1


<広島3-8阪神>◇5日◇マツダスタジアム

今季初の連勝を決めた阪神だが、試合としては典型的な広島の自滅だった。チームの全8得点は、ボーア、大山、サンズの3人で挙げたものだが、広島バッテリーから崩れていった感のほうが強かった。

特に目についたのは「4番」に入った大山だ。5回の1-2からの左越え本塁打は、ストレートを狙いながらもカーブをうまく拾った。4日に右越え本塁打を打ったことも「力み」のない打撃につながったといえるだろう。

9回に広島フランスアのストレートにバットを押し込みながら右前に運んだのは進歩だ。ただマルテが万全になるまで大山起用が続くだろうが、今季の阪神が外国人に頼らざるを得ない状況に変わりはない。

ボーア、サンズに限らずチームの打撃内容はまだ全体的に上体で打っているケースが目につく。例えば広島で成長した4番鈴木の左越え本塁打は決して力任せに放り込んだのでなく、しっかりとポイントをとらえたものだ。

日本で成功するのはパワーだけでなく「タイミング&ポイント」であることをうまく助言したい。そのために今後はティー打撃だけでなく、違った形の練習法も必要になってくるはず。阪神の行方が外国人次第であることを改めて認識した1勝でもあった。




阪神の行方は外国人次第 再認識した勝利/中西太(日刊スポーツ)  https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200705-27050653-nksports-base  監督しだいだろ



今日はホームラン攻勢で勝ったけどタイムリーが出なかったですね 広島のミスで助けられた部分もあるので、まだまだこれからですね(^^; 阪神の行方は外国人次第 再認識した勝利/中西太  https://www.nikkansports.com/baseball/column/analyst/news/202007050000653.html?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=nikkansports_ogp 




“ボーア、サンズに限らずチームの打撃内容はまだ全体的に上体で打っているケースが目につく。” / “阪神の行方は外国人次第 再認識した勝利/中西太 - 評論家コラム - 野球コラム : 日刊スポーツ”  https://htn.to/2QShPzXPAi 



ボーアは昨日今日と良いですね 先日三遊間へ強い打球が出たから良い感じかなと思ったけど、ようやく慣れてきたかな でもここからどうかだね 張本さんが言うように阪神は外国人次第 大山もやっぱり使わないとだめ  https://twitter.com/TigersDreamlink/status/1279680559879348225 



BSアベック弾で快勝!! 阪神ボーア&サンズが一発 新助っ人アベック弾は18年ロサリオ&ナバーロ以来/阪神タイガース/デイリースポーツ online  https://www.daily.co.jp/tigers/2020/07/05/0013484005.shtml  @Daily_Onlineより



阪神が勝てない(今日は勝ったが)理由は助っ人外国人に頼りすぎてるからでは?日本人選手をもっと育ててください。強いチームは皆日本人選手が強いよ?



ボーアはあんなホームラン見せられたらめっちゃ期待してまうな。少々打率は低くても欲しい時にホームランを打てるってこういう助っ人が阪神には必要やねん。せやから1年で解雇したりせんと来年以降も使って欲しい。



やはり助っ人外国人野手3人+ベテラン野手2人+期待の若手外野手2人+阪神の4番1人がいる阪神、調子が上がればいいぞ 高山、中谷、陽川、北條、木浪がより成長してくれば! ドメさんは今年は代打の神様兼打撃コーチの神様でいいやろ



阪神ボーアが球団助っ人最速満塁弾!来日50打席目(日刊スポーツ)  https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200705-27050509-nksports-base  ホームラン量産期待しています!😆



阪神ボーア&サンズが一発 新助っ人アベック弾は18年ロサリオ&ナバーロ以来 #ジャスティン・ボーア #ジェリー・サンズ #アベックホームラン #ロサリオ&ナバーロ以来 読者登録→ http://toraho.blog.jp/_/oa_notifier   http://toraho.blog.jp/archives/32641027.html 


にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ   8831title