
5本塁打を放った阪神打線で、4番の新外国人ジャスティン・ボーアは3打数無安打だった。
見逃しストライクが目立った。各打席の内容を書き出してみる。(○=見逃しストライク、●=ボール、F=ファウル、◎=打球)
(1)●○○F◎(中飛)
(2)F●○○(三振)
(3)○○◎(遊ゴロ)
3打席12球のうち、見逃しストライクが半分の6球もある。
前回出場のオープン戦(2月24日・ヤクルト戦=浦添)も2打席連続で見逃し三振だった。この見送り傾向は対外試合が始まってからずっと続いている。
「感覚のずれもあるかと思う」と打撃コーチ・井上一樹は言った。「たくさんボールを見るなかで、“え? あの球がストライク?”といったような見逃しもあったかと思う。彼はいま、ストライクゾーンも含め、ジャパニーズスタイルに合わせようとしているんだろうね」
ボーアはいま、日本の配球や球筋、ストライクゾーンを見極めようとしているのだ。そのため、できるだけ多くの投球を見ようと心がけている。積極的な待球策とでも言おうか。
▼記事全文はこちら
ボーアの3つの三振が全部見逃しなのはいい事じゃないか? 実際に見逃し三振することで日本のストライクゾーンを理解しやすいし。 何事もプラスに捉えていかんと。
打ったら打ったでロサリオの前例があると言われ、打たなかったらシーズン前にハズレの烙印を押される。 難しすぎるわ笑
ボーアのストレートの見逃し方、あまりにも悠然としていてイラつきとか心配とかよりもむしろ不気味さすら感じるレベルなんだがw
あまり外のゾーンを意識しすぎるとよくいる可変ゾーンのゴミ審判とケンカになりそうでそこは心配
@t9ffo9y8jPGOs2A 外意識しすぎて打撃が崩れるより良いですよね
継続して欲しいです
ボーアは、タイミングとか自分の間合いで打席立てない感じがする
なんか、差し込まれてる感じかな
見逃しが多いから、日本のストライクゾーンに戸惑ってるんかな
ボール球振って三振してるわけじゃないし、今のところなんとも言えないかな
サンズ選手はクセが無い打ち方の中距離打者って感じで期待できそう、っていうか好き
ボーア選手は、インハイは見逃し三振でOK、って割り切れるかが成功のカギな気がする
大山7番、梅ちゃん8番で固定出来たら強い打線になりそうだな~(願望)
#阪神タイガース
ボーアまた見逃し三振…インコース攻められまくってパニックになってるな。
#tigers
【 #阪神タイガース】「ボーア、彼は打ちますよ」 今年の阪神に期待できる理由は?
https://sportslab.site/articles/8280
・投手陣では秋山の仕上がりが良い?
・ボーアの見逃し三振はいい“エサ撒き”?
・懸念は近本の打順?
#阪神タイガース
ボーアさん、今からですね。
前回外角低めを見逃し三振。
次からは、外角低めに、曲げる、落とすが試されてきます。
手を出さずにこらえれば、責め方が変わるので伏線を張るのは今です。
ただ、見逃せば内角責めが待ってますけど。
ボーアに関しては昨日の2つの見逃し三振は、手が出なかったというより見にいって結果ストライクと判定された感じに思えた🤔
ボーア自身も昨日はストライクゾーンの確認に終始してたんじゃないかな。
なので心配はしませーん😂👍
あっ、おはようございます😀
石川、小川の両腕と対戦し、いずれも外角への速球を見逃し2三振だったボーアは悲観することなく、収穫を口にした。
「どういうチームか感じられたし、どういう投手がいるかを見られた。まだキャンプ中。深く考えず、これから準備していきたい」
#ボーア https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2020/02/25/kiji/20200225s00001173025000c.html … pic.twitter.com/MnPclGHLgx






toraho
が
しました