巨人とのCSファイナルステージ敗退で5年ぶりの日本シリーズ進出を逃した矢野阪神が再スタートを切った。球団は課題の打力強化に向けて新たな組閣に着手。矢野燿大監督(50)の“古巣人脈”を生かし、打撃コーチに中日OBの井上一樹氏(48)の就任が決定するなどテコ入れを図っている。近日中にも一、二軍首脳陣の陣容が発表となるが、指揮官と現役時代にバッテリーを組んできた阪神OBで本紙評論家の遠山奨志氏は辛口の注文をつけた。
巨人との力の差をまざまざと見せつけられた無念のCS敗退から一夜明けた14日、矢野監督は来季のリベンジに向け“鍛錬の秋”を宣言した。
シーズン終盤の6連勝やCSファーストS突破など快進撃も見せたが、課題は山積みで「もっと点を取るとか、もっとエラーを少なくとか。それは秋のキャンプでもやっていくべき部分」と両リーグワーストの得点力と守備力の向上を掲げ、今季102失策の現状には「(リーグで)一番エラーしたんだからやるべき。ホームラン打てるチームではない。ワンプレーがより大きな部分になってくる」と宣言。この日までに留任が決まった久慈内野守備コーチを中心に昨年以上の猛練習で補うと決めた。
すでに新たな組閣にも着手している。打撃部門では矢野監督の古巣・中日時代の人脈を駆使し、打撃コーチとして井上氏の就任、新井良太二軍打撃コーチ(36)の一軍昇格が決まった。投手部門も中日で一時代を築いたエースや中継ぎで活躍したOBに要請したが事態は難航…。ただ、今秋季キャンプの臨時コーチとして通算219勝の中日OB・山本昌氏(54=現野球評論家)の招聘には成功した。
来季が就任2年目となる矢野監督にとっては勝負の体制づくりとなるが、そんな中、本紙評論家の遠山氏は「今年のような選手起用や自主性だけを重んじるコーチ体制ではダメ」と言い、こう続けた。
「来年はもう若手育成がどうとか眠たいことは言っていられない。厳しい言い方だけど、何年選手を競争させたままにしているのか?『このポジションはコイツでいく』と信念を持ってレギュラーをつくりにいく体制を早く整えるべき。これまでみたいに誰にもまずチャンスを与えるとか、外野も守れるから一応使うかとかでなく、例えば遊撃なら北條、木浪の1対1のガチンコ勝負をさせて結果を残した者をレギュラーとして使うとかがいい。それができる、あるいは監督にもそれをしっかり進言できるコーチ、そして選手が伸びなかったら責任を取って辞めるぐらいのコーチが出てくれることを望みたい」
昨年オフ、矢野政権は金本前監督の電撃解任を受けて誕生した。懐刀として中日時代から旧知の仲だった清水ヘッドコーチを楽天から招聘し、他は二軍監督時代の首脳陣をほぼ昇格させる陣容で臨んだ。それにも遠山氏は「急場しのぎの組閣だったかもしれないが、矢野監督も来年は勝負。(首脳陣が)イエスマンや仲良しの集まりでは勝てない。矢野監督が言う自主性を重んじる指導も分かるが、うまく自主性を促しながら猛練習をやらせることもコーチの手腕。それが見たい」と声を大に訴えた。
そうだ、そうだ! 👏👏👏
お気に入り、お友達優先では勝てない!
皆んなで仲良く楽しくだけでは限界がある!
阪神・矢野改造内閣 これはダメ”! #SmartNews https://www.tokyo-sports.co.jp/baseball/npb/1585761/ …
阪神・矢野改造内閣 これはダメ”!(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
言ってることは正しい。
本当に、猛練習させないといけないし、ポジションごとにちゃんとした軸を決めないといけないよ。左右病にはもう飽きた。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191015-00000029-tospoweb-base …
来年はさらに矢野お気に入りお友達チームか… 😩
中日OB井上一樹さん阪神1軍打撃コーチに 苦悩の決断独白「ドラゴンズファンにはしっかりと話しておきたい」 #SmartNews https://web.smartnews.com/articles/hwytfZogUoT …
矢野監督の掲げた自主性
この考えは間違いではない
しかしそれを実戦するのに必要な力が備わっていない選手もたくさんいると思います🙄
自主性を継続するか?
基礎から鍛え直すために、多少の方針転換も必要と考えるか?ですね😐
糸井さん福留さんクラスの人なら自主性で結構なんだろうけどね😢 pic.twitter.com/LQvZVgmdCA
マジで一年通して、矢野に評価できる点がないんよな。
最下位チームの自主性とか重視して、守備壊滅。守備軽視の守備緩め。意味不明な左右病。大山糸原固定。ソラーテたらい回し。そして打点ゼロを使い続ける.
打てなすぎを監督の責任はせんけど、逆に投手の能力の高さに関しては監督の力は特になし
本当に褒めて伸ばすタイプの監督さんなんですね…!駅伝の原監督とかもだけど、今の時代はこういうコーチングタイプの監督が選手の力や自主性を引き出すみたいなとこあるのかな
「終わってすぐ振り返らんでもええやろ」/矢野監督 https://www.nikkansports.com/baseball/news/201910130001231.html?utm_source=twitter%26utm_medium=social%26utm_campaign=nikkansports_ogp …


