
オープン戦をセ・リーグチームではトップの3位で終えた阪神で野手陣が震える“鬼練習”がよみがえる可能性が出てきた。復活が検討されているのはキャンプ中の打撃練習メニューの一つで「キツイ練習も、よりメリハリをつけて」と井上一樹打撃コーチ(48)が発案した「音楽」を用いた練習法だ。
キャンプ中はどの球団でも様々なジャンルの曲がBGMとして流されるが、今年の阪神では布袋寅泰の「スリル」が流れると、ティー打撃を行うペースを一気に速くするというのが決まり。選手はボールケースを空にするか、約4分30秒の楽曲が終わるまで、超高速テンポで打ち続けなければならず、最後は腕も足腰もパンパンに…。終了時は多くの選手がその場に倒れる過酷さで、奇抜なイントロやサビのインパクトも手伝い、選手間では「恐怖の曲」として恐れられた。
この通称「スリルティー」は当初、鍛錬がメインのキャンプ限定で行う予定だったが、開幕延期で練習日が増えたことで“再演奏”の可能性が高まっている。「公式戦に入ったら、もちろん明日の試合が一番大事だけど(開幕まで)あと3週間とか1か月あるなら、もう1回体をイジめてやるのも手だと思っている」(井上コーチ)
実際に神宮球場で行われた11日のヤクルト戦では、試合前に大山や陽川など先発を外れた面々を中心にこのメニューで追い込んだ。このときは、敵地で球場内の曲をセレクトできなかったが、17~19日に本拠地・甲子園で行うチーム練習では選曲が自在となる。
その意図はキャンプ同様に「振る体力」を養うこと。条件は整っているだけに、あとは「夏から秋にかけてのバットを振る体力、貯金をつくってほしい」と話す井上コーチがいつゴーサインを出すかどうかだ。
阪神・井上打撃コーチが発案 恐怖の「布袋スリル式ティー」が復活も(東スポWeb) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200316-00000028-tospoweb-base …
練習に使われるんや
阪神めっちゃ打つけど新しく打撃コーチになった人が良いんじゃないのか?
ちなみにその打撃コーチは井上一樹って言う人なんだけど
#CBCラジオ
外様の井上打撃コーチが入ってから打てるようになってきてるよね。ホームランも去年より多くなってる。
阪神が3年ぶりオープン戦勝ち越し “キーマン”陽川が逆転3ラン、大山3号2ラン/阪神タイガース/デイリースポーツ online https://www.daily.co.jp/tigers/2020/03/14/0013193225.shtml … @Daily_Onlineより
阪神のファンサービス! 公式Instagramのライブ撮影を行う緒方広報のスマホを覗き込む矢野監督と井上打撃コーチ。インフィールドは打球が飛んできて危ないので、元選手の緒方凌介広報が撮っているそうです。感謝! #阪神タイガース #緒方凌介 pic.twitter.com/20SBoxqU5m
@shunsakai89 緒方さんしか撮れない映像で、普段みれない部分も多くてすごく貴重な嬉しい時間でした♡
ほんと大感謝です(*´ー`*)
ど派手な一発!
阪神・マルテ、豪快な一発 井上打撃コーチ「必要だという気持ちにさせる選手」 - SANSPO.COM https://www.sanspo.com/baseball/news/20200313/tig20031319130019-n1.html … @sanspocomさんから
阪神・井上打撃コーチが発案 恐怖の「布袋スリル式ティー」が復活も https://www.tokyo-sports.co.jp/baseball/npb/1778376/ …
〉今年の阪神は布袋寅泰の「スリル」が流れると、ティー打撃のペースを速くするのが決まり。超高速テンポで打ち続け、腕も足腰もパンパンに…終了時は多くの選手が倒れる過酷さで、恐怖の曲と恐れられる





