
1: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/15(月) 23:40:06.63 0
ボーク
3: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/15(月) 23:42:25.43 0
タッチアップ
4: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/15(月) 23:43:25.16 0
振り逃げ
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1592232006/
5: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/15(月) 23:43:49.85 0
インフィールドフライ
6: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/15(月) 23:44:16.28 0
反時計回り
7: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/15(月) 23:45:34.97 0
インフィールドフライは故意落球防止
8: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/15(月) 23:45:37.56 0
1塁は走り抜けていい
9: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/15(月) 23:47:57.73 0
犠牲フライ
10: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/15(月) 23:49:06.22 0
コリジョンルール
11: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/15(月) 23:51:35.64 0
部活で坊主
13: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/15(月) 23:54:33.74 0
アピールプレイ
31: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:08:59.44 0
>>13 >>25
アピールプレイがなければとちゃんと塁を踏まずにタッチアップしてホームに帰っても得点が認められるのよね
アピールプレイがなければとちゃんと塁を踏まずにタッチアップしてホームに帰っても得点が認められるのよね
36: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:11:17.92 0
>>31
審判仕事しろ
審判仕事しろ
43: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:14:07.93 0
>>36
アピールがないとアウトが成立しないプレーはルール上審判はたとえ気付いててても
アピールがないと自分でアウトを宣告したらダメなんだよ
アピールがないとアウトが成立しないプレーはルール上審判はたとえ気付いててても
アピールがないと自分でアウトを宣告したらダメなんだよ
14: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/15(月) 23:55:43.30 0
隠し球
16: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/15(月) 23:59:14.74 0
アウト2つ増えて不利
17: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/15(月) 23:59:41.88 0
犠牲フライとか振り逃げとか
当たり前みたいだけど変なルールだよな
当たり前みたいだけど変なルールだよな
22: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:02:00.80 0
>>17
犠牲フライはルールというか戦術的な気がする。
犠牲フライはルールというか戦術的な気がする。
18: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/15(月) 23:59:54.95 0
23: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:02:01.28 0
>>18
インフィールドフライを理解させないからこうなる
インフィールドフライを理解させないからこうなる
24: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:03:19.00 0
>>18
アホすぎる
アホすぎる
30: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:07:14.31 0
>>18
これ何なの教えてくれ
これ何なの教えてくれ
33: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:09:49.63 0
>>30
インフィールドフライ宣告で打者アウトで2アウト
フライは捕球されたので、通常フライアウトとなり、3塁ランナーに帰塁義務発生
3塁ランナーがタッチアップして生還
インフィールドフライ宣告で打者アウトで2アウト
フライは捕球されたので、通常フライアウトとなり、3塁ランナーに帰塁義務発生
3塁ランナーがタッチアップして生還
35: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:10:50.75 0
>>18
これインフィールドフライ関係あんの?
タイムかけるの忘れてマウンドへ行ったせいじゃないの?
これインフィールドフライ関係あんの?
タイムかけるの忘れてマウンドへ行ったせいじゃないの?
39: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:12:35.04 0
>>35
ある
プレイはずっと続行された状態だった
3塁ランナーがタッチアップしなければ、試合続行だった
ある
プレイはずっと続行された状態だった
3塁ランナーがタッチアップしなければ、試合続行だった
41: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:13:07.46 0
>>35
一言で言えばそうだね
一言で言えばそうだね
37: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:11:39.52 0
>>18
よくわからん説明して
よくわからん説明して
19: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:00:06.41 0
ランナーを殺す
20: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:01:09.64 0
ストライクは2までなのに
ボールは3までOKな事
ボールは3までOKな事
21: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:01:24.32 0
タッチアップだな
なんのためにあるん?
なんのためにあるん?
25: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:03:26.80 0
タッチアップは面白いやん
26: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:04:58.96 0
巨人の原監督がいつの間にか復帰しているルール
28: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:06:55.19 0
ジャイアンツの話題を必ず先に出すテレビとかマスコミ
29: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:06:57.52 0
もっとルール増やそうぜ
32: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:09:44.38 0
フォースアウトをもっと厳格にジャッジすれば面白いのにと思う
34: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:10:29.32 0
第3アウトの置き換え
38: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:12:06.02 0
ピッチャーのエラーによる失点も自責点にはならない
40: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:12:58.31 0
ディフェンダーがオフサイドアピールしても審判がとらなきゃ
オフサイドにはならないってだけ
タイムとったアピールしてるけど審判は認めてない
武相の選手が迂闊だった、終わり
オフサイドにはならないってだけ
タイムとったアピールしてるけど審判は認めてない
武相の選手が迂闊だった、終わり
42: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:14:01.03 0
インフィールドフライのルール云々はあんまり関係無いような
ボールインプレイなのに気抜いてるから走られてんだけど
インフィールドフライじゃないフライでアウト取ったってボールデッドになんてならんのに
ボールインプレイなのに気抜いてるから走られてんだけど
インフィールドフライじゃないフライでアウト取ったってボールデッドになんてならんのに
44: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:15:32.52 0
ドカベンのなんかよくわかんないルールで不知火が負けたヤツ
51: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:18:36.38 0
>>44
簡単に言えば三塁にリタッチせずにホームに帰った岩鬼に対しアピールプレーをしなかったことで犠牲フライが成立した
簡単に言えば三塁にリタッチせずにホームに帰った岩鬼に対しアピールプレーをしなかったことで犠牲フライが成立した
57: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:20:18.95 0
>>51
あれそんな感じだったんだ?
ガキの頃に読んで意味がわからなかった思い出w
あれそんな感じだったんだ?
ガキの頃に読んで意味がわからなかった思い出w
79: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:31:52.09 0
>>57
ワンナウト満塁で微笑がスクイズを試みるも失敗しピッチャーフライ
塁から離れてた一塁ランナーの山田を見て不知火は一塁へ送球してスリーアウトし
無失点の抑えたと思った白新はそのままベンチに戻る
(この時点で白新はアピールプレーの権利を失う)
そして山田がアウトになる前にスクイズのために走りそのままホームを踏んでた岩鬼がタッチアップ扱いになりアピールプレーがなかったことで成立
(スリーアウトが成立するよりも先にホームに帰っていれば得点が成立する)
ワンナウト満塁で微笑がスクイズを試みるも失敗しピッチャーフライ
塁から離れてた一塁ランナーの山田を見て不知火は一塁へ送球してスリーアウトし
無失点の抑えたと思った白新はそのままベンチに戻る
(この時点で白新はアピールプレーの権利を失う)
そして山田がアウトになる前にスクイズのために走りそのままホームを踏んでた岩鬼がタッチアップ扱いになりアピールプレーがなかったことで成立
(スリーアウトが成立するよりも先にホームに帰っていれば得点が成立する)
84: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:33:46.82 0
>>79
おーわかりやすい
おーわかりやすい
45: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:15:44.75 0
ルールってもリーグによっても違うからな
グローブの先のひもはグローブの一部ではないのでタッチしてもアウトじゃない
というリーグもある
グローブの先のひもはグローブの一部ではないのでタッチしてもアウトじゃない
というリーグもある
47: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:16:04.39 0
軽い小フライはたとえ絶対捕れるようなフライでもインフィールドにならず捕ると見せかけて取らないことでダブルプレーも可能
48: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:17:35.72 0
まずそのインフィールドフライってのを文字起こして解説してくれよ
50: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:18:18.19 0
ファミスタはインフィールドフライがないクソゲーだった
52: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:19:01.19 0
審判が宣言しないと成立しないん?
56: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:20:07.94 0
>>52
うん
うん
53: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:19:36.77 0
ぴのになりたかった
54: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:19:44.58 0
待ってアピールプレーってなに
58: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:20:41.16 0
>>54
審判にアピールすることで初めてアウトが成立するプレー
審判にアピールすることで初めてアウトが成立するプレー
55: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:20:02.93 0
全部審判が指摘すればいいのに
59: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:20:42.33 0
震災パイア
60: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:21:04.68 0
インフィールドフライをガチで取れない選手いるかもしれないじゃん
65: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:22:41.02 0
>>60
そうだね
でも審判がインフィールドフライ宣言したら落球してもアウトだしいいじゃん
そうだね
でも審判がインフィールドフライ宣言したら落球してもアウトだしいいじゃん
61: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:21:06.09 0
インフィールドフライ!アウト!インプレイ!
これくらい言ってくれてもいいのに
これくらい言ってくれてもいいのに
62: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:21:33.76 0
アピールプレーで有名なのは小関の父親の三塁踏み忘れプレー
だけどあれ絶対踏んでたよな
だけどあれ絶対踏んでたよな
73: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:29:26.79 0
>>62
ルーキー長嶋茂雄のホームラン打ったのに一塁ベース踏み忘れて
アピールプレーで投ゴロになったやつ
ちゃんと踏んでりゃ新人でトリプルスリーだった
ルーキー長嶋茂雄のホームラン打ったのに一塁ベース踏み忘れて
アピールプレーで投ゴロになったやつ
ちゃんと踏んでりゃ新人でトリプルスリーだった
63: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:21:41.04 0
いい年したオッサンがパジャマみたいな服を着て棒きれ振り回す
64: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:22:15.69 0
インフィールドフライってのは簡単に取れそうな内野フライが上がったら
審判がインフィールドフライの宣言をして打った打者はアウトになる
だからフォースアウトが無くなる
審判がインフィールドフライの宣言をして打った打者はアウトになる
だからフォースアウトが無くなる
66: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:23:39.21 0
ルールというか制度の事だけど勝率5割以下の糞雑魚が日本一になる可能性があるCS制度
高学歴で大の大人が知恵を絞って考えたのがこの欠陥制度だから笑える
高学歴で大の大人が知恵を絞って考えたのがこの欠陥制度だから笑える
67: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:24:45.17 0
日本はアメリカのルールに追従する国だから
68: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:25:56.44 0
チケットとテレビ放映権でどかっと収入UPしてるから正解だったんちゃうの
69: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:26:16.61 0
避けようとしないとデッドボールにならないルール
97: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:38:48.70 0
>>69
プロだと避けなくてもなぜかデッドボールになる不思議
プロだと避けなくてもなぜかデッドボールになる不思議
100: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:39:45.06 0
>>97
肘出してデッドボール取りに行く選手がいるな
肘出してデッドボール取りに行く選手がいるな
70: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:27:22.44 0
ボールに松ヤニを塗ったり紙ヤスリでキズをつける行為
71: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:28:20.41 0
DH
数あるスポーツの中でデブでもジジィでもやれるスポーツは相撲と野球だけ
数あるスポーツの中でデブでもジジィでもやれるスポーツは相撲と野球だけ
74: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:29:40.17 0
ホークアイでストライク判定できると思うんだよね
75: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:30:11.58 0
野球難しいわ
おれドッジボールがいいわ
おれドッジボールがいいわ
77: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:31:08.82 0
>>75
顔面セーフで揉めるだろ
顔面セーフで揉めるだろ
94: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:37:10.47 0
>>75
女子と一緒にやるの楽しくて仕方なかった
守ってやるとモテた
女子と一緒にやるの楽しくて仕方なかった
守ってやるとモテた
76: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:31:00.38 0
リクエストはその場の審判じゃなくアメリカみたいに専門の審判を置く方がいいな
78: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:31:25.43 0
2ストライクからのバントがファウルだとアウト
何でやねん
何でやねん
81: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:32:11.10 0
>>78
何十回もファウルにするアホがいるから
何十回もファウルにするアホがいるから
80: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:32:02.95 0
高校野球の動画で
相手が打者にタッチしないで胼胝に引き上げたから
振り逃げでベース一周年して点入れてたのあったな
相手が打者にタッチしないで胼胝に引き上げたから
振り逃げでベース一周年して点入れてたのあったな
83: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:33:21.40 0
>>80
間抜けだなw
間抜けだなw
88: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:34:49.81 0
>>80
打者菅野な
打者菅野な
90: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:35:27.68 0
>>80
菅野の振り逃げスリーランwwwww
菅野の振り逃げスリーランwwwww
82: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:32:17.51 0
今年からワンポイントリリーフ駄目なんだよな?
一人一殺がなくなっちまう
一人一殺がなくなっちまう
85: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:34:16.05 0
バントのフライはインフィールドフライにならない
86: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:34:35.97 0
ツーシームだのフォーシームだの
よくわかんない カーブとシュートだけにしろ
よくわかんない カーブとシュートだけにしろ
87: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:34:43.38 0
代走
打つことができない奴は走る資格もないはずだ
打つことができない奴は走る資格もないはずだ
89: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:35:19.78 0
1勝 142引き分け →1位
142勝 1敗 →2位
142勝 1敗 →2位
91: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:35:54.28 0
92: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:36:27.46 0
コリジョンルールだな
見てる側はタックルのほうが面白い
見てる側はタックルのほうが面白い
93: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:36:41.67 0
一塁駆け抜けて内側に入ってもOK
ファールゾーンに走り抜けても一瞬でも二塁に行くそぶりを見せたらタッチされてアウトになる
ファールゾーンに走り抜けても一瞬でも二塁に行くそぶりを見せたらタッチされてアウトになる
95: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:37:42.08 0
ノーアウト一塁、ワンナウト一塁の場合は振り逃げが成立しない
(キャッチャーがわざとボールを取らないことでダブルプレーを狙う作戦ができて攻撃側にとってそれが不利なので)
ただしダブルプレーの状況が起こりえないツーアウト一塁の時は振り逃げが認められる
(キャッチャーがわざとボールを取らないことでダブルプレーを狙う作戦ができて攻撃側にとってそれが不利なので)
ただしダブルプレーの状況が起こりえないツーアウト一塁の時は振り逃げが認められる
96: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:38:05.72 0
審判によってストライクゾーンが変わること
キャッチャーの受け方でストライク判定が変わること
キャッチャーの受け方でストライク判定が変わること
98: 名無しさん@\(^o^)/ 2020/06/16(火) 00:38:57.99 0
点差が開いた盗塁はカウントしない





