昨年のプロ野球開幕戦、一つのことがニュースとなった。開幕投手を任せられた12人の先発投手のうち、メッセンジャー(阪神)を除く11人がシニアリーグやボーイズリーグなどの硬式クラブチームではなく、中学校の軟式野球部出身だったのだ。ちなみにその11人の顔ぶれは以下の通りである。
巨人:菅野智之
DeNA:今永昇太
広島:大瀬良大地
中日:笠原 祥太郎
ヤクルト:小川泰弘
西武:多和田真三郎
ソフトバンク:千賀滉大
楽天:岸孝之
ロッテ:石川歩
日本ハム:上沢直之
オリックス:山岡泰輔
この中には、強豪の東海大相模出身の菅野や高校3年夏の甲子園にも出場した大瀬良、高校時代からドラフト上位候補だった山岡なども含まれているが、高校時代は全く無名だったという選手も少なくない。また、最近では小学校、中学校時代に投手として大活躍しておらず、高校時代も地元の公立高校で登板過多を逃れられた結果、その後に大成したというケースもよく見られる。今回はそのような“非エリート”でありながら、プロで一流選手となった投手について紹介してみたい。
現役で非エリートからエースに上り詰めた代表例と言えば、上記した開幕投手にも名を連ねている千賀となるだろう。中学時代は学校の軟式野球部でプレーしており、高校も地元の愛知県立蒲郡高校へ進学。蒲郡高校は、甲子園はおろか愛知県内でも実績のあるチームではなく、過去10年間の最高成績は夏の愛知大会3回戦進出という、いわゆるどこにでもある“普通の公立高校”である。
千賀自身も中学時代は主にサードとしてプレーしており、高校では故障も多く、目立つような成績は残していない。3年夏にも初戦となる2回戦で5失点完投勝利をおさめているが、続く3回戦では、先発することはなくリリーフでの登板で高校野球を終えた。もちろん、全国的にも全く無名の存在で、プロ入りに際しては県内のスポーツ用品店の店主からプロ球団のスカウトへ送られた情報がきっかけだったと言われている。
それでも育成4位という順位が当時の評価の低さを物語っていると言えるだろう。プロ入り後は2年目の4月に支配下登録され、3年目には中継ぎとして大活躍するなど瞬く間にスター選手への階段を駆け上がった。
幸運だったのは担当スカウトだった小川一夫が千賀の入団と同時に二軍監督に就任したことである。よくスカウト部門と育成部門のコミュニケーション不足が原因で入団した選手が伸び悩むこともあると言われるだけに、この人事が生んだ効果は大きかったと言えるだろう。
巨人:菅野智之
DeNA:今永昇太
広島:大瀬良大地
中日:笠原 祥太郎
ヤクルト:小川泰弘
西武:多和田真三郎
ソフトバンク:千賀滉大
楽天:岸孝之
ロッテ:石川歩
日本ハム:上沢直之
オリックス:山岡泰輔
この中には、強豪の東海大相模出身の菅野や高校3年夏の甲子園にも出場した大瀬良、高校時代からドラフト上位候補だった山岡なども含まれているが、高校時代は全く無名だったという選手も少なくない。また、最近では小学校、中学校時代に投手として大活躍しておらず、高校時代も地元の公立高校で登板過多を逃れられた結果、その後に大成したというケースもよく見られる。今回はそのような“非エリート”でありながら、プロで一流選手となった投手について紹介してみたい。
現役で非エリートからエースに上り詰めた代表例と言えば、上記した開幕投手にも名を連ねている千賀となるだろう。中学時代は学校の軟式野球部でプレーしており、高校も地元の愛知県立蒲郡高校へ進学。蒲郡高校は、甲子園はおろか愛知県内でも実績のあるチームではなく、過去10年間の最高成績は夏の愛知大会3回戦進出という、いわゆるどこにでもある“普通の公立高校”である。
千賀自身も中学時代は主にサードとしてプレーしており、高校では故障も多く、目立つような成績は残していない。3年夏にも初戦となる2回戦で5失点完投勝利をおさめているが、続く3回戦では、先発することはなくリリーフでの登板で高校野球を終えた。もちろん、全国的にも全く無名の存在で、プロ入りに際しては県内のスポーツ用品店の店主からプロ球団のスカウトへ送られた情報がきっかけだったと言われている。
それでも育成4位という順位が当時の評価の低さを物語っていると言えるだろう。プロ入り後は2年目の4月に支配下登録され、3年目には中継ぎとして大活躍するなど瞬く間にスター選手への階段を駆け上がった。
幸運だったのは担当スカウトだった小川一夫が千賀の入団と同時に二軍監督に就任したことである。よくスカウト部門と育成部門のコミュニケーション不足が原因で入団した選手が伸び悩むこともあると言われるだけに、この人事が生んだ効果は大きかったと言えるだろう。
2: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 09:53:49.15 ID:nw8To2t89
>>1の続き
千賀は高校から育成選手としてのプロ入りだったが、高校時代は無名でも大学で一気に伸びるケースは非常に多い。冒頭で紹介した11人の開幕投手の中でも笠原、岸、石川などがその代表例と言え、全員が県立高校出身である。千賀についてはプロ入りのタイミングが良かったということについて触れたが、大学進学のタイミングという意味では笠原も良かったと言えるだろう。
笠原の出身高校は新潟県立新津高校。1984年に選抜出場した実績はあるものの、それ以降は県内でも目立った成績は残していない。笠原は2年時からエースとなり、3年夏には県内屈指の強豪である新潟明訓を相手に9回表までリードするという接戦は演じたものの(結果は9回裏に逆転されて4対5でサヨナラ負け)、決してプロから注目されるような選手ではなかった。そしてそんな笠原が進学したのが、野球部が新設されたばかりの新潟医療福祉大だった。
チームの初代監督は新潟明訓で甲子園出場経験も豊富な佐藤和也氏が務め、そんな新興チームで笠原はメキメキと力をつけていくことになる。新設校ということで関甲新学生野球連盟の三部リーグでのスタートだったが、早くから主戦となり、3年春のリーグ戦終了後には一部に昇格。そして一部初挑戦となったその年の秋にはリーグ新記録となるシーズン73奪三振もマークしている。素質の良さがあったことは間違いないが、野球部の一期生ということで上下関係に悩まされることもなく、また早くから登板の機会を与えられたこともステップアップに繋がったことは間違いないだろう。
千賀や笠原は無名ではあったものの高校時代からチームではエースだったが、さらに遅咲きで開花した選手も存在している。中日リリーフ陣の一角を支える又吉克樹だ。
又吉の出身は沖縄県立西原高校。昨年夏の沖縄大会では準決勝に進出しているが、又吉が在籍していた3年間は夏の大会で1勝しかしていない。そして、又吉自身は当時160cm台の身長だったこともあって、セカンドの控え選手だったのだ。ただ打撃投手としてコントロールが良かったこともあって、環太平洋大では本格的に投手に転向。リーグ戦でそれなりの結果は残したものの、プロや社会人から声がかかることはなく、四国アイランドリーグの香川へ入団している。香川で大きく才能が開花。1年目からリーグトップの13勝をマークし、2013年のドラフトで中日から2位指名を受けたのだ。
ちなみに2位という指名順位は国内の独立リーグから指名された選手の中でいまだに最高の順位である。プロでも1年目から3年連続で60試合以上に登板するなどその順位に見合った活躍を見せており、高校時代は控えセカンドだったことを考えると、驚きの出世と言えるだろう。
代表的な例として千賀、笠原、又吉と三人の投手を紹介したが、中学時代は無名で、高校でも地元の公立高校に進んでも、その後に大きく才能が開花している選手は他にも大勢いる。このような例を見ていると、早くからプロの道を諦めることは非常にもったいないと言えるのではないだろうか。今後も彼らのように、無名の存在から一躍球界のスターになるような選手が一人でも多く飛び出してくることを期待したい。
ニフティニュース2020.5.6 元記事は新潮web
https://news.nifty.com/article/sports/baseball/12280-652527/
千賀は高校から育成選手としてのプロ入りだったが、高校時代は無名でも大学で一気に伸びるケースは非常に多い。冒頭で紹介した11人の開幕投手の中でも笠原、岸、石川などがその代表例と言え、全員が県立高校出身である。千賀についてはプロ入りのタイミングが良かったということについて触れたが、大学進学のタイミングという意味では笠原も良かったと言えるだろう。
笠原の出身高校は新潟県立新津高校。1984年に選抜出場した実績はあるものの、それ以降は県内でも目立った成績は残していない。笠原は2年時からエースとなり、3年夏には県内屈指の強豪である新潟明訓を相手に9回表までリードするという接戦は演じたものの(結果は9回裏に逆転されて4対5でサヨナラ負け)、決してプロから注目されるような選手ではなかった。そしてそんな笠原が進学したのが、野球部が新設されたばかりの新潟医療福祉大だった。
チームの初代監督は新潟明訓で甲子園出場経験も豊富な佐藤和也氏が務め、そんな新興チームで笠原はメキメキと力をつけていくことになる。新設校ということで関甲新学生野球連盟の三部リーグでのスタートだったが、早くから主戦となり、3年春のリーグ戦終了後には一部に昇格。そして一部初挑戦となったその年の秋にはリーグ新記録となるシーズン73奪三振もマークしている。素質の良さがあったことは間違いないが、野球部の一期生ということで上下関係に悩まされることもなく、また早くから登板の機会を与えられたこともステップアップに繋がったことは間違いないだろう。
千賀や笠原は無名ではあったものの高校時代からチームではエースだったが、さらに遅咲きで開花した選手も存在している。中日リリーフ陣の一角を支える又吉克樹だ。
又吉の出身は沖縄県立西原高校。昨年夏の沖縄大会では準決勝に進出しているが、又吉が在籍していた3年間は夏の大会で1勝しかしていない。そして、又吉自身は当時160cm台の身長だったこともあって、セカンドの控え選手だったのだ。ただ打撃投手としてコントロールが良かったこともあって、環太平洋大では本格的に投手に転向。リーグ戦でそれなりの結果は残したものの、プロや社会人から声がかかることはなく、四国アイランドリーグの香川へ入団している。香川で大きく才能が開花。1年目からリーグトップの13勝をマークし、2013年のドラフトで中日から2位指名を受けたのだ。
ちなみに2位という指名順位は国内の独立リーグから指名された選手の中でいまだに最高の順位である。プロでも1年目から3年連続で60試合以上に登板するなどその順位に見合った活躍を見せており、高校時代は控えセカンドだったことを考えると、驚きの出世と言えるだろう。
代表的な例として千賀、笠原、又吉と三人の投手を紹介したが、中学時代は無名で、高校でも地元の公立高校に進んでも、その後に大きく才能が開花している選手は他にも大勢いる。このような例を見ていると、早くからプロの道を諦めることは非常にもったいないと言えるのではないだろうか。今後も彼らのように、無名の存在から一躍球界のスターになるような選手が一人でも多く飛び出してくることを期待したい。
ニフティニュース2020.5.6 元記事は新潮web
https://news.nifty.com/article/sports/baseball/12280-652527/
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1588726366/
30: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 10:25:54.17 ID:0IubyYLb0
>>1
は?菅野?なんかしっくりこない
は?菅野?なんかしっくりこない
4: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 09:58:00.17 ID:8XAWRwqG0
藤川球児だろ?無名からの一流は。
5: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 09:59:02.39 ID:loiRJT5E0
>>4
甲子園出てるし、ドラフト1位じゃなかったっけ?
甲子園出てるし、ドラフト1位じゃなかったっけ?
37: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 10:33:36.01 ID:fzmyzSS20
>>4
逆じゃね、超有望株からの役立たず、復活の抑えエース
逆じゃね、超有望株からの役立たず、復活の抑えエース
6: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 09:59:06.65 ID:XAtG+nHg0
ドラフト外の名選手
大野豊
西本聖
大野豊
西本聖
59: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 11:03:04.53 ID:spmWiqO50
>>6
そうそう。その2人外すなんてなにをかいわんや。
大野はプロ初戦で防御率が天文学的数字にw
そっから這い上がってきた。普通つぶれるよねw
そうそう。その2人外すなんてなにをかいわんや。
大野はプロ初戦で防御率が天文学的数字にw
そっから這い上がってきた。普通つぶれるよねw
7: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 09:59:52.70 ID:sLRbxp0J0
地方じゃ中学校の軟式野球部は当たり前だろ
8: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 10:00:26.91 ID:my5JbyIe0
千がはダイジョーブ博士が絡んでるとしか思えない
フォークの落ち方もパワプロみたいだし
フォークの落ち方もパワプロみたいだし
9: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 10:00:53.96 ID:7rxr8YyM0
千賀ってそんな経歴なんや、凄いなー
ってかよく育成とは言え、スカウトの目に引っかかったな
やっぱり何か光るものがあったんだろうなぁ
ってかよく育成とは言え、スカウトの目に引っかかったな
やっぱり何か光るものがあったんだろうなぁ
10: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 10:04:26.74 ID:cLX6074K0
大野豊
11: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 10:08:40.94 ID:8hA7RGTG0
ソフトバンクは金満球団って言われるが育成が凄いんだよな
金があるから育成までしっかりやれるのかもしれないけど
金があるから育成までしっかりやれるのかもしれないけど
18: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 10:14:41.36 ID:XWI5DtYO0
>>11
逆に近年はドラフト上位選手が全然ダメw
逆に近年はドラフト上位選手が全然ダメw
61: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 11:03:50.62 ID:02+hv/Pt0
>>18
つーてもドラ1で現在明らかに不良債権化してるのは
田中ジャスティスくらいなもんだけど
つーてもドラ1で現在明らかに不良債権化してるのは
田中ジャスティスくらいなもんだけど
29: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 10:25:48.90 ID:CzGL0Sum0
>>11
育成ドラフトは上手いが上位ドラフトは担当クビにしたほうがいいレベル
練習環境は2軍3軍ほぼ一緒なので単に目利きの差だと思う
育成ドラフトは上手いが上位ドラフトは担当クビにしたほうがいいレベル
練習環境は2軍3軍ほぼ一緒なので単に目利きの差だと思う
46: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 10:44:36.67 ID:KC6M7URt0
>>11
よく育成ドラフトだけしとけと言われるくらい正規ドラフトが上手くいってない。
よく育成ドラフトだけしとけと言われるくらい正規ドラフトが上手くいってない。
52: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 10:53:32.19 ID:6wdXMg2G0
>>11
ドラフトは鍛えられないんだよあそこw
育成は潰してもいいだろってレベルで鍛えるけど
ドラフトは鍛えられないんだよあそこw
育成は潰してもいいだろってレベルで鍛えるけど
12: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 10:10:57.30 ID:Wx/AUVcD0
中学でもシニアでも「試合に出る」ってのが上手くなる条件って結構聞く
だから正選手じゃなけりゃ話にならんからあえて1番(エース)になれる所を選んだんだろ
だから正選手じゃなけりゃ話にならんからあえて1番(エース)になれる所を選んだんだろ
22: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 10:19:54.43 ID:YqUCfJO50
>>12
補欠でもいいから甲子園行きたかったら強豪校、レギュラーで試合に出たかったら弱小校って昔野球部の友達が言ってたな
補欠でもいいから甲子園行きたかったら強豪校、レギュラーで試合に出たかったら弱小校って昔野球部の友達が言ってたな
14: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 10:11:41.23 ID:f5W2dHGK0
菅野が学校の軟式野球部が意外すぎるな
15: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 10:12:19.64 ID:3sThmcpW0
中学で軟式ってそんなに珍しいか?
特に投手なんかは若いときから硬式で肩消耗してるとすぐ潰れそうだけど
特に投手なんかは若いときから硬式で肩消耗してるとすぐ潰れそうだけど
42: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 10:38:14.73 ID:aGwLCE440
>>15
今は見直されてるよ軟式、シニアだと成長期に変な癖がついたり怪我したりで
ただ打者はやっぱシニア経由の方が圧倒的だとは思う
今は見直されてるよ軟式、シニアだと成長期に変な癖がついたり怪我したりで
ただ打者はやっぱシニア経由の方が圧倒的だとは思う
75: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 11:32:58.93 ID:QxeyX/2U0
>>15
中学は部活組か学外クラブかってことじゃね?
中学は部活組か学外クラブかってことじゃね?
17: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 10:14:34.14 ID:Qz82Ds5Q0
ナカジとかもそうだな
公立出身で無名
それを指名する西武のすごさよ
公立出身で無名
それを指名する西武のすごさよ
21: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 10:16:34.62 ID:vdFwq4C70
>>17
イソノ~野球しようぜ の人?
イソノ~野球しようぜ の人?
27: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 10:24:24.43 ID:siP08bhu0
>>17
伊丹北だったか
伊丹北だったか
74: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 11:27:36.59 ID:sdmDExwT0
>>27
中島 坂本 栗山 田中を排出した伊丹の凄さ。
翌年全国初優勝する大阪桐蔭の優勝時の3年と同学年で公立高で甲子園に出たノリさんも無名
中島 坂本 栗山 田中を排出した伊丹の凄さ。
翌年全国初優勝する大阪桐蔭の優勝時の3年と同学年で公立高で甲子園に出たノリさんも無名
19: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 10:14:43.92 ID:hvy/GtkZ0
高校から始めた投手にしてくれよ
中学なんて普通だろ
中学なんて普通だろ
23: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 10:21:33.37 ID:E8qe3wc30
毎年、夏の甲子園が始まる前に出場校を紹介するハンドブックや新聞によっては
出場選手名簿を掲載したりする。その中には出身中学の項目もあるけど、
必ずしも、母校の軟式野球部に在籍してた訳ではないんだよな。
〇〇中学と書かれていても、地元のシニアに入っていたとか。
いまでも、軟式野球部でいいとこまで行ったりしたら、高校側から勧誘とか
あるのかな?
出場選手名簿を掲載したりする。その中には出身中学の項目もあるけど、
必ずしも、母校の軟式野球部に在籍してた訳ではないんだよな。
〇〇中学と書かれていても、地元のシニアに入っていたとか。
いまでも、軟式野球部でいいとこまで行ったりしたら、高校側から勧誘とか
あるのかな?
24: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 10:23:52.25 ID:MO8+m/tC0
俺の名前が無いんだが…
25: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 10:24:17.19 ID:QYtKwTIB0
芸能オーディションとかも優勝よりファイナリストの方が活躍してたりするしなぁ
どの業界もそんなもんか
どの業界もそんなもんか
26: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 10:24:23.79 ID:8jXuIcWs0
スカウトも無名選手で気になる選手は結構いるんだろう
でもいざ獲得して伸びなかった時やっぱり無名はダメじゃないかと言われるからな
でもいざ獲得して伸びなかった時やっぱり無名はダメじゃないかと言われるからな
28: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 10:24:51.36 ID:u1/zwO610
菅野ってドラフトの時はそこそこ話題になってなかったか?
巨人以外だから蹴って1年まっただろ
巨人以外だから蹴って1年まっただろ
31: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 10:28:48.61 ID:gfhwuxgN0
体格だよねやっぱり
32: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 10:29:17.05 ID:y77TmTLc0
中島はPLのセレクション落ち
3年夏負けた時は『怪物・中島の夏終わる』の記事が載った
とても無名じゃないぞ
3年夏負けた時は『怪物・中島の夏終わる』の記事が載った
とても無名じゃないぞ
33: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 10:30:49.05 ID:ZZuVCeQ60
上原じゃねーの?
大学から野球始めたんでしょ?
大学から野球始めたんでしょ?
40: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 10:37:08.40 ID:u1/zwO610
>>33
ピッチャーを始めたのが大学からだった気がする
ピッチャーを始めたのが大学からだった気がする
47: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 10:47:14.34 ID:KC6M7URt0
>>33
高校→東海大仰星の外野の控え兼控えピッチャー(沢山いるうちの1人)
高校→東海大仰星の外野の控え兼控えピッチャー(沢山いるうちの1人)
49: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 10:49:44.82 ID:zqwfyyoI0
>>47
エースが建山だったっけ
エースが建山だったっけ
35: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 10:32:04.30 ID:0QxYxWg00
競走馬でも、小さな牧場で生まれ、兄弟は活躍せず、取引価格は100万円程度でも
名馬になるパターンがある
名馬になるパターンがある
36: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 10:33:24.98 ID:S6stR2uf0
甲斐も育成だよね
38: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 10:34:36.19 ID:pBnNTUeC0
野球真面目にはじめたのが高校からなのにドラフト1位でプロ入りして引退後もタレントとして大成功してる人なら知ってる
39: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 10:36:13.44 ID:T2Y9ar/a0
全く無名の存在から、一流に大化けした投手
千賀 ← わかる
又吉 ← 味噌の中継ぎでよく打たれてる雑魚だろwww
笠原 ← はぁ? 一流どころか、1.5流ですらねーだろ、こんなやつwww
千賀 ← わかる
又吉 ← 味噌の中継ぎでよく打たれてる雑魚だろwww
笠原 ← はぁ? 一流どころか、1.5流ですらねーだろ、こんなやつwww
41: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 10:37:17.50 ID:JQ9i1uJd0
長く野球観てるが
成り上がりナンバー1は千賀でいいよ
成り上がりナンバー1は千賀でいいよ
43: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 10:41:13.47 ID:4EYH7HkO0
千賀の高校時代を読んだら、よく育成4位で指名されたな
普通はスカウトも見向きもしない経歴だけど
それなりの能力はあったって事か
普通はスカウトも見向きもしない経歴だけど
それなりの能力はあったって事か
44: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 10:41:59.46 ID:JN4y5s8X0
野球ほどの人気スポーツでプロになれるのなんて本当に限られてんのに
その才能がいつ花開くのかわからんないのは凄く面白い反面怖いな
その才能がいつ花開くのかわからんないのは凄く面白い反面怖いな
45: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 10:43:01.90 ID:qfVL3ZSc0
斎藤雅樹も高校時代は無名だったよな
48: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 10:48:51.62 ID:KC6M7URt0
>>45
素材型でドラフト1位
素材型でドラフト1位
50: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 10:51:27.44 ID:4TSoMS2c0
上原も中学は野球部無くて高校は建山の控え、大学入試失敗で1浪してる
ただ大学時代には超絶エースからのメジャーから引く手数多だからな
アマ時代は雑草でもプロでは超エリート
ただ大学時代には超絶エースからのメジャーから引く手数多だからな
アマ時代は雑草でもプロでは超エリート
53: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 10:56:18.17 ID:/o438nS40
>>50
大学経由はそのパターン結構いるよね
無名だからこそ大学進学するってのもあるし
大学経由はそのパターン結構いるよね
無名だからこそ大学進学するってのもあるし
58: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 11:02:53.09 ID:0mb4A0sZ0
>>53
黒田や高津も高校時代は2番手3番手だったらしい。
黒田や高津も高校時代は2番手3番手だったらしい。
65: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 11:08:34.75 ID:KC6M7URt0
>>50
浪人中にノーランライアンのピッチャーズバイブル見ながらウエイトトレーニングと道路工事のバイトでパワーアップしたらいきなり140キロ後半出るようになったらしい。あとは兄貴とキャッチボール。
浪人中にノーランライアンのピッチャーズバイブル見ながらウエイトトレーニングと道路工事のバイトでパワーアップしたらいきなり140キロ後半出るようになったらしい。あとは兄貴とキャッチボール。
51: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 10:51:27.72 ID:np3g47lZ0
まあ俺も高校時代は無名だったけどまさか名球会入りできるとは夢にも思いませんでしたよ
54: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 10:58:32.07 ID:4TSoMS2c0
軟式と言えば大野
高校卒業後に信金で軟式野球部3年もやってからのテスト生ドラフト外なんだから
高校卒業後に信金で軟式野球部3年もやってからのテスト生ドラフト外なんだから
55: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 11:01:10.81 ID:b3zUHdrn0
実はみんな青田買いされてて高校野球で消耗しない様に温存されてたとかないのかな。
56: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 11:01:36.28 ID:aGwLCE440
岸とかも高校の時全く無名だったがたまたま、大学の監督が子の試合見に来てたんだっけで大学に誘ったと
57: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 11:02:06.93 ID:PjiDdRhQ0
多和田は山賊打線にたまたま援護もらっただけの雑魚じゃん
60: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 11:03:27.87 ID:fFWChPo30
投手じゃないけど小笠原はすごい成り上がり方してる
高校じゃ全く無名で本塁打も0本
高校じゃ全く無名で本塁打も0本
62: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 11:04:08.96 ID:aGwLCE440
打者は高校のフィジカル型をとれって言われてるけど
投手は高卒から大卒までの4年で大きく変わるからな
もちろん故障なんかで悪い方にも
ハンカチ斉藤とかも大学2年までは凄まじかったのに3年でバランス壊れてそのまま直らなかった
投手は高卒から大卒までの4年で大きく変わるからな
もちろん故障なんかで悪い方にも
ハンカチ斉藤とかも大学2年までは凄まじかったのに3年でバランス壊れてそのまま直らなかった
63: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 11:05:34.55 ID:0mb4A0sZ0
高校野球の投手酷使がよく槍玉にあがるけど、大学もかなり酷い。
64: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 11:05:45.15 ID:obR1/ggy0
千賀は有名な話だが、スポーツ用品店だかの店主の推薦
まぁ、蒲郡なのに地元の中日じゃなく、何故かホークスに紹介されてるって言うw
まぁ、蒲郡なのに地元の中日じゃなく、何故かホークスに紹介されてるって言うw
67: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 11:09:59.00 ID:KC6M7URt0
>>64
最初、ドラゴンズのスカウトには声をかけたけど無視されたので知人だった小川氏に声かけたらしいw
最初、ドラゴンズのスカウトには声をかけたけど無視されたので知人だった小川氏に声かけたらしいw
69: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 11:12:03.76 ID:obR1/ggy0
>>67
あー、そうなのねw
まぁ、現役じゃないけど、山口鉄也も大成功だったな
あー、そうなのねw
まぁ、現役じゃないけど、山口鉄也も大成功だったな
71: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 11:17:00.82 ID:6ig86QC50
>>64
楽天とロッテには断られたらしい
中日には伝手が無かったのか知らんが
楽天とロッテには断られたらしい
中日には伝手が無かったのか知らんが
66: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 11:09:05.81 ID:J1q0eja40
ドラフト一位で一年目からエースの
上原がなんで
雑草なんだ
10年間の二軍暮らしのやつが雑草だろ
上原がなんで
雑草なんだ
10年間の二軍暮らしのやつが雑草だろ
72: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 11:18:22.53 ID:4EYH7HkO0
>>66
ハンカチはエリートから雑草になったぞ
ハンカチはエリートから雑草になったぞ
76: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 11:33:26.79 ID:5zDXOQh/0
>>72
温室育ちの雑草な
温室育ちの雑草な
68: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 11:11:44.76 ID:zqwfyyoI0
大学時代の上原はすでに化け物だったからな…
国際大会で当時世界最強のキューバの連勝をストップしたり、凄かった。
国際大会で当時世界最強のキューバの連勝をストップしたり、凄かった。
70: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 11:14:32.95 ID:4EYH7HkO0
野茂は有名校のセレクション受けたが落とされて
無名の公立工業高校に進学(今は合併し無くなったらしい)
大阪予選で完全試合をしたらしく、一応プロのスカウトも来たらしい
プロ希望したが指名されなかったのか?下位指名だから社会人へ行ったか知らんが
新日鉄堺に入社し、そこで花開いた
都市対抗で活躍し、日本のエースとして五輪に出場し
8球団だったかな?1位指名され、4年連続最多勝
無名の公立工業高校に進学(今は合併し無くなったらしい)
大阪予選で完全試合をしたらしく、一応プロのスカウトも来たらしい
プロ希望したが指名されなかったのか?下位指名だから社会人へ行ったか知らんが
新日鉄堺に入社し、そこで花開いた
都市対抗で活躍し、日本のエースとして五輪に出場し
8球団だったかな?1位指名され、4年連続最多勝
73: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 11:22:54.04 ID:zqwfyyoI0
ハンカチは高3、大1辺りが全盛期かね
プロ入り当初はだいぶヘタってたけど、それでも5~6勝くらいはしてた
肩やって完全にダメになっちゃったな
プロ入り当初はだいぶヘタってたけど、それでも5~6勝くらいはしてた
肩やって完全にダメになっちゃったな
77: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 11:40:29.83 ID:TudM2Jzm0
そもそも無名ならドラフトにかからんやろ
78: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 11:45:04.79 ID:JLvrjBhP0
千賀はフォークを教えてもらってから伸びたんだろ
79: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 11:54:18.96 ID:55XZBDAv0
中日は地元の隠れた逸材は見逃す
逆にアマチュアで活躍した選手は育成に失敗するか、活躍しても短命で終わらせてしまう
逆にアマチュアで活躍した選手は育成に失敗するか、活躍しても短命で終わらせてしまう
80: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/06(水) 11:57:46.25 ID:k69b2Go+0
フォークを決め球にするのに、球速が必要無い事は、上原が証明してるからな
先発で160km投げられるのは、本人のずば抜けた才能の成せる業で、そんな日本人過去にはいなかった
先発で160km投げられるのは、本人のずば抜けた才能の成せる業で、そんな日本人過去にはいなかった






ドラフト上位と違って下積みを待ってくれない立場のせいもある。
大野豊氏は確かに現役の頃を知らん人に言っても信用されない防御率(13.50とちゃうでw)を残したけど、そもそも「1年目から一軍で投げさせようと思ってくれた」からこんな成績が残ったんだし。
石井琢朗も1年目に初勝利ができた(まあその後早々に投手に見切りをつけたけど)。
toraho
が
しました