1


長く取材を続けるなかで中西太ほど外国人操縦術にたけた指導者はいない。彼と現場で接した監督、コーチ、フロントに否定するものはいないだろう。

例えば日本で成功を収めた最高傑作の一人が元近鉄ラルフ・ブライアント。88年近鉄ヘッドコーチの中西は、中日2軍で埋もれる外国人を見初めて金銭トレードで獲得した。

当たれば飛ぶが、空振りのほうが目立った。「打撃は力じゃない。タイミングだ」。自ら打撃投手を務めるのが中西のスタイルで緩急つけて投げ分けた。

実戦で三振すると、赤面して戻ってくるブライアントに「大丈夫。お前の長所は振ることだから」と逆に持ち上げるのだった。

「正直、見た目はどうしようもなかったが、あのパワーは魅力的だった。いけると読んだ。ただし中途半端な空振りはするなといったんだ。日本では初球からフォークボールを投げてくる。大事なことはいいスイングをすることだ」

独自のティーボールの上げ方は命がけの天下一品だった。ブライアントは“中西流”の調教によって、在籍8年で本塁打王3回、打点王1回のタイトルホルダーに育った。

「本人も死に物狂いだったからね。主に左打者の外に投げてレベルで打たせる。おそらく多くはブライアントはアッパースイングだと思うだろうが、ボールをとらえて手首を返すから、そう見える。コーチの辛抱は大事だわな。あとは通訳もね」

かつて阪神監督だった中西は「今年は面白いね」といった。「みんな浜風、浜風って、風は関係ない。シンでとらえれば飛ぶんだ。掛布だってそうだろ。外角の球をしっかり打たせた結果だよ」。名伯楽の自信がにじむ。

▼記事全文はこちら



こういう打順はどうだ~? 1番 糸井(右) 2番 糸原 (二) 3番 マルテ (三) 4番 ボーア(一) 5番 サンズ(左) 6番 近本(中) 7番 梅野(捕) 8番 木浪(遊) 1番2番3番 お散歩で満塁 4番5番 一掃 6番 俊足で出塁 7番 進塁打 or 送りバント 8番 シングルヒット or 犠飛 or スクイズ あかん! 阪神優勝や🤣🤣🤣



@ttosuke めっちゃいいじゃないですか!!



@ttosuke これは、優勝や🐯




@ttosuke おぉ!



@ttosuke 1はええけど 2は近本 3は大山ですわ



糸井さんの1番はありだと思ってる 助っ人がハマってくれさえすれば



近本を1番で使うなら2番糸井 近本を2番で使うなら1番北條 これがいい(明日キャンプインですね楽しみです)



@MKKMYD 近本2年目のジンクスが起きなければ良いですが…🤔



近本2番なら1番は糸井しかおらん気がする



@mpt193 陽川やろ



1番糸井を推したいけどクリーンナップから糸井が消えるのは辛い



1番糸井はしんどいやろ〜、多分シーズンもたへんで。俺の希望としては1番近本2番北條、これはずっと言うてる。「やっぱり北條なんだよなあ!!」と何度昨シーズン言ったことか。



セイバーに当てはめると1番糸井2番近本が良さそうですね pic.twitter.com/6oUD5KAHEL



チャンテ北の国からの糸井Ver好き 糸井さんの応援歌も日ハムのが1番好き



糸井は3番か1番がいいかな 攻撃的で悪くはないと思うけど併殺が多いから2番はやめたほうがいいと思う



近本2番には賛成できないな まず1番に置けるような打者が居ないし仮に出塁しても近本にバント指示するの見え見え 1番近本、2番に糸井か外国人でええやん


にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ   8831title