
1: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 16:02:35.14 ID:jGzggjfe9
2005年ロッテ日本一を牽引した元左腕・藤田宗一氏「どれだけ多くの仕事を奪うのか」
近年のメジャーでは、ビデオ判定やチャレンジ制度の導入、コリジョンルールの制定など、毎年積極的にルール改正や新たな取り組みを続けている。
開幕が延期されている今シーズンも同様だ。2020年シーズンからは「スリーバッターミニマム」という新ルールが施行される予定になっている。いわゆる「ワンポイントリリーフ禁止」だ。
現コミッショナー、ロブ・マンフレッド氏の指揮の下、メジャーでは試合時間の短縮に励んでいるが、これもその一環として生まれたルール。
投手交代の回数が少なければ試合時間の短縮に繋がる、というわけだ。
具体的には「怪我や病気の場合を除き、投手は最少でも打者3人と対戦、もしくはイニング終了まで投げること」が義務づけられる。
この新ルール導入に際し、アメリカでは大きな議論が沸いたが、日本にも「何言ってんの?」と導入に意義を唱える人がいる。
ロッテ、巨人、ソフトバンクで救援左腕として活躍した藤田宗一氏だ。
今季からメジャーでワンポイントリリーフが禁止されると聞いた時、何よりもまず「えっ?」と驚いたという。
「決まったと聞いて『えっ? 何言ってんの?』って思いましたよ。
ワンポイントとして飯を食っている選手がいっぱいいるのに、その子たちはどうするんだろう? 先発に回すとなってもできるのか。当然できない子もいるわけで、どれだけ多くの仕事を奪うんだ、と正直思いました」
2005年にはセットアッパーとして薮田安彦、小林雅英と「YFK」を形成。
チーム31年ぶりのリーグ優勝と日本一に大きく貢献した藤田氏だが、左腕ということもあり「ワンポイントリリーフ」として起用されることもあった。それだけに「ワンポイントリリーフ」の醍醐味や重要性は十分知り尽くしている。
「特に左のワンポイントでいく時は、強打者が相手のことが多い。
2アウト満塁、左の強打者が来て、そこにワンポイントリリーフを注ぎ込んで。この勝負を決する場面で、ファンもまた『抑えてくれ』『打ってくれ』とそれぞれに思うのが面白い。
その楽しみを奪ったら『えっ?』ってなりますよね。投げている立場からしたら、寂しいです。試合が決まる場面、一番熱いところですよ。そこを取ってどうするんだ?って自分は思いました」
ワンポイントリリーフの禁止は、ただ単に“スペシャリスト”たちの仕事を奪うだけではなく、チーム構成や起用法にまで大きな影響を与えることになりそうだ。
藤田氏は「中継ぎ陣に別の負担がかかる」と予想する。
「ワンポイントだったら、上手くいけば10球かからないわけですよ。だから連投もできた。それが打者3人に投げるとなったら20球、30球はかかる。
今は30球投げたら1日は間を空けようという流れなので、翌日は投げられない。
そうなると、中継ぎを1枚増やさなくちゃいけなくなる。
もしかしたら、先発がもう1イニング長く投げなければいけなくなるかもしれないし、抑えが2イニング、3イニングと投げることになるかもしれない。
そうなると、ロングリリーフがいた方がいいのか。こうなると中継ぎ陣の左右(腕)のバランスも変わってくるし、中継ぎの役目そのものが変わる可能性もあると思います」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200405-00742194-fullcount-base
4/5(日) 11:42配信
https://cdn.findfriends.jp/img.sp.baseball/show_img.php

https://dime.jp/genre/files/2019/02/000-9.jpg
https://cdn.asagei.com/syokuraku/uploads/2019/02/20190222-yakiniku01.jpg
近年のメジャーでは、ビデオ判定やチャレンジ制度の導入、コリジョンルールの制定など、毎年積極的にルール改正や新たな取り組みを続けている。
開幕が延期されている今シーズンも同様だ。2020年シーズンからは「スリーバッターミニマム」という新ルールが施行される予定になっている。いわゆる「ワンポイントリリーフ禁止」だ。
現コミッショナー、ロブ・マンフレッド氏の指揮の下、メジャーでは試合時間の短縮に励んでいるが、これもその一環として生まれたルール。
投手交代の回数が少なければ試合時間の短縮に繋がる、というわけだ。
具体的には「怪我や病気の場合を除き、投手は最少でも打者3人と対戦、もしくはイニング終了まで投げること」が義務づけられる。
この新ルール導入に際し、アメリカでは大きな議論が沸いたが、日本にも「何言ってんの?」と導入に意義を唱える人がいる。
ロッテ、巨人、ソフトバンクで救援左腕として活躍した藤田宗一氏だ。
今季からメジャーでワンポイントリリーフが禁止されると聞いた時、何よりもまず「えっ?」と驚いたという。
「決まったと聞いて『えっ? 何言ってんの?』って思いましたよ。
ワンポイントとして飯を食っている選手がいっぱいいるのに、その子たちはどうするんだろう? 先発に回すとなってもできるのか。当然できない子もいるわけで、どれだけ多くの仕事を奪うんだ、と正直思いました」
2005年にはセットアッパーとして薮田安彦、小林雅英と「YFK」を形成。
チーム31年ぶりのリーグ優勝と日本一に大きく貢献した藤田氏だが、左腕ということもあり「ワンポイントリリーフ」として起用されることもあった。それだけに「ワンポイントリリーフ」の醍醐味や重要性は十分知り尽くしている。
「特に左のワンポイントでいく時は、強打者が相手のことが多い。
2アウト満塁、左の強打者が来て、そこにワンポイントリリーフを注ぎ込んで。この勝負を決する場面で、ファンもまた『抑えてくれ』『打ってくれ』とそれぞれに思うのが面白い。
その楽しみを奪ったら『えっ?』ってなりますよね。投げている立場からしたら、寂しいです。試合が決まる場面、一番熱いところですよ。そこを取ってどうするんだ?って自分は思いました」
ワンポイントリリーフの禁止は、ただ単に“スペシャリスト”たちの仕事を奪うだけではなく、チーム構成や起用法にまで大きな影響を与えることになりそうだ。
藤田氏は「中継ぎ陣に別の負担がかかる」と予想する。
「ワンポイントだったら、上手くいけば10球かからないわけですよ。だから連投もできた。それが打者3人に投げるとなったら20球、30球はかかる。
今は30球投げたら1日は間を空けようという流れなので、翌日は投げられない。
そうなると、中継ぎを1枚増やさなくちゃいけなくなる。
もしかしたら、先発がもう1イニング長く投げなければいけなくなるかもしれないし、抑えが2イニング、3イニングと投げることになるかもしれない。
そうなると、ロングリリーフがいた方がいいのか。こうなると中継ぎ陣の左右(腕)のバランスも変わってくるし、中継ぎの役目そのものが変わる可能性もあると思います」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200405-00742194-fullcount-base
4/5(日) 11:42配信
https://cdn.findfriends.jp/img.sp.baseball/show_img.php

https://dime.jp/genre/files/2019/02/000-9.jpg
https://cdn.asagei.com/syokuraku/uploads/2019/02/20190222-yakiniku01.jpg
3: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 16:03:25.06 ID:jGzggjfe9
藤田氏が考える試合時間短縮の代替案とは…「審判の質をもっと上げればいい」
試合時間の短縮を狙って生まれたこのルール。だが、藤田氏は先に取り組むべきことがあると考えている。それが「審判のパフォーマンス向上」だ。
「僕は個人的に、リクエストもいらないと思ってます。あれもかなり時間かかるじゃないですか。その代わりに審判の質をもっと上げればいい。現役の時は、自分も審判に文句を言ったことがありますけど、審判も言い返してきたんです。それでも試合が終わった後には『文句言うなよ?』『すみません、熱くなってて』って和解のようなやりとりがあったし、コミュニケーションがしっかり取れていました。でも、今見ていると、審判のコールに愛情がないんですよね。年に1、2回は、投手が審判に抗議した後、ど真ん中に放った球をボールって言うのを見掛けますよ。え、ストライクやんって(笑)。
昔は元プロ野球選手が審判になることが多かったので、選手の気持ちをよく分かってくれた気がします。あとは審判によってそれぞれのストライクゾーンがブレることがなかった。だから、投手も審判の傾向をデータとして持っていました。ストライク判定にリクエストはできないけど、そこも含め審判の質を上げることが大事だと思います」
メジャーでの積極的なルール改正は、その翌年にNPBでも導入されるのが、ここ数年の傾向となっている。となれば、来シーズンにもワンポイントリリーフ禁止がNPBでルール化される可能性は十分。藤田氏はここでも、待った!の声を挙げる。
「アメリカはアメリカ、日本は日本でしょ。メジャーに倣うんだったら、ボールもメジャー球にするべき。ルール改正を同じように取り入れるのは、ちょっと違うんじゃないかと思います。日本のルールをしっかり作っていかないと面白さは減ってしまいますね。日本の野球だっていうこだわりを持ってやってほしいですね」
はたしてNPBでも来季から導入することになるのだろうか。まずは今季、メジャーでどんな変化が生まれるのか注目してみるといいかもしれない。
試合時間の短縮を狙って生まれたこのルール。だが、藤田氏は先に取り組むべきことがあると考えている。それが「審判のパフォーマンス向上」だ。
「僕は個人的に、リクエストもいらないと思ってます。あれもかなり時間かかるじゃないですか。その代わりに審判の質をもっと上げればいい。現役の時は、自分も審判に文句を言ったことがありますけど、審判も言い返してきたんです。それでも試合が終わった後には『文句言うなよ?』『すみません、熱くなってて』って和解のようなやりとりがあったし、コミュニケーションがしっかり取れていました。でも、今見ていると、審判のコールに愛情がないんですよね。年に1、2回は、投手が審判に抗議した後、ど真ん中に放った球をボールって言うのを見掛けますよ。え、ストライクやんって(笑)。
昔は元プロ野球選手が審判になることが多かったので、選手の気持ちをよく分かってくれた気がします。あとは審判によってそれぞれのストライクゾーンがブレることがなかった。だから、投手も審判の傾向をデータとして持っていました。ストライク判定にリクエストはできないけど、そこも含め審判の質を上げることが大事だと思います」
メジャーでの積極的なルール改正は、その翌年にNPBでも導入されるのが、ここ数年の傾向となっている。となれば、来シーズンにもワンポイントリリーフ禁止がNPBでルール化される可能性は十分。藤田氏はここでも、待った!の声を挙げる。
「アメリカはアメリカ、日本は日本でしょ。メジャーに倣うんだったら、ボールもメジャー球にするべき。ルール改正を同じように取り入れるのは、ちょっと違うんじゃないかと思います。日本のルールをしっかり作っていかないと面白さは減ってしまいますね。日本の野球だっていうこだわりを持ってやってほしいですね」
はたしてNPBでも来季から導入することになるのだろうか。まずは今季、メジャーでどんな変化が生まれるのか注目してみるといいかもしれない。
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1586070155/
12: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 16:09:00.50 ID:nYCjD7dR0
>>1
お前が何言ってんのだよこの馬鹿w
そもそも流れをぶった切ってまで左腕にスイッチしなきゃならない
ような左打者が今居るか?
王とか掛布とかが居た時代だからワンポイントに意味があったんだ
お前が何言ってんのだよこの馬鹿w
そもそも流れをぶった切ってまで左腕にスイッチしなきゃならない
ような左打者が今居るか?
王とか掛布とかが居た時代だからワンポイントに意味があったんだ
42: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 16:48:56.15 ID:IS+mDRc00
>>12
今は柳田森くらい?
今は柳田森くらい?
33: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 16:33:43.03 ID:VRXlbhCa0
>>1
交代の時は走ってマウンドに向かえ、走ってベンチに下がれ
攻守交代の時もな
削れるとこをキビキビやって時間を削れ
必要ない時間でいつまでもダラダラやってるから、必要な時間削られるんだよ
ボケ
交代の時は走ってマウンドに向かえ、走ってベンチに下がれ
攻守交代の時もな
削れるとこをキビキビやって時間を削れ
必要ない時間でいつまでもダラダラやってるから、必要な時間削られるんだよ
ボケ
45: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 16:53:06.33 ID:9BaZL4wr0
>>33
ほんとだよな
投球もピンチならともかく、ランナーいなくても一球投げるのに時間掛けすぎだし打者も打席外し過ぎだろ
何年も前から時短言われてんのに被害者ズラすんなよ
ほんとだよな
投球もピンチならともかく、ランナーいなくても一球投げるのに時間掛けすぎだし打者も打席外し過ぎだろ
何年も前から時短言われてんのに被害者ズラすんなよ
2: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 16:03:15.68 ID:9G3awmEx0
サンデー兆治は元気なんか?
23: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 16:24:42.41 ID:40hxI3Ac0
>>2
あーああいう元気な親父が急に…とかあるかもだしな
あーああいう元気な親父が急に…とかあるかもだしな
4: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 16:04:05.55 ID:wMMuEZAL0
ピンチのところに角光男
5: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 16:04:08.01 ID:bx16IZum0
遠山葛西遠山葛西
6: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 16:04:49.83 ID:131WfooD0
一人一殺って素敵やん?
7: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 16:05:19.41 ID:GKu+sayF0
なげーからな げずるとこは けずる
わんぽとか いらね じかんのむだ
わんぽとか いらね じかんのむだ
8: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 16:06:18.90 ID:qHeqIe8w0
ピッチャー→ライト→ピッチャー
54: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 17:04:23.12 ID:DTSvPhk80
>>8
それはすでに禁止になっている
それはすでに禁止になっている
77: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 17:44:20.16 ID:hCwM6IeG0
>>54
マジすか?知らんかった(;・∀・)
そんないつの間にかルール変あるのかしら
マジすか?知らんかった(;・∀・)
そんないつの間にかルール変あるのかしら
9: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 16:06:31.00 ID:GKu+sayF0
1イニングの時間も決めるべき 9回終了時点90分でおk
10: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 16:06:51.18 ID:FfmJEsV40
30球で壊れるのか?
40: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 16:47:51.39 ID:IS+mDRc00
>>10
1イニング30球てのが多すぎる
1イニング30球てのが多すぎる
11: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 16:07:00.83 ID:V3muK79G0
本当に実力あるなら一人に投げて終わりなんて使い方しないよね
13: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 16:10:44.79 ID:nYCjD7dR0
そもそもリリーフ投手はブルペンで何10球も投げ込んでマウンド
に上がるのに
マウンドで10球で終わるのも30球投げるのも当日のトータルの
投球数から言えば大差ないわ
に上がるのに
マウンドで10球で終わるのも30球投げるのも当日のトータルの
投球数から言えば大差ないわ
14: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 16:10:58.45 ID:cnUfa0/l0
遠山葛西遠山はできなくなるのか
15: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 16:12:59.45 ID:30gPsAss0
時間短縮するには投手交代の制限もいいけど
バッターが何球もファウルで粘るの禁止してほしい
3回ファウルしたらアウトでよいと思う
バッターが何球もファウルで粘るの禁止してほしい
3回ファウルしたらアウトでよいと思う
17: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 16:15:29.84 ID:Jhfr+7Dg0
いちいち子供を持ち出すのがあざとい
18: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 16:16:45.19 ID:71ibQQG20
交代にちんたら時間かけてきたせいだろ
ブルペンで肩作ってるんだから
投球練習なしでやるならワンポイントでも良かった
それと交代時はダッシュ
ブルペンで肩作ってるんだから
投球練習なしでやるならワンポイントでも良かった
それと交代時はダッシュ
19: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 16:17:05.88 ID:K6VLY+wR0
今時は左苦手で全く打てませんてな左バッターってもうレギュラーとれないだろ
20: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 16:21:19.36 ID:+uS204f70
投球練習なしにすりゃいいのに馬鹿なのか?と思った
28: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 16:27:23.65 ID:cnUfa0/l0
>>20
高校野球みたいに、外野からリリーフは投球練習必要かもしれんが
プロは投球練習してるし、リリーフの場合は交代前にはベンチに来て
すぐ交代したらいいのにな
高校野球みたいに、外野からリリーフは投球練習必要かもしれんが
プロは投球練習してるし、リリーフの場合は交代前にはベンチに来て
すぐ交代したらいいのにな
39: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 16:47:37.89 ID:dtt3Ku9H0
>>20
それ。投球練習が一番邪魔。
攻守交代のボール回しも外野キャッチボールもいらない。
あれが一番の無駄時間。
それ。投球練習が一番邪魔。
攻守交代のボール回しも外野キャッチボールもいらない。
あれが一番の無駄時間。
63: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 17:21:29.50 ID:I1pnnncM0
>>39
イニング前の投球練習はマウンドの状態を確認してるんやで
イニング前の投球練習はマウンドの状態を確認してるんやで
21: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 16:21:56.91 ID:3RWdeyPJ0
右打者1人も抑えられないお前が悪い
22: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 16:22:08.85 ID:VmbmGwxZ0
前田でも園川でもなかった
24: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 16:26:09.70 ID:RA1L/K2j0
流れを決める場面で一つアウトとってマウンドを降りるのってカッコよくね?
25: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 16:26:13.40 ID:i4/VQ9NI0
ブルペンでさんざん投げてんだからいきなりプレーしろよ
26: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 16:26:14.58 ID:40hxI3Ac0
俺は好きだけど時間が長引くのが人気低迷の一因かもしれんしな
時間が固定出来ないのにブレるから扱いづらいのも一因
時間が固定出来ないのにブレるから扱いづらいのも一因
27: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 16:26:53.95 ID:VKk1IwQ70
何言ってんのは、お前だ。
29: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 16:27:34.37 ID:bGc/nHSx0
何故か外国人左腕だと思ってセラフィニかと思った
30: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 16:30:10.67 ID:f0GiS9sC0
野球はスタジアムでビール飲みながらしか観ないからのんびりやってくれて構わないんだけども
31: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 16:30:57.84 ID:E6m6pzt00
メジャーリーグは野球をどんどんつまらなくさせてる
一番面白い野球は、日本の高校野球だな
少し前のだけど
一番面白い野球は、日本の高校野球だな
少し前のだけど
32: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 16:32:09.71 ID:uAIcoaY/0
頻繁な投手交代は鬱陶しいからやるんだろよ
そうは言ってもこれやると試合が壊れる事が多々あるだろうな
そうは言ってもこれやると試合が壊れる事が多々あるだろうな
34: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 16:35:05.85 ID:nYCjD7dR0
坂本勇人や鈴木誠也相手に右のワンポイントが出てくるか?
ってな話で
左のワンポイントに存在意義のある時代はとっくに終わってる
ってな話で
左のワンポイントに存在意義のある時代はとっくに終わってる
35: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 16:35:47.12 ID:WXW4JK7E0
セルフジャッジでやるしかないな
36: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 16:36:26.81 ID:IH+CPcmx0
7イニングでいい
37: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 16:43:35.73 ID:dVWqbjk90
観てる側からしたらセコいことやってんなとしか思えない
だいたい3人くらい抑えて当たり前や
それも出来ひん投手など投手に非ず
だいたい3人くらい抑えて当たり前や
それも出来ひん投手など投手に非ず
38: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 16:47:25.57 ID:IS+mDRc00
バカだな
2人で1イニング投げてたのを1人で1イニング投げれば
他の1人は休めるだろ
2人で1イニング投げてたのを1人で1イニング投げれば
他の1人は休めるだろ
43: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 16:50:01.81 ID:zQWG0Aql0
バントも1試合1バンドにせい!
44: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 16:51:04.23 ID:RtCiUsdx0
ロッテからアメリカ行ったでかいのはどうなった?
メジャー上がれた?
メジャー上がれた?
46: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 16:54:26.57 ID:lShFuJUG0
2死満塁で出てきてアウト取ったら
次の回の頭から投手交代できるんだけど…
次の回の頭から投手交代できるんだけど…
47: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 16:54:35.73 ID:5gsQW3X00
全てのイニングをワンアウト1・2塁
1ストライク1ボールからはじめたらいいと思うんだ
これなら2時間台で終わるでしょ
1ストライク1ボールからはじめたらいいと思うんだ
これなら2時間台で終わるでしょ
48: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 16:54:44.76 ID:NDuonUIs0
時間かかりすぎなんだよ
ピッチャー交代(これだけで10分はかかる)
バッター交代(これも5分はかかる)
なんでこんなに時間にルーズなのよ
専用BGMなんてなくていいわ
ダッシュでマウンドやバッターボックスにいけ
ピッチャー交代(これだけで10分はかかる)
バッター交代(これも5分はかかる)
なんでこんなに時間にルーズなのよ
専用BGMなんてなくていいわ
ダッシュでマウンドやバッターボックスにいけ
49: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 16:56:01.77 ID:q/99QbHz0
調子悪い投手を滅多打ちで時間延びそう
50: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 16:57:06.72 ID:o2XeDH0D0
例え話で出てる状況ならツーアウトでバッター
抑えたらイニング終了で交代できるわけなんですが
抑えたらイニング終了で交代できるわけなんですが
51: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 16:57:49.18 ID:HRZ+HHLL0
国内で統一した組織もも無い
国内だけじゃなく世界を統一する組織も無い
よって当然統一したルール機関も無い
そんな全てが適当な野球なんだから
日本だけ残せばいいじゃん
アメリカが決めたら何の意見も言えず
追随ばかりしてる情けない日本を止めればいい
WBCとかもアメリカからしたら遊びなんだから
もう野球鎖国してアメリカのルールに合わせる必要も無いでしょ
国内だけじゃなく世界を統一する組織も無い
よって当然統一したルール機関も無い
そんな全てが適当な野球なんだから
日本だけ残せばいいじゃん
アメリカが決めたら何の意見も言えず
追随ばかりしてる情けない日本を止めればいい
WBCとかもアメリカからしたら遊びなんだから
もう野球鎖国してアメリカのルールに合わせる必要も無いでしょ
53: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 17:02:50.11 ID:t4iyLy4Z0
このルールってまだNPBで導入決まったわけじゃないでしょ
MLBって最近はほとんどワンポイント使わなくなったからね
MLBって最近はほとんどワンポイント使わなくなったからね
56: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 17:11:02.02 ID:DTSvPhk80
>>53
IBAFがメジャー傘下になったので、メジャーがルール改定したら、1or2年後に日本もルール改定するのが暗黙の了解
少なくとも国際試合では、ワンポイントは禁止される
IBAFがメジャー傘下になったので、メジャーがルール改定したら、1or2年後に日本もルール改定するのが暗黙の了解
少なくとも国際試合では、ワンポイントは禁止される
55: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 17:08:12.88 ID:1Fbmfi4Y0
高校野球と同じくらいにすれば
57: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 17:13:00.79 ID:QV5gq5g60
園川かと思った。開幕投手になって相手の王監督が怒ったんだっけかw
58: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 17:14:20.67 ID:e89Y25iY0
>そうなると、中継ぎを1枚増やさなくちゃいけなくなる。
ワンポイントの人の枠が空くから問題なんじゃね
ワンポイントの人の枠が空くから問題なんじゃね
59: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 17:15:03.14 ID:px2c28vp0
若手投手使って1アウトも取れず5連打とか3連続押し出しとかしても交代できなかったら試合壊れるぞ
65: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 17:23:38.51 ID:K12QVTU10
>>59
最低3人の打者相手に投げるまで交代できないって意味だろ
3アウト取るまで交代できないんだったら晒し投げで涙目だわ
最低3人の打者相手に投げるまで交代できないって意味だろ
3アウト取るまで交代できないんだったら晒し投げで涙目だわ
67: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 17:28:15.68 ID:pvGRY9oX0
>>59
>5連打とか3連続押し出しとかしても交代できなかったら
"スリーバッター"なんだからその状況では交代できるんだが...
>5連打とか3連続押し出しとかしても交代できなかったら
"スリーバッター"なんだからその状況では交代できるんだが...
60: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 17:18:24.57 ID:K2g5Ngvl0
交代してからの投球練習をなくせば良いよな
ちゃっちゃと出て来てすぐにプレー再開
これで1交代辺り5分くらい違うんじゃね?
ちゃっちゃと出て来てすぐにプレー再開
これで1交代辺り5分くらい違うんじゃね?
61: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 17:18:59.29 ID:0d68Q8jA0
地上波テレビで見てるなら時短は絶対必要だが
現地で見る奴や野球が好きで専用チャンネルを購入してみる奴にとっては
時短はどうでもいいんじゃない?という気もするんだがそこらへんどうなんだ?
現地で見る奴や野球が好きで専用チャンネルを購入してみる奴にとっては
時短はどうでもいいんじゃない?という気もするんだがそこらへんどうなんだ?
62: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 17:20:16.20 ID:xv6+c3dA0
盗塁禁止、バント禁止、2ストライクからファール3回でアウト、7回イニングとかすればと思う
64: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 17:21:56.06 ID:mzQwoOA10
単調でバカ向けのスポーツに向かってるよな
66: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 17:24:05.33 ID:egtsroE10
でも現役当時の藤田は1アウトとるのに打者3人とか30球とかしょっちゅうあったけどな
68: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 17:28:38.04 ID:o43EmGsH0
愛情が無いってなんやねん
やっぱ野球バカは精神論しか語れんのやな
やっぱ野球バカは精神論しか語れんのやな
70: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 17:29:45.86 ID:5DCs1k7j0
2アウト満塁なら抑えたらイニング終了だろ
打たれたらあと二人対戦しなきゃならないけど
打たれたらあと二人対戦しなきゃならないけど
74: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 17:39:52.72 ID:dkly6hKS0
>>70
ワンポイントって抑えても抑えなくても次は交代なんだから、打たれても交代させられないなら出せないだろ
ワンポイントって抑えても抑えなくても次は交代なんだから、打たれても交代させられないなら出せないだろ
71: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 17:29:47.02 ID:vR1pBQYE0
3時間で必ず終わるようにしないと
野球自体が終わっちまうぞ
っていう危機感ないのかな、こいつには。
野球自体が終わっちまうぞ
っていう危機感ないのかな、こいつには。
72: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 17:32:53.89 ID:rclPECAq0
ツーアウトからのリリーフはスリーアウト取った時点でお役御免なんだけどわかってないのかな
73: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 17:35:01.98 ID:/jsz7B560
4、5回で終了で十分じゃね
75: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 17:42:16.31 ID:ftJsuC9q0
2アウト満塁、左の強打者が来て、そこにワンポイントリリーフを注ぎ込んで。この勝負を決する場面で
このルールでいえば、この打者抑えてイニング終了したらええだけちゃうの?
このルールでいえば、この打者抑えてイニング終了したらええだけちゃうの?
76: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 17:42:27.51 ID:8W4DEjh10
1イニング投げながら連投してるのいっぱいいるし、そもそもこいつは成績良くないぞ
ワンポイントで出てきながら抑えられず2、3人と対戦してるから球数も増えてるだろうし
ワンポイントで出てきながら抑えられず2、3人と対戦してるから球数も増えてるだろうし
78: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 17:45:20.17 ID:MIhnav+P0
怪しいコースを全部ストライクにしちゃえば試合時間短縮するのは高校野球見てりゃわかる
79: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 17:45:51.65 ID:JRp1utZH0
1試合7回でいいだろう
80: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/05(日) 17:47:23.57 ID:P7FxeRPg0
3時間過ぎたら回数関係なく、その回数で終わりにすればいい





