阪神は14日、巨人とのクライマックスシリーズファイナル(東京ドーム)に1-4で敗れ、1勝4敗となり、シーズンが終わった。球団からの引退勧告を拒否し、現役続行を目指して退団する鳥谷敬内野手(38)にとっては、タテジマ最後の試合になった。1―4の九回2死から代打で二ゴロに倒れて最後の打者となった。
「打席にも立たせてもらいましたし、そういう意味では、この球団で自分というものを作ってきたので。本当に感謝しかないです。16年間あっという間でしたし、いろんな人の支えがあったので。この先どうなるかはわからないですけれど、自分のやってきたことを信じて、新しい野球人生を頑張ります」と取材に答えた。
今オフ、巨人では阿部慎之助、阪神でも同僚メッセンジャーが引退。きれいな引き際と今回の鳥谷退団を照らし合わせると、あまりに対照的で考えさせられることは多いが、ここではあまり触れない。鳥谷の来季の可能性と近い将来について考えてみたい。今後自由契約選手となり、移籍先を探すことになる。選手会との取り決めで、自由契約となった選手が公平になるように、新たな契約を結ぶことができるタイミングが決められている。今オフは11月13日に大阪・舞洲のシティ信金スタジアムで予定されているトライアウト終了後となっている。
近年のストーブリーグを振り返ると、球団を代表するようなレジェンド級の野手が厳しい状況が続いている。ソフトバンクで三冠王に輝いた松中信彦は2015年オフ、自ら退団を選択したが、移籍先が決まらず、1年後に引退した。17年オフ、巨人を自由契約となった村田は翌年独立リーグのBCリーグ栃木に加入、NPB復帰を目指したが、オファーは届かず、引退した。18年オフ、阪神を自由契約になった西岡も村田同様に栃木に加入し、NPB復帰を目指して今季プレーを続けている。球団の戦力を編成する担当者から「投手はいくらいてもいい」とよく聞くが、野手については首を振られることが多い。1軍でそれなりの働きが見込めるならば別だが、実績のある選手を2軍に置くことになれば、若手野手の出場機会を奪うことになり、現場としてはどうしても重い存在になるからだ。
今季は打率・207、0本塁打、4打点と打撃で成績を出せなかった鳥谷だが、走塁も守備も大きな衰えを見せているわけではない。鳥谷という選手を評価する上で見落とされがちなのは、四球の数だろう。通算1046は現役トップ。20年ほど前の話になるが、四球について世界の本塁打王、ソフトバンク・王貞治球団会長からこんな話を聞いたことがある。
「本塁打の記録(世界記録の868本塁打)はいずれ、松井君(秀喜、巨人→ヤンキースなど)か小久保(裕紀、元ソフトバンク)に抜かれると思うけど、四球の記録の方はなかなか難しいんじゃないかな」。本塁打の記録はゴジラにも愛弟子にも、令和の世になっても、世界の誰にも超えられていないが、王会長が持つ歴代1位の通算2390四球も、2位の落合博満(1475)に大差をつける比類なきマイルストーン。価値は単打と同じで、投手に最低4球は投げさせることになることを考えれば、相手に少なからずのダメージを与えることになる。先頭打者で四球を選んだ場合、試合の流れを引き寄せる事も多く、得点に繋がりやすいため、出塁率重視の大リーグでも重要視されている。そういった意味では鳥谷はトータルプレーヤーで、代打や代走、守備固めのような一芸に秀でて重宝されるタイプではない。
鳥谷ほど実績がある選手がトライアウトを受験することは考えにくい。鳥谷はやはりスタメンで起用してなんぼの選手。年俸は今季の4億円から大幅ダウンになるだろうが、そこに大きなこだわりはないだろう。走攻守で高いレベルを維持しており、レギュラーでなくても、けが人が出た場合など、来季スタメンを任せる力がある判断をする球団が出てくれば、今後に大きな光が差し込むことになるだろう。現状で明確な獲得意思を示している球団はないが、来期陣容が固まる10月17日のドラフト会議後、内野手強化の必要が残る球団が動き出すとみられる。
阪神できれいに引退した選手は、その後、監督、コーチに就任するケースが多い。2012年には当時の南信男球団社長から「進退について考えてほしい」と一任され、自ら引退を決めた金本知憲は16年から3年間1軍監督を務めた。ひじの故障に泣き、10年限りで引退した矢野燿大現監督も、金本の後継監督に就任した。最近では甲子園で引退セレモニーを行った福原忍、安藤優也が、ユニホームを脱いだ翌年から2軍の育成コーチに就任し、指導者への道に入った。監督人事は阪神電鉄本社会長である球団オーナーの専権事項ではあるが、コーチ人事は原則球団のマター。球団本部にある人事構想と、現場を仕切る監督の考え、選手が現役を退くタイミングがうまく一致すれば、スムーズに入閣するケースが多かった。
今回、球団から引退を勧告された鳥谷に対し、来季コーチ就任の打診がなかった模様だが、それは将来の監督候補と位置づけており、すぐに下積みのような経験をする必要はないと考えられていたようだ。
▼続きはこちら
鳥谷選手お疲れ様でした‼️阪神一筋で良く頑張ってくれた。まだ現役で十分できるのに上層部は何を考えてるのか?しかし、他球団に行って阪神との違いを勉強して貰って、成長して、今度は指導者として阪神に帰ってきてくれ。そして将来は阪神の監督になって阪神を日本一に導いてくれ❗
厚かましのは百も承知ですが
ほぼわぃと同意見。
それでも鳥谷は将来阪神の監督になる(VICTORY) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191018-00010001-victory-base&p=2 …
@Masako99647270 本当に😣
それは巨人の幹部と原さんがしっかり説得したからです
鳥谷はここ最近の扱いが悪かったし、成績も納得出来てなくて
彼が完全燃焼できてないんでしょうね
やっぱり説得でかわったと思います
阪神は次の監督
本当にどうするつもりなんかな?
将来的に
1(遊)木浪
2(中)近本
3(右)髙山
4(三)大山
5(左)井上
6(一)マルテ
7(二)糸原
8(捕)梅野
(ローテ)藤浪、西、西、及川、青柳、髙橋遥人
(中継ぎ)岩崎、守屋、島本、小野
(抑え)望月
(野手代打)原口、北條、陽川
「監督 福留孝介」
「ヘッド 鳥谷敬」
こんなメンツで戦う時がくるかもしれんのか
#準永久欠番 というのは、過去にも例がある。吉田さんの23番だ。
今はこの23も、阪神日本一の敬意を評されて永久欠番になった。鳥谷も将来阪神の監督になって日本一になって
永久欠番へ、こうなってほしい。
阪神の鳥谷に対する対応が悪い?
最近の成績なら仕方なくない?
阪神としては将来監督を、、、って思いもあっての引退勧告ではなかったか?
本人が現役にこだわる以上それを尊重して安い年棒で契約してやれば良かったの?それこそ失礼では?
成績考えたら高額年棒はさすがに払えなくない?
【鬼筆のスポ魂】「阿部」「鳥谷」引き際の違い…阪神は将来ビジョン示したか https://www.sankei.com/sports/news/191018/spo1910180013-n1.html …
違うな。鳥谷は将来の指導者に興味がない。阪神側はひょっとしたら将来の監督就任まで視野に入れた提案をしたかもしれないが、それを蹴ったんだろう。
球団と拗れてコーチの要請を引き受けない赤星パターンもあるだろ・・・😒
それでも鳥谷は将来阪神の監督になる(VICTORY) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191018-00010001-victory-base …



本人コメントにもあるように野球と暫く距離を置くか、或いは
野球にかかわるとしたら野茂みたいな自由人としてであろう
ただし子供に教えるのは好きだからタイガースJrの監督だったら
監督も引き受けるかもしれないね
toraho
が
しました