1: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/09(土) 08:43:04.66 ID:Or4F8T8d9
プロ野球が最短で6月19日の開幕に向けて準備を本格化させていく。新型コロナウイルスの感染状況を注視しながら、複数球団が今月中旬からの全体練習再開を検討。
6月上旬に対外試合が行えれば、開幕まで約1カ月の準備期間の完了が見える。

当初の3月20日開幕から延期が長期化。ただ感染の鈍化傾向も見られ、全国的にも日常を取り戻すために段階的に制限緩和への動きも出てきた。
国内スポーツも自粛の日々を過ごしたが、国民的プロスポーツが旗手となり、底力を示す。

   ◇   ◇   ◇

桜が散り、初夏を迎えても「日常の風景」を失って久しい。人間に備わった「投げる」という特殊能力を磨き上げ、職人が丹精に削った木を唯一の相棒に、超人的な反射神経と鍛え抜かれた腕力で対峙(たいじ)する。
単純にして精巧。相反する要素を持つスポーツに娯楽のDNAをくすぐられ、多くの人々が魅了されてきた。間もなくプロ野球の幕が開ける。

6月19日。忍耐を強いられた日々の1つの出口であり、これから生まれる無数の希望の入り口になる。3月20日の開幕が延期され、専門家も交え、球界は開幕の是非について議論を交わしてきた。
止まらぬウイルスの猛威に4月10日以降、同24日とカレンダーは無情にめくられていく。

5月に入り、同月末まで緊急事態宣言は延長となった。7月まで開幕がずれ込むことも予想された。一方で、感染状況は鈍化の傾向も見られる。
全国的にも活動自粛に段階的な緩和が検討されている。延長前の5月6日までの同宣言発令中は、全体練習も控えた。だが緩和の流れに加え、各自治体の理解も進み、複数の球団が今月中旬の全体練習再開を視野に入れている。

同宣言が解除となれば、6月初旬の練習試合も可能となり、約1カ月の準備期間というロードマップで、待望の「6月19日の開幕」が見えてくる。
11日にはJリーグとの対策連絡会議、臨時12球団代表者会議が予定され、開幕日を煮詰めていく。

プロ野球が発する底力。選抜高校野球、全国高校総体の中止で高校生は夢を奪われた。東京五輪の延期でトップアスリートは祭典まで1年の歳月を待たなければいけない。
そんな状況下で国民的スポーツが先陣を切る意義は大きい。。

依然、予断を許さない状況は変わらない。節度ある我慢を緩めれば、これまでの努力が水泡に帰する。開幕までも、開幕してからも感染予防という経験のない神経戦を繰り広げなければいけない。
選手自身もリスクと背中合わせ。その上で最高のパフォーマンスを披露しても、しばらくスタンドは空虚な無観客試合になることは必至だ。

現状では最大125試合で交流戦もない。球宴の実施も難しい。長年の歴史で培ったシーズンの様式美ではない。それでも日々、プロ野球が行われる。
その先に生まれてくるもの。日常を取り戻すための、目には見えない、だが大きな歩みになる。

5/9(土) 5:00配信 日刊スポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200509-25080714-nksports-base

写真
no title

2: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/09(土) 08:44:10.14 ID:K1UXO5Q+0
内容がわけわかめ

4: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/09(土) 08:44:44.99 ID:Nv9DzojX0
きちんと検査が行われてて収束に向かってるなら良いけどね!

引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1588981384/







5: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/09(土) 08:45:30.57 ID:hAMrnYV+0
つまり野球は特別なのです!

12: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/09(土) 08:47:04.65 ID:8AIGqxbq0
移動がリスクなんだから甲子園は無理だ

13: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/09(土) 08:47:09.47 ID:5pIQgvcX0
まあ無観客ならいいんじゃね
ただニュースでコーナーはいらん結果を字幕でいい

15: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/09(土) 08:47:47.63 ID:w6vxDe0H0
無観客でできるところはどんどんやればいいよ。野球に限らずサッカーでも相撲でも。
今、テレビはコンテンツが作れなくて困っている。収録再開してもすぐには放送できるようなものの数を確保するのが難しい。
放映権料稼いで新規ファンを開拓するチャンスだ。

16: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/09(土) 08:47:57.99 ID:4LdqqAR20
インターハイの判断は軽率だったね
その点一流スポーツの野球は見据えた判断が出来る
その違いだよ

25: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/09(土) 08:49:40.58 ID:pYKhjIkh0
>>16
あれは学生の大会だから感染の危険性だけが判断要素じゃない

17: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/09(土) 08:48:11.40 ID:3qUKjE050
月25試合しても5か月かかるぞ

52: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/09(土) 08:56:06.34 ID:/ENSO7eO0
>>17
1日に1試合しかできないとでも?
野球は主婦の家事より消費カロリーが低いんだぞ
舐めないで貰いたい

19: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/09(土) 08:48:28.80 ID:4LdqqAR20
日本にはスポーツは二つしか無い
野球かそれ以外か

59: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/09(土) 08:58:51.83 ID:qxgyctOm0
>>19
なにその、ローランド方式w

20: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/09(土) 08:48:35.58 ID:Vcav/Fdm0
日本だけやらないわけにいかないよな

21: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/09(土) 08:48:36.04 ID:RbuW9zCT0
プロ野球は勝手にすればいいが高校野球はもういい加減諦めろよ

23: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/09(土) 08:49:15.58 ID:hNlNuMMq0
本文から抜けてるけどソース読むと
希望の轍になってるんだな

24: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/09(土) 08:49:38.21 ID:CQKwafp00
桜が散り、初夏を迎えても「日常の風景」を失って久しい。人間に備わった「投げる」という特殊能力を磨き上げ、
職人が丹精に削った木を唯一の相棒に、超人的な反射神経と鍛え抜かれた腕力で対峙(たいじ)する。
単純にして精巧。相反する要素を持つスポーツに娯楽のDNAをくすぐられ、多くの人々が魅了されてきた。
間もなくプロ野球の幕が開ける。

それにしても、この上なく気持ち悪い文章だな
特権階級という自負が馬鹿記者からも漂う

29: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/09(土) 08:51:04.10 ID:tfBOcNOWO
>国民的スポーツ

いまだに、娯楽が少ない時代の昭和脳かい!

30: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/09(土) 08:51:34.45 ID:mBbiYunR0
甲子園が秋なら日にちに余裕があるが8月開催は厳しいのでは

33: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/09(土) 08:52:56.18 ID:a9Lhi5usO
里崎も言ってた座れる楽なスポーツなんだから毎日ダブルヘッダーにすれば楽勝じゃん

34: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/09(土) 08:52:59.57 ID:1mDi5Cqt0
やる延期やる延期の繰り返しできたが今度はやれるのかどうなのか

36: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/09(土) 08:53:30.20 ID:FvHsj9Xq0
となると高校野球もやっちゃうんじゃないの?

39: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/09(土) 08:54:25.81 ID:kYNkO7Oc0
勝手に国民的スポーツにするな

51: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/09(土) 08:55:46.16 ID:4LdqqAR20
>>39
間違いなく国民的スポーツだろ

42: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/09(土) 08:54:39.47 ID:me6tAqdi0
嫉妬が凄いな
どのスポーツが嫉妬してんだろw

47: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/09(土) 08:55:31.54 ID:VbB+PZhN0
>>42
税なんとか

55: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/09(土) 08:57:17.17 ID:N4xMtbVq0
>>42
お前東京と大阪がまだこんな状況なのにやれると思ってんのかアホ?

45: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/09(土) 08:55:15.08 ID:VbB+PZhN0
大義名分だなw

48: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/09(土) 08:55:32.27 ID:KUxjK6y80
なぜ高校野球に絡めるんだ

49: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/09(土) 08:55:32.59 ID:6Bytkhvi0
Jリーグは6月開催は諦めたっぽいんだよな…
速くても7月開催が順当のような気がするけど

50: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/09(土) 08:55:36.37 ID:6ILRQpOP0
どうせ無観客だから見ててもつまらないwwww

54: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/09(土) 08:56:43.81 ID:+9zDGkvV0
プロ野球の私設応援団が嫌いだから無観客はむしろ歓迎だな

57: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/09(土) 08:58:28.26 ID:1mDi5Cqt0
でもなんか怖いわ
スタメン選手が熱で待機とかは起きそうだし

60: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/09(土) 08:59:03.25 ID:DIaZoRfU0
文章は一番上の1行だけでいい。

62: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/09(土) 08:59:39.68 ID:iU7avQSK0
なんかよくわからんけど東京が解除されないと無理だろ。
あと客の移動はどうなる?

63: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/09(土) 09:00:21.29 ID:3PFk025e0
初期に航空機船舶を止めるだけで日本だけ一人勝ちだったのに
総理大臣が間違いばかりやるから収束の気配なし、
統計を曖昧に誤魔化してウソ収束狙うだろうが、
ウイルスは忖度無しだから数年は普通に掛かるという見通しが今の時点で優勢だ

64: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/09(土) 09:01:19.38 ID:sM84+piI0
無くても気にならなかったよ
存在を忘れてた

65: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/09(土) 09:01:39.88 ID:6ILRQpOP0
夏に向かってコロナは収束していく 秋冬にまた流行るて感じだろ 

66: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/09(土) 09:02:54.79 ID:lnfU1Xyt0
長距離移動は当面自粛なり規制されるんじゃねーの?

69: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/09(土) 09:04:47.27 ID:vfX5J9280
野球なんていらねぇよ、夏

70: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/09(土) 09:04:51.10 ID:m4IjE2Rq0
甲子園で無理矢理スターを仕立て上げなきゃ野球の死活問題だからな やりたい気持ちもわからなくはない

71: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/09(土) 09:04:53.83 ID:W/KFuRkh0
高野から記事一本なんぼ貰えるん?

72: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/09(土) 09:05:11.52 ID:VyXFCOrn0
無観客でやれば良くね?

73: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/09(土) 09:05:19.08 ID:GUBDsWTA0
無観客のオープン戦でいいからさっさと始めてくれ
暇すぎてしょうがない

74: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/09(土) 09:07:14.02 ID:3PFk025e0
今年はナインの総当りジャンケンをネットでやって勝ち進めればよいだろう
準決勝からはテレビゲームで勝ち進めれば良い

75: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/09(土) 09:08:06.87 ID:b3Tin0oY0
マスクして無観客でやる甲子園は見てみたい
もう二度とないだろ

76: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/09(土) 09:08:08.30 ID:3PFk025e0
高校生を罹患させた場合、高野連はどのような責任を取るのか?
今の時点で明らかにすべき

77: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/09(土) 09:08:10.92 ID:surmn0ky0
野球がないとほんと暇だわ

78: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/09(土) 09:09:14.79 ID:EmvYcKj50
そうだな仕立てあげないとやきうカス共の死活問題だからな

くっそとろいスポーツの代表のやきうなんていらねーんだが
何時間もタラタラやんなよ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ   8831title