(セ・リーグ、中日5-0阪神、1回戦、中日1勝、30日、ナゴヤD)打てなくとも、1点ビハインドで耐えていた。ワンチャンスで追いつき、追い越せる。逆転への望みは七回、アルモンテのグランドスラムで絶たれた。ざんげしたのは今季から虎に加わった、井上打撃コーチだった。
「最終的に投手がポンと打たれたけど、それは小まめに1点とか2点とか数字をとれない野手のせい」
2番手・能見が1死満塁のピンチを招くと、アルモンテに被弾。大勢が決した。
自慢のリリーフ陣、というフレーズが信じられないことになってきた。
今季の救援防御率は10・01。昨年の2・70とは雲泥の差だ。投手陣で粘って接戦をものにするのが矢野虎だった。しかし今季は接戦を終盤に突き放され、結果的に大敗が相次いでいる。
救援陣は開幕から10試合連続失点。12球団唯一、2番手以降で無失点リレーがない。貧打と投壊の負のスパイラルは大きくなるばかりだ。
誤算も大きい。岩崎、スアレス、藤川の勝ちパターンに準じる役割を、まずは新外国人エドワーズに託すもくろみだった。しかし、わずか1試合の登板で、右肩コンディション不良を訴えて26日に抹消。その代役は新人のD6位・小川(東海大九州)に託すことになったが、ルーキーも不安定だった。この日の能見も同じ。昨季は島本や守屋、ドリスが担ったポジション。ここが定まる目途がたたない状況では、同じことの繰り返しだ。
この重苦しい雰囲気を吹き飛ばすのは打線しかない。打線が活気づけば、ブルペンも復活の兆しが見えてくるはず-。
井上打撃コーチは「やることはやってきているだけに、見守る側とすれば我慢をするしかない。なにかのきっかけをつかむまで我慢」と歯を食いしばったが…。具体的なプランが見当たらないのも事実。打たないから、投手が踏ん張れない。悪循環に陥っている。
ピンゴリも解説者みたいなコメントやめろ>阪神・井上コーチ「数字をとれない野手のせい」 トラ救援陣、崩壊止まらず (サンケイスポーツ)
#Yahooニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200701-00000517-sanspo-base …
阪神・井上コーチ「数字をとれない野手のせい」 トラ救援陣、崩壊止まらず - SANSPO.COM https://www.sanspo.com/baseball/news/20200701/tig20070105000005-n1.html … @sanspocomより
1点2点の僅差ばかりでマウンドに立たなければいけない投手陣も辛い😓🐯
野手の奮起は絶対不可欠。
打てない悩みに苦しんでるのはわかるんだけどね😔🐯
阪神・井上コーチ「数字をとれない野手のせい」 トラ救援陣崩壊止まらず (サンケイスポーツ) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200701-00000517-sanspo-base …
首脳陣が選手に責任転嫁してる。
早くも末期的なタイガース。の
野手陣打てないよなあ、左対左打てない理論もよくわかんないし、今日の打線が打ってたら文句は言わないけどさあ
ここだけの話、野手陣が打てないのが一軍打撃コーチ、あの名前誰だっけ、井下さん?井上さんか、高山を低山とか言ってたから名前分からんくなったわ。
あの人のせいじゃないか?
彡;(゚)(゚)いや練習はどの球団もやっとるから…
阪神・井上打撃コーチ「やることはやっている」貧打打開策は基本のセンター返し/阪神タイガース/デイリースポーツ online https://www.daily.co.jp/tigers/2020/06/30/0013470163.shtml … @Daily_Onlineより
阪神・井上打撃コーチ「やることはやっている」貧打打開策は基本のセンター返し(デイリースポーツ)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200630-00000142-dal-base …
やることをやってこの結果でつか?
井上コーチの教えが悪いのか?
阪神の選手の覚え込みが悪いのか?
それとも阪神球団のフロントが悪いのか?
@hare_kamimoe 去年よりひどいってことは去年いなかった人が犯人の可能性が高いですね……
ただねえ....阪神ベンチを覗いてみてください。
彼らが中日で戦っていた時を見ていた自分としては、(中日戦は別として)阪神には頑張って欲しいのですよ。
矢野くん、井上コーチ、久慈コーチ、良太くん...ね。
井上打撃コーチは「やることはやってきている…」
だったら結果出さないと
阪神・井上コーチ「数字をとれない野手のせい」 トラ救援陣、崩壊止まらず - http://SANSPO.COM (サンスポ) https://www.sanspo.com/baseball/news/20200701/tig20070105000005-n1.html …
それこそ去年もっと違う目で見るべきだった
大山は立派な三番タイプになると思ってる
大山を自然な形で育てるには絶対に四番、と最初から置くのではなくまず他の打順で実績出させるのが先
何度も言うようにミスタータイガースの田淵や掛布は他の打順で育った後に四番に定着した
田淵は4シーズン目、掛布は7シーズン目、掛布が四番になったシーズンだって怪我で低迷している
大山が去年うまくいってたらプロ年数や年齢で越えるのでどれほど難しいことなのかがわかる
toraho
がしました