1: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:28:48.84 ID:tkIAF6X49
5月中旬調査

新型コロナウイルスに伴う緊急事態宣言が25日に全面解除される方向の中、感染防止のため在宅勤務などテレワークで働いた人の6割超が、収束後もテレワークを続けたいと考えていることが、日本生産性本部の調査で分かった。在宅勤務に満足しているという回答も6割弱を占めた。新型コロナ感染拡大をきっかけに、「平日は毎日出勤」を基本としていた日本の働き方が大きく変わる可能性が出てきた。(平尾孝)

 生産性本部が5月中旬、働く人の意識がどう変わったかを、20歳以上の雇用者約1100人を対象にインターネットで調査した。

 まず、テレワークで勤務した346人の直近1週間の出勤頻度は、「1~2日」が37・3%と最も多く、「0日」が32・1%、「3~4日」が21・1%と続いた。逆に、「5日以上」は9・5%にとどまり、多くの人は週の半分以上をテレワークで働いていた。

 コロナ禍収束後もテレワークを続けたいかを聞いたところ、「そう思う」が24・3%。「どちらかといえばそう思う」(38・4%)も含め前向きな意向が6割を超えた。

 また、在宅勤務した319人に満足しているか尋ねた結果、「満足」18・8%、「どちらかといえば満足」38・2%と、程度の差はあれ、6割弱は満足と感じているようだ。生産性本部は「通勤ラッシュから解放されたことや、感染リスクが軽減されたメリットを実感している可能性がある」と指摘する。

 一方、在宅勤務で仕事の効率が上がったかは、「上がった」「やや上がった」を合わせて33・8%。逆に、「やや下がった」「下がった」は計66・2%と期待通りの成果を挙げられていない。

2020.5.24 18:53
https://www.sankei.com/economy/news/200524/ecn2005240002-n1.html
no title

2: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:29:29.30 ID:Vn0WEczV0
満員電車はつらいよ

引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1590316128/







3: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:29:35.06 ID:Kkxwv07W0
もう第二波が始まってるから、
心配せずともずっとテレワークになるよ。

5: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:30:06.20 ID:RRRXxExc0
来週から5連勤とかキツイわ

6: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:30:09.91 ID:M1/mpRRH0
出勤して欲しい

7: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:30:14.77 ID:uAFccawj0
テレワークで十分回る
逆に必要なときに出社すればいいだけ

35: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:34:29.37 ID:Xqmw1fTp0
>>7
そうなって行くんだろうね

8: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:30:29.50 ID:f9kTPCxK0
楽したいからテレワーク希望っていうのが透けて見える

18: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:31:41.94 ID:ZEEfacZt0
>>8
同じ生産性ならなんの問題もないけどな

9: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:30:47.43 ID:JrrFZH1J0
大半の人間は在宅勤務で働くわけない
生産性は下がって当たり前

40: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:34:55.98 ID:fP9vdKmW0
>>9
働かなかったら仕事進まないんだからバレるだろ?
それでバレないならどんなクソ管理してる会社なんだよ

10: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:30:48.45 ID:WQeunTY40
切られました

11: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:31:00.43 ID:aa3LtpIB0
交通費もかからんし、通勤労災の危険もないし
メリットしかなくね?

12: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:31:00.98 ID:kiT+xFV00
こんなん続けてたらおかしくなるわ
さっさともとに戻せ

14: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:31:07.92 ID:RRRXxExc0
てか明日から5連勤か。。。

15: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:31:20.34 ID:7IP5m0QA0
出張とか会議室に集まるとか無駄

16: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:31:25.95 ID:WCssXBQk0
通勤ないのがラクだけど生産性は落ちてるのは確実

17: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:31:32.38 ID:eSQxpD/10
6割とは意外に少ないね
通勤時間を節約でき生産性も向上する
悪い面は見当たらず続けない理由が寧ろ無いと思うのだが

19: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:32:15.00 ID:H+PA7GgA0
電車に乗らなくていい
上司とは隔離される
成果主義前提で、好きな行動ができる

21: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:32:23.13 ID:n26aoF2n0
テレワークでほんとに仕事進んでる?

22: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:32:35.30 ID:7eeT4Gnx0
電車通勤ほどストレスが溜まるものはないからな

23: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:32:37.53 ID:KuP3pXVw0
テレワークになってから朝ごはん食べる余裕が出来たわ
ずっとこのままでいい

24: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:32:41.55 ID:pTOwfZvs0
サボるからダメです

32: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:33:37.67 ID:Oe5/VYwO0
>>24
成果物で管理すればサボりようがないんだが

64: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:38:09.98 ID:pTOwfZvs0
>>32
成果とかいうけどよ
カネはあんま要らないんでサボらせてくださいとか言われても困るんでな

25: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:32:47.46 ID:D8XsMoFT0
おまいらは関係ないだろう

自宅警備員なんだから

26: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:32:53.26 ID:WQeunTY40
新入社員とかどうしてんの?

34: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:34:26.73 ID:JrrFZH1J0
>>26
4月下旬から出社してない
座学で研修してるらしい

43: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:35:38.16 ID:WQeunTY40
>>34
役立たんもんな。

27: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:33:05.41 ID:Xqmw1fTp0
そうしてくれ

28: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:33:13.03 ID:H+PA7GgA0
私情による割り込み作業が発生しない
社内サービス的な強制ボランティアをしなくてもよくなる

29: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:33:26.82 ID:C0H6peiR0
テレワークはあんま疲れんのよね
仕事中に気兼ねなく菓子とか食べれるしね

60: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:37:57.97 ID:X771Sc2i0
>>29
絶え間ない間食は虫歯と肥満に気をつけた方が良いよマジで

30: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:33:34.74 ID:n26aoF2n0
メタボ増えてるから駅まで歩くのに息切れするだろ

79: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:41:00.64 ID:gesH1Hy10
>>30
太ったよ
出勤したくない
いきなりラッシュ週5は辛い
ラッシュでもマスクしない人増えてそう
海外からの旅行者は当分入れないで欲しい
また第2波来たときマスク持ってない、つけない人いそう

31: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:33:37.67 ID:kp3Eazw+0
こんな状況で満員電車とか乗りたくないわ
3月頭と同じ条件だろ?

33: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:33:49.56 ID:LIq2hlTV0
生産性など上がるわけないだろ
GDPが証明してくれるわ 偽物が

38: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:34:44.07 ID:pTOwfZvs0
まあサボるに決まってるもんな
俺はフリーだから自分の仕事場で仕事するが家ではやらない
ついサボってしまうからな
一年くらいはモチベーション保てるが
だんだんサボるようになる

39: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:34:52.15 ID:boDxkK5V0
俺も続けたいけど来月から出社になってしまった
2ヶ月間の悠々自適な生活も終わりか
第2波を期待してしまう

41: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:35:14.57 ID:ZEEfacZt0
良くみたら経営者じゃなくて労働者に聞いてるのか

そりゃ続けたいよな

42: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:35:28.00 ID:t1+YL25W0
年代別で見たいな

44: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:35:47.09 ID:y6rh4NRa0
前提として在宅でできる仕事なのは当然として、生産性が低下するのは管理方法ご確立していないからじゃね?
日本は能力主義とかいいながらそれを測る機能が不全だから終身雇用年功序列仲良し人事がいつまでも続いている。
この機会に、与える仕事を明確にして管理できる組織にすればいい。

まぁ、喉元過ぎればで元に戻るんだろうけどな。

45: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:35:53.61 ID:sUHVz84x0
テレワークのぬるさ知ってしまったからもう戻れない

46: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:35:57.52 ID:n26aoF2n0
嫁はやっと昼寝ができるなw

47: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:35:58.11 ID:H+PA7GgA0
成果物ができてるのにサボるとか言いがかりを付ける輩から解放される

48: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:36:14.92 ID:rT81rAWw0
やっぱテレワーク=サボり認定するアホが湧くな
まだまだ根付くのには時間がかかりそうだ

49: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:36:17.34 ID:boDxkK5V0
まあ仕事はするんだけどお菓子食べながらでもいいしいつでも休憩できるし好きな音楽流してできるしいいことしかない

50: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:36:26.32 ID:9X1RsNRC0
収束後は別にテレワークじゃなくていいんだが、非常事態宣言解除後しばらくはテレワーク続けさせろよ。

51: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:36:34.64 ID:JrrFZH1J0
テレワークでも可能 → あれ?外部委託で十分じゃね?

52: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:36:37.02 ID:+5FZRk5m0
社員 通勤時間が不要になる
会社 定期代が不要になる

win-winやん

53: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:36:49.49 ID:ve6A/Bfp0
正直うるさい上司の顔見なくて済むし
音楽聞きながら作業した方がはかどる(^ω^)

54: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:36:52.63 ID:jcwhoz330
基本的に始めるのが一番ハードル高いからそこを越えれば良いところも見えて来るんだろう

足並み揃えられたから体制変えるには良い機会だったんじゃないかな

55: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:37:25.12 ID:t1+YL25W0
在宅勤務は不要
テレワークは必要

テレワーク=在宅勤務って考えてるヤツいるよな
バカだろ

56: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:37:33.67 ID:H+PA7GgA0
× テレワーク → ダサい 昭和の発想
〇 リモートワーク

57: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:37:47.34 ID:C0H6peiR0
隣で貧乏ゆすりしてる同僚が本当にうざかった
家だとそんなうざいのがいないのが本当に嬉しい

58: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:37:52.73 ID:Kff5bLsC0
テレワークならWebカメラに自分を映しとけば
本人じゃなく他の人に仕事任せててもバレないしな
自分より頭のいい息子にやらせてもOKだし

65: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:38:19.61 ID:boDxkK5V0
>>58
息子が嫌がるだろw

59: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:37:55.35 ID:LZCDgfVG0
明日から出社だわ。メタボ進行したわ

61: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:38:03.28 ID:c2lFOIcA0
独身ならテレワークが良いですよね。通勤もしなくていいし、かなりの自由があります。カメラを使った監視が緩い運用なら...ですが。
でも、家族がいると微妙ですよね...早く出社したい人も多いと思います。(家に居場所がなく会社の方が落ち着く)

62: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:38:06.10 ID:bWsUgh2F0
業務内容によるわな

基本的にPCに向かってできる仕事なら在宅ワークでできる

試作機で実験とか製品の生産とかは在宅ワークはムリだし

その中間くらいの仕事が難しいだろうな

63: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:38:06.43 ID:WA1iQtqO0
安部さんには世界で最初に景気回復した国の総理として続投してほしい
あんな陰湿な濡れ衣で辞められたら 日本はお先真っ暗です

66: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:38:43.32 ID:LIq2hlTV0
テレワークで家の光熱費22%上がる結果になったが当然その経費は会社持ちで給与アップな

67: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:38:48.71 ID:ahWJ0qNI0
企業の意見ではないのか

新しい生活様式になるといいね

68: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:39:05.81 ID:Sp2XfqQ10
確かに満員電車は要らんな。

69: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:39:07.32 ID:82ganluX0
そりゃテレワークが楽だし効率がいいもんな

77: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:40:42.78 ID:+5FZRk5m0
>>69
俺は家庭と仕事は切り分けたいから嫌だわ
もしテレワークを言い渡されたら1日中喫茶店で過ごすわ
家庭に仕事を持ち込みたくないし、会社を1歩でも出たら仕事をしたくない

70: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:39:13.67 ID:qYlXGcgE0
うちは、成果出していて且つ希望者は今後もテレワーク続行。週に一度だけ出社して、一時間程度ミーティングは行う。
というのを、コロナ以前からやっていたので特に問題無し。なお、地方中小。

71: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:39:26.84 ID:BclS2j6x0
テレワークが一番環境にはいいんだがな

72: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:40:02.87 ID:++RbMqHq0
テレワークだからってサボれる人って会社行っても仕事ない人で
何度も喫煙室で小一時間休憩してる人でしょ
会社行こうが行くまいがどうせやること同じだよ

サボれない人はサボってる暇なんかないから

74: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:40:03.74 ID:pgNjsoQ60
満員電車の通勤時間が自由になる。
人生にすると相当な時間になる

75: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:40:08.35 ID:4Ae5uxLt0
成立すんならそれでいいじゃねーか
場所開けろ

76: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:40:10.12 ID:H+PA7GgA0
カメラや業務ツールでデスクに座ったりキーの時間を監視してAI解析レボートすることを強制する話がある
これだからクソなんだわ

78: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:40:47.95 ID:Js+wnA2v0
テレワークでできる多くの仕事は、外注でもできそうだねw

リストラ対象www

80: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/24(日) 19:41:02.80 ID:yM6GIu+N0
となりのやつと顔合わせなきゃいけないから、もう勝手にするわ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ   8831title