1: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/23(土) 18:38:16.16 ID:lm6kMR5g9
<THE GAME(24)>05年10月5日 阪神VS.横浜
<阪神3-2横浜>◇2005年(平17)10月5日◇甲子園
阪神は長く優勝から遠ざかる。05年、岡田彰布監督が宙を舞った記憶はいまも鮮明だが、シーズン最終戦を細かく覚えている人はどれほどいるだろう。小雨が降る甲子園のナイターで球団史は塗り替えられた。
2点を追う4回1死三塁。今岡誠(現・今岡真訪、ロッテ2軍監督)は門倉の浮いたフォークに詰まりながらも右前へ。試合後「優勝が決まってからは記録を意識してやっていたのでうれしい」と笑う。シーズン147打点目は、50年藤村富美男を抜く球団新記録だった。
充実した表情だったが、そこに至る道のりには迷いもあった。10月2日ヤクルト戦(神宮)のソロ本塁打で藤村と並ぶ146打点。その夜、都内の宿舎に戻って遅い夕食に出かけると複雑な思いを吐露した。「146が記録だから、そこを目指すのは当たり前。でも偉大な大先輩やろ。抜いていいのか、このままタイの方がいいのか…」。優勝に突き進むなか、球団の草創期に活躍した先人の足跡をたどる、驚異的なペースで打点を稼ぐ今岡の記録もまた、注目されていた。
今も「147」が輝くが、実は「今岡誠」であることを捨てた1年だった。
4番金本に続く5番打者として腹をくくる。「打率がどうでもいい選手なんていない。でも、野球人生で初めて、打率はいらないという思いでやる。チームのために、本塁打と打点だけを意識する」。3年連続で3割台だった打率は2割7分9厘にとどまったが長打を狙って29本塁打。走者がいないときは打率2割2分5厘だったが、得点圏で3割7分1厘に跳ね上がる。「ランナーいないときは常に本塁打狙い」と話すほど打点に執着。抜群のバットさばきで、03年に3割4分で首位打者に輝いた好打者が打率を犠牲にした。
「よく3割30本塁打100打点、と言う。80打点と100打点は感覚的に(打率も)そう変わらない。でも、それ以上を求めると全然違う。走者が得点圏にいる、いないときで打撃スタイルを変えた。調子が悪いときは内野ゴロでも1点入ればいいからね。打率が高ければ打点も多いわけじゃない。6月くらいかな。シーズン途中で気づいた」
勝負事に「もしも…」は禁句だ。でも、もしも、今岡があの年、いままでのスタイルのままなら、あるいは147打点に達しなかったかもしれないし、その後の軌跡も違ったのかもしれない。ただ言えるのはチームが勝つために必要な道を自ら進んだということだ。
あの夜、藤村と球団記録で肩を並べた今岡は悩んでいた。葛藤が消えたのは岡田のひと言だ。翌3日は東京から帰阪。スポーツ紙で前夜の試合後の談話を知った。「甲子園で新記録を作るのがいいと思って途中で代えた」。本拠地で残り2戦。ラストゲームで新記録を樹立した。「岡田監督に配慮していただいて、すごくうれしかった」とも話していた。NPBでも歴代3位の好記録。初めて明かす当時の胸中は、異次元の領域で戦った男の実像だった
5/23(土) 11:00
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200523-25220166-nksports-base
<阪神3-2横浜>◇2005年(平17)10月5日◇甲子園
阪神は長く優勝から遠ざかる。05年、岡田彰布監督が宙を舞った記憶はいまも鮮明だが、シーズン最終戦を細かく覚えている人はどれほどいるだろう。小雨が降る甲子園のナイターで球団史は塗り替えられた。
2点を追う4回1死三塁。今岡誠(現・今岡真訪、ロッテ2軍監督)は門倉の浮いたフォークに詰まりながらも右前へ。試合後「優勝が決まってからは記録を意識してやっていたのでうれしい」と笑う。シーズン147打点目は、50年藤村富美男を抜く球団新記録だった。
充実した表情だったが、そこに至る道のりには迷いもあった。10月2日ヤクルト戦(神宮)のソロ本塁打で藤村と並ぶ146打点。その夜、都内の宿舎に戻って遅い夕食に出かけると複雑な思いを吐露した。「146が記録だから、そこを目指すのは当たり前。でも偉大な大先輩やろ。抜いていいのか、このままタイの方がいいのか…」。優勝に突き進むなか、球団の草創期に活躍した先人の足跡をたどる、驚異的なペースで打点を稼ぐ今岡の記録もまた、注目されていた。
今も「147」が輝くが、実は「今岡誠」であることを捨てた1年だった。
4番金本に続く5番打者として腹をくくる。「打率がどうでもいい選手なんていない。でも、野球人生で初めて、打率はいらないという思いでやる。チームのために、本塁打と打点だけを意識する」。3年連続で3割台だった打率は2割7分9厘にとどまったが長打を狙って29本塁打。走者がいないときは打率2割2分5厘だったが、得点圏で3割7分1厘に跳ね上がる。「ランナーいないときは常に本塁打狙い」と話すほど打点に執着。抜群のバットさばきで、03年に3割4分で首位打者に輝いた好打者が打率を犠牲にした。
「よく3割30本塁打100打点、と言う。80打点と100打点は感覚的に(打率も)そう変わらない。でも、それ以上を求めると全然違う。走者が得点圏にいる、いないときで打撃スタイルを変えた。調子が悪いときは内野ゴロでも1点入ればいいからね。打率が高ければ打点も多いわけじゃない。6月くらいかな。シーズン途中で気づいた」
勝負事に「もしも…」は禁句だ。でも、もしも、今岡があの年、いままでのスタイルのままなら、あるいは147打点に達しなかったかもしれないし、その後の軌跡も違ったのかもしれない。ただ言えるのはチームが勝つために必要な道を自ら進んだということだ。
あの夜、藤村と球団記録で肩を並べた今岡は悩んでいた。葛藤が消えたのは岡田のひと言だ。翌3日は東京から帰阪。スポーツ紙で前夜の試合後の談話を知った。「甲子園で新記録を作るのがいいと思って途中で代えた」。本拠地で残り2戦。ラストゲームで新記録を樹立した。「岡田監督に配慮していただいて、すごくうれしかった」とも話していた。NPBでも歴代3位の好記録。初めて明かす当時の胸中は、異次元の領域で戦った男の実像だった
5/23(土) 11:00
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200523-25220166-nksports-base
43: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/23(土) 22:10:19.01 ID:B3esFTQz0
>>1
記者はプロならこれぐらい貼れよ
今岡の異常さを示す有名な数字だろうが
走者なし
.225(276-62) 10打点
1塁
.274(113-31) 14打点
2塁
.278(_36-10) 12打点
3塁
.286(_14-_4) _6打点
1・2塁
.293(_58-17) 26打点
1・3塁
.448(_29-13) 22打点
2・3塁
.500(__8-_4) _8打点
満塁
.600(_25-15) 49打点
記者はプロならこれぐらい貼れよ
今岡の異常さを示す有名な数字だろうが
走者なし
.225(276-62) 10打点
1塁
.274(113-31) 14打点
2塁
.278(_36-10) 12打点
3塁
.286(_14-_4) _6打点
1・2塁
.293(_58-17) 26打点
1・3塁
.448(_29-13) 22打点
2・3塁
.500(__8-_4) _8打点
満塁
.600(_25-15) 49打点
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1590226696/
52: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/23(土) 23:26:45.43 ID:9TBEyPBE0
>>43
意外だな
2試合連続
先頭打者ホームランしてるのに
意外だな
2試合連続
先頭打者ホームランしてるのに
50: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/23(土) 23:24:19.15 ID:81mebbbJ0
>>1
打率は1位でも得点は5位の中日にもこの姿勢を見習ってほしい選手はいるな
高校時代は期待のスラッガーだったのに今では打率狙いのこじんまりした打撃に甘んじている
平田と周平・・・
打率は1位でも得点は5位の中日にもこの姿勢を見習ってほしい選手はいるな
高校時代は期待のスラッガーだったのに今では打率狙いのこじんまりした打撃に甘んじている
平田と周平・・・
2: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/23(土) 18:41:29.30 ID:xVHumWce0
打点は前の打者の影響が大きいから打者の評価には向かないな
63: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 01:04:21.35 ID:AGC/b7ii0
>>2
日ハムの中田に言ってくれ
日ハムの中田に言ってくれ
3: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/23(土) 18:42:46.05 ID:xAWxODxn0
野村カントク
4: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/23(土) 18:42:49.75 ID:zdrLQ2wz0
この年は日本シリーズがアレだったので。
5: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/23(土) 18:43:29.14 ID:CgnkgUfF0
鳥谷と金本の出塁率のおかげ
6: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/23(土) 18:43:29.75 ID:mPQYyKuJ0
飛ぶボール
9: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/23(土) 18:48:03.98 ID:ycdMdmAq0
この年を最後に急落したイメージだったが
それでも07年は90安打打ってたんだね
もっとダメだと思ってた
それでも07年は90安打打ってたんだね
もっとダメだと思ってた
21: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/23(土) 19:21:52.38 ID:K05H/by+0
>>9
翌年ボロボロだったが関本賢太郎が絶好調で
チームとしては穴が出来なかったという
2005年以降の阪神ってお荷物(広島ヤクルト
横浜)が弱すぎて自動的に3位以上になってた
だけで強かった年ってないんだよなあ
翌年ボロボロだったが関本賢太郎が絶好調で
チームとしては穴が出来なかったという
2005年以降の阪神ってお荷物(広島ヤクルト
横浜)が弱すぎて自動的に3位以上になってた
だけで強かった年ってないんだよなあ
25: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/23(土) 19:55:41.31 ID:fIgpp+qV0
>>21
岡田が見事に弱体化させたからな
真弓和田で少しだけ巻き返したけど、金本がまた弱くした
岡田が見事に弱体化させたからな
真弓和田で少しだけ巻き返したけど、金本がまた弱くした
33: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/23(土) 20:39:42.43 ID:K05H/by+0
>>25
FAやメジャー帰り頼みの補強で育成を蔑ろにした
フロントの責任だよ
糸井は獲るべきじゃなかったが現状糸井を外すと
打線が組めない体たらくだからなあ
FAやメジャー帰り頼みの補強で育成を蔑ろにした
フロントの責任だよ
糸井は獲るべきじゃなかったが現状糸井を外すと
打線が組めない体たらくだからなあ
56: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/23(土) 23:37:35.87 ID:sXockjU/0
>>25
金本はスカウティングは良かったから数年後に間接的に評価上がるやろう
金本はスカウティングは良かったから数年後に間接的に評価上がるやろう
22: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/23(土) 19:29:27.62 ID:yG11mHXt0
>>9
05年とは逆にチャンスに滅法弱かった
05年とは逆にチャンスに滅法弱かった
10: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/23(土) 18:49:54.37 ID:gbSuVvdO0
高山が跡を継ぐと見てるんやけど
11: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/23(土) 18:50:11.48 ID:mhwOkMCZ0
4番 平塚
12: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/23(土) 18:52:02.05 ID:BrcGh2WD0
>>11
4番大山よりマシ
4番大山よりマシ
13: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/23(土) 18:56:28.24 ID:PWLJzKaS0
147はすごいよなあ
14: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/23(土) 18:56:49.50 ID:foP3pSwR0
これで進む方向間違えたと思うんだよなー。
15: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/23(土) 18:57:01.45 ID:meR53LKU0
この年、異常に確変したよな
金本と二人で250打点とかやばすぎる
金本と二人で250打点とかやばすぎる
18: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/23(土) 19:12:14.01 ID:YWpwyT8j0
急に打てなくてなったのは何でよ?
42: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/23(土) 21:32:12.21 ID:e9qZwT2a0
>>18
表向きはバネ指のせいてなってたけどステ抜いたんやろな
急激に身体しぼんでたし
表向きはバネ指のせいてなってたけどステ抜いたんやろな
急激に身体しぼんでたし
47: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/23(土) 22:39:08.13 ID:YWpwyT8j0
>>42
あー、なるほど。ステ問題が出たのはこの前後か。
あー、なるほど。ステ問題が出たのはこの前後か。
19: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/23(土) 19:12:41.03 ID:3NEqVYux0
Gガルベスの内角ボール球をホームランにしたのは凄かったわ
20: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/23(土) 19:14:36.34 ID:ORzC9Cnb0
この次の年からの急降下ぶりは何があったの?
ホームランを求めすぎておかしくなったのかな?
ホームランを求めすぎておかしくなったのかな?
23: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/23(土) 19:48:58.55 ID:rZpSgzak0
2005年だけ飛び抜けてるな
毎回チャンスで回ってきたのか
毎回チャンスで回ってきたのか
24: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/23(土) 19:53:28.72 ID:fp0LAHQe0
リアル岩鬼だったな。
26: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/23(土) 20:04:55.69 ID:hOSnpgWt0
33-4て台無し
27: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/23(土) 20:11:37.53 ID:KSq8LQSG0
今岡をボロカスに酷評してたノムさん・・・・
結局ノムさんて天才肌が嫌いなだけだよね
結局ノムさんて天才肌が嫌いなだけだよね
35: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/23(土) 20:56:32.54 ID:Zi/b17IN0
>>27
ノムさんは福本っさんともソリが合わなかったみたいだしね。技術とか根拠をキチンと理論的に話しない人とはあまり合わないかもね。例外は新庄とか。
ノムさんは福本っさんともソリが合わなかったみたいだしね。技術とか根拠をキチンと理論的に話しない人とはあまり合わないかもね。例外は新庄とか。
39: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/23(土) 21:25:29.00 ID:KSq8LQSG0
>>35
新庄は天才じゃないからな
成績は2流
新庄は天才じゃないからな
成績は2流
45: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/23(土) 22:14:57.02 ID:YuETIDmW0
>>39
打撃成績でしか見れないバカ?
打撃成績でしか見れないバカ?
46: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/23(土) 22:16:49.08 ID:KSq8LQSG0
>>45
打撃成績なしで天才なんて言われてる奴いねーよw
打撃成績なしで天才なんて言われてる奴いねーよw
41: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/23(土) 21:31:37.05 ID:K05H/by+0
>>35
「出塁しなければ盗塁する機会はない」という
もっさんの主張は何一つ間違ってない
野村克也は自分のコマとして動かないもっさんを
煙たがっただけ
「出塁しなければ盗塁する機会はない」という
もっさんの主張は何一つ間違ってない
野村克也は自分のコマとして動かないもっさんを
煙たがっただけ
65: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 01:28:10.69 ID:bZeZo+rc0
>>27
2.3年狂い咲きした程度の選手を天才扱いなんか出来ないわ。
後輩の松井稼頭央以下だし阪神ファンのせいで
実際より名前が大きい。
2.3年狂い咲きした程度の選手を天才扱いなんか出来ないわ。
後輩の松井稼頭央以下だし阪神ファンのせいで
実際より名前が大きい。
28: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/23(土) 20:13:07.10 ID:Sp+zcSgN0
この年より2003年の方がインパクトあったなあ
真弓みたいだった
真弓みたいだった
29: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/23(土) 20:22:19.34 ID:ycdMdmAq0
盗塁しない1番打者
どうせ二塁打打つから同じという理屈が良かった
どうせ二塁打打つから同じという理屈が良かった
30: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/23(土) 20:22:25.74 ID:6QmCavBH0
次の年のウッズが.310 47 144だから、セリーグは2年連続で140打点が誕生
31: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/23(土) 20:30:56.57 ID:5PFMF69x0
セ・リーグのほうが強かった最後の時代だな
32: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/23(土) 20:37:42.14 ID:K05H/by+0
>>31
33-4・・・
セ・リーグはスーパーラビットのせいでパ・リーグ
以上に打撃がめちゃくちゃになってたんだよ
33-4・・・
セ・リーグはスーパーラビットのせいでパ・リーグ
以上に打撃がめちゃくちゃになってたんだよ
34: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/23(土) 20:54:28.93 ID:JWvvjG1M0
満塁で金本が打席に入ってる時にネクストバッティングサークルでやる気満々で素振りしてて金本がHR打ったら一気にやる気無くなるのが見てて判った
案の定凡打
案の定凡打
36: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/23(土) 20:59:59.70 ID:I2oRnwp00
新ミスタータイガースに手が届くところから急に落ちていったよな
38: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/23(土) 21:23:52.02 ID:9TBEyPBE0
今岡は1番が良かった
あの年はもう毎試合楽しくて楽しくて
仕事帰りのクルマで
いつもラジオ聴いてた
ネット動画なんて普及してなかったけど
あの頃楽しかったな~
あの年はもう毎試合楽しくて楽しくて
仕事帰りのクルマで
いつもラジオ聴いてた
ネット動画なんて普及してなかったけど
あの頃楽しかったな~
40: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/23(土) 21:30:31.98 ID:HLFIVMA60
ノムさんだったか古田だったかが「今岡は何を待ってるか全くわからない」って評してたような
達川が同じこと駒田に言ってたが
達川が同じこと駒田に言ってたが
44: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/23(土) 22:12:18.19 ID:44ULLbLG0
素晴らしい先輩との絡みはあるのか?
53: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/23(土) 23:27:26.21 ID:9TBEyPBE0
あと今岡がほんとに凄いのは
嫁さん
あれはええわ~
嫁さん
あれはええわ~
55: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/23(土) 23:35:45.30 ID:sXockjU/0
>>53
今年41才のあの子か
今年41才のあの子か
54: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/23(土) 23:32:47.38 ID:Z+xxGEtM0
燃える闘魂 この一振りに
唸れ今岡 誠の救世主
唸れ今岡 誠の救世主
57: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/23(土) 23:39:23.70 ID:sXockjU/0
岡田はホンマ、有り金ぜんぶつぎ込むような采配やから選手がめっちゃ使い減りした
よう戦況も見えて危機察知力も高いんやろうけど、故に采配がチキンすぎる
よう戦況も見えて危機察知力も高いんやろうけど、故に采配がチキンすぎる
58: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 00:04:24.86 ID:7hCvhyDK0
結局2005を最後に復活することはなかった
そらどころか規定打席到達すらなし
そらどころか規定打席到達すらなし
59: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 00:18:18.75 ID:nkm4CU/S0
後続打者をまったく信用してなかったんだね
60: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 00:25:29.88 ID:Gkr6v0wp0
ノムさんが語ってた今岡との不仲理由。逸材なのに勿体ないと思って厳しいこと言って奮起を促したけど逆効果だったかも?ってことだった。でも別のインタビューではOBとか番記者が言ってないことや歪曲した話を吹き込んで仲悪くなったって答えてた。
61: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 00:28:40.09 ID:+lWMi0HL0
あそこはほんま恐ろしいな
62: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 00:37:02.63 ID:jVfr2C1V0
あんだけノムさんにダメ扱いされてたのに
よく腐らず這い上がって何年間かはプロ1軍のタイトルレベルの成績残したのは凄い
よく腐らず這い上がって何年間かはプロ1軍のタイトルレベルの成績残したのは凄い
64: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 01:09:57.24 ID:ihdaSYDN0
全盛期の今岡は全く隙が無かったな。そう長くは続かんかったけど