1


 ――ボーアをアナライジングしてほしい。
 「太鼓判とか大げさに書かれちゃうと困るんですが……本当にバースの再来だと思うんですよね。似てるんですよ。左打者で、いったんヒッチしてから戻って、スイングするフォームがそっくりですよね」

 ――「当たり」の助っ人になりそうか。
 「阪神も重視してたのは、逆方向に長打が打てるのかというのを見ていたと思うんですよね。甲子園で本塁打を量産できる左打者は代々、浜風に乗せてレフトに打てますよね。掛布さん、金本さん、桧山さん、ブラゼル。いくらパワーがあって引っ張っても25本ぐらいが限界だと思うんですよね。金本さんも狙ってレフトへ本塁打を打っていた印象なんで、ボーアにもその技術があるかだと思うんですが、おそらく、あると思います。メジャー時代の本塁打集を見ていても、センターから左に打ち込むのが結構多いんですよね(※2)。抜いたボールは引っ張って、一番いい時は変化球でも粘って打てています。“金本的”にうまく乗せて打てると思う。バースの再来と期待してしまうのは分かります」

 ――メジャーでは15年に23本塁打、17年には25本塁打を打った。
 「当時はかなりいいバッターで、マーリンズにはスタントン、オズナ、イエリッチと強打者がそろっている中で3人の次にいいバッターの位置づけだった(※3)。当時、ツイッターでもフォロアーの方々と“ボーアはいいよね”という話題にもなっていましたから」

 ――活躍するか。
 「肝心なのは今の実力。いい時よりは落ちてると思いますが、それがどこまで落ちているか。日本もレベルはかなり上がっていますが、球速は(メジャーより)5キロほど落ちるので90マイルのボールをどれだけ打ち返せるか。日本はインハイのストレートを見せてフォークやスライダーを多く投げて誘ってくると思うので、いかにそこでバットが止まるか。最初にうまく爆発してくれて波に乗ってくれれば。開幕からいきなり不振になると、ファンもフロントも我慢できなくなりそうなので。日本に来る選手としてはかなり楽しみな存在です」

▼全文はこちら



ダルも眼力認めた「お股ニキ」来季阪神を大分析 ボーアは大当たりの予感「バースの再来」― スポニチ Sponichi Annex 野球  https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2019/12/30/kiji/20191230s00001173076000c.html 



お股ニキが、ボーア活躍。バースの再来って言ってるのか。



お股ニキに説得力があるのは、伝えるポイントが簡潔なのが大きいよね 分かりやすい




ダルも眼力認めた「お股ニキ」来季阪神を大分析 ボーアは大当たりの予感「バースの再来」― スポニチ Sponichi Annex 野球  https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2019/12/30/kiji/20191230s00001173076000c.html  ニキ来たーー😄🐯✨ 来季は優勝の予感がして来たぜ‼️



お股ニキ『セイバーメトリクスの落とし穴』を追加します



お股ニキもバースの再来というワードを使うのか(困惑)



お股ニキ(おまた・にき) なんか笑っちゃう  https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2019/12/30/kiji/20191230s00001173076000c.html 



ダルも眼力認めた「お股ニキ」来季阪神を大分析 外れても何の責任もとらないんだから競馬の予想より楽な商売だな。 スポニチ Sponichi Annex 野球  https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2019/12/30/kiji/20191230s00001173076000c.html 



ほほお、お股ニキさんが太鼓判押したか。これはちょっと注目。  https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2019/12/30/kiji/20191230s00001173076000c.html 



@cards_carp マスコミが「バースの再来」と掻き立てると疑心暗鬼になりますが、お股ニキ氏となると期待感があります(笑)



お股ニキ氏の本買おうと思っていて忘れた。 予感が当たりますように‥。  https://twitter.com/mouko_in_fukui/status/1211430035355103232 



ダルビッシュ有にツーシームの投げ方について助言したことにより一躍有名になり、2019年3月には自身初の著書『セイバーメトリクスの落とし穴』がプロ野球選手にも読まれ重版が決定するなど好評を博しているツイッタラーは誰でしょう? A.お股ニキ



菊池選手がメジャー行けなかったのお股ニキさんの本に書いてあったメジャーは投高打高の影響かね。 あの部分読んで守備と走塁が相対的に下がっているんだろうなぁとは感じていたけど。



こんばんは! 久しぶりに 野球の本を読了しました。 『セイバーメトリクスの落とし穴』お股ニキ著 最近はもの凄いデータがあるんですね。 NPBだけでなく、MLBまで幅広く 最近の投攻走のデータから野球を考えていく。 めっちゃ関心深く読み進めることができました。 これからの野球の見方が変わります pic.twitter.com/bTfwHIkGoq



お股ニキ(@omatacom) なぜ日本人メジャーリーガーにはパ出身者が多いのか いわゆるお股本2。面白いから一気に読んでしまったのだけど、今回は監督WARとMLBに適応するタイプの分析が面白かった。 統計も野球も大好きな自分にとって、この時代に産まれて良かったってなのが率直な気持ち。 pic.twitter.com/NMPBzBMhdJ


にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ   8831title