
虎の“推しメン”を紹介する「It’s 勝笑 Time! オレが推す」評論家編。今回は藤田平氏(72)が大山悠輔内野手(25)の打撃面でのレベルアップに太鼓判を押した。3本塁打を放ったオープン戦などから“振れているスイング”に成長を感じ取った。ただし守備に対しては、これまで以上の強い意識を求めた。
◇ ◇
大山は年々、打撃レベルを上げている。シーズンごとに打点の数字も上げてきているし、今年に関してもオープン戦で3本のホームランを放つなど、飛距離が出ている。
バットが“振れている”のと“振っている”のは違うのだが、大山に関しては春季キャンプからよく“振れている”印象だ。これは、ただバットを振っているのではなく、自分のタイミングでスイングできているということ。強い下半身を作ってきたためだ。その形をシーズンでも継続して出していけるかが大切となる。
昨季は開幕4番を務めたが、途中から外れた。阪神と巨人の4番はプレッシャーも特別。4番でなくなったことで精神的に楽になった部分があるのかもしれない。今年も開幕当初はクリーンアップではないかもしれないが、打撃の好調が続けば任されることもあるだろう。
ただし、大山には打撃だけでなく、守備の方を大事にしてほしい。バッティングはレベルを上げているが、守備に関してはそれを感じない。
昨季のチームは102失策。その内、大山は三塁で20失策した。まず大山は“横で捕る”プレーが目立つ。それをチームとして了承しているのか、そうでないのかは定かでない。ただ、体の正面で捕球できるものをグラブを横に出して処理しようとするプレーは雑だと言える。
まず基本は打球に対して正面に入ること。正面に入れない打球はグラブを横に出して処理。それでも捕れそうにないものは飛び込んで捕球する、という順だ。
基本的な練習やプレーは大事だし、それを軽んじれば年齢を重ねる度に自分を苦しめることになる。野球人生を縮めかねない重要なことでもある。大山だけに限らず全体としていえることだが秋、春のキャンプでチームの弱点に力を入れてきたか。一番、上達しやすいのは守備だ。
好不調のあるバッティングは水物。塁を賑(にぎ)わしても得点にならないケースも多々ある。内野のリーダー的存在だった鳥谷もロッテへ移籍した。外野に抜けたと思った打球を何度も捕球してチームを助けてきた。反対に打ち取った打球をエラーすると投手の精神的負担は大きい。だからこそ、大山にはこれまで以上に守備でチームに貢献できるよう頑張ってほしい。
振れている阪神大山、守備でも貢献を 藤田平氏、打撃に太鼓判も守備に注文 (デイリー)
https://news.line.me/articles/oa-dailysports/39a9bac5c597?utm_source=Twitter&utm_medium=share&utm_campaign=none …
内野のリーダー的存在だった鳥谷も移籍した。外野に抜けたと思った打球を何度も捕球してチームを助けてきた。だからこそ、大山にはこれまで以上に守備で貢献できるよう頑張ってほしい。
大山の2019年のUZRは7.6で12球団の三塁手でトップ。つまり守備範囲は広い。
個人的には、強い打球を取り切れてない印象(データ取ってるわけじゃなくて見ていての印象なのであくまで「印象」)。
逆に三遊間や三本間のボテボテのゴロはよくアウトにしてるイメージ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200413-00000029-dal-base …
UZRのデータはこちらが出典。
https://katsuwopapa.com/uzr-ranking-2019/ …
https://newspass.jp/a/hpih5
サードの守備での基本を指摘する藤田平。
とにかく、打球は正面で捕るのが基本。正面に入れなければそこで横で捕る。当たり前のことだが、大山の場合は横が多いという。😓
チーム失策数が100を越えた昨季。基本を大切にして欲しいものだ。
また、わかっていない奴が失策数という守備力とほぼ関係ない数値だけ見て、大山の守備を非難しているのかと思ったが、藤田平さんはしっかり本質を述べている。
抜けそうな打球を体の正面で捕って、投手に安心感を与えるのが大切というのは守備職人の宮本氏も言っていたし
https://article.auone.jp/detail/1/6/10/17_10_r_20200413_1586736542360341 …
動画で大山くんの守備だけ集めたものをひたすら眺めてたんだけど、広い広い範囲とシュバって投げる送球が何度見てもやっぱり上品すぎて、守備でも魅せるサードほんと好き。
アウト取ったらにこにこ笑うところも可愛いなあ。
【GGは俺だ】2019年 大山悠輔が魅せる 品がある守備 https://youtu.be/n_tBxvPevVA
堅実の捕球力さえ身につければ間違いなくGG取れる。サードから外す理由はない。
#がんばれ大山
【GGは俺だ】2019年 大山悠輔が魅せる 品がある守備 https://youtu.be/n_tBxvPevVA @YouTubeより
虚無期間の癒し
阪神 大山が初の“4番弾”新人では球団史上初の快挙 https://www.daily.co.jp/tigers/2017/09/02/0010518574.shtml …
ここから始まった感がなんかある
落合博満氏、阪神の4番には「オレだったら大山を使うよ」 https://www.daily.co.jp/leisure/kansai/2019/10/10/0012778468.shtml …
なんか、落合さんは言っていることに、一貫性があるよね。当たり前ではあるけど。
@neruneru0810 新井兄貴も一時期打ってたね
原口とか





