(前略)福岡県内の公立中の50代女性教員は、5月6日までという休校期間の先を考えると不安になる。「本当に始まるんだろうか」
休校の約2カ月分を取り戻すため授業は“詰め込み”になる。生徒が密接する対話学習はなし。前を向いて黙々と給食を食べさせ、休み時間は友達とも近づき過ぎないよう口酸っぱく注意しなければならない。
マスクや消毒液は現場でそろえるしかない。教室には校内放送には使えないブラウン管テレビしかない。「こんな状態の学校に来させて、次の学年に送り出していいものか」。いったん収束しても再び感染が広がる懸念がある以上、「いっそのこと欧米諸国と同じ9月始業に改めていいのではないか」と思える。(中略)
9月入学は、大学を軸に過去にも議論されてきた。(中略)
新型コロナの影響による休校長期化に伴って9月入学・始業を求める声が出始めていることについて、萩生田光一文科相は24日の記者会見で「さまざまなところで声が上がっているのは承知している」「あらゆることを想定しながら対応したい」と述べた。
一方、元文科省官僚の寺脇研さんは厳しい見方を示す。「企業の採用にも影響するし、導入するにも大議論が必要。夢のような話をする時ではない」。学校は再開時に即応できる準備をしておくことが重要であり、現時点で優先すべきなのは困難な家庭環境にある子どもたちのケアだと指摘。「心と体は大丈夫なのか。確認方法も含めて考えてほしい」と強調した。 (四宮淳平、金沢皓介)
「休校延長繰り返すよりも」大阪の高校生が署名呼びかけ、賛同2000人超
再開の基準が見えず、学校生活の見通しも立たない現状を打開したいと、大阪市の高校3年生の女子生徒2人が「9月入学・始業」への制度変更を求め、インターネットで署名を呼び掛けた。26日までの期限で2千人以上が賛同。文部科学省などに提出するという。
呼び掛けた女子生徒(17)は「学校生活はかけがえのない時間。不安を抱えたまま短くなってしまうなら、声を上げるしかないと思った」と語る。9月に終息するかどうかも分からない。ただ、高校最後の行事もできないまま青春の一ページが失われていくのはやるせない。「休校延長を繰り返すよりも、早めに判断して学校休止の期間を決めた方が、学校生活を全うするチャンスが生まれるのではないでしょうか」
西日本新聞 2020/4/27 6:00 (2020/4/27 8:15 更新)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/603858/
休校の約2カ月分を取り戻すため授業は“詰め込み”になる。生徒が密接する対話学習はなし。前を向いて黙々と給食を食べさせ、休み時間は友達とも近づき過ぎないよう口酸っぱく注意しなければならない。
マスクや消毒液は現場でそろえるしかない。教室には校内放送には使えないブラウン管テレビしかない。「こんな状態の学校に来させて、次の学年に送り出していいものか」。いったん収束しても再び感染が広がる懸念がある以上、「いっそのこと欧米諸国と同じ9月始業に改めていいのではないか」と思える。(中略)
9月入学は、大学を軸に過去にも議論されてきた。(中略)
新型コロナの影響による休校長期化に伴って9月入学・始業を求める声が出始めていることについて、萩生田光一文科相は24日の記者会見で「さまざまなところで声が上がっているのは承知している」「あらゆることを想定しながら対応したい」と述べた。
一方、元文科省官僚の寺脇研さんは厳しい見方を示す。「企業の採用にも影響するし、導入するにも大議論が必要。夢のような話をする時ではない」。学校は再開時に即応できる準備をしておくことが重要であり、現時点で優先すべきなのは困難な家庭環境にある子どもたちのケアだと指摘。「心と体は大丈夫なのか。確認方法も含めて考えてほしい」と強調した。 (四宮淳平、金沢皓介)
「休校延長繰り返すよりも」大阪の高校生が署名呼びかけ、賛同2000人超
再開の基準が見えず、学校生活の見通しも立たない現状を打開したいと、大阪市の高校3年生の女子生徒2人が「9月入学・始業」への制度変更を求め、インターネットで署名を呼び掛けた。26日までの期限で2千人以上が賛同。文部科学省などに提出するという。
呼び掛けた女子生徒(17)は「学校生活はかけがえのない時間。不安を抱えたまま短くなってしまうなら、声を上げるしかないと思った」と語る。9月に終息するかどうかも分からない。ただ、高校最後の行事もできないまま青春の一ページが失われていくのはやるせない。「休校延長を繰り返すよりも、早めに判断して学校休止の期間を決めた方が、学校生活を全うするチャンスが生まれるのではないでしょうか」
西日本新聞 2020/4/27 6:00 (2020/4/27 8:15 更新)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/603858/
引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1587990555/
72: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:49:26.68 ID:piM1WZ2Y0
>>1
1年ずらせば
1年ずらせば
2: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:29:35.58 ID:kvNao5ab0
不可能に決まってんだろバカか?
10: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:31:30.34 ID:3f7KV5r+0
>>2
世の中を動かすのはバカ者ですよ
世の中を動かすのはバカ者ですよ
4: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:29:58.87 ID:x8xlHNeu0
9月?10月?
6: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:30:39.13 ID:mwW/9iSS0
5月余裕で行ける
7: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:30:49.79 ID:Hu2Dk6lB0
情報と英会話
あと副教科なくして
主要科目に当てて
夏休み返上ですれば間に合うで
あと副教科なくして
主要科目に当てて
夏休み返上ですれば間に合うで
8: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:31:05.15 ID:j1+N3qP50
1945年はどうだったの?
今はウイルスとの戦争中なんだから、手本にするならそこら辺でしょうよ
今はウイルスとの戦争中なんだから、手本にするならそこら辺でしょうよ
19: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:33:28.08 ID:y05Czn9V0
>>8
原爆落ちてもひと月後には学校再開
原爆落ちてもひと月後には学校再開
23: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:34:33.47 ID:8afT6AY40
>>8
まず教科書に墨を入れます
まず教科書に墨を入れます
12: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:31:53.04 ID:7VoOaMsr0
5月7日から開始すればいいのに
子供は身体が強いからコロナで死なない
親の負担をこれ以上増やすな
子供は身体が強いからコロナで死なない
親の負担をこれ以上増やすな
13: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:32:26.76 ID:y05Czn9V0
無理だよ、とてもできないよ。
14: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:32:40.31 ID:mG9tSRhQ0
児童生徒の生きる力を信じようや(無策)
GW明けからきっちり始業やで!
GW明けからきっちり始業やで!
15: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:32:44.28 ID:tfQtbpjU0
9月 入学式、始業式、入社?
9月~12月 1学期
1月~3月 2学期
4月~7月 3学期
7月 卒業式
9月~12月 1学期
1月~3月 2学期
4月~7月 3学期
7月 卒業式
16: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:32:49.24 ID:RMfX2ILp0
世界にあわせ留学を増やし大学ランキングを上げる為に、経団連次第で100%可能なのだが
今回は来年オリンピックをやるきなので100%無理 ようは運動会が癌
今回は来年オリンピックをやるきなので100%無理 ようは運動会が癌
17: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:33:20.20 ID:ERdrbTsT0
終息してきたから余裕
東京で感染者30だぞ余裕
東京で感染者30だぞ余裕
18: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:33:24.85 ID:JX1c4cb90
外国がオンライン授業開始してる中準備すらしてなかった無能政府
20: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:33:44.50 ID:XfHbyC1v0
ふざけてるよね
時間を無駄にしてる
ネットで授業やれよ
国際競争から遅れるだけ
なにもしないなら文科省全員くびにしろ
時間を無駄にしてる
ネットで授業やれよ
国際競争から遅れるだけ
なにもしないなら文科省全員くびにしろ
21: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:34:07.19 ID:u6GIm+L60
一年スライドは無理かね
22: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:34:24.26 ID:IltwudWp0
コロナ世代は学校に行けなかった。
コロナ世代は修学旅行に行けなかった。
コロナ世代はインターハイが中止になった。
コロナ世代は修学旅行に行けなかった。
コロナ世代はインターハイが中止になった。
24: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:34:46.82 ID:RMfX2ILp0
ネットでやれというが履修の関係今の仕組みじゃ単位が無理なんだわな
25: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:34:51.23 ID:Inx8Xv1Z0
全員1年留年でいいじゃん
26: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:34:57.84 ID:vtNXXEwL0
高1と高2はNHK高校講座でなんとかなるでしょ
数学と英語は知らん
他の学年も知らん
数学と英語は知らん
他の学年も知らん
27: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:35:14.11 ID:d/2XoA5k0
いや遅くても9月に始めないとマズイ
28: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:35:14.85 ID:XAixZWc40
楽観論は悪だからな。主潮も悲観的に物事を進めるしかない。
29: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:35:22.86 ID:e8g7ntz+0
殆どの大学はオンラインで遅くとも6月には始まるらしいが
小中高も6月にもやりたいならオンラインしかないんだよな
んで日本の小中高はIT化してないからやれない
塾はもうオンライン授業やってんだよな
塾行ってる奴らとの格差がスゲーだろね
小中高も6月にもやりたいならオンラインしかないんだよな
んで日本の小中高はIT化してないからやれない
塾はもうオンライン授業やってんだよな
塾行ってる奴らとの格差がスゲーだろね
35: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:37:02.18 ID:fjpyerXb0
>>29
小中高がオンライン始めたら日本中のネットがトラフィックひどくなるよ
小中高がオンライン始めたら日本中のネットがトラフィックひどくなるよ
48: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:41:31.12 ID:UL2nCUMr0
>>35
だからこそ5g導入する必要があるんだよ
これだとそれが改善される
だからこそ5g導入する必要があるんだよ
これだとそれが改善される
64: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:46:02.22 ID:fjpyerXb0
>>48
コロナ騒ぎで工事できないって。
コロナ騒ぎで工事できないって。
77: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:50:26.81 ID:8lAspF+60
>>48
謎の5G無敵説
5Gの先は光回線だから関係ないだろ
謎の5G無敵説
5Gの先は光回線だから関係ないだろ
30: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:35:29.09 ID:3GNRo/Bx0
これは思った
日本を秋始業に切り替えるには最初で最後のチャンスなのかもしれない
まぁ、ないだろうけど
日本を秋始業に切り替えるには最初で最後のチャンスなのかもしれない
まぁ、ないだろうけど
31: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:35:53.83 ID:IltwudWp0
今の子供たちは貴重な時間を空費している。
コロナ世代は、貴重な青春時代を空費した。
コロナ世代は、貴重な青春時代を空費した。
32: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:36:00.78 ID:JX1c4cb90
利権と組織票強化して仕事せずに高級料亭の毎日
33: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:36:17.27 ID:qze6/3lr0
とりあえず愛知はさっさと5月31日まで小中高休校延期になってるけど
なぜ全国レベルで話題にされないのかな
東京や大阪に出し抜いて発表されたのが都合が悪いのか?
なぜ全国レベルで話題にされないのかな
東京や大阪に出し抜いて発表されたのが都合が悪いのか?
34: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:36:23.81 ID:EHP0wmiX0
ちょうどいいしアメリカとサイクル同じにしたら?
その方が日本には利益になるでしょ
その方が日本には利益になるでしょ
36: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:37:34.17 ID:KbfIJz4p0
無理に決まってるわな
どさくさに紛れてなに言ってんだ
どさくさに紛れてなに言ってんだ
38: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:38:03.09 ID:HUqwHKB10
もう今年度一年まるまる休校にしようよ
来年4月から一年やり直しでいいと思う
大変だけどさ家庭は
来年4月から一年やり直しでいいと思う
大変だけどさ家庭は
39: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:39:11.53 ID:/Sf77j8X0
教師はボーナス貰うのだろうか
40: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:39:39.71 ID:5ShkvF4i0
無理だ!
って言ってる奴の基準に合わせたら、下手すりゃ来年まで休校だろうな
って言ってる奴の基準に合わせたら、下手すりゃ来年まで休校だろうな
41: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:39:44.76 ID:2tIJYR1N0
9月からだと入学式や卒業式は暑い中やるのかきついね
42: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:39:47.50 ID:IltwudWp0
学校のすべての授業がオンラインでできる訳ない。
今の時代の子は岩崎恭子を知らないかも??
コロナ世代は学校で水泳の授業を受けられなかった。
今の時代の子は岩崎恭子を知らないかも??
コロナ世代は学校で水泳の授業を受けられなかった。
45: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:40:41.54 ID:ZUwe9M+C0
文科省を黙らせて、政府主導で9月始業にしろよ
省令改正すりゃ法的根拠は問題ないだろ
さっさと決めて、内部の詳細は文科省で処理しろや
省令改正すりゃ法的根拠は問題ないだろ
さっさと決めて、内部の詳細は文科省で処理しろや
61: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:44:35.62 ID:zbRG/pVS0
>>45
9月も授業やれないよ
9月も授業やれないよ
46: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:41:09.25 ID:/l14u2xz0
5月中に始まったら夏休みなくしたらいいだけだよね
47: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:41:20.22 ID:5pI4j0kh0
>高校最後の行事もできないまま青春の一ページが失われていく
こういうこと言うと、暗い青春を送っていたネトウヨが反発しそう
こういうこと言うと、暗い青春を送っていたネトウヨが反発しそう
50: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:41:53.81 ID:kU1yE5we0
今年の一月に、三月から2か月休校と言ってたら、同じように不可能って言われてただろうね。
不可能ってのはそんなもん。
不可能ってのはそんなもん。
51: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:42:08.96 ID:DrcDhnMn0
夏休み、冬休み、春休み全部無くす
今年は元旦前後一週間ぐらいの休みだけを挟んだ通年の一学期制にして、一気に詰め込む
12月に1回、3月末に1回ずつテストを行って成績評価
このくらいしないとダメだろう
今年は元旦前後一週間ぐらいの休みだけを挟んだ通年の一学期制にして、一気に詰め込む
12月に1回、3月末に1回ずつテストを行って成績評価
このくらいしないとダメだろう
52: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:42:21.59 ID:RquaJKsX0
9月採用にする?
53: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:42:46.48 ID:GkDOxhHJ0
もうここまできたら今年は無かったことにしない?
54: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:43:34.84 ID:CfACIjg40
5月7日から行けるでしょ
55: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:43:36.57 ID:DgIq10P30
先生も大変でしょうが頑張ってください
9月から遅れを取り戻すほうが先生にも生徒にもキツいはずです
9月から遅れを取り戻すほうが先生にも生徒にもキツいはずです
56: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:43:42.43 ID:u2j9Cz8s0
普通に4月から学校やってるんだが@岩手
さすがにGW中は部活NGになってるけど
さすがにGW中は部活NGになってるけど
57: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:43:43.87 ID:hFl7LRmR0
欧米か!
58: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:44:00.73 ID:e8g7ntz+0
まあ全国民留年なら辻褄は合うがw
59: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:44:16.07 ID:KbfIJz4p0
まあコロナ収束への目処も立ちつつあるし
あんま非現実的な話をしてる場合じゃなくなってきてるよ
どのタイミングでふだんの生活に戻るか考え始めるべき時
あんま非現実的な話をしてる場合じゃなくなってきてるよ
どのタイミングでふだんの生活に戻るか考え始めるべき時
60: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:44:20.87 ID:LGb9/7Td0
決定するなら3月中にしろよ。
新学期始まったし、今さら遅い。
新学期始まったし、今さら遅い。
62: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:45:25.56 ID:DrcDhnMn0
とりあえず、今年の夏休みは超短縮になるのは間違いないな
67: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:47:42.39 ID:kvNao5ab0
>>62
夏休みも長くなるというか、繋がるだろ
冬にはまたコロナも拡大始めるから冬休みも休み放題
夏休みも長くなるというか、繋がるだろ
冬にはまたコロナも拡大始めるから冬休みも休み放題
63: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:45:45.01 ID:aO4hXEHL0
今やパンデミックだよ
現実的には半年、出来れば1年単位で休校する方がいいやろ。
それが不本意な高校生は辞めて働いてもいいのだ
現実的には半年、出来れば1年単位で休校する方がいいやろ。
それが不本意な高校生は辞めて働いてもいいのだ
65: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:46:34.65 ID:tTOxHu8g0
ネット授業で。
父もたまに参加させて
父もたまに参加させて
66: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:46:53.67 ID:GfxQA6fR0
9月開始だと、
9月~8月生まれが同じ学年となるんだろうけど、
今年小1の4月~8月生まれの子はいいとして、
来年度小1になる予定だった4月~8月生まれの子はどういう位置付けになるんだろうか?
9月~8月生まれが同じ学年となるんだろうけど、
今年小1の4月~8月生まれの子はいいとして、
来年度小1になる予定だった4月~8月生まれの子はどういう位置付けになるんだろうか?
73: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:49:29.32 ID:CkDzIVll0
>>66
今まで通りでいいだろ
4月1日現在の年齢を基準にすればいい
今まで通りでいいだろ
4月1日現在の年齢を基準にすればいい
80: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:50:36.44 ID:DrcDhnMn0
>>66
9月までは未就学児扱い
9月までは未就学児扱い
68: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:48:04.81 ID:3vzlo9cW0
秋になり涼しく乾燥してくるとコロナが元気になるよ
特効薬が出来るまで始業はお預けだな
特効薬が出来るまで始業はお預けだな
69: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:48:11.66 ID:aO4hXEHL0
高校生通学させたら満員バス、電車にもなる
ずっと休校でいいぞ
ずっと休校でいいぞ
71: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:49:21.39 ID:aO4hXEHL0
自粛期間中は休校しかないやろ
勉強なぞ自宅で出来るわ
勉強なぞ自宅で出来るわ
74: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:49:47.38 ID:QaoXWwIJ0
その前に企業の自粛が持つのか?
そこセットだろ
そこセットだろ
75: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:50:22.54 ID:my39p16P0
いい機会だから秋春制にしては?
学校もJリーグも
学校もJリーグも
76: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:50:23.65 ID:A20l36Dn0
1年ずらして確実にコロナ対策すればいいじゃん
78: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:50:29.21 ID:4AEo6LBW0
学校もシフト制にしたらどうだろう
79: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/04/27(月) 21:50:32.50 ID:DgIq10P30
こんなん学区学校ごとに事情が違いすぎるでしょうよ
誰かその女子高生に教え諭してやる大人はいなかったのか
文科省じゃなくて自分の学校に訴えろ
誰かその女子高生に教え諭してやる大人はいなかったのか
文科省じゃなくて自分の学校に訴えろ





