1


 8月10日に開幕予定だった第102回全国高校野球選手権大会(甲子園)が、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、スポーツ報知既報通り中止が決定的になった。20日の運営委員会で正式決定し発表される。

 夏の甲子園が中止になることで、進路選択を控える3年生部員やプロが注目するような有力選手には、どのような影響があるだろうか。元高校教員という異色の経歴を持つ日本ハム・大渕隆スカウト部長(50)らプロのスカウトと、大学、社会人の現役監督にも現状や今後の展望について聞いた。

 甲子園大会がなくなり、プロ、大学、社会人で野球を継続することを希望する選手にとって、代替大会が唯一のアピールの場となりそうだ。ただし無観客での開催が前提とされており、プロのスカウトが客席に入れるかは不透明な状況だ。

 5年間の高校教員経験がある日本ハム・大渕スカウト部長は、代替大会の開催自体を危ぶんでいる。「各校とも休校の影響で夏休みを短縮する方向です。そんな中、各自治体の教育委員会や各校の校長先生の理解が得られるんでしょうか。公共施設である公営球場を貸してもらえるかどうかも分かりません」と警鐘を鳴らす。

 その上で、開催が実現した場合については「我々NPBのスカウトとしては、視察希望の申し入れをすることになると思いますが、選手の安全が優先されることを考えると、認めていただけるかどうかは分からないですよね」と心配した。

 スカウトの視察の有無は、有力高校生の進路決定に大きな影響を及ぼす。ただ、その理屈でNPBスカウトの入場を認めると、大学や社会人の関係者も認めないといけなくなる。また、野球で自らの進路を切り開く可能性を持っている選手は、3年生部員全体から見たらごくわずかだという現実もある。

 別のスカウトは「球団と話し合ったわけではないが」と前置きした上で「今年は戦力外選手を出しにくいのではないか。そうなると、ドラフトで指名する選手も少なくなる」と指摘。そして「本来は中位から下位で指名されるような選手が、指名漏れや育成指名を恐れて大学や社会人に進んでしまうだろう」と予測する。

 実際、大学球界に有力選手が進むケースは増えそうだ。富士大監督時代に西武・山川、外崎らを発掘するなどスカウティングに定評がある法大・青木久典監督(47)は「例年ならプロに進むような有力な高校生が、進学にシフトチェンジしたという話をすでに何人か聞いてます」と証言する。

 昨年まで慶大を指揮し、今季からJX―ENEOSに復帰した大久保秀昭監督(50)は「この流れはアマ球界にとって間違いなくプラス。レベルアップ、活性化につながる」と歓迎。一方で「甲子園出場」といった各大学が設ける推薦基準をクリアできていない選手が、一般受験や野球継続の断念を強いられるケースも出てきそうだ。(片岡 泰彦)

 ◆米大リーグのドラフト 従来最大40巡目までだった指名数は、新型コロナウイルス感染拡大のため逼迫する各球団の経営状況に鑑みて、今年は5巡目までに削減された。通常3日間の日程も短縮され、6月10、11日の2日間で今年はオンラインで行われる。昨年は1217人が指名されたが、今年は160人前後とされており、高校生の指名が減るために、大学や短大進学選手が増える模様と報じられている。




【甲子園中止なら進学の球児増?】  https://yahoo.jp/KEqeMO  8月10日に開幕予定だった第102回全国高校野球選手権大会(甲子園)の中止が決定的になった。夏の甲子園が中止になることで、進路選択を控える3年生部員や有力選手に、どのような影響があるのか。



@YahooNewsTopics もうプロは絶望感的だね



@YahooNewsTopics でも大学は本来、野球をしに来る所やないんやで?高校までの勉強を基礎として研究したり学びを深めるための所やで。勉強嫌いなら、無理して来るところちゃうで。



@YahooNewsTopics 大学へ行くしかない感じかなぁ…




@YahooNewsTopics 留年してでも出場する覚悟決めた奴おらんのか?



@YahooNewsTopics 当然そうなるよな。



@YahooNewsTopics e-sportsとして実施



@YahooNewsTopics せめて、選抜の出場校だけでも救済して欲しいな😥他の高校も夏にかけて待ち望んでいたと思うのに。自分も甲子園行ったことあるから、残念だろうな(アルプススタンド)



@YahooNewsTopics やめれぇぇ



@YahooNewsTopics 高校在学中に見つからない世代か、悲しいな



@YahooNewsTopics 今の時代で道を1本に絞って良いのは医者くらい。 ある程度の学力がある子にしか部活もやらせないぐらいで良い。



@YahooNewsTopics 国体は間に合わないのか?



@YahooNewsTopics 戦争でプロになれなかったと言うのも昔はあったのだから運が悪かったと諦めなさい



@YahooNewsTopics まだ確定事項ではない 国体代わりの記録会みたいなのやるんだし野球も中止だとしても何かしらの代替措置があってもいいんじゃないか



@YahooNewsTopics めっちゃグレるやつ出てきそう プロ野球テスト臨時開催したら?



@YahooNewsTopics 大学野球もあるし、プロなる人は何らかの方法でなるからね。 甲子園を目指してた球児は残念ですが、生きてる事に感謝するしかないね。



@YahooNewsTopics 貴重な「さいてぃお」枠が!!!!



@YahooNewsTopics 色んな生き方がある😊 このさい、じっくり考えるチャンス❣️ 人生、一回しかないから 迷うんじゃないかな? でも、まだ若い🌈大丈夫😊



@YahooNewsTopics 懐かしい写真だなぁ〜⚾



@YahooNewsTopics 中止せんと延長ではあかんのか? 練習期間が足りなかろうと、都道府県にばらつきあろうと、開催したってーな 大人が考えるんちゃうくて球児の声を聞いたってーな たのんますわ



@YahooNewsTopics 今頃は対応を決める話し合いがもたれているだろうさ!責任を取りたくない責任者達の間でな! pic.twitter.com/b4H70XG81Y


にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ   8831title