
1: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/25(月) 22:30:07.30 ID:HXHdWhZA9
ナイターのゴールデンタイム中継が増えるかも? 6月19日の開幕へ向けて期待の高まるプロ野球について、水面下で放送各局と球団側の駆け引きが行われつつある。
コロナ禍の現在、地上波を中心にするテレビ各局はコンテンツに悩んでいる。再放送が多く、新しく制作しても、いわゆる「リモート画面」が多く、正直、元気が感じられない。
スポーツ中心のケーブルテレビでも過去の中継を流すなど苦戦しているようだ。アーカイブ的な意味で興味を引かれる部分はあるのだが、これだけ長引くと苦しい。
「旅番組、ロケ、食事しながらのおしゃべりなどバラエティーに欠かせないことが何もできない。緊急事態宣言が解除されても、すぐに以前のようには制作できないですしね」。あるテレビ局の幹部はそう話す。
そこでクローズアップされるのがプロ野球中継だ。25日に東京などの緊急事態宣言が解除されれば、同じ日に予定される12球団代表者会議で「6月19日開幕」が決まる可能性が高い。
当初は無観客試合になる見込みだが生のプロ野球はこれまで以上に注目されるはず。普段から球場に行くファンはもちろん、再放送に飽きた視聴者が「見てみるか」とチャンネルを合わせる可能性は高い。
昨今のテレビ番組はバラエティー全盛といえる。制作費がさほどかからないわりに視聴率が取れ、スポンサーもつくことが大きな理由だ。逆にプロ野球中継は放映権料などの経費が高くつき、赤字になることも多いという。
かつて巨人の主催試合は必ずと言っていいほど日本テレビ系で全国中継されていた。関東地方以外でも巨人ファンが多かったのは「ジャイアンツ」のユニホームを見る機会に比例してのことだろう。しかし今はほとんど見ることはない。
同様に人気の高い阪神はサンテレビ、ABCテレビなどを中心に今でも地上波で見られることは多い。それでも全試合を放送終了まで…となるとケーブルテレビ、インターネット中継などに頼るしかない。現在、もっとも多く地上波でファンがテレビ観戦できるのは独特の文化を持つ広島ではないだろうか。
そんな流れが今回のコロナ禍で変わるかもしれない。プロ野球がコンテンツとして人気になる可能性が浮上しているからだ。別の局関係者は「中継枠を取り合いになることがあるかもしれません」と明かす。
そこで起こるのが局側と球団との駆け引きだ。一般的に放映権は年間で契約する。しかし今回、開幕できても試合数が昨季の143試合から減ることは確実。局側は当初に決定していた価格から減額を求める可能性がある。
同時に球団にすれば、逆に視聴率アップが期待できるため、その価値は高まるのでは、と主張するはず。実際にある球団の営業関係者は「値上げとかは分かりませんが、これまで以上に価値があるものとして交渉することにはなるでしょうね」と話す。
しかし社会が通常に戻るにつれて、テレビ番組の制作状況が戻っていくのも当然のこと。試合中継の価値が上がったとしても、それがいつまで続くかということもポイントになる。シビアな攻防になりそうだ。
そんなビジネスの話はファンには関係がないとして、連日、地上波でナイターが放送されるような状況になれば「昭和」に戻ったような気もするはず。中高年には懐かしい、若者にはひょっとしてプロ野球を見直す機会になるかもしれない。
いずれにしても「国民的娯楽」としてとらえられてきたプロ野球がプレー、試合内容などでその魅力を再びアピールしなければならないのは言うまでもない。「ピンチをチャンスに」とはそういうことだろう。【編集委員・高原寿夫】
日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/baseball/column/takahara/news/202005240000282.html
4: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/25(月) 22:35:21.89 ID:H4f2IywN0
NHKは1000時間くらい枠が余るらしいな
五輪甲子園が無くなって
五輪甲子園が無くなって
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1590413407/
5: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/25(月) 22:35:38.92 ID:3k5mEe680
プロ野球観戦好きの人はもうCM多い&途中打ち切りの民放地上波でなんて視ないよ
6: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/25(月) 22:37:34.94 ID:2/eEgClJ0
ダゾンがあるからな
地上波はもう厳しいだろ
ゲームセットまで放送して互角
地上波はもう厳しいだろ
ゲームセットまで放送して互角
58: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/25(月) 23:17:38.25 ID:zdwGJ1G+0
>>6
地上波で互角に勝負出来るのはサンテレビだけだなw
地上波で互角に勝負出来るのはサンテレビだけだなw
7: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/25(月) 22:37:58.74 ID:lT/3hMUs0
でも放映権で球団は稼がないと収入がないからな
地上波で大手企業スポンサーつけてやらないとあかん
地上波で大手企業スポンサーつけてやらないとあかん
8: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/25(月) 22:37:59.04 ID:v+nSUND30
バース!かっとばせバース!
9: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/25(月) 22:38:09.30 ID:onmIpXWw0
視聴率が悪いのに?
日本シリーズでも7%だよ
日本シリーズでも7%だよ
10: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/25(月) 22:39:32.31 ID:o1HWtUn30
無観客プロ野球
無観客Jリーグ
再放送ドラマ
再放送バラエティー
どれがまだ一番マシな数字取れるんだろうな
テレビ終
無観客Jリーグ
再放送ドラマ
再放送バラエティー
どれがまだ一番マシな数字取れるんだろうな
テレビ終
11: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/25(月) 22:40:31.78 ID:UrOw/ZcH0
誰も見てない不人気のやきうなのに
13: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/25(月) 22:41:02.33 ID:/bnd//jl0
相撲の三月場所もそうだったけど無観客だとテレビで見てもつまんなく感じるんだよなあ
36: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/25(月) 22:53:44.95 ID:WymXiDPx0
>>13
昨日のオークスの動画を見たら
デアリングタクトが凄い追い込みで勝ったのに
場内はシーンとして、あれ?全然盛り上がってないじゃん
そういえば無観客だった事を忘れてた
寂しいオークスだった、今週のダービーも寂しいレース実況になりそうだ
昨日のオークスの動画を見たら
デアリングタクトが凄い追い込みで勝ったのに
場内はシーンとして、あれ?全然盛り上がってないじゃん
そういえば無観客だった事を忘れてた
寂しいオークスだった、今週のダービーも寂しいレース実況になりそうだ
14: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/25(月) 22:41:45.22 ID:k8xyacFg0
野球記者ってなんで頭悪いこと長々と書けんの
もう才能の域だよね
もう才能の域だよね
74: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/25(月) 23:48:34.71 ID:CsO6NqaZ0
>>14
野球の仕事しか回してくれないんだよ
野球はアホ担当コンテンツ
野球の仕事しか回してくれないんだよ
野球はアホ担当コンテンツ
77: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/25(月) 23:52:44.70 ID:Uj1haUm80
>>14
やきうって選手も記者もアホだからインタビュー見ても試合に関係ないアホなことばっかり話してるからな
まあ試合の内容なんて聞かれてもたまたまその時に打てましたってだけだから聞くこともないんだけどさ
やきうって選手も記者もアホだからインタビュー見ても試合に関係ないアホなことばっかり話してるからな
まあ試合の内容なんて聞かれてもたまたまその時に打てましたってだけだから聞くこともないんだけどさ
16: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/25(月) 22:42:56.52 ID:xVURMLjZ0
民放の実況アナウンサーは酷いのでスポーツ中継撤退してください
18: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/25(月) 22:43:12.64 ID:G9WHSZa50
ステイホームで野球の視聴率期待してるのか
昭和に戻るのね
昭和に戻るのね
19: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/25(月) 22:43:26.28 ID:kfi5WAgl0
うわっ
地上波オワタ
地上波オワタ
20: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/25(月) 22:43:34.74 ID:8DQbFKDn0
実はコロナでテレビ視聴率が上がってるのかというとそうでもない
スポンサーもへってネット移行がさらに進んでる
スポンサーもへってネット移行がさらに進んでる
24: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/25(月) 22:48:13.28 ID:wqFsGpH20
何で野球の放送数を増やすという発想になるんだよ
サッカーとかバスケとかラグビーとか放送して
新しい金脈を発掘しろよ
サッカーとかバスケとかラグビーとか放送して
新しい金脈を発掘しろよ
26: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/25(月) 22:50:06.71 ID:H4f2IywN0
>>24
野球選手と記者が麻雀してるから
野球選手と記者が麻雀してるから
35: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/25(月) 22:53:44.33 ID:YWdrziJT0
>>24
コンタクトプレーが多すぎるだろ
コンタクトプレーが多すぎるだろ
25: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/25(月) 22:48:20.44 ID:zrTOVwbk0
タッチプレー禁止 ベース踏んでアウト
27: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/25(月) 22:50:56.89 ID:RodMQROQ0
野球中継だらけになったらテレビ見ねぇよ
28: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/25(月) 22:51:42.83 ID:HCHvTvfR0
確かにチャンスかもな。
本気の面白い試合を見せてくれれば。
本気の面白い試合を見せてくれれば。
30: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/25(月) 22:52:17.77 ID:lf9TX71B0
視聴率が楽しみだね
31: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/25(月) 22:52:53.56 ID:Ivmy++Ty0
確かに言われてみればプロ野球中継激増しそう
世の中何がどう転ぶかわからんな
世の中何がどう転ぶかわからんな
33: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/25(月) 22:53:27.51 ID:mVgy+TOD0
時間制限つけるみたいだけどテレビ的には時間最初から決まってる競技の方がやり易いだろうな
34: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/25(月) 22:53:41.62 ID:kbq55DaS0
野球の地上波放送文化は断絶したんだから
今更薄く広く見てもらうのは不可能
マニア向けにやっていくしかないよ
今更薄く広く見てもらうのは不可能
マニア向けにやっていくしかないよ
37: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/25(月) 22:54:19.14 ID:73Kp0zN30
無観客試合で楽しめるのは余程のファンだけだと思う
38: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/25(月) 22:54:26.50 ID:CRNNW0490
本当に面白いものなら放送数が増えるのはチャンスだけど
やきうみたいにつまらないものだとつまらないことが広まるだけだからピンチだよね
やきうみたいにつまらないものだとつまらないことが広まるだけだからピンチだよね
39: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/25(月) 22:55:42.79 ID:o/afjldO0
>再放送に飽きた視聴者が「見てみるか」とチャンネルを合わせる可能性は高い。
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
40: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/25(月) 22:58:49.22 ID:PF2/HpEj0
日本テレビはやること思いつかないのか
すきあらば食レポ局のふしがあるし
すきあらば食レポ局のふしがあるし
41: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/25(月) 22:59:42.64 ID:idcKOeb90
番組無いから増えるんじゃないか
43: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/25(月) 23:01:46.55 ID:fByKWWSp0
娯楽に植えてる今なら視聴率普通に取れるだろうしね
48: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/25(月) 23:07:19.17 ID:jKfyiM6u0
地デジって画質悪くなるけど最大で3つに分割できるんやから
延長したら、A放送でやきうの後の番組やって半分の帯域でB放送でやきうの続きすればいいじゃない
延長したら、A放送でやきうの後の番組やって半分の帯域でB放送でやきうの続きすればいいじゃない
53: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/25(月) 23:09:51.35 ID:PF2/HpEj0
>>48
サブCH使うと画質が落ちるので、
スポンサーの了承がないNHKとかフットワークが軽い独立U局しかやってない
サブCH使うと画質が落ちるので、
スポンサーの了承がないNHKとかフットワークが軽い独立U局しかやってない
49: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/25(月) 23:08:10.53 ID:PF2/HpEj0
まあ去年も巨人戦ナイター年間10試合くらいだし
(たぶん日テレ5,NHK3、フジ1試合)
ルール覚えてもらうためミユキ野球教室でも復活させる?
(たぶん日テレ5,NHK3、フジ1試合)
ルール覚えてもらうためミユキ野球教室でも復活させる?
50: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/25(月) 23:08:16.59 ID:bJuHxQ+O0
野球見る奴はスカパーとか入るからな
最初から最後まで見られるし、クソうざい宣伝やCMは少ないし
ジャニとか新番組のゴリ押しゲストが出てくる地上波なんか見ないよ
最初から最後まで見られるし、クソうざい宣伝やCMは少ないし
ジャニとか新番組のゴリ押しゲストが出てくる地上波なんか見ないよ
52: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/25(月) 23:09:30.26 ID:jKfyiM6u0
>>50
ジャニとバレーがなんでセットなのかいまだによくわからんw
ジャニとバレーがなんでセットなのかいまだによくわからんw
51: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/25(月) 23:09:18.37 ID:901ngfEk0
チアをもっと映してほしい!
54: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/25(月) 23:13:12.86 ID:HaDF17Uc0
全盛期には遠く及ばないが
アナログ完全終了の2012年以降で
最も高い視聴率が取れるのかも
老年層のこれしかない需要で
アナログ完全終了の2012年以降で
最も高い視聴率が取れるのかも
老年層のこれしかない需要で
55: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/25(月) 23:13:52.90 ID:N7LF0XcL0
無観客試合の放送って思った以上につまらんぞ
練習試合見てるような気になってきて全然盛り上がらん
練習試合見てるような気になってきて全然盛り上がらん
57: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/25(月) 23:15:28.32 ID:idcKOeb90
>>55
応援がやかましいと言ってただろ
応援がやかましいと言ってただろ
59: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/25(月) 23:18:42.46 ID:aRsowS3B0
選手分からんしなぁ。
61: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/25(月) 23:20:55.55 ID:uLLShhht0
プレイボールからゲームセットまでやらないと面白くないぞ
7時からだと先発が降板して勝負が決まってる時さえある
7時からだと先発が降板して勝負が決まってる時さえある
63: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/25(月) 23:26:07.94 ID:TmUEKJ/D0
無観客は絵面が厳しいだろうね
65: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/25(月) 23:30:54.00 ID:By766fkr0
他の番組が収録出来ないからな
66: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/25(月) 23:32:23.56 ID:ET05J/ox0
ただの願望を長々と書く記者
67: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/25(月) 23:35:03.92 ID:3wQkdotb0
去年は日テレゴールデンの巨人戦が5%台を三連発してたな
ちなみに日テレのゴールデン帯平均は12%超
ちなみに日テレのゴールデン帯平均は12%超
69: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/25(月) 23:37:16.94 ID:nE4ioAzf0
そんなに野球が人気あるなら、サッカーみたいに地上波各局で専門番組やればいいのにな
スポーツニュースは野球一色なのに、なんでやらないのか不思議だわ
スポーツニュースは野球一色なのに、なんでやらないのか不思議だわ
70: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/25(月) 23:39:27.91 ID:c7rsBfbl0
野球って、4年に一度の世界大会の決勝で日本が韓国を倒しても20%すら取れなかったらしいね
テレ朝の日曜ゴールデンで
テレ朝の日曜ゴールデンで
71: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/25(月) 23:42:10.01 ID:obbj/CKA0
GWのデーゲームのNHK中継こそ至高
14時から放送するやつ
カードはなんでもいい
もうあれもないんだよな今年は
デーゲームすらないかもな
14時から放送するやつ
カードはなんでもいい
もうあれもないんだよな今年は
デーゲームすらないかもな
72: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/25(月) 23:43:00.73 ID:ET05J/ox0
プロ野球の地上波放送の問題点は世帯視聴率よりもスポンサー不人気と試合時間の長さだからね
今年は数字が取れそうだからやろうと決めて枠をゴールデンで3時間半以上とる局があるだろうか?
今年は数字が取れそうだからやろうと決めて枠をゴールデンで3時間半以上とる局があるだろうか?
75: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/25(月) 23:48:44.77 ID:lf9TX71B0
やきうって滑稽だよな
いろんな意味で
いろんな意味で
79: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/05/25(月) 23:57:25.78 ID:idcKOeb90
放映権料儲かるね





