1: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 16:23:09.18 ID:SzSqXbas9
阪神ファンは対巨人となると、がぜんライバル心をむき出しにして応援する。伝統の一戦というだけでなく、1978年の「江川事件」における、
巨人軍フロントのごう慢な態度への不満がくすぶり続けているからだとも言われる。
1978年11月21日、「空白の1日」を利用して江川卓を獲得した巨人のルール破りに抗議する形で、翌22日のプロ野球ドラフト会議では4球団が江川を1位で強行指名した。
抽選で阪神が交渉権を獲得したものの、正当性を主張する巨人と真っ向から対立。巨人が新リーグ結成をチラつかせるなど球界を揺るがす大事件に発展した。
年末のプロ野球実行委員会では、最善策として「阪神と契約後、キャンプインまでに巨人へトレード」が提言された。阪神は「交換相手が王貞治でもNO」と反発を続けたが、すったもんだの末にトレードが成立。
小林繁に白羽の矢が立った。小林は1月31日、宮崎キャンプへ向かおうとした羽田空港で急遽ハイヤーに乗せられ、巨人の球団事務所でトレードを伝えられた。
「阪神は西本聖を指名して水面下で交渉していたが巨人が拒否。発表3日前に小林で決着がついていた。ギリギリまでズレ込んだのは小林がなかなか捕まらなかったから」(デイリースポーツ元編集局長・平井隆司氏)
小林は阪神移籍1年目に巨人戦8連勝を含め22勝を挙げ、沢村賞にも輝いた。小林の活躍がなければ阪神ファンの怒りは収まらなかっただろう。
※週刊ポスト2019年11月8・15日号
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191030-00000017-pseven-spo
10/30(水) 16:00配信



西本 成績
http://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191030-00000017-pseven-spo
巨人軍フロントのごう慢な態度への不満がくすぶり続けているからだとも言われる。
1978年11月21日、「空白の1日」を利用して江川卓を獲得した巨人のルール破りに抗議する形で、翌22日のプロ野球ドラフト会議では4球団が江川を1位で強行指名した。
抽選で阪神が交渉権を獲得したものの、正当性を主張する巨人と真っ向から対立。巨人が新リーグ結成をチラつかせるなど球界を揺るがす大事件に発展した。
年末のプロ野球実行委員会では、最善策として「阪神と契約後、キャンプインまでに巨人へトレード」が提言された。阪神は「交換相手が王貞治でもNO」と反発を続けたが、すったもんだの末にトレードが成立。
小林繁に白羽の矢が立った。小林は1月31日、宮崎キャンプへ向かおうとした羽田空港で急遽ハイヤーに乗せられ、巨人の球団事務所でトレードを伝えられた。
「阪神は西本聖を指名して水面下で交渉していたが巨人が拒否。発表3日前に小林で決着がついていた。ギリギリまでズレ込んだのは小林がなかなか捕まらなかったから」(デイリースポーツ元編集局長・平井隆司氏)
小林は阪神移籍1年目に巨人戦8連勝を含め22勝を挙げ、沢村賞にも輝いた。小林の活躍がなければ阪神ファンの怒りは収まらなかっただろう。
※週刊ポスト2019年11月8・15日号
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191030-00000017-pseven-spo
10/30(水) 16:00配信



西本 成績
http://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191030-00000017-pseven-spo
32: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 16:41:33.84 ID:XQo7whVm0
>>1
スペリオールの漫画面白かった
スペリオールの漫画面白かった
47: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 16:47:49.41 ID:cDCTmO+zO
>>1
こんなトレードが成立するくらい
巨人と阪神、親会社は実は仲良し
こんなトレードが成立するくらい
巨人と阪神、親会社は実は仲良し
2: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 16:23:58.35 ID:WaMheaRz0
江川と西本
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1572420189/
3: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 16:24:03.39 ID:3e/b9n9V0
<<<<< 空白の1日 >>>>>
4: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 16:27:00.42 ID:DOL5Pq5c0
西本だったらサンマも人気者にはならなかった説。
6: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 16:29:24.01 ID:eKGv+Gs/0
>>4
深いなぁ
深いなぁ
15: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 16:34:59.50 ID:LjcNzjg40
>>4
頼れるエースはアンダースローだっけ?
頼れるエースはアンダースローだっけ?
5: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 16:28:34.16 ID:9MKB9zVu0
その西本も阪神に入ったけどね
7: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 16:29:34.10 ID:GisZb/6E0
小林は阪神に行かなきゃ生きていたと思うよ。
8: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 16:30:17.82 ID:GisZb/6E0
ストレスがガンの素だからな
9: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 16:31:32.68 ID:/bn66KT+0
これは初耳やなあ
西本なら反骨心ムキ出しで長年巨人キラーになれたかも
小林は移籍2年目からは巨人と相性悪かったはず
西本なら反骨心ムキ出しで長年巨人キラーになれたかも
小林は移籍2年目からは巨人と相性悪かったはず
13: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 16:33:59.73 ID:ss5/mqX80
>>9
まあ、実際後年トレードで中日にいって
活躍したからなあ、西本
まあ、実際後年トレードで中日にいって
活躍したからなあ、西本
10: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 16:32:04.18 ID:chJsamoX0
そりゃ
やきう人気もダダ下がりになりますわ
やきう人気もダダ下がりになりますわ
11: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 16:32:22.06 ID:rb/Bg6hw0
一位指名権をトレードって悪くないと思うわ
むしろ今だからガンガンやるべき
むしろ今だからガンガンやるべき
12: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 16:32:50.96 ID:2mz1MUkK0
当時の西本は若手有望ではあったけど
エース格の小林繁と釣り合うような選手ではなかったでしょ
阪神からすればすごい得だったよ
エース格の小林繁と釣り合うような選手ではなかったでしょ
阪神からすればすごい得だったよ
14: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 16:34:42.58 ID:K6u7wYqy0
今どき「巨人にしか行きません!」とかいう馬鹿はいないからな。
20: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 16:36:48.67 ID:4QZar6Xr0
>>14
阪神、中日、ロッテ、オリは嫌ってのはたくさんいるだろうけどなw
阪神、中日、ロッテ、オリは嫌ってのはたくさんいるだろうけどなw
34: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 16:43:37.49 ID:1aR0o1/b0
>>20
おまえ認識鈍すぎ
阪神はない
現役選手全員に対する「行きたい球団」アンケートで阪神2位
高校生からも
2017選抜高校野球大会完全ガイド (週刊ベースボール 別冊 春季号) 出場校選手566人アンケート
入団したいプロ野球チームランキング
1.ソフトバンク 101人
2.巨人 92人
3.阪神 84人
4.日本ハム 81人
5.広島 60人
6.ロッテ 25人
7.西武 21人
8.DeNA 18人
9.中日 16人
10.ヤクルト 15人
11.オリックス 14人
12.楽天 8人 その他・無回答31人
おまえ認識鈍すぎ
阪神はない
現役選手全員に対する「行きたい球団」アンケートで阪神2位
高校生からも
2017選抜高校野球大会完全ガイド (週刊ベースボール 別冊 春季号) 出場校選手566人アンケート
入団したいプロ野球チームランキング
1.ソフトバンク 101人
2.巨人 92人
3.阪神 84人
4.日本ハム 81人
5.広島 60人
6.ロッテ 25人
7.西武 21人
8.DeNA 18人
9.中日 16人
10.ヤクルト 15人
11.オリックス 14人
12.楽天 8人 その他・無回答31人
37: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 16:45:08.10 ID:CeyLxhch0
>>34
ロッテ高いやんw
ロッテ高いやんw
40: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 16:45:32.78 ID:CJG4Ncus0
>>20
阪神はここ40年程度入団拒否されたことはねーが?あ?
阪神はここ40年程度入団拒否されたことはねーが?あ?
26: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 16:37:58.23 ID:ss5/mqX80
>>14
菅野、長野
一昔前は元木
随分少なくなったね
菅野、長野
一昔前は元木
随分少なくなったね
79: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 17:20:03.83 ID:TkZ0rO690
>>14
お前らが叩きまくるからいい子ちゃん演じるしかないでしょ
巨人の人気が落ちてるってのは全く否定しないが
お前らが叩きまくるからいい子ちゃん演じるしかないでしょ
巨人の人気が落ちてるってのは全く否定しないが
16: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 16:35:11.35 ID:BgZcN4mb0
せめて前年にクラウンが指名してなければな
絶対拒否されるって分かってたろ
絶対拒否されるって分かってたろ
24: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 16:37:17.38 ID:URdU8fyq0
>>16
江川の交渉権とセットで身売りしたかったんだろ
江川の交渉権とセットで身売りしたかったんだろ
17: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 16:35:36.33 ID:jQWhmAhJ0
巨人は江川も小久保も無茶苦茶だもんな
18: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 16:36:21.04 ID:Ofw3sC5J0
江川100球肩で活躍したイメージないわ
チャンスに弱かった原と一緒
チャンスに弱かった原と一緒
21: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 16:36:51.90 ID:ZH2NXPrc0
阪神OB会に呼ばれない江川
28: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 16:39:28.98 ID:ss5/mqX80
>>21
背番号3の投手誕生未遂だった…
背番号3の投手誕生未遂だった…
22: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 16:37:06.17 ID:ggcWcb6P0
小林は当時26歳で3年連続規定投球回を投げていたバリバリの主力
西本は当時22歳で規定投球回を投げたことはなかった
江川は当時23歳。西本がダメで小林ならOKってのは単純に謎。
西本は当時22歳で規定投球回を投げたことはなかった
江川は当時23歳。西本がダメで小林ならOKってのは単純に謎。
23: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 16:37:13.31 ID:y3M+o9J00
当時の小林と西本じゃ格が違いすぎるだろ。
ところで定岡の名前は出なかったの?
ところで定岡の名前は出なかったの?
25: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 16:37:54.32 ID:dBNlAa+Y0
中日時代の西本好きだったわ
29: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 16:39:47.25 ID:wSb7G0qo0
小林繁
1978年25歳13勝12敗 1977年18勝8敗 1976年18勝8敗
西本聖
1978年22歳4勝3敗 1977年8勝5敗 1976年0勝0敗
1978年25歳13勝12敗 1977年18勝8敗 1976年18勝8敗
西本聖
1978年22歳4勝3敗 1977年8勝5敗 1976年0勝0敗
35: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 16:44:47.02 ID:faYiiXxS0
当時の巨人の選手を選ぶ目は確かだな。
西本、小林、江川、定岡
西本、小林、江川、定岡
36: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 16:44:49.95 ID:VKZIn1D30
江川をゴリ押しで獲るんだから、拒否なんかすんじゃねえ、阪神の言い値に従えよ。
なにが「巨人が拒否」だ。
なにが「巨人が拒否」だ。
38: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 16:45:14.05 ID:wSb7G0qo0
西本じゃなくて新浦要求してただろ
46: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 16:47:48.66 ID:ggcWcb6P0
>>38
それならわかる
1978年の最優秀防御率取ってる投手は出せなかっただろう
それならわかる
1978年の最優秀防御率取ってる投手は出せなかっただろう
39: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 16:45:24.93 ID:bv/qDHM/0
今の時代ここまでしてちょじんに行きたいと思うバカはいるんだろうか
41: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 16:46:09.08 ID:ss5/mqX80
>>39
長野、菅野以降は聞かないね
長野、菅野以降は聞かないね
43: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 16:46:12.08 ID:faYiiXxS0
>>39
鈴木誠也くらいだな
鈴木誠也くらいだな
45: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 16:47:17.56 ID:ss5/mqX80
>>43
鈴木誠也は広島拒否しなかったから今がある
鈴木誠也は広島拒否しなかったから今がある
48: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 16:48:29.61 ID:faYiiXxS0
>>45
FAで行くだろ
FAで行くだろ
50: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 16:49:32.65 ID:ss5/mqX80
>>48
それは選手の権利だからいいじゃん
それは選手の権利だからいいじゃん
42: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 16:46:12.00 ID:uSgd5FNl0
阪神に行った小林が翌年、巨人に連勝して凄いなぁ…と思ってた。
けど、あれはわざと負けてあげてたんだなと今は判る。
けど、あれはわざと負けてあげてたんだなと今は判る。
44: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 16:46:13.48 ID:S1V2juTX0
西本がトレードに出されていたら、江川と西本のマンガが描かれることもなかったろう
49: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 16:48:48.03 ID:FaZx/Qdo0
この一件で、記者たちは江川に反感を持ち続けた
数年後、江川が20勝し、防御率も1位だったのに、
沢村賞を18勝の西本に与えた
これが批判を浴び、以後沢村賞は記者の投票ではなく、
投手OBの合議で決めるようになった
数年後、江川が20勝し、防御率も1位だったのに、
沢村賞を18勝の西本に与えた
これが批判を浴び、以後沢村賞は記者の投票ではなく、
投手OBの合議で決めるようになった
51: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 16:50:39.44 ID:faYiiXxS0
>>49
沢村賞の人格に値せずってな。
江川が、だったら項目に人格も含むって書いとけって吐き捨てたやつな。
沢村賞の人格に値せずってな。
江川が、だったら項目に人格も含むって書いとけって吐き捨てたやつな。
53: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 16:52:29.45 ID:URdU8fyq0
>>51
菅野やダルは江川に感謝しないと
菅野やダルは江川に感謝しないと
52: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 16:52:23.94 ID:qNLn/+WN0
プロ野球がオワコン化してセ・リーグが弱体化したのは全部巨人のせいだろ
54: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 16:52:52.49 ID:70C7F8IV0
「空白の一日」については巨人の言い分が完全におかしいとも言いづらいところはあるんだよな
ドラフト指名で得た交渉権は翌年のドラフトの前々日に切れる
これはドラフトで指名可能なのかどうかをドラフト前日にはっきりさせて各球団が対応できるようにしてるからなのだが
(あと、遠隔地でギリギリまで交渉してた場合に何らかの事情で帰ってこれなくなってドラフトに参加できないとダメージ大きすぎるから)
ドラフト指名された選手がどの団体にも属さずに浪人した場合、ドラフト前日は「どの球団も交渉できない」なのかどうかははっきりしてなかった
で江川事件の直前に「そういう場合はどこの球団も交渉できない」ということで改正がされたのだが、この改正が適用されるのは翌年からで江川事件の年はまだ適用されないということが明確になってた
だから「江川はまだ改正ルールが適用されないからドラフト前日はどの球団にもフリーに入団できる」という解釈は成り立たないわけではなかった
ドラフト指名で得た交渉権は翌年のドラフトの前々日に切れる
これはドラフトで指名可能なのかどうかをドラフト前日にはっきりさせて各球団が対応できるようにしてるからなのだが
(あと、遠隔地でギリギリまで交渉してた場合に何らかの事情で帰ってこれなくなってドラフトに参加できないとダメージ大きすぎるから)
ドラフト指名された選手がどの団体にも属さずに浪人した場合、ドラフト前日は「どの球団も交渉できない」なのかどうかははっきりしてなかった
で江川事件の直前に「そういう場合はどこの球団も交渉できない」ということで改正がされたのだが、この改正が適用されるのは翌年からで江川事件の年はまだ適用されないということが明確になってた
だから「江川はまだ改正ルールが適用されないからドラフト前日はどの球団にもフリーに入団できる」という解釈は成り立たないわけではなかった
55: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 16:52:58.61 ID:btk9rP4/0
1978
西本聖 4勝3敗
小林繁 13勝12敗
西本はブレイク前
小林は18勝18勝13勝と3年連続フタケタ
いらねーよ
西本聖 4勝3敗
小林繁 13勝12敗
西本はブレイク前
小林は18勝18勝13勝と3年連続フタケタ
いらねーよ
57: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 17:00:25.74 ID:qv2vzU8O0
紳士たれw
60: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 17:01:47.56 ID:qXSZJa260
当時小学生だったけど江川のメンタルすげーって思ったな
62: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 17:05:20.60 ID:DdjzWzqs0
今の巨人行きたい子はいないだろうな
引退後の補償が無いし
引退後の補償が無いし
63: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 17:05:47.44 ID:LB46v4rO0
西本も一応投手コーチとして1年だけ阪神のユニフォームは着てたな
66: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 17:07:20.13 ID:ss5/mqX80
>>63
2003年か
懐かしい
2003年か
懐かしい
65: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 17:07:17.54 ID:9MHlQ7SO0
角が最初の案は自分と西本だったって言ってた
で、西本が巨人の誰かの関係者があの2人は伸びるから
出さない方がいいよって言って小林さんに決まったって言ってたけど
その2人も後に中日とハムに行くことになるが
で、西本が巨人の誰かの関係者があの2人は伸びるから
出さない方がいいよって言って小林さんに決まったって言ってたけど
その2人も後に中日とハムに行くことになるが
68: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 17:09:42.49 ID:jP9tVQHC0
純露~♪
69: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 17:10:17.35 ID:hyVqUbGQ0
巨人に執着して拒否した西本
結局捨てられてマイナーな中日で終焉
結局捨てられてマイナーな中日で終焉
72: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 17:13:49.80 ID:CZ/2EJtD0
>>69
現役最後の年はオリックス
イチローと1年だけチームメート
現役最後の年はオリックス
イチローと1年だけチームメート
70: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 17:12:24.64 ID:7ggSV+QF0
空白の1日なんて使わなくても
江川は巨人以外断るってみんな知ってるから
普通に巨人が指名すれば取れたらしいな
江川は巨人以外断るってみんな知ってるから
普通に巨人が指名すれば取れたらしいな
71: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 17:13:36.61 ID:nbi6ZmJR0
巨人戦崇拝時代の醜い記憶
今なら冷笑を通り越して大笑いだな
今なら冷笑を通り越して大笑いだな
73: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 17:14:58.62 ID:JdR+4xwK0
ガセだろ
74: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 17:15:48.64 ID:T/s6WjUX0
江川でニュース速報出たんだからなあほらし
75: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 17:17:19.92 ID:rbYQuaSo0
小林って亡くなってたんだ…
76: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 17:18:35.40 ID:7Lg9JnTF0
ようつべに二人が共演したCMがあがってるから見てみ
77: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 17:18:49.74 ID:3pv/sEvk0
高3の時の阪急とか、大4の時のクラウンライターとか、ドラフトで余計な事するのが良くない。
78: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 17:19:41.34 ID:FaZx/Qdo0
その後、江川と原が全盛期を迎えた1980年代は巨人戦のテレビ中継の
視聴率はONのV9時代を凌駕し、最高潮に達した
今の巨人はスターがおらず、低視聴率にあえいでいるね
視聴率はONのV9時代を凌駕し、最高潮に達した
今の巨人はスターがおらず、低視聴率にあえいでいるね
80: 名無しさん@\(^o^)/ 2019/10/30(水) 17:20:28.08 ID:i6okjX7k0
直後の年だけ対巨人戦キラーになるって
やっぱり人間は執念や精神力で化けるんだな
もちろん都合よく長続きしないし、脳を活性化するという意味で
根性論でもない
やっぱり人間は執念や精神力で化けるんだな
もちろん都合よく長続きしないし、脳を活性化するという意味で
根性論でもない





