自民党がマイナンバー普及に本腰 普及率16%、一律10万円給付の申請で混乱
5/17(日) 18:29配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2863f854ec0600807fb31ea73dca9dbf517f4108
自民党がマイナンバーカードの普及に本腰を入れている。国民1人当たり一律10万円の現金給付で、オンライン申請に必要なカードとして注目されたのを好機と捉え、党のプロジェクトチーム(PT)が19日までに具体的な普及策と改善策をまとめる。10%台に低迷する普及率の増加を図る狙いもあるが、個人情報漏洩などへの警戒も根強く残っており、不安を払拭できるかが焦点となりそうだ。
「普及率が5%とか10%では話にならない。多くの国民の理解をいただけるよう、党も努力していかなければならない」
二階俊博幹事長は11日の記者会見でこう語り、与党としてカードの普及を後押しする意向を示した。これに先立つ党役員会では、稲田朋美幹事長代行も「次に給付金を配る際は世帯単位ではなく、カードを活用して個人単位での給付を考えるべきだ」と提案した。
マイナンバー制度は、社会保障、税、災害対策の3分野における行政手続の簡素化などを目的に平成28年1月に導入された。国が国民の所得などを把握しやすくなるとして、公平な税負担や迅速な各種の給付につながるとも期待された。
30年1月からは預金者の同意に基づき、銀行が預金口座にマイナンバーをひも付けることが可能になった。現在は任意での運用だが、政府は来年以降の義務化を目指している。
しかし、今年4月1日時点で発行済みのカードは約2033万枚で、人口に対する普及率は16・0%にとどまっている。党幹部は「メリットが周知されておらず、個人情報の漏洩を懸念する人も多い」と語る。
ただ、最近は現金の一律給付の影響でカードの注目度が一気に高まり、多くの地方自治体の窓口が問い合わせなどで混乱している。
こうした状況を踏まえ、自民党は追加の現金給付措置などを見据え、PTで19日までに具体的な普及策と改善策を取りまとめる方針だ。プライバシー保護と利便性を両立させる仕組み作りなどが焦点となるが、党政調幹部は「『給付が遅い』と不満が高まっている今こそ普及のチャンスだ」と語る。
(広池慶一)
5/17(日) 18:29配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2863f854ec0600807fb31ea73dca9dbf517f4108
自民党がマイナンバーカードの普及に本腰を入れている。国民1人当たり一律10万円の現金給付で、オンライン申請に必要なカードとして注目されたのを好機と捉え、党のプロジェクトチーム(PT)が19日までに具体的な普及策と改善策をまとめる。10%台に低迷する普及率の増加を図る狙いもあるが、個人情報漏洩などへの警戒も根強く残っており、不安を払拭できるかが焦点となりそうだ。
「普及率が5%とか10%では話にならない。多くの国民の理解をいただけるよう、党も努力していかなければならない」
二階俊博幹事長は11日の記者会見でこう語り、与党としてカードの普及を後押しする意向を示した。これに先立つ党役員会では、稲田朋美幹事長代行も「次に給付金を配る際は世帯単位ではなく、カードを活用して個人単位での給付を考えるべきだ」と提案した。
マイナンバー制度は、社会保障、税、災害対策の3分野における行政手続の簡素化などを目的に平成28年1月に導入された。国が国民の所得などを把握しやすくなるとして、公平な税負担や迅速な各種の給付につながるとも期待された。
30年1月からは預金者の同意に基づき、銀行が預金口座にマイナンバーをひも付けることが可能になった。現在は任意での運用だが、政府は来年以降の義務化を目指している。
しかし、今年4月1日時点で発行済みのカードは約2033万枚で、人口に対する普及率は16・0%にとどまっている。党幹部は「メリットが周知されておらず、個人情報の漏洩を懸念する人も多い」と語る。
ただ、最近は現金の一律給付の影響でカードの注目度が一気に高まり、多くの地方自治体の窓口が問い合わせなどで混乱している。
こうした状況を踏まえ、自民党は追加の現金給付措置などを見据え、PTで19日までに具体的な普及策と改善策を取りまとめる方針だ。プライバシー保護と利便性を両立させる仕組み作りなどが焦点となるが、党政調幹部は「『給付が遅い』と不満が高まっている今こそ普及のチャンスだ」と語る。
(広池慶一)
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1589713088/
30: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:04:23.99 ID:z6PTvocg0
>>1
だから何を努力するんだよ
いつも口だけでやることはただの力押し
アホか
肝心の所を努力しないから普及しないんだよ
だから何を努力するんだよ
いつも口だけでやることはただの力押し
アホか
肝心の所を努力しないから普及しないんだよ
34: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:05:07.45 ID:Ybz6pF0U0
>>1
ならばお前画像付きで返納しろよ逃げるなよ
ならばお前画像付きで返納しろよ逃げるなよ
37: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:05:21.77 ID:z6PTvocg0
>>1
>プロジェクトチーム(PT)
こんな役に立たないチーム解散して
メンバー総入れ替えしろよ
>プロジェクトチーム(PT)
こんな役に立たないチーム解散して
メンバー総入れ替えしろよ
42: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:06:04.40 ID:84LhUBgq0
>>37
また役に立たないプロジェクトチームができるに決まってんだろ
また役に立たないプロジェクトチームができるに決まってんだろ
3: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 19:59:23.93 ID:jgJOLsJ00
使わなくていいのにマスゴミが煽る煽る
6: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:00:28.98 ID:ekqhXcdK0
緊急時にマイナンバーの問い合わせとカード申請で行政の仕事増やしてる
7: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:00:29.64 ID:aOBaUs/X0
元々マイナンバーって整備されてなかったんじゃ
8: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:00:44.97 ID:foou7jCT0
あの申請システムも急増感が否めないからな
でも無理やりでもマイナンバー利用は推進すべきだろう
でも無理やりでもマイナンバー利用は推進すべきだろう
9: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:01:09.08 ID:dXtLFJPM0
こんなことでもないと普及しないな
10: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:01:23.18 ID:CnIndTRX0
マイナンバカードも作らず引っ越しても住民票移動せず放置してた俺には関係ない給付金
11: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:01:23.19 ID:/1RDntVg0
でそのメリットとやらはなんなんですか?
12: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:01:27.22 ID:SSPOSV1M0
申告くらいでしか使わないもんな
これから積極的に普及させてくべきだわ
これから積極的に普及させてくべきだわ
13: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:01:29.68 ID:XJ2m2YLn0
住基ネットに入ってなかった自治体が喚いてるだけでないの
14: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:01:43.34 ID:Q6mFMkfC0
もう貰えたぞ
楽だったわ
楽だったわ
15: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:01:46.94 ID:LWiFFNli0
年末調整の手続無しにしろ
話はそれからだ。
話はそれからだ。
16: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:02:09.38 ID:AOIgkHTk0
マイナンバーじゃなくてオンライン手続きそのものがダメだろ
18: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:02:18.12 ID:84LhUBgq0
普及させるとかいいながら政治家は全然持ってなかったんじゃなかったっけ
31: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:04:38.32 ID:mYF+kXVf0
>>18
草
草
21: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:02:40.44 ID:TkmDt5ZN0
マイナンバーは役所行かんでもとれるようにしてくれ
行ってる暇ない
行ってる暇ない
25: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:03:44.69 ID:+v4g5+sd0
>>21
どうやって本人自身だと確認するんだ
どうやって本人自身だと確認するんだ
22: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:02:55.40 ID:JmcJqrta0
左翼が反対するから、中途半端で無駄な
マイナンバーになったのに。
マイナンバーが個人の銀行口座にまで紐付けされるような
本来あるべき姿だったら、10万円なんてすぐ振り込まれてたよ。
マイナンバーになったのに。
マイナンバーが個人の銀行口座にまで紐付けされるような
本来あるべき姿だったら、10万円なんてすぐ振り込まれてたよ。
23: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:03:16.62 ID:CVrB3q+I0
証明写真機で済む話じゃん
24: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:03:41.79 ID:suBsRH6T0
こういう時に素早くやる為のマイナンバーだろ
マイナンバーが紐付けされてる口座を持ってる場合はパパッと終わるのが当然だと思うんだけど、
なんで今更全員紙に書いて返送して、それを役人が確認してってアナログな作業やってんの
マイナンバーカードの有無の前に、マイナンバーがある時点でパパッと終わるハズなんですけど
マイナンバーが紐付けされてる口座を持ってる場合はパパッと終わるのが当然だと思うんだけど、
なんで今更全員紙に書いて返送して、それを役人が確認してってアナログな作業やってんの
マイナンバーカードの有無の前に、マイナンバーがある時点でパパッと終わるハズなんですけど
32: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:04:51.72 ID:+v4g5+sd0
>>24
自分の口座でいいから、マイナンバーと紐づけた記憶あるか?
あと仮にみんなに口座提出させて紐づけたとしても、どれがメインバンクかわからん、一人複数持てるから
自分の口座でいいから、マイナンバーと紐づけた記憶あるか?
あと仮にみんなに口座提出させて紐づけたとしても、どれがメインバンクかわからん、一人複数持てるから
47: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:06:36.32 ID:sI1II74L0
>>24
公務員は優秀だからだよ。
不要な仕事を作るのがすごく優秀
公務員は優秀だからだよ。
不要な仕事を作るのがすごく優秀
62: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:09:11.85 ID:3wCOOD4J0
>>47
こういう風に、自分達の悪事を全部公務員のせいにする奴のせいで、電子化が進まないんだよな
こういう風に、自分達の悪事を全部公務員のせいにする奴のせいで、電子化が進まないんだよな
56: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:08:02.39 ID:3wCOOD4J0
>>24
野党マスゴミパヨクが文句いうから紐付けられてないんだよ
野党マスゴミパヨクが文句いうから紐付けられてないんだよ
67: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:10:53.99 ID:Q6mFMkfC0
>>24
口座は紐付けしてないけどバパッと終わったぞ
申請して一週間掛からなかった
口座は紐付けしてないけどバパッと終わったぞ
申請して一週間掛からなかった
26: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:03:58.78 ID:vWH9KJWG0
今日作った簡単だよ
27: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:04:09.17 ID:7OhwV31F0
何もかも全て政府のせい
バカは楽で良いな
バカは楽で良いな
28: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:04:17.88 ID:jyu34KuO0
1週間で振り込まれるよ?
ワイは明日振り込まれるって
ワイは明日振り込まれるって
33: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:04:54.99 ID:4YsqatvD0
結局は紙台帳確認を行う作業から逃れられないから仕方ない
完全なデジタル化も無理だろうしねぇ
完全なデジタル化も無理だろうしねぇ
35: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:05:10.34 ID:nrPQDO4B0
むしろ16%にだけ給付すれば良かった
IT化についていく努力もしない能力もない老害、まん害は切り捨てるべき
OSのアップグレードと同じようにパラダイムシフトで負債になりかねない過去資産は容赦なく切り捨てるべきなんだよ
IT化についていく努力もしない能力もない老害、まん害は切り捨てるべき
OSのアップグレードと同じようにパラダイムシフトで負債になりかねない過去資産は容赦なく切り捨てるべきなんだよ
36: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:05:12.28 ID:b6BYbgM20
今回マイナンバーカード申請したやつってなにやらしてもダメそう
38: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:05:29.43 ID:fexaMmX30
次に同じような事があるかもしれないからさっさと普及させろ
39: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:05:46.89 ID:ky9njmyp0
追加の10万はよ
41: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:05:59.02 ID:TGpcyAxM0
皆保険なんだから保険証でいいだろ
43: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:06:08.48 ID:3wCOOD4J0
マイナンバーの普及妨害やってた連中が、遅いと文句言ってるのマジ池沼
44: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:06:15.32 ID:wqsP99jO0
持ってる奴はオンライン
持ってない奴は郵送って決めとけばいいのに
持ってない奴は郵送って決めとけばいいのに
45: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:06:26.52 ID:EYa6Fz7r0
今マイナンバーカードとっておかないと
7月から申し込みが始まるマイナポイントに出遅れるよw
7月から申し込みが始まるマイナポイントに出遅れるよw
46: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:06:27.23 ID:bqH6MY0f0
マスゴミ「アベガー、アベガー」
48: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:06:37.97 ID:9zoeYfsm0
こんな時の為のマイナンバーだったはずなのに、どうしてこうなった!?
49: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:06:48.84 ID:sa219awg0
役所が普段仕事してないの露呈した
50: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:06:55.74 ID:A8Za3CAE0
ノーマルな人はマイナンバー取得に対して何も心配はしてないだろ?
個人情報漏洩って今でこそ普及率低いけど上がれば悪用される心配なんて
クレカ情報悪用される率のがよっぽど高い。
普及に難癖つけてるのは在日チョーセンジン。
こいつらが全ての元凶。
個人情報漏洩って今でこそ普及率低いけど上がれば悪用される心配なんて
クレカ情報悪用される率のがよっぽど高い。
普及に難癖つけてるのは在日チョーセンジン。
こいつらが全ての元凶。
51: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:07:07.58 ID:QhO3Na+j0
そもそも4月時点でのマイナンバーカード所持者だけに給付せればよかったのにな
カード持ってないやつとか不法滞在者みたいなもんだろ
カード持ってないやつとか不法滞在者みたいなもんだろ
61: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:09:09.00 ID:PxxlIwH20
>>51
んなわけあるかアホ
んなわけあるかアホ
53: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:07:32.93 ID:bdNXzD1E0
5年以上過ぎてるのに作ってないアホの事なんて知るか
74: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:13:02.24 ID:DVfKjGZC0
>>53
ウチは俺は作れるが世帯主の親父が作れないからずっと迷ってる
ウチは俺は作れるが世帯主の親父が作れないからずっと迷ってる
54: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:07:50.92 ID:DwKZBEE40
オパヨ「個人情報ガー!プライバシーガー!」
55: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:07:52.04 ID:+ZN0hM010
前に作りに行ったら職員から作る必要ないって言われたんだが
58: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:08:07.94 ID:Py1cCsOt0
かなり重要な暗証番号入力するに後ろから丸見えで笑う
69: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:12:02.26 ID:1u+NEH++0
>>58
うちの役所では後ろから見られないように配慮されてたけど
見られるようなところで入力するのか?
うちの役所では後ろから見られないように配慮されてたけど
見られるようなところで入力するのか?
59: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:08:16.41 ID:U6SUFdk20
以前eTax用に住基カード作ったことあるけど結局eTaxで作成してプリントアウトしたのを税務署送ったほうが効率よかったし
この手のカードはいらないわ
この手のカードはいらないわ
77: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:13:24.70 ID:Q6mFMkfC0
>>59
医療費控除は書類添付しなくていいから圧倒的に楽だった
医療費控除は書類添付しなくていいから圧倒的に楽だった
60: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:08:40.47 ID:lGZnys7Y0
住民票取りに行くだけでも
窓口で待たされる?
それとも別の列?
窓口で待たされる?
それとも別の列?
63: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:09:29.79 ID:1kxZgWFr0
郵送なら要らないが?
64: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:09:32.04 ID:mlCv7cbK0
今回の件をもってしても
やはり公務員は半分に減らすべきだな
やはり公務員は半分に減らすべきだな
65: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:09:55.96 ID:/hO8oRji0
ジュァワ ,、_,、
,、_,、__,_ (´・ω・`) マイナンバーよー
(´・ω・`)0721) ミつ凸
`u--u'----u'
,、_,、__,_ (´・ω・`) マイナンバーよー
(´・ω・`)0721) ミつ凸
`u--u'----u'
66: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:10:02.07 ID:wJihXt/70
稲田朋美幹事長代行も「次に給付金を配る際は世帯単位ではなく、カードを活用して個人単位での給付を考えるべきだ」と提案した。
10万おかわりあるんか?
10万おかわりあるんか?
68: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:11:20.08 ID:nb4n/X0G0
マイナンバー導入に反対してたやつらのせいに決まってるだろ
78: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:13:30.48 ID:Uc7WKW+g0
>>68
賛成してた奴はもちろん申請終わってるだろ
それが16%なんだが
てかここにもカード持ってないで普及が必要とか言ってるの居るだろw
賛成してた奴はもちろん申請終わってるだろ
それが16%なんだが
てかここにもカード持ってないで普及が必要とか言ってるの居るだろw
70: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:12:07.55 ID:+uyCoNnP0
無能の上さらに頭悪いですから
日本国の大切な何かをまかせるってのはしょせん無理なんですよ
日本国の大切な何かをまかせるってのはしょせん無理なんですよ
71: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:12:12.25 ID:Pz5qV56U0
会社の同僚がネットで読んだ意見そのままに個人情報が監視社会がとか言ってカード作るのを拒否している
こういう奴らがマイナンバーカードの普及を遅らせてるんだろうな
お前の個人情報なんて誰も興味ねえよ
こういう奴らがマイナンバーカードの普及を遅らせてるんだろうな
お前の個人情報なんて誰も興味ねえよ
72: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:12:50.87 ID:Ah6XioCF0
何でマイナンバーは既に割り振られてんのに任意のマイナカードで混乱するんだよ
73: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:12:53.35 ID:ddZaGZO60
マイナンバーなんて政権の失策を誰が使うかと
75: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:13:09.73 ID:+uyCoNnP0
オレ持ってるけど何の利便性もないんですけどね
それが問題でしょw
それが問題でしょw
76: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:13:12.84 ID:2qs7UWtR0
>メリットが周知されておらず
そんなにメリットあったか?
そんなにメリットあったか?
79: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:13:35.89 ID:rtEOx85A0
源泉徴収できるんならマイナンバー普及もできたな
80: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/17(日) 20:13:39.99 ID:P4koVidN0
まず住基ネットの落とし前つけてからだろ






マイナンバーカードも政治家はどうせ持ってないんだろう
マスコミも調べてみたらどうだい
toraho
が
しました