
阪神・矢野燿大監督(51)は24日午前、鳴尾浜で行っている2軍の集合練習を視察。球団広報を通じ、左肩違和感のため出遅れていたオネルキ・ガルシア投手(30)と話したことを明かした。昨年のクライマックスシリーズ(CS)で効果抜群だった中継ぎとしての起用法も披露。公約する日本一へ、ジョーカーにする。
開幕が遅れたことをプラスに転じさせる要素がある。鳴尾浜の2軍練習を視察した矢野監督が、左肩違和感で出遅れていたガルシアに言及。幅広い起用法を明かした。
「中継ぎも選択肢にあるし。今はもちろん先発の調整してもらいながら、いろんなオプションがある」
全員で行う集合練習、2日目。早くも2軍へと足を運んだ。その目的の1人がガルシアだった。
「今日はピッチングは見られなかったけど、本人とほんの少し、話すことはできた」
2月の宜野座キャンプ途中に左肩不安を訴えて戦線離脱。しかしコロナ禍により6月まで開幕が遅れたことで、いきなり戦力として計算できるメドが立った。
ジョーカーになり得る。来日1年目の一昨年は中日で13勝(9敗)をあげ、虎1年目の昨季は開幕ローテ入り。先発では18試合で3勝8敗だったが、終盤に中継ぎに配置転換されると大車輪の活躍だった。3位に浮上した最後の6連勝のうち、ガルシアが3勝。勝ち運をもっていた。
今季はエドワーズ、ガンケルら8人の外国人をかかえていることもあり、頻繁な1、2軍入れ替えが予想される。そのうちの1人をユーティリティーに使えるというのは武器。「本当にベンチのムードをすごく盛り上げてくれる」と明るい性格も戦力と判断した。
ガルシアは球団広報を通じて「状態としてはすごく良い」と肩の不安はないことを強調。起用法については「先発をやりたい気持ちはあるけど」としながらも「投げてくれといわれたところで投げる」と気合を入れた。
矢野監督は「順調に来ているという話なので、いろいろ期待しています」と目を細めた。藤浪の新型コロナウイルス感染などにより、戦力が心配されたが、整いつつある。タクトを振るう日が、待ち遠しい。(大石豊佳)
極論だけど枠さえあればガルシアを中継ぎに回したいんだよなぁ🤔緩急が少ない彼のタイプだと先発はもうキツそうだし。去年の終盤は中継ぎで流れを作った彼のおかげだったし。 https://twitter.com/toraho_victory/status/1262633722572009474 …
@tadashiP1990 まず先発だとゴロPなので阪神の守備+甲子園はかなりキツいですよね
ガルシアよりは岩貞を先発で使いたいしガルシアは中継ぎで使うならもうちょっとお金の方を…😅
阪神・矢野監督
ガルシアは「中継ぎもある」
先発調整しながら幅広い起用を明言
「中継ぎも選択肢にあるし。今はもちろん先発の調整してもらいながら、いろんなオプションがある」
(サンケイスポーツ) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200525-00000501-sanspo-base …
@ryo_334fir 開幕延期のおかげで岩崎が間に合いそうだから、岩貞が先発に戻るみたい
中継ぎエドワーズ固定ならガンケル、ガルシア、スアレスで順番に回していくのかなぁ(ガルシア中継ぎもアリ)
6連戦、6連戦の過密日程が予想されるから、
・中継ぎ負担軽減のためリフレッシュ抹消
・ガルシア、スアレスの第2先発
・甲子園、ナゴヤでは糸井、福留をベンチ、高山優先
・坂本、原口を週2回
あたりやってほしい
岩貞・ガルシア・飯田・スアレス・中田あたりは先発として長いイニングを投げる調整をしながら、ローテ次第や中継ぎの人員次第では第二先発的な役割を任せて普段を分散させることも必要になってくる。秋山藤浪ガンケルら裏ローテに計算できない投手が多いし早い回からロングが必要になるかも。





