れ込みで、阪神史上最高年俸の3億円で契約したが、7試合で足首を骨折して引退。「神のお告げがあった」と言葉を残して去っていった。ファンは「金返してもらえへんかったら電車乗ったらへんど」と騒いだが、年俸は戻ってこなかった。
1979年のレロイ・スタントン(103安打23本58打点、打率.225)もメジャー77本のスラッガー。23本塁打はまずまずだが、リーグ最多の136三振。「大型扇風機」と揶揄された。甲子園ではファンが「こら! 打たんとん、引っ込め」とやじった。翌年のブルース・ボウクレア(44安打8本26打点、打率.249)もさっぱりで「打たんとんのあとはボンクラか」とファンは嘆いたものだ。
最近では2009年のケビン・メンチ(8安打0本2打点、打率.148)が記憶に新しい。メジャーで2年連続20本塁打を記録、まだ31歳で期待されたが、神経質な選手で結果が残せず。
メンチは頭囲が65.8㎝、これは松井秀喜の63.8㎝を上回り、NPB史上最大と言われた。ファンは「偉大やったんは、頭の大きさだけやった」と嘆いた。
自論ではあるが、阪神は「弱い時の方が面白い」と思う。特にはずれ外国人には、ファンは哀愁の入り混じったいい味のヤジを飛ばしたものだ。今後も外国人をめぐる悲喜こもごものドラマを楽しみたい。
https://www.youtube.com/watch?v=0azL7G6Ws0E
阪神-ヤクルト 亀山努の復帰第1号ホームランとパチョレックのサヨナラタイムリー
https://www.youtube.com/watch?v=Dhz_T6MEJio
オマリー パチョレック
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1569975186/
4: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/02(水) 09:15:22.21 ID:Yu2KIM+W0
グリーンウェル
6: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/02(水) 09:15:38.78 ID:nCTS3yei0
キーオ
7: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/02(水) 09:16:13.72 ID:vYumfp0q0
メンチは外せない
10: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/02(水) 09:17:41.54 ID:eAvC0eBm0
アッチソン
11: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/02(水) 09:19:07.80 ID:HnO0UmGg0
大豊とか郭李とか
12: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/02(水) 09:19:21.80 ID:jtw7Ilyf0
グレン クールボー
ニコイチガイジン
ニコイチガイジン
70: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/02(水) 09:40:50.59 ID:/I8LDkEI0
>>12
あの二人は一年目はまあ及第点レベルだったんだけど
二年目に二人とも絶不調になったのが効いたね
あの二人は一年目はまあ及第点レベルだったんだけど
二年目に二人とも絶不調になったのが効いたね
13: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/02(水) 09:19:22.70 ID:VJbqnXnQ0
ソラーテ
14: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/02(水) 09:19:25.88 ID:UDIflJd10
バースに次ぐ外国人一塁手はブラゼル
18: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/02(水) 09:20:26.83 ID:hNHlL5ry0
>>14
間違いないね
間違いないね
15: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/02(水) 09:19:56.75 ID:hNHlL5ry0
自前外国人にろくなのがいない巨人ではこの記事は無理だろうな
20: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/02(水) 09:21:51.31 ID:5chf7b8q0
母さん、お肩を叩きましょ
スタントン、スタントン、スタントントン
スタントン、スタントン、スタントントン
22: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/02(水) 09:22:51.88 ID:+xleIE6K0
オマリーサードやってたの知らんかった
29: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/02(水) 09:25:59.51 ID:hNHlL5ry0
>>22
オマリーがケガした時に、代わりに入った2軍上がりの新庄が大活躍してブレイクしたんやで。
オマリーがケガした時に、代わりに入った2軍上がりの新庄が大活躍してブレイクしたんやで。
25: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/02(水) 09:24:07.84 ID:f9MLfd2u0
オマリーだな
27: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/02(水) 09:25:13.53 ID:gcj0fZMf0
ラインバック入れるんならアルトマンも
28: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/02(水) 09:25:59.20 ID:rdCysATp0
ムーアがいないぞ
30: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/02(水) 09:26:08.10 ID:2Ck0nrfB0
クールボーとグレンとタラスコ。ピッチャーはオルセン
31: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/02(水) 09:26:13.57 ID:+ngwRUkB9
https://www.youtube.com/watch?v=_rXZVnr6318
【メシア from USA】ジョージ・アリアス2打席連続本塁打(26号27号)を含む4安打の固め打ち(阪神)2003.8.28.Thu
【メシア from USA】ジョージ・アリアス2打席連続本塁打(26号27号)を含む4安打の固め打ち(阪神)2003.8.28.Thu
32: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/02(水) 09:26:21.28 ID:zXY53OkF0
監督
ブレイザーが抜けてる
ブレイザーが抜けてる
33: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/02(水) 09:27:48.06 ID:Ojg3zZ570
ラーメン大好きメッセンジャーは日本人や
34: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/02(水) 09:28:34.92 ID:jarB55ON0
アッチソンは?
53: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/02(水) 09:35:11.10 ID:NKrlNd260
>>34
いい投手だったね。確かメジャーで活躍したんだっけ
いい投手だったね。確かメジャーで活躍したんだっけ
35: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/02(水) 09:29:37.97 ID:9mRIy8e40
やっぱバースとグリーンウェルは別格か
36: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/02(水) 09:29:43.84 ID:kcjenRhq0
ロブ・ディアーも忘れずに入れてやってくれよ
オマリーが連れてきたんだっけ
「俺の友達で、当たれば150メートルの飛距離が出る!」という触れ込みでやってきて、
安芸球場に「ディアーネット」まで設置させた偉大な選手
オマリーが連れてきたんだっけ
「俺の友達で、当たれば150メートルの飛距離が出る!」という触れ込みでやってきて、
安芸球場に「ディアーネット」まで設置させた偉大な選手
37: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/02(水) 09:29:54.35 ID:i9Nfi5nd0
ハートキーは二塁守ってなかったか?
島田紳助に「ちょっと野球の上手いその辺の外国人を連れてきただけ」とか散々言われてたな。
島田紳助に「ちょっと野球の上手いその辺の外国人を連れてきただけ」とか散々言われてたな。
38: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/02(水) 09:30:13.30 ID:jugyqodT0
ショートシーツ
39: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/02(水) 09:30:29.71 ID:jtw7Ilyf0
ここまでフィルダーなし
54: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/02(水) 09:35:17.02 ID:jugyqodT0
>>39
一番の大物だな
一番の大物だな
41: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/02(水) 09:31:12.33 ID:DDqtLoLf0
個人的には
バース
ウイリアムス
マートン
かなあ。
バース
ウイリアムス
マートン
かなあ。
45: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/02(水) 09:32:22.95 ID:XYoZt9IO0
ハイアット
46: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/02(水) 09:32:30.15 ID:CiOx7cge0
なんでフィルダーが居ないんや
47: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/02(水) 09:32:39.94 ID:vTqvARvW0
グリーンウェル一択
48: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/02(水) 09:33:08.65 ID:rPHiYDI80
リベラは?
49: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/02(水) 09:34:03.50 ID:x0cBuuVr0
最後の日本一胴上げ投手のゲイルも捨てがたい
51: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/02(水) 09:34:12.72 ID:NKrlNd260
セカンドはハートキーっしょ
ライトはタラスコ!
どっちももう少し使ってれば覚醒してた
ライトはタラスコ!
どっちももう少し使ってれば覚醒してた
55: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/02(水) 09:36:13.64 ID:NKrlNd260
ウィリアムスは球児以上に好きだった
あの角度から威力抜群のストレートとスライダーは見てて気持ちよかった
あの角度から威力抜群のストレートとスライダーは見てて気持ちよかった
56: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/02(水) 09:36:25.28 ID:4PdHZ9YW0
ランディ・バース
ランディ・メッセンジャー
次もランディ獲ったら成功じゃね?
ランディ・メッセンジャー
次もランディ獲ったら成功じゃね?
57: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/02(水) 09:36:35.28 ID:dpYnlH6n0
ラインバックとブリーデンだな
64: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/02(水) 09:40:04.01 ID:J/yRXdFv0
二刀流枠
ムーア
ムーア
65: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/02(水) 09:40:05.38 ID:maC1x9st0
ダリル・メイ
なかなかの悪役だったなあ
なかなかの悪役だったなあ
66: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/02(水) 09:40:14.78 ID:eUD5rz+L0
おいおい アリアスだろ アリアス
67: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/02(水) 09:40:20.22 ID:Tzcyniow0
パチョレック、微妙やけどw
69: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/02(水) 09:40:47.71 ID:wJUbjDce0
ラインバック、ブリーデンは覚えてる
73: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/02(水) 09:42:06.39 ID:rUkaWMx90
アレン
ジョンストン
ジョンストン
75: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/02(水) 09:43:02.20 ID:EM7abxzM0
パチョレック、アリアス、ブラゼル辺りも
生え抜きじゃないからなぁ、近年生え抜きで
チームに深く根付いたって意味じゃ
オマリーかマートンだろう
生え抜きじゃないからなぁ、近年生え抜きで
チームに深く根付いたって意味じゃ
オマリーかマートンだろう
76: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/02(水) 09:43:09.01 ID:HBPqDBjX0
ゴメスとか良かったやん
巨人とのcs4タテ痺れたわ
巨人とのcs4タテ痺れたわ
77: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/02(水) 09:43:18.13 ID:YfdBt4nu0
ゲイルはどうした
78: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/02(水) 09:43:26.68 ID:WKCaiTNc0
オマリーがでてパチョレックなしとは
80: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/02(水) 09:43:48.20 ID:ASPLAuPb0
グリーンウェルで植えつけられたトラウマを井川でやり返したからな