D8lw9QPVsAAr8OH


 新型コロナウイルスの感染拡大に備える改正特別措置法(新型コロナ特措法)に基づく緊急事態宣言が7日にも発令されることに伴い、プロ野球の開幕が6月以降にずれ込む見通しとなった。

 宣言実施期間は5月6日までと想定。野球界もその間は主に個人練習となり練習試合も行えないことが予想される。さらに、対象となる7都府県には12球団中、実に8球団が本拠地を置く。球界関係者は6日、「緊急事態宣言で自動的に1か月ストップする。(選手は)そこから体を作っていかないといけないと考えれば…」と、最短で想定していた5月下旬の開幕が厳しくなった現実を受け止めた。

 プロ野球はこれまで3月20日の開幕日を「4月10日以降」「4月24日」と延期してきた。3日には専門家が「5月の終わり頃であれば」と目安を示し、斉藤コミッショナーは4月下旬から5月上旬に新たな開幕日を定める考えを表明。状況次第で5月下旬に開幕を迎える可能性を残していた。だが、選手の再調整や球団の準備期間を1か月と想定しており、緊急事態宣言によって6月以降の開幕を避けられなくなった。

 日本野球機構(NPB)と12球団はすでに公式戦143試合を縮小する方針を固めているが、6月以降の開幕が決定的となったことで、5月26日開幕予定の交流戦18試合は中止となる公算が大きくなった。斉藤コミッショナーは「レギュラーシーズンの公式戦を最優先する」としており、今後はクライマックスシリーズ(CS)の中止、縮小も含めて日程編成する。

 〇…緊急事態宣言が出された際は自治体の方針に沿って各球団が対応を決める。NPBの井原事務局長は「3日の12球団代表者会議で、4月は個別練習、必要に応じて全体練習を行うことを確認している」と説明。練習は時差練習や場所の分離などで対策をとる。7日に発令される宣言の内容を踏まえた上で各球団が判断するが、活動停止が長期化する球団もありそうだ。




【緊急事態宣言の影響】プロ野球開幕は6月以降か、交流戦中止の公算大きく  https://news.livedoor.com/article/detail/18081509/  最短で想定していた5月下旬の開幕が厳しくなったため。今後はCSの中止、縮小なども含めて日程編成するという。 pic.twitter.com/qEW4l6DykW



@livedoornews 今季はパワプロやプロスピで日本一決めるかリアル野球BANで



@livedoornews 6月、、、いけるのか?




@livedoornews @usuppera1984 この状況で、 南海トラフ地震が来たら プロ野球どころじゃなくなる #緊急事態宣言 #プロ野球 #新型コロナウイルス #南海トラフ地震



@livedoornews 今シーズン止めて、12球団でトーナメント戦でもやれば?



@city44light @livedoornews 名案かもしれません。😶



@livedoornews 今年一年無理でしょ



@livedoornews 楽観視過ぎる。 6月に緊急事態宣言が解除されてるかどうかも微妙。



@livedoornews 今年いっぱい無理だと思いますけど



@livedoornews コロナのバカーーーーーーーーーーーー(T ^ T)



@livedoornews 悲しいなぁ……プロスピやって待ってる



@livedoornews 今年だけ1リーグ制にしたら?



@livedoornews 残念だけど仕方がない https://t.co/o9xgesyDt8



@livedoornews 今後みんなスポーツどころではなくなると思うから反発を招くことはスポーツ界は避けた方がいいね






@livedoornews ですよねー。 今年なんとか自力で広島のチケットとったので12球場コンプの予定だったけど、また来年以降のお楽しみだ。



@livedoornews CSはもともといらんでしょ。1位同士でシリーズやって、どうぞ



@livedoornews 今年無理だと思います できてもCS、オールスターなし 連日試合になりそう



@livedoornews 今年いい結果残せそうだった選手には申し訳ないけどペナント中止して欲しい…



@livedoornews 今年はあみだくじで順位を決めるか?☺️


にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ   8831title