
昨年はシーズン終盤の追い上げで3位に滑り込み、クライマックスシリーズでもファイナルステージに進出した阪神。しかし、リーグ優勝は岡田彰布監督時代の2005年から14年間も遠ざかっている。切り札ともいえる矢野燿大を監督に迎えて2年目の今年。阪神の復権に向けてのポイント、キーマンを探ってみたい。
***
昨シーズン3位に躍進した原動力となったのは間違いなく投手力だ。チーム防御率3.46は12球団でもトップ。特に、リリーフ陣の踏ん張りは見事で、40試合以上に登板した7人の投手のうち岩崎優(1.01)、ジョンソン(1.38)、島本浩也(1.67)、藤川球児(1.77)の4人が防御率1点台をマークし、ドリス(2.11)は2点台前半と揃って好成績を収めた。彼らの踏ん張りがなければシーズン終盤の追い上げもなかっただろう。
だが、今年はその自慢のリリーフ陣に暗雲が垂れ込めている。ジョンソン、ドリスの外国人投手二人がこのオフに退団となったのだ。ジョンソンはメジャー復帰ということで致し方ない部分もあったが、ドリスは残留を希望していたと伝えられていただけに、この選択には疑問が残る。昨年、この二人でマークした「7勝50ホールド19セーブ」という数字を埋めるのは簡単ではない。代役として期待されるのが、新加入のスアレスだ。ソフトバンク時代、過去3年間は故障で低迷していたものの、2016年には58試合に登板して26ホールドをマークしている。150キロ台後半のスピードがあり、今年で29歳とまだまだ若いだけに新天地での復活も十分に期待できるだろう。
盤石だったリリーフとは対照的に先発投手陣は、西勇輝、青柳晃洋の二人以外はローテーションを固定することができなかった。そんな中で3番手の筆頭として期待したいのがプロ入り3年目の高橋遥人だ。昨年は18試合に先発して3勝9敗と大きく負け越しはしたものの、QS(クォリティスタート:先発して6回以上を投げて自責点3以内)は10試合あり、試合を作ることはできていた。また、奪三振率10.26という数字も先発投手としては見事である。気になるのが与死球0という数字。コントロールが武器である西の9、青柳の12という数字と比べても明らかに少なく、内角を強気に攻められていないことがよく分かる。このあたりが改善してくれば、一気に勝利数が増えてくることも期待できるだろう。
そしてチーム最大の問題点が得点力不足だ。昨年のチーム打率.251はリーグ4位だが、94本塁打は中日に次ぐリーグ5位。そして得点数は538とリーグ最下位の数字に終わっている。1位だった巨人の663得点と比べると1試合あたり約1点少なかったことになる。チームトップの159安打、36盗塁をマークしたルーキーの近本光司がいなかったらと考えると、ゾッとするファンは少なくないだろう。クリーンアップは開幕時、糸井嘉男、大山悠輔、福留孝介という布陣だったが、糸井と福留は故障もあって1年通じての活躍はできず、シーズン終盤はマルテと糸原健斗の打順を上げるなどしてやりくりしたが、大きな改善には至らなかった。
▼記事全文はこちら
「矢野」阪神 リリーフ陣に暗雲、新加入の外国人も未知数という“厳しすぎる現状”(デイリー新潮) https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200126-00604801-shincho-base …
やっぱり打線やで、一番の課題というか問題は。
「矢野」阪神 リリーフ陣に暗雲、新加入の外国人も未知数という “厳しすぎる現状”
(デイリー新潮)
新 外国人、、活躍してくれないと!!😤 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200126-00604801-shincho-base …
この本文から「“厳しすぎる現状”」という見出しをつける“異様なセンス”>「矢野」阪神 リリーフ陣に暗雲、新加入の外国人も未知数という“厳しすぎる現状” https://www.dailyshincho.jp/article/2020/01260559/ … #デイリー新潮
@nobunagashinbo 遥人が青柳や西と比べてデッドボールを出してないことを、内角を攻め切れていない証拠と単純に結論づけてるのが気になりました。全投球を調べてから言えと。
内角は的があるぶん、外角より投げやすいものです。気力が充実してれば、ですけど。
<現状の阪神のリリーフ陣>
おそらく安全
藤川、島本、岩崎、能見、
やってみないと分からない
尾仲、高野、飯田、エドワーズ、桑原
メンタル的に追い込まれてないか不安
守屋
そもそも役割が分からない
ガルシア
ドリス…ジョンソン…
ほんとにマジで今季の阪神中継ぎ陣ヤバいと思います😱
だけど密かに期待してるのが、藤浪選手の中継ぎ転向なんですよね😎
藤浪選手がどこまで復活できるかわからないですが、今の現状中継ぎで投げさせてもいい気がしますね🧐
#藤浪晋太郎
#野球
#野球好きと繋がりたい
#阪神ファンと繋がりたい https://twitter.com/torasukenpb/status/1219901099504615425 …
阪神浮上のカギは意外にも投手陣だと思う。去年の西,青柳,高橋に次ぐ先発投手。またジョンソン,ドリスらが抜けかつ今年の負担が付きまとう中継ぎ陣。打線は補強で強化もしているがこれを踏まえたらやっぱり投手陣の安定が今年優勝のカギになるだろう。





