
阪神の高橋は守備から独立した失点率「tRA」で12球団で3位の3.24を記録
野球を客観的に分析する手法の1つとして、球界でも活用されているセイバーメトリクス。様々なデータを活用し、科学的かつ合理的に分析しようとするもので、メジャーリーグのみならず、今では日本のプロ野球でも駆使されている。
そのセイバーメトリクスの中には様々な「WAR」や「wRC+」「tRA」といった指標がある。「WAR」は選手個々の勝利貢献値を表し、同じ出場機会を代替可能水準(控えレベル)の選手が出場した場合に比べて、どれだけチームの勝利数を増やしたかを示すもの。「wRC+」は打撃傑出度とされ、リーグ平均の打者を100とし、打席あたりの得点創出の多さを表す。そして「tRA」は投手の指標で、守備から独立した部分での失点率を表す。必ずしもこれらが“絶対”というわけではないが、野球をより多角的に見る、選手を客観的に評価する材料として面白いものだ。
そこでここでは、株式会社DELTAのデータを用いて昨季の成績を分析し、日本のプロ野球界で“過小評価”されている選手をピックアップしてみたい。今回は投手だ。なお、MLBで見ると、野手でWARやwRC+で上位に入るのはトラウトやブレグマン、イエリッチ、ベリンジャーら、投手でもWARやtRAで上位に来るのはゲリット・コールやマックス・シャーザー、ジェイコブ・デグロム、ステフェン・ストラスバーグなど錚々たる顔ぶれになり、その選手たちの働きを反映するものとなっている。
まず、投手は「tRA」という守備から独立した失点率を示す指標から見ていこう。セイバーメトリクスでは、フィールド上に飛んだ打球には野手の守備力や運の影響が大きいため、これを除いて評価する手法が定着している。「tRA」もこの考えが基になって出され、守備から独立した失点率とされる。
まずは先発投手から見ていこう。昨季80イニング以上を投げた先発投手で、この「tRA」が最も優れていたのはオリックスの山本由伸投手。最優秀防御率のタイトルにも輝いた右腕だが、この指標でもダントツのトップだった。2位に入るのが、巨人からブルージェイズに移籍した山口俊投手の2.96だった。
リリーフでは阪神の島本が「tRA」2.57と目を引く存在に
そして、その2人に続いたのが阪神の高橋遥人投手。昨季は19試合、109回2/3を投げて3勝9敗という成績に終わったが、tRAは3.24と12球団の中でも3位。4位のソフトバンク千賀滉大投手(3.36)、5位の今永昇太投手(3.42)よりも優れている。黒星が大きく先行した高橋だが、守備から独立した投球内容では球界でも屈指の数値を叩き出している。
では、リリーフではどうか。30イニング以上に投げたリリーフで見ていくと、この「tRA」で最も優れていたのは、阪神のピアース・ジョンソン投手(今季はパドレスへ)。1.36という数字を叩き出し、12球団の投手の中でも抜群の成績だ。これに続くのが、中日のジョエリー・ロドリゲス投手(今季はレンジャーズへ)で1.80だった。
3位以下の上位の顔ぶれを見ると、日本ハムの宮西尚生投手(1.89)や阪神のラファエル・ドリス投手(1.93、今季はブルージェイズへ)、楽天の松井裕樹投手(1.96)と続く。そのトップ10の中で目を引くのが8位に入る阪神の島本浩也投手。tRA2.57はDeNAのエドウィン・エスコバー投手や巨人の中川皓太投手、ソフトバンクの守護神である森唯斗投手らを上回る。
では、勝利貢献度を示す「WAR」ではどうか。山口の6.6がトップで、5.9の千賀、5.2の今永と続き、山本は5.1で4位となる。トップ10にはオリックスの山岡泰輔投手、日本ハムの有原航平投手、阪神の西勇輝投手、広島の大瀬良大地投手と入り、巨人の菅野智之投手が10位だった。阪神の高橋も3.3と12位に入っている。リリーフで「WAR」がトップなのは楽天の松井と元阪神のジョンソンで2.9。これに西武の増田達至が2.8、DeNAのエスコバーが2.7で続いた。
「tRA」や「WAR」で見ても、やはり山口や千賀、山本、今永といった球界を代表する投手は高い数値になる。その中で先発で言えば高橋遥、リリーフでは島本のように、目立たないながら、いい働きをしている選手がいる。こうした選手はもっと評価されても良さそうだ。
データ提供:DELTA
2011年設立。セイバーメトリクスを用いた分析を得意とするアナリストによる組織。書籍『プロ野球を統計学と客観分析で考える デルタ・ベースボール・リポート1~3』(水曜社刊)、電子書籍『セイバーメトリクス・マガジン1・2』(DELTA刊)、メールマガジン『1.02 Weekly Report』などを通じ野球界への提言を行っている。集計・算出した守備指標UZRや総合評価指標WARなどのスタッツ、アナリストによる分析記事を公開する『1.02 Essence of Baseball』も運営する。
遥人と島本はもっと評価されるべき。
◎12球団で“過小評価”されている好投手は誰? セイバーメトリクスの指標で分析 | Full-Count https://full-count.jp/2020/05/16/post774123/ …
12球団で“過小評価”されている好投手は誰? セイバーメトリクスの指標で分析 https://full-count.jp/2020/05/16/post774123/ …
見てるか阪神内野陣
怒って上手くなってくれ
12球団で“過小評価”されている好投手は誰? セイバーメトリクスの指標で分析(Full-Count) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200516-00774123-fullcount-base …
これ見てもドリスとジョンソン抜けたのいてぇ。
藤川も年齢重ねてるし島本も手術したし中継ぎ不安やな
今永が球界を代表する投手と書かれてあるのが嬉しい。
→ やはり山口や千賀、山本、今永といった球界を代表する投手は高い数値になる。
12球団で“過小評価”されている好投手は誰? セイバーメトリクスの指標で分析 https://full-count.jp/2020/05/16/post774123/ …
俺は高い評価してるよ守備力があれば
ホンマに強いチームになるよ
12球団で“過小評価”されている好投手は誰? セイバーメトリクスの指標で分析 https://gunosy.com/articles/eqilC?s=t …
え? 遥人も島本も阪神に必要不可欠の存在の認識ですけどね。
12球団で“過小評価”されている好投手は誰? セイバーメトリクスの指標で分析(Full-Count) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200516-00774123-fullcount-base …
投手の話になるとやっぱり阪神多いな
>12球団で“過小評価”されている好投手は誰? セイバーメトリクスの指標で分析(Full-Count) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200516-00774123-fullcount-base …
一日キャプテンの時
12球団で“過小評価”されている好投手は誰? セイバーメトリクスの指標で分析(Full-Count) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/88492a29f80b37f4dc551cbf63842ff4c26d6cdf …
プロ野球で“過小評価”されている選手は? https://sports.yahoo.co.jp/contents/5997
ファイターズファンの私としましては、やはり宮西尚生投手ですね。
世界記録保持者だし、名球会レベルだと思う。
毎年50試合以上投げ、セットアッパーとしても安定。時には骨折しながらも投げ続ける。
本当に頭の下がる思いです。
宮西尚生~前人未到の300ホールドを達成。少ない球種で打者を打ち取る鉄腕サウスポー~(北海道日本ハムファイターズ)【インサイト的選手名鑑】 - パ・リーグ インサイト | パ・リーグ公式メディア情報サイト https://insight.official-pacificleague.com/news/22870 #パ・リーグインサイト
高橋遙は本当に『無援護地獄』だったもんなぁ😵💦肩肘の状態が万全になれば、全盛期の能見さんみたいな『奪三振マシーン』になれる逸材だし #Tigers #阪神タイガース
12球団で“過小評価”されている好投手は誰? セイバーメトリクスの指標で分析(Full-Count) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200516-00774123-fullcount-base …
12球団で“過小評価”されている好投手は誰? セイバーメトリクスの指標で分析 #npb http://ow.ly/XXu630qGtGG
@sn_baseball_jp 阪神の野手どんだけ打てなくて守備で足引っ張っとんねんw
どすこい山口俊は、この記事で名前が出た人の中でもある意味で最も過小評価されてると言えるな。人間の評価というのは感情によって簡単に左右される代表例だ。
12球団で“過小評価”されている好投手は誰? セイバーメトリクスの指標で分析 | Full-count https://full-count.jp/2020/05/16/post774123/ …
12球団で“過小評価”されている好投手は誰?セイバーメトリクスの指標で分析
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200516-00774123-fullcount-base&p=2 …
勝利貢献度を示す「WAR」リリーフで「WAR」がトップなのは楽天の松井と元阪神のジョンソンで2.9。これに西武の増田達至が2.8、DeNAのエスコバーが2.7で続いた。
@NekoSuke5_4 案の定中継ぎ抑えが殆どですね>過小評価





