
このオフに獲得した外国人選手は5人。阪神タイガースは来季、8人の外国人選手で臨むことになる。大補強を繰り広げ、ストーブリーグで話題になった。
【秘蔵写真】春夏連覇を達成した藤浪にヤンチャそうな森友哉、やっぱりクールな鳥谷、来季に期待したい根尾……プロ野球選手の若き日。
就任1年目を終えた矢野燿大監督がこのオフ、こんなことを口にしていた。
「今季はもっとやれた、が正直なところ。投手陣は本当によく頑張ってくれた。新しい戦力となる投手たちが出てきてくれた。失策の数が100を超えて、守れなかった……それでも貯金が1つ。不思議だよね。だからもっと勝てる、勝てた、ってことなのよ」
2019年は69勝68敗6分でセ・リーグ3位。クライマックスシリーズに進出し、ファイナルステージで巨人に敗れた。投手陣のチーム防御率は12球団トップの数字をマーク。投手力に一定の手応えを得たものの、一方で指揮官はこんな本音も吐露している。
「正直なところはやっぱり打って勝ちたいよ。打って、広い甲子園を沸かせて、勝ちたいよ」
強い阪神は打線が魅力的だった。
確かに、阪神が優勝するときは打線が強力だった。1985年は岡田彰布氏や掛布雅之氏、2003年と2005年は金本知憲氏、今岡誠氏という和製長距離打者がいて、もちろん矢野監督もその一角を担い、2003年にはリーグ3位の打率.328をマークしている。
そして、優勝メンバーにはリーグの打撃タイトル争いをするような外国人打者が必ずいる。1985年にはランディ・バース、2003年にはジョージ・アリアス、そして2005年はアンディ・シーツ。12球団でもトップクラスに広い球場である甲子園で、30本塁打以上、または100打点を超えてくるような外国人選手が主軸にいるかどうかは、優勝するための大きなカギになる。
矢野監督もこのオフ、国際担当スカウトが作った映像を入念に確認し、打撃スキルはもちろん、性格的な部分も重視しながら積極的に外国人選手獲得にかかわった。メジャーリーグ通算92本塁打のジャスティン・ボーア、韓国球界打点王のジェリー・サンズを獲得し、残留組のジェフリー・マルテを合わせてスタメンに3人が名を連ねる可能性もある。この中から広い甲子園をものともせず、阪神を優勝へと導く打者は現れるのか。
🐯ファンはここ何年も打線の爆発に飢えております😆❣️
よろしくお願いします😣🙏🙏🙏🐯
「打って、甲子園を沸かせたい」阪神矢野監督の積極補強に動く本音。(Number Web) https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200104-00842036-number-base …
@momobeesora1225 そうですね、ホントに猛虎打線爆発に飢えていますね
これが猛虎?って感じは今シーズンはなくなればいいんですがね
成長著しい若手達や未知の外国人選手に期待しましょう😂
@momobeesora1225 ももんさん
おはようございます😃
そうですよね😅
本物の猛虎打線がみたいですよね🙄
投手戦も良いけど・・・
やっぱり盛り上がるのは打ち合いですからね😁👍
@momobeesora1225 おはようございます😃🐯
やはり、打たないと野球は
盛り上がらないので、得点圏を
活かしたいところですね🌹
でも、今年のタイガースは
やりますよ🤗🤗
打ちまくれ‼️🐯🔥
それはそうだが、助っ人頼りでは残念な歴史が累々と。どんな形でもエエから勝負強くなってくれ #hanshin #tigers #阪神 #優勝 #タイガース
→「打って、甲子園を沸かせたい」阪神矢野監督の積極補強に動く本音。 https://number.bunshun.jp/articles/-/842036 … #プロ野球 @numberweb
「打って、甲子園を沸かせたい」阪神矢野監督の積極補強に動く本音。 https://number.bunshun.jp/articles/-/842036 … #プロ野球 @numberwebより
打って甲子園を沸かせたい!たしかに優勝出来るくらい強い時の阪神タイガースは、打者が凄い。外国人も凄い。
そして、矢野監督の矢野ガッツ。
こだわる理由も納得なのです🙂
NMBもですが…こちらも(笑)
今シーズンこそは!!!
外国人8人補強という謎(?)ですが、1人でも2人でも爆発してくれることを願います!
矢野監督、頼んます🙇🏻♂️🙇🏻♂️🙇🏻♂️
#tigers
#阪神タイガース
#山本彩 pic.twitter.com/mwYXryoECW
3位阪神
去年終盤からの良い流れを維持したい。助っ人の活躍や若手の成長によってはVも有り得る
○投打の助っ人を大量補強
△PJドリスの流出で中継ぎ陣に不安
△新外国人の成績次第では下位低迷の可能性高
打のキーマン:ボーア
投のキーマン:藤川球





