日本ハムと阪神で活躍した野球評論家の片岡篤史氏(50)は、入院中にYouTubeで動画を投稿。鼻に酸素吸入器を通した状態で感染を報告し、話題になった。
「ひどいときは、熱のせいで食事を摂ることもできず、声も出しづらく、つらかったです。入院中、テレビを通して新型コロナによる死者数を知るたびに、恐怖に駆られました。
4月24日に退院しましたが、体重が10kg近く落ちていました。いまは、体力を回復するために散歩するようにしています。
多くの球界関係者の方から、激励のメッセージをもらいましたよ。とくにPL学園で先輩の清原和博さんは、『頑張れよ』など短い文章でしたが、入院中は毎日LINEで励ましの言葉をくれました。本当に優しい方なんです。
最後に、これだけは言わせてください。医療従事者の皆さん、本当にありがとうございます」
(週刊FLASH 2020年6月23・30日号)
落ち目になると去っていったり追い討ちをかける人間が多い中、片岡さんの人間性がよくわかるコメント… 片岡篤史、コロナ闘病中の心の支えは「清原和博先輩の激励」(SmartFLASH) - Y!ニュース
#Yahooニュースアプリ https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200615-00010001-flash-peo …
> 闘病中にはPL学園野球部の2年先輩に当たる清原和博氏(52)から毎日LINEで「パワーをくれる花」の言葉とともに花の写真が送られて来たそうで「特に励みになった」
片岡篤史氏 浜ちゃんとの濃厚接触、直前で回避 コロナ告白「衝撃映像」も医者からは「軽症」と…
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2020/06/14/kiji/20200614s00001173315000c.html …
コロナで入院していた片岡篤史氏 清原和博氏から「パワーをくれる花」 #ldnews https://news.livedoor.com/article/detail/18416172/ …
泣けるな。
[4コメント] 元阪神・片岡氏、新型コロナで入院中に先輩・清原氏から「パワーをくれる花」届く/阪神タイガース/デイリースポーツ online
新型コロナウイルスに感染し、すでに退院した前阪神ヘッドコーチの片岡篤史氏(50)が14日放送のフジテレビ「ジ…
https://ceron.jp/url/www.daily.co.jp/tigers/2020/06/14/0013424147.shtml …社会
#ニュース pic.twitter.com/K9qtPd2AUz
片岡篤史氏、闘病中に清原氏から花の画像が毎日届く「パワーをくれる」 https://www.sanspo.com/baseball/news/20200614/npb20061419450001-n1.html … @sanspocomより
やっぱりさ、清原くんは元々そういう人なんだよ。変な人間に囲まれちゃっただけで。こういうことをきちんと話す片岡くん、本当にすごいよ。
片岡篤史さん、お元気そうでなにより。清原氏からお花の写真が送られてきたというエピソードがなんとも微笑ましい。
#ジャンクSPORTS
【元阪神・片岡氏、新型コロナで入院中に先輩・清原氏から…】
片岡篤史選手と言えば、
① 松坂大輔投手デビュー戦の豪快な空振り(三振)。
②阪神タイガース移籍後の応援歌「右投げ左打ち 実家は檜風呂 リフォ~ム リフォ~ム」
とりあえず、元気になって良かった!
https://www.daily.co.jp/tigers/2020/06/14/0013424147.shtml …
【 片岡篤史 闘病生活の裏側 】
〈 片岡篤史の症状 〉
10段階のうち2〜3で "軽症"の部類
〈 闘病の支え 〉
清原和博さんが毎日LINEで花の写真を送ってくれた。
「パワーをくれる花」とメッセージ
#ジャンクSPORTS
#片岡篤史
#清原和博 https://t.co/9QjNtkeyNl
昨晩片岡篤史チャンネルみていて片岡清原対談が面白くて秋山清原デストラーデをみて少年野球はじめた一プロ野球ファン高校野球ファンとして清原の社会復帰や立浪片岡野村宮本らの今後の末永い活躍を祈念しつつTwitterアイコン一時的に変えますた
清原和博、片岡篤史「入院秘話」報道で思い出される「PL時代からの絆」! - http://www.asagei.com/excerpt/151308
清原和博、片岡篤史「入院秘話」報道で思い出される「PL時代からの絆」!
「片岡氏は清原氏について、「『頑張れよ』など短い文章でしたが、入院中は毎日LINEで励ましの言葉をくれました。本当に優しい方なんです」と、感謝の気持ちを表している。」
#seibulions https://www.asagei.com/excerpt/151308