12


1: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/08(金) 14:52:51.96 ID:bxwIyZbd0
欧州サッカーもチームの総収入はプロ野球と変わらないのに、年俸は10億20億が当たり前
それなのにプロ野球は柳田の3億弱が最高でほとんどの選手は1億ももらえてないという

3: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/08(金) 14:54:06.85 ID:bxwIyZbd0
>>1の年俸は手取り額。
プロ野球は額面で、欧州サッカーは手取り額で報道される違いがある

2: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/08(金) 14:53:31.90 ID:bxwIyZbd0
NPBは選手の権利が低すぎるんじゃないだろうか。
年俸もそうだが儒教的上下関係を盾に球団に選手が搾取されてるように見える

引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1588917171/







4: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/08(金) 14:54:50.34 ID:bxwIyZbd0
もっと選手会は仕事をしたほうがいいと思う
利益が正当に選手に還元されるべき

5: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/08(金) 14:55:36.60 ID:bxwIyZbd0
サッカーに限らずアメスポと比べてもプロ野球の年俸は相当低いと言わざるを得ない
先進国の人気スポーツとしては異常なくらい低い

6: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/08(金) 14:56:12.36 ID:I5PudiMHp
何年前の話や

7: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/08(金) 14:56:21.25 ID:XNUGLeGD0
まずチームの総収入って同じくらいなん?

9: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/08(金) 14:56:51.14 ID:bxwIyZbd0
>>7
せやで
大体200~300億くらいや

8: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/08(金) 14:56:25.04 ID:bxwIyZbd0
一理ある

10: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/08(金) 14:57:42.60 ID:bxwIyZbd0
例えばあのイタリアの名門インテル。
クラブの収入はソフトバンクより少ない

11: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/08(金) 14:57:42.62 ID:XNUGLeGD0
NPB球団の売上、最も儲けてるであろう阪神が200億くらいやぞ
他のチームはもっと低いやろ

12: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/08(金) 14:58:18.17 ID:bxwIyZbd0
>>11
ソフトバンクは軽く300億こえてるぞ

13: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/08(金) 14:58:45.80 ID:XNUGLeGD0
ほんまに?

https://www.goal.com/jp/ニュース/世界収益ランキング1位はマンチェスターu917億円でレアルバルセロナを抑えトップに/1tusysgwrhz4i1u66lj3rk1ux8

14: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/08(金) 14:59:17.73 ID:d397y0kR0
収入の内訳が違うやろ

16: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/08(金) 15:00:10.10 ID:bxwIyZbd0
つべこべ言い訳せず少ないという事実を認めろ。
ここはどうやって選手に還元されるべきかを議論するスレやから

17: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/08(金) 15:00:15.74 ID:XNUGLeGD0
5位:マンチェスター・シティ
2016-17収益:5億2,770万ユーロ(約716億円)

4位:バイエルン・ミュンヘン
2016-17収益:5億8,780万ユーロ(約797億円)

3位:バルセロナ
2016-17収益:6億4,830万ユーロ(約879億円)

2位:レアル・マドリー
2016-17収益:6億7,460万ユーロ(約915億円)

1位:マンチェスター・ユナイテッド
2016-17収益:6億7,630万ユーロ(約917億円)

18: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/08(金) 15:01:01.23 ID:bxwIyZbd0
30年前まではアメリカも欧州もプロ野球と年俸なんて変わらなかったんだよ
問題なのはプロ野球が興行収入は増えてるのに年俸は30年前から横ばいのままなこと

28: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/08(金) 15:04:52.95 ID:XNUGLeGD0
>>18
落合の史上初年俸1億円が1986年で
今は巨人単体で1億円プレイヤー10人近くいるのに横ばい?

31: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/08(金) 15:06:32.93 ID:bxwIyZbd0
>>28
20年前の松井の年俸6億からまったくふえてないやん

33: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/08(金) 15:07:17.43 ID:XNUGLeGD0
>>31
なんで最高値だけなんだよ
平均したら上がってんだろ

34: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/08(金) 15:08:02.39 ID:bxwIyZbd0
>>33
上がってませーん

20: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/08(金) 15:01:28.81 ID:hwiUYlLB0
そんなんやから今欧州サッカー死にかけてんねん

21: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/08(金) 15:02:09.09 ID:9mZCcVvF0
日本のプロ野球は試合多すぎるし年俸高すぎ。それで近鉄潰れたんだぞ

22: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/08(金) 15:02:19.73 ID:MVu29zyZ0
柳田2億円台って何年前や?

24: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/08(金) 15:03:56.66 ID:bxwIyZbd0
>>22
柳田の年俸は5億7000万+出来高やで
つまり手取りでは3億弱ということ。
出来高は含めないのはサッカーも同じ。

23: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/08(金) 15:02:58.48 ID:KOlS3Za4M
選手の問題やろ
MLB流出が増えたら年俸はあがる
せんってことはそれでええって事やろ

27: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/08(金) 15:04:48.22 ID:bxwIyZbd0
>>23
こういうおバカの意見は無視します
スレの趣旨を間違えないように。少ないという事実を否定するスレではなくどうすれば増えるかを議論するスレやで

26: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/08(金) 15:04:35.24 ID:gJAJrBc80
柳田の年俸3億ちょいが球界最高額とかどこのいつの世界の話ですか?

30: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/08(金) 15:06:13.19 ID:Tg8Z3Wora
NPBの球団売上はだいたい150億、人気球団で200億巨人だけ300億やろたしか

32: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/08(金) 15:06:54.12 ID:bxwIyZbd0
>>30
ソフトバンクは軽く300億こえてる定期

37: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/08(金) 15:10:50.70 ID:KPxCCpo0a
サッカーって基本試合は週1やろ?
野球は年間143試合やっててチームの売上が野球とサッカーで同じくらいなら利益効率はサッカーのが上なんやからサッカー選手のが年俸高くなるのはある意味自然ちゃう?

38: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/08(金) 15:11:03.28 ID:d397y0kR0
一部のチームが足引っ張っとるだけで上がっとることは間違いないわ
no title

39: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/08(金) 15:11:08.50 ID:XNUGLeGD0
プロ野球平均年俸、過去最高の3985万円
https://www.jiji.com/sp/article?k=2019052000825&g=spo

40: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/08(金) 15:11:50.69 ID:KPxCCpo0a
試合数が多い分コストはかなり増えるし、必要なスタッフ数も多い

41: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/08(金) 15:12:15.62 ID:vFh2QfSma
週一のサッカーと週末六の野球じゃ
球場とかの使用料とかちゃうやろ

42: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/08(金) 15:12:44.82 ID:GWPnNZtm0
年俸を要求してくる選手は嫌い
って球団オーナーが居るからな

だからみんな出てくんだけど
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ   8831title