
誰もが阪神タイガース史上最高の助っ人と認めるランディ・バース。入団3年目の1985年には三冠王となり、球団の21年ぶりのリーグ優勝、初の日本一の原動力となった(1986年にも2年連続三冠王)。しかしバース獲得を報じた当時のデイリースポーツには「バス」とある。
「綴りは『BASS』なので、正しい読み方は『バス』。最初の登録名もバスだった。ところが在阪のスポーツ紙が『阪神がバス購入』と報道、親会社の阪神電鉄では交通機関のバスを所有しているため、ややこしいと問題になった。
さらに、不調が続けば『阪神バス急ブレーキ』とか『ポンコツ阪神バス』と書き立てられるのは目に見えている。そのため登録名をバースとした」(デイリースポーツ元編集局長・平井隆司氏)
在籍6年でMVP1回、三冠王2回、通算本塁打202本の好成績を残した。バスのほうが宣伝効果があったかもしれない。
※週刊ポスト2019年11月8・15日号
【阪神】
『ランディ・バース』
本名は『ランディ・バス』だった
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191103-00000008-pseven-spo …
デイリースポーツ元編集局長
「阪神電鉄ではバスを所有しているため、ややこしいと。不調が続けば『阪神バス急ブレーキ』『ポンコツ阪神バス』と書き立てられる。そのため登録名をバースとした」
(セブン)
@HT__no1 知ってます
@HT__no1 うん、有名やね
@HT__no1 あれ?当初はバースが打ちすぎて、
「阪神 バス大爆発!」とか言われないようにとされてたような?
スタンリッジも同じ感じでスタンドリッジ(SB時代)から変えてたもんな
ランディ・バースはMLB通算9本塁打。
NPB通算は202本塁打。
阪神タイガースの過去の助っ人は、ランディ・バースを上回るMLB通算本塁打を打ってる選手はたくさん入団してきた。
バースをNPB通算本塁打を打つ助っ人が現れない。
1986年を最後に阪神タイガースから本塁打王は誰も獲得していない。
@HT__no1 いやマジかwwwwww
@HT__no1 へえ!
@HT__no1 @shimesaba_tiger 17歳やけど知ってた😎
@HT__no1 この話知ってました^ ^
@HT__no1 マジですか?そして今頃なぜ言うの?笑
@HT__no1 有名ちゃうのコレ
@HT__no1 高2のワイでも知ってたゾ
@HT__no1 今頃?笑
@HT__no1 有名ですね
@HT__no1 衝撃事実
@HT__no1 有名じゃないの?
ランディ・バース(阪神。1983~1988)・・・説明不要の”史上最強の助っ人”85年から86年に2年連続三冠王を獲得し、85年の阪神日本一に貢献。また、86年に樹立したシーズン3割8分9厘は、現在もシーズン最高打率として破られていない。
ランディ・バース対ザ・デストロイヤー!!!凄い写真!!! https://twitter.com/Rusher_415/status/1190429311796301825 …
おはこんちわです🎶
ヽ(・∀・)ノ
今日は『阪神タイガース記念日』だそうです🤔
おれが小学生の時に虎が優勝したのは記憶に残ってる。
そん時ランディ・バースがカッコ良く見えたんだが、大人になって八尾の『バースのバスは日ポリ加工』っていう看板を発見した時は時代を感じたw
今はもう無いのよ… pic.twitter.com/MBkbBGEm0p
西武は1回裏、石毛宏典3号で4-1と反撃も、阪神が2回真弓明信2号と再度突き放し、以後5回掛布犠飛、7回ランディ・バース適時打、9回掛布2号2ランで止め。そして先発のリチャード・ゲイルが最後の打者・伊東勤を投手ゴロに打ち取った午後4時12分、春先から日本列島を席巻した虎フィーバーは絶頂に達した pic.twitter.com/HQu6Yrxnoa





