<ニッカンスポーツ・コム/プロ野球番記者コラム>
先日、入社1年目の只松記者が阪神担当となり、同コラムで意気込みを記していた。私も阪神取材1年目となる。ただ、年は彼より20以上も上で、ぎっくり腰持ちに加えて体力も急激に低下中だ。現場でシーズンを迎えるのは9年ぶり。自己紹介の日々だが、11年までソフトバンク担当をしていたことを告げると「それは強いチームで取材されて…」と、よく言われる。
確かにホークスは今では常勝のイメージだが、かつて弱小とやゆされていた。96年からダイエー取材をしていた私には、97年まで20年連続Bクラスだったころも忘れられない。
転機となったシーズンは98年。夏場に首位と12ゲーム差つけられていたが、巻き返して同率3位でAクラス入り。最終5試合で5連敗してしまったが、V争いの経験は翌年に生きた。99年、王ダイエー5年目で初優勝。00年もリーグ連覇。王監督は「98年の経験が大きかった。選手が本当に勝ちたい、と思った。そこから変わった。そうなれば、こちら(首脳陣)としては、いかに試合で力を引き出してやるかだけ」と、よく語っていた。
今年阪神はシーズン最後に1つも負けられない状況下で6連勝。クライマックスシリーズもファイナルまで勝ち進んだ。矢野監督は球団納会で「この1年ステップアップできたと思います。でも目指すところはもっともっと上にあります」と呼びかけた。その最終盤の貴重な経験を、優勝まで届かなかった反省を、いかに来季の糧と出来るか。秋季キャンプを終え、12月、1月とオフ期間に入るが、重要な2カ月となる。【阪神担当 松井周治】
阪神のキャッチフレーズにしては、確かに攻めてると思う。
ただ、うちの回分の前では、すごい硬派なものに思える(^_^;)
阪神V争い経験生かせ!ホークスも辿った常勝への道(日刊スポーツ) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191124-11231312-nksports-base …
阪神V争い経験生かせ!ホークスも辿った常勝への道(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
来年、ほんまに楽しみやー
阪神も優勝が現実的になってきた https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191124-11231312-nksports-base …
阪神が前に優勝できたのは3割打った藤本や150本安打打てるようになった鳥谷がいて、他のポジションで今岡、赤星、金本、矢野そして長打打てる外国人が内外野に居たからですよ。赤星と矢野枠は近本と梅野がいるし、マルテも良ければ20本はギリギリ期待出来そうだから、後は大山の成長と打てるセカンド
大山悠輔と中谷江越陽川あたりのコア化は向こう何年か阪神が優勝するためにも遠藤井上をコア化するためにも大事なことなんでありますがなんか大山は置いておいて後ろの三人衆は近本か木浪に置き換わっていそうなのが怖いです
阪神・矢野監督、発表前にひとぼけ? https://www.sanspo.com/baseball/news/20191124/tig19112405010012-n1.html … @sanspocomより
別にスローガンがそれでもええねんで!
来季こそ『必死のパッチ』で優勝せなあかんねんから👍
阪神大山、唯一弾!ファン感2年連続MVP 優勝、シーズンでも頼むデ~
#hanshin #tigers #阪神タイガース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191124-00000029-dal-base …
安定して高い成績を残す選手がいないから
ただ矢野政権が長く続けば若い選手が育って強くなるかもしれない
今年のドラフトは高校生ばかり。監督である以上即戦力をとって結果が欲しいだろうに・・・
そこを高く評価する。矢野は捨て石になる覚悟を持っている
だからこそ長く勤めて欲しい
名将と呼ばれるようになって欲しい
toraho
がしました