1: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:04:37 ID:MMh
戦前や1950年代は省いてます
なので巨人はいません(戦後すぐの頃まではいた)
楽天も最近なのでみんな知ってると思うんで入れてません
勝敗、勝率等データは資料見て書いてますが多少違っててもご容赦を
なので巨人はいません(戦後すぐの頃まではいた)
楽天も最近なのでみんな知ってると思うんで入れてません
勝敗、勝率等データは資料見て書いてますが多少違っててもご容赦を
2: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:05:43 ID:MMh
まずセから
11: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:14:06 ID:MMh
大阪
1955年 岸一郎
(開幕~5月19日)16勝17敗.485
創成期の名選手&初代主将だった松木謙治郎が辞任した後
監督を探していたタイガースはプロ経験ゼロの岸を監督に抜擢。
なんでこうなったのかというと、岸が年中球団宛に
「ワイの考えた最強のタイガース」的な手紙を
送っておりそれをオーナーが評価したという説と
オーナーが本業の仕事で運輸省に行った際に
「いやぁ今監督を探してましてな」
と話したところ役人から
「戦前の南満州鉄道にいた岸というのはどうか」
と(半強制的に)勧められたという説がある(もしくは両方)
1955年 岸一郎
(開幕~5月19日)16勝17敗.485
創成期の名選手&初代主将だった松木謙治郎が辞任した後
監督を探していたタイガースはプロ経験ゼロの岸を監督に抜擢。
なんでこうなったのかというと、岸が年中球団宛に
「ワイの考えた最強のタイガース」的な手紙を
送っておりそれをオーナーが評価したという説と
オーナーが本業の仕事で運輸省に行った際に
「いやぁ今監督を探してましてな」
と話したところ役人から
「戦前の南満州鉄道にいた岸というのはどうか」
と(半強制的に)勧められたという説がある(もしくは両方)
12: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:14:11 ID:MMh
60歳目前という当時としては超高齢で新人監督となり本人も
「スターだろうとダメなら使わない」
などと異常に自信満々で臨んだが
ベテラン選手からは
「オッサン」「ド素人」
と呼ばれるなどチームは崩壊し5月の遠征中に球団から
「痔の治療の為」
という理由で一方的に休養扱いとなった。
(実際には岸が病院に行った記録すら無い)
「スターだろうとダメなら使わない」
などと異常に自信満々で臨んだが
ベテラン選手からは
「オッサン」「ド素人」
と呼ばれるなどチームは崩壊し5月の遠征中に球団から
「痔の治療の為」
という理由で一方的に休養扱いとなった。
(実際には岸が病院に行った記録すら無い)
13: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:14:22 ID:MMh
ただ、この時期に抜擢された若手が後の主軸となった
事も事実であり、当時の関係者が後世になって著した書籍でも
「選手側にも非があった事は否定できない」
と岸が一方的に悪いわけでもない評価がされている。
何より一番悪いのはオーナーの思いつき人事である事は明白
事も事実であり、当時の関係者が後世になって著した書籍でも
「選手側にも非があった事は否定できない」
と岸が一方的に悪いわけでもない評価がされている。
何より一番悪いのはオーナーの思いつき人事である事は明白
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1596290677/
14: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:14:40 ID:yOQ
痔のためは草
15: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:15:15 ID:MMh
>>14
それを公式発表するあたり大阪(阪神)の恐ろしさを感じる
それを公式発表するあたり大阪(阪神)の恐ろしさを感じる
16: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:15:29 ID:g0m
借金1で無能扱いはかわいそう
17: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:16:05 ID:MMh
>>16
そこなんだが
ただ巨人にめっちゃ負けてたという理由もあったらしい
そこなんだが
ただ巨人にめっちゃ負けてたという理由もあったらしい
19: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:17:38 ID:MMh
阪神
1966年 杉下茂
(開幕~8月11日)34勝48敗2分.404
65年をもって勇退した藤本定義監督は
投手コーチでかつての中日のエース・杉下に
監督の座を禅譲(藤本は総監督に退位)。
これは杉下を交えた球団会議で決めたもので
阪神らしからぬ円滑な後継が行われたかの様に
見えたが、球団は杉下に若手の起用を要求
1966年 杉下茂
(開幕~8月11日)34勝48敗2分.404
65年をもって勇退した藤本定義監督は
投手コーチでかつての中日のエース・杉下に
監督の座を禅譲(藤本は総監督に退位)。
これは杉下を交えた球団会議で決めたもので
阪神らしからぬ円滑な後継が行われたかの様に
見えたが、球団は杉下に若手の起用を要求
20: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:17:43 ID:MMh
ただ、若手だけでは勝てないので杉下は
所々でベテランを使うも、負けると球団から
呼び出しを食らう日々が続き
しかもその席には側に苦笑いの藤本が
同席していたため杉下は心労に陥る。
8月、どん底状態ながらも広島へ向かう
特急電車で(まだ山陽新幹線開通前)
首脳陣や主軸選手を集めて巻き返しへ向けた
忌憚のない意見の交換をし
「非常に有意義な話し合いが出来た」
と意気込んで入った宿舎でクビを電話通告される
(公式発表は辞任)
所々でベテランを使うも、負けると球団から
呼び出しを食らう日々が続き
しかもその席には側に苦笑いの藤本が
同席していたため杉下は心労に陥る。
8月、どん底状態ながらも広島へ向かう
特急電車で(まだ山陽新幹線開通前)
首脳陣や主軸選手を集めて巻き返しへ向けた
忌憚のない意見の交換をし
「非常に有意義な話し合いが出来た」
と意気込んで入った宿舎でクビを電話通告される
(公式発表は辞任)
21: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:17:47 ID:MMh
この話には続きがあり、球団は杉下に
上り特急「はと」で帰るようにと指定した。
なぜなら、後任監督で復帰する藤本が
広島に向かう列車が着く時刻の少し前に出るから
上り特急「はと」で帰るようにと指定した。
なぜなら、後任監督で復帰する藤本が
広島に向かう列車が着く時刻の少し前に出るから
22: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:19:34 ID:8qe
阪神らしいわw
23: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:20:43 ID:MMh
1969年 後藤次男
2位・68勝59敗3分.535
阪神は64歳の藤本監督が2度目の勇退をした後
監督が未定のままオフに入ってしまった。
球団は元南海の名将・鶴岡一人に何度もお願いを
立てるも鶴岡は全てこれを固辞。そのため
秋季練習は前監督藤本がジャージで見る始末。
結局、後藤ヘッドコーチの内部昇格が決定したが
新監督は当然安芸におり、発表会見は大阪で
本人不在で行われるという間抜けっぷり
2位・68勝59敗3分.535
阪神は64歳の藤本監督が2度目の勇退をした後
監督が未定のままオフに入ってしまった。
球団は元南海の名将・鶴岡一人に何度もお願いを
立てるも鶴岡は全てこれを固辞。そのため
秋季練習は前監督藤本がジャージで見る始末。
結局、後藤ヘッドコーチの内部昇格が決定したが
新監督は当然安芸におり、発表会見は大阪で
本人不在で行われるという間抜けっぷり
24: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:20:47 ID:MMh
そして少し後に現役で大スターの
吉田義男、村山実の兼任コーチ就任も発表された。
要は
「さぁ、スター2人の出世レースが始まります」
と
「後藤監督はこの2人のどっちかまでのつなぎです」
と両方を一気に発表した様なもので
誰も幸せにならない未来が待っている事を
球団自ら発表したようなものだった
吉田義男、村山実の兼任コーチ就任も発表された。
要は
「さぁ、スター2人の出世レースが始まります」
と
「後藤監督はこの2人のどっちかまでのつなぎです」
と両方を一気に発表した様なもので
誰も幸せにならない未来が待っている事を
球団自ら発表したようなものだった
25: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:20:52 ID:MMh
69年の阪神は大型新人・田淵幸一が最初は
プロのレベルに戸惑ったものの徐々に慣れて
いった事もあり(この年新人王)王者巨人に肉薄するも
夏場にまたしても球団は鶴岡への接触を再開。
変わらず鶴岡は拒否するうちに結局表面化すると
「仏のクマさん」と言われた後藤も
「俺はつなぎの監督だとは重々承知だが優勝争いしてる今か!」
と激怒。チームは6.5G差の2位で終了。
そして結局2年連続で監督無しの秋季練習に入り
後藤には解任連絡は無し。
後藤も後藤で問い正す事も無かった
プロのレベルに戸惑ったものの徐々に慣れて
いった事もあり(この年新人王)王者巨人に肉薄するも
夏場にまたしても球団は鶴岡への接触を再開。
変わらず鶴岡は拒否するうちに結局表面化すると
「仏のクマさん」と言われた後藤も
「俺はつなぎの監督だとは重々承知だが優勝争いしてる今か!」
と激怒。チームは6.5G差の2位で終了。
そして結局2年連続で監督無しの秋季練習に入り
後藤には解任連絡は無し。
後藤も後藤で問い正す事も無かった
26: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:23:06 ID:MMh
阪神
1978年 後藤次男
6位・41勝80敗9分.339
75年からの第1次吉田義男政権は3年目の77年、
その当時の球団ワースト勝率.466の4位に沈み瓦解。
成績が悪かっただけでなくトレードされた江夏豊や
結果的に引退した東田正義、退団した辻コーチなどとの
数々の確執を生んだ3年間の結果、チームは
疲弊しきっておりここで「仏のクマさん」が再登板。
スローガンは
「みんな仲良くボチボチと」
でどこかの監督の様な「和」をアピール
1978年 後藤次男
6位・41勝80敗9分.339
75年からの第1次吉田義男政権は3年目の77年、
その当時の球団ワースト勝率.466の4位に沈み瓦解。
成績が悪かっただけでなくトレードされた江夏豊や
結果的に引退した東田正義、退団した辻コーチなどとの
数々の確執を生んだ3年間の結果、チームは
疲弊しきっておりここで「仏のクマさん」が再登板。
スローガンは
「みんな仲良くボチボチと」
でどこかの監督の様な「和」をアピール
27: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:23:10 ID:MMh
しかしリリーフ中心の起用で
(現代の様に短いイニングを投げるだけではない)
チームを救ってきた左腕山本和行の先発転向を認めて
「全員先発・全員リリーフ」
などというノープラン野球を進めた結果
ワースト勝率どころかワースト順位、
球団史上初の最下位に転落。
今度は本当に後藤も解任され主砲・田淵は
大型トレードで新生・西武ライオンズへ移籍となる
(現代の様に短いイニングを投げるだけではない)
チームを救ってきた左腕山本和行の先発転向を認めて
「全員先発・全員リリーフ」
などというノープラン野球を進めた結果
ワースト勝率どころかワースト順位、
球団史上初の最下位に転落。
今度は本当に後藤も解任され主砲・田淵は
大型トレードで新生・西武ライオンズへ移籍となる
28: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:24:07 ID:8qe
2回監督して2回とも1年で切られた人ってこの人くらいやないか
29: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:26:33 ID:MMh
阪神は暗黒期に1年でクビはいなかった
藤田平も年をまたいでいるし
藤田平も年をまたいでいるし
3: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:06:18 ID:MMh
4: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:06:28 ID:MMh
別当が率いた球団は殆どが強豪とは言えぬ
(強豪は選手時代から兼任してた大毎くらい)
チームでありながら、監督通算勝利が1000を超えており
1回も優勝が無いにも関わらずNPB屈指の名将
という評価を得ている。
が、ここ広島では完全外様だったのが影響?
したのか例外の結果となってしまった。
とは言え前半戦は2位でターンしており
最下位でも借金はたった7
(強豪は選手時代から兼任してた大毎くらい)
チームでありながら、監督通算勝利が1000を超えており
1回も優勝が無いにも関わらずNPB屈指の名将
という評価を得ている。
が、ここ広島では完全外様だったのが影響?
したのか例外の結果となってしまった。
とは言え前半戦は2位でターンしており
最下位でも借金はたった7
5: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:07:54 ID:MMh
広島
1974年 森永勝也
6位・54勝72敗4分.429
カープ創成期のレジェンドが長谷川良平なら
中期暗黒期のレジェンドは森永や山本一義。
キャリアの後期は巨人に移籍してて生え抜きと
いうわけではないものの引退後すぐに入閣し
着々とキャリアを重ねて1軍監督へ
1974年 森永勝也
6位・54勝72敗4分.429
カープ創成期のレジェンドが長谷川良平なら
中期暗黒期のレジェンドは森永や山本一義。
キャリアの後期は巨人に移籍してて生え抜きと
いうわけではないものの引退後すぐに入閣し
着々とキャリアを重ねて1軍監督へ
6: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:07:59 ID:MMh
しかし見た目通りの寡黙なタイプで
悩みを内に抱えてしまうタイプだったらしく
低迷脱出を賭けて呼んだ外国人の
ルーツ打撃コーチと大先輩である
長谷川投手コーチの対立を止める事ができず
前年の悪くない最下位から借金大幅増の
中身も悪い最下位になってしまい辞任。
その後は1回もユニフォームを着る事無く
評論家活動に従事していたが1993年に
肺がんで59歳の若さで死去。
「プロ野球ニュース」で訃報を読む
中井美穂アナ(古田の嫁さん)が号泣してた
悩みを内に抱えてしまうタイプだったらしく
低迷脱出を賭けて呼んだ外国人の
ルーツ打撃コーチと大先輩である
長谷川投手コーチの対立を止める事ができず
前年の悪くない最下位から借金大幅増の
中身も悪い最下位になってしまい辞任。
その後は1回もユニフォームを着る事無く
評論家活動に従事していたが1993年に
肺がんで59歳の若さで死去。
「プロ野球ニュース」で訃報を読む
中井美穂アナ(古田の嫁さん)が号泣してた
7: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:10:24 ID:MMh
広島
1975年 ジョー・ルーツ
(開幕~4月27日第1試合)6勝8敗1分.429
山本浩二や衣笠祥雄など若手は育ってはいるものの
結果が出ないチームを改革すべく球団は
レジェンド森永を1年で斬り初の外国人監督ルーツを起用。
ルーツは紺色の地味な帽子やメットを目立つ赤に変更し
選手にも気迫溢れるプレーを要求。
今度こそと期待を集めたルーツ政権だったが
思わぬところで終焉を迎えてしまう
1975年 ジョー・ルーツ
(開幕~4月27日第1試合)6勝8敗1分.429
山本浩二や衣笠祥雄など若手は育ってはいるものの
結果が出ないチームを改革すべく球団は
レジェンド森永を1年で斬り初の外国人監督ルーツを起用。
ルーツは紺色の地味な帽子やメットを目立つ赤に変更し
選手にも気迫溢れるプレーを要求。
今度こそと期待を集めたルーツ政権だったが
思わぬところで終焉を迎えてしまう
8: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:10:26 ID:MMh
4月の甲子園での試合でボールの判定に激昂した投手に
代わって抗議に入ったところこれがあまりに長くなった為
カープの球団代表が仲裁に入るとルーツは
「契約ではグランド内は全権委任。これは違反にあたる」
としてダブルヘッダー第1試合終了後に辞任を発表。
ルーツは帰国してしまうが野崎コーチの監督代行を経て
就任した古葉竹識新監督がルーツの厳しい指導を引き継ぎ
このシーズン、カープは初優勝を達成し
その後しばらく黄金期を築いて行くことに
代わって抗議に入ったところこれがあまりに長くなった為
カープの球団代表が仲裁に入るとルーツは
「契約ではグランド内は全権委任。これは違反にあたる」
としてダブルヘッダー第1試合終了後に辞任を発表。
ルーツは帰国してしまうが野崎コーチの監督代行を経て
就任した古葉竹識新監督がルーツの厳しい指導を引き継ぎ
このシーズン、カープは初優勝を達成し
その後しばらく黄金期を築いて行くことに
9: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:11:35 ID:8qe
森永さんは早死にしてしまったな
10: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:13:20 ID:MMh
カープはここまで
弱小期が長かった割には結構監督在任期間は長い
(頻繁にすげ替えると契約金がかかるからかもしれんが)
弱小期が長かった割には結構監督在任期間は長い
(頻繁にすげ替えると契約金がかかるからかもしれんが)
30: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:27:37 ID:MMh
大洋
1955年・藤井勇
6位・31勝99敗.238
NPB本塁打第1号を記録した選手
(ただしランニングホームラン)
2度の戦争への召集を生き抜いて
戦後まで通算21シーズンプレーした名選手。
しかしそんな中心選手が兼任監督になると
常時出場できなくなるのでチームは弱体化し
あわや100敗という酷い成績に。
なので翌年は選手専任に復帰
1955年・藤井勇
6位・31勝99敗.238
NPB本塁打第1号を記録した選手
(ただしランニングホームラン)
2度の戦争への召集を生き抜いて
戦後まで通算21シーズンプレーした名選手。
しかしそんな中心選手が兼任監督になると
常時出場できなくなるのでチームは弱体化し
あわや100敗という酷い成績に。
なので翌年は選手専任に復帰
31: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:29:38 ID:MMh
大洋
1959年・森茂雄
6位・49勝77敗4分.392
58年、大洋は水面下で西鉄の名将
三原脩監督と接触し翌年からの就任を確約するも
それが表面化した事で大騒ぎとなり
結局三原は59年はとりあえず西鉄という事に決定。
(三原が指揮を執るのは60年から。その年日本一)
そのため球団社長に就任するはずだった森が
監督も兼任する羽目になる
1959年・森茂雄
6位・49勝77敗4分.392
58年、大洋は水面下で西鉄の名将
三原脩監督と接触し翌年からの就任を確約するも
それが表面化した事で大騒ぎとなり
結局三原は59年はとりあえず西鉄という事に決定。
(三原が指揮を執るのは60年から。その年日本一)
そのため球団社長に就任するはずだった森が
監督も兼任する羽目になる
32: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:29:40 ID:MMh
成績こそ6年連続最下位という酷いものに終わったが
翌年からの三原就任を見据えて「三原野球」に
合わない選手の解雇、放出を行い初Vの下準備を徹底した。
なお、森は大阪タイガース初代監督でもある。
当時のプロ野球は大都市集中開催方式で行われており
1936年夏季名古屋大会で森率いる大阪は見事優勝。
森は初代にして優勝監督の栄誉に浸ったのだが
その直前のホーム甲子園で開催された大阪大会で
1回戦敗退した事が球団の心証を害し解任されてしまう
翌年からの三原就任を見据えて「三原野球」に
合わない選手の解雇、放出を行い初Vの下準備を徹底した。
なお、森は大阪タイガース初代監督でもある。
当時のプロ野球は大都市集中開催方式で行われており
1936年夏季名古屋大会で森率いる大阪は見事優勝。
森は初代にして優勝監督の栄誉に浸ったのだが
その直前のホーム甲子園で開催された大阪大会で
1回戦敗退した事が球団の心証を害し解任されてしまう
33: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:29:44 ID:MMh
球団は名古屋へ出発した森以下ナインを見送った後
(この時点では解任は伝えていない)
広島に向かい次期監督の石本秀一と契約。
「どうせ名古屋大会もすぐ負けるやろ」と
タカをくくっていたものの優勝してしまい
みんな喜んでる中でどう伝えていいのか・・・
と頭を抱えたという
(この時点では解任は伝えていない)
広島に向かい次期監督の石本秀一と契約。
「どうせ名古屋大会もすぐ負けるやろ」と
タカをくくっていたものの優勝してしまい
みんな喜んでる中でどう伝えていいのか・・・
と頭を抱えたという
35: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:32:21 ID:RNl
藤井の采配はほんまに酷かったわ
36: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:32:32 ID:MMh
大洋
1973年・青田昇
5位・60勝64敗6分.484
前年72年、3位だったのに休養した
別当監督の監督代行として指揮を執るも
そこから1勝14敗という圧倒的な数字を残し
シーズン閉幕までもたずに休養したのが青田。
そんな青田に大洋球団は
「将来秋山登に監督をやらせたいが
今は巨人が強いのでそれまでのつなぎとして」
という凄まじい理由で監督を依頼
1973年・青田昇
5位・60勝64敗6分.484
前年72年、3位だったのに休養した
別当監督の監督代行として指揮を執るも
そこから1勝14敗という圧倒的な数字を残し
シーズン閉幕までもたずに休養したのが青田。
そんな青田に大洋球団は
「将来秋山登に監督をやらせたいが
今は巨人が強いのでそれまでのつなぎとして」
という凄まじい理由で監督を依頼
37: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:32:35 ID:MMh
青田も青田で
「契約金は要らないが優勝したあかつきには
日本シリーズ分配金の20%をいただく」
という斜め上の条件を提示し契約。
実際、開幕すると16勝6敗というスタートダッシュを決め
あわや青田大儲けかと思わせたがそこから
●●●●●○●●●●●○●●●○●●●●
と転落して行く
「契約金は要らないが優勝したあかつきには
日本シリーズ分配金の20%をいただく」
という斜め上の条件を提示し契約。
実際、開幕すると16勝6敗というスタートダッシュを決め
あわや青田大儲けかと思わせたがそこから
●●●●●○●●●●●○●●●○●●●●
と転落して行く
38: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:32:38 ID:MMh
結果的に5位ながら首位巨人とは5G差だったのだが
サインは殆どコーチ任せで出しても
選手に無視される等求心力の低下もあり1年で辞任。
そもそも「つなぎの監督」という時点で
選手がやる気の無いプレーをするのは見えていた・・・
サインは殆どコーチ任せで出しても
選手に無視される等求心力の低下もあり1年で辞任。
そもそも「つなぎの監督」という時点で
選手がやる気の無いプレーをするのは見えていた・・・
39: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:34:23 ID:8qe
そんな契約出来るんかいw
40: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:35:01 ID:MMh
大洋
1974年・宮崎剛
5位・55勝69敗6分.444
72年に青田が休養した後の代行の代行を務めた人物。
この人も実際には「秋山までのつなぎ」だった。
「ホームラン以外で点が入らない打線」
を改善すべくシーズン盗塁王に輝く中塚政幸を筆頭に
チーム盗塁数をリーグ2位に押し上げたが
こういう時に限って投手陣が崩壊し5位
1974年・宮崎剛
5位・55勝69敗6分.444
72年に青田が休養した後の代行の代行を務めた人物。
この人も実際には「秋山までのつなぎ」だった。
「ホームラン以外で点が入らない打線」
を改善すべくシーズン盗塁王に輝く中塚政幸を筆頭に
チーム盗塁数をリーグ2位に押し上げたが
こういう時に限って投手陣が崩壊し5位
41: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:37:12 ID:MMh
国鉄
1963年・浜崎真二
4位・65勝73敗2分.471
スワローズ・アトムズ通じて唯一の1年で退任した監督。
この年より国鉄スワローズはフジサンケイグループの
資金援助を受ける事となり、西鉄からスラッガー
豊田泰光を獲得するなど期待も高まっていた
1963年・浜崎真二
4位・65勝73敗2分.471
スワローズ・アトムズ通じて唯一の1年で退任した監督。
この年より国鉄スワローズはフジサンケイグループの
資金援助を受ける事となり、西鉄からスラッガー
豊田泰光を獲得するなど期待も高まっていた
69: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/02(日)00:02:51 ID:cTY
>>41
この人ってよく最年長〇〇で出てくる人か?
この人ってよく最年長〇〇で出てくる人か?
70: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/02(日)00:03:25 ID:nRS
>>69
だね
山本昌広の時によく名前が出た
だね
山本昌広の時によく名前が出た
42: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:37:15 ID:MMh
事実、打線は強化し巨人にも4つ勝ち越しを決め
エース金田も30勝を挙げるなどいけるやん!
と思わせたオフ、国鉄とフジサンケイの経営権争いの中で
突如浜崎監督が解任されてしまう。
林義一新監督と金田の関係は悪く、これが金田巨人移籍
最大の理由となってしまったため、金田「天皇」や
豊田らを上手く飼いならしていた浜崎を斬った事が
拙かったという評価は多い
エース金田も30勝を挙げるなどいけるやん!
と思わせたオフ、国鉄とフジサンケイの経営権争いの中で
突如浜崎監督が解任されてしまう。
林義一新監督と金田の関係は悪く、これが金田巨人移籍
最大の理由となってしまったため、金田「天皇」や
豊田らを上手く飼いならしていた浜崎を斬った事が
拙かったという評価は多い
43: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:38:42 ID:MMh
浜崎監督の国鉄時代の画像が見つからなかったんで
41の画像はトンボユニオンズ時代のものです
41の画像はトンボユニオンズ時代のものです
44: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:40:48 ID:MMh
中日
1954年・天知俊一
1位・86勝40敗4分.683
https://youtu.be/Hrvp-pLJg3c
元々は明大の捕手で1年先輩に
「私がルールブックだ」
の二出川延明がいた事から野球のルールに詳しくなり
卒業後東京六大学審判員に就いた事で甲子園など
多くのアマ野球に携わる事となる
1954年・天知俊一
1位・86勝40敗4分.683
https://youtu.be/Hrvp-pLJg3c
元々は明大の捕手で1年先輩に
「私がルールブックだ」
の二出川延明がいた事から野球のルールに詳しくなり
卒業後東京六大学審判員に就いた事で甲子園など
多くのアマ野球に携わる事となる
45: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:40:51 ID:MMh
その後、東京の帝京商業野球部監督に就任すると
生徒に杉下茂がおりここでフォークを伝授。
戦後は杉下の中日に入団と同時に自身も監督就任。
中日新聞社が元々戦時合併企業だった影響で
球団は合併前2社の人間が交互に経営する形を
とっていたためか、一時肩書だけの総監督に
追い出されるも54年に復帰
生徒に杉下茂がおりここでフォークを伝授。
戦後は杉下の中日に入団と同時に自身も監督就任。
中日新聞社が元々戦時合併企業だった影響で
球団は合併前2社の人間が交互に経営する形を
とっていたためか、一時肩書だけの総監督に
追い出されるも54年に復帰
46: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:40:56 ID:MMh
その54年に中日初のリーグVと日本一を達成。
プロ野球選手経験が無い監督が
日本シリーズを制した唯一無二の例となった。
ではなぜ日本一にまでなった監督が1年で
退団したかというと肝臓に病気を抱えていた為で
それを知っていた教え子の杉下は
「もうこれでお辞め下さい」
と心配していたとか。
しかし主軸からの人望は厚く
57年から2度目の監督復帰を果たしている
プロ野球選手経験が無い監督が
日本シリーズを制した唯一無二の例となった。
ではなぜ日本一にまでなった監督が1年で
退団したかというと肝臓に病気を抱えていた為で
それを知っていた教え子の杉下は
「もうこれでお辞め下さい」
と心配していたとか。
しかし主軸からの人望は厚く
57年から2度目の監督復帰を果たしている
47: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:41:38 ID:rJK
はえー、有能
48: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:42:23 ID:MMh
中日
1968年・杉下茂
(開幕~6月24日)21勝37敗1分.355
68年、昨年まで監督を務めていた球団レジェンド
西沢道夫が十二指腸潰瘍を患い春のキャンプ直前に入院。
急遽杉下が担ぎ出された。
4月20日からの9連勝で首位で4月を終えるも
その直後に8連敗して一気に吐き出してしまう
1968年・杉下茂
(開幕~6月24日)21勝37敗1分.355
68年、昨年まで監督を務めていた球団レジェンド
西沢道夫が十二指腸潰瘍を患い春のキャンプ直前に入院。
急遽杉下が担ぎ出された。
4月20日からの9連勝で首位で4月を終えるも
その直後に8連敗して一気に吐き出してしまう
51: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:45:34 ID:MMh
>>48の写真で杉下監督に労われてるのは板東英二
49: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:42:25 ID:MMh
低迷脱出をかけて球団は赤いアンダーシャツの
ノースリーブユニフォームを導入するが
事態は更に深刻化。5月26日から6月24日にかけて
2勝20敗1分という凄まじい戦績を残した直後に
杉下は解任。赤いノースリユニも1年でお蔵入りとなった
ノースリーブユニフォームを導入するが
事態は更に深刻化。5月26日から6月24日にかけて
2勝20敗1分という凄まじい戦績を残した直後に
杉下は解任。赤いノースリユニも1年でお蔵入りとなった
50: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:43:48 ID:8qe
これ好成績だったらずっと使われたんかな
52: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:46:43 ID:UHw
久々におもろいスレ
54: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:47:23 ID:MMh
>>52
ゆっくりしていってね(aa
ゆっくりしていってね(aa
53: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:47:10 ID:ZXJ
伊原は許さん
55: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:47:36 ID:MMh
では続いてパリーグ
56: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:48:05 ID:MMh
南海
1969年・飯田徳治
6位・50勝76敗4分.397
現在でも更新されていないNPB最多勝監督
鶴岡一人の後任として就任するも
チームに負傷者が続出しただけでなく
抽象的な指示しか出さない飯田自身に
批判が集中し、戦後初の最下位に沈むと
1年で退団が決定した。
その後任が選手兼任監督の野村克也となる
1969年・飯田徳治
6位・50勝76敗4分.397
現在でも更新されていないNPB最多勝監督
鶴岡一人の後任として就任するも
チームに負傷者が続出しただけでなく
抽象的な指示しか出さない飯田自身に
批判が集中し、戦後初の最下位に沈むと
1年で退団が決定した。
その後任が選手兼任監督の野村克也となる
57: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:51:24 ID:MMh
近鉄
1967年・小玉明利
6位・59勝71敗2分.454
ド暗黒期における近鉄の数少ないスター選手。
当時の近鉄がどれだけ酷かったかというと
例えば58年、いくら打低の時代とはいえ
チーム打率.215というとんでもない数字を
叩き出した中で小玉は.301と孤軍奮闘。
年間観客動員が10万も行かなかった
時代すらあったチームの所属ながら
オールスターに毎年の様にファン投票で選出され
2度のリーグ最多得票も記録している
1967年・小玉明利
6位・59勝71敗2分.454
ド暗黒期における近鉄の数少ないスター選手。
当時の近鉄がどれだけ酷かったかというと
例えば58年、いくら打低の時代とはいえ
チーム打率.215というとんでもない数字を
叩き出した中で小玉は.301と孤軍奮闘。
年間観客動員が10万も行かなかった
時代すらあったチームの所属ながら
オールスターに毎年の様にファン投票で選出され
2度のリーグ最多得票も記録している
58: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:51:26 ID:MMh
そんなスターが67年、ついに兼任監督へ就任。
結果こそ14年連続Bクラス、4年連続の
最下位だったものの5月には単独首位に立ち
借金も大幅に減らすなど成果もあったので
「続投もあるのでは」
という意見もあったが、前年から球団が
就任を希望していた大洋監督・三原脩の
大洋退団が決まった為、速攻で斬られた
結果こそ14年連続Bクラス、4年連続の
最下位だったものの5月には単独首位に立ち
借金も大幅に減らすなど成果もあったので
「続投もあるのでは」
という意見もあったが、前年から球団が
就任を希望していた大洋監督・三原脩の
大洋退団が決まった為、速攻で斬られた
59: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:51:30 ID:MMh
要は、三原の就任がいつになるか未定なので
球団はいつでも降ろしやすいベテランの
小玉を据えたというのが表向きの見方だが
後に起きる「黒い霧事件」で関係者が多く
追放された近鉄の主軸であっただけに
その手の「怪しい」選手を見抜く眼力に
定評がある三原によっていち早く
放出されてしまった、のかもしれない。
結果、小玉はいち選手として阪神へ移籍。
慣れないセリーグで武器の打棒は湿ってしまい
2000安打にあと37本というところで引退となってしまった
球団はいつでも降ろしやすいベテランの
小玉を据えたというのが表向きの見方だが
後に起きる「黒い霧事件」で関係者が多く
追放された近鉄の主軸であっただけに
その手の「怪しい」選手を見抜く眼力に
定評がある三原によっていち早く
放出されてしまった、のかもしれない。
結果、小玉はいち選手として阪神へ移籍。
慣れないセリーグで武器の打棒は湿ってしまい
2000安打にあと37本というところで引退となってしまった
60: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:53:04 ID:8qe
もったいないなぁ
61: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:56:34 ID:MMh
名球会無かったからね・・・その頃
62: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:58:03 ID:MMh
63: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:58:13 ID:MMh
しかし、名選手=名監督、ではない事は今も昔も
変わらぬ問題で、ましてや元々張本勲を筆頭に
荒くれ者集団だった東映ナインをカリスマ的な
存在感でまとめ上げてきた水原監督の後任に
なるという事は並大抵の事ではなかった。
更にオーナーが考えた(公式には監督考案とされた)
「サイン無し、門限無し、罰金無し」ルールが
チーム崩壊に拍車をかけ案の定最下位に転落。
中心選手は水原監督に心酔していた者が多く
(年下の)張本に
「張さん!協力してくれないか」
と頼むも曖昧な返事しか返さない張本に対し
脇差し(小型の日本刀)を持ち出して
自らの腕の動脈を切り
「これが私の気持ちだ!理解してくれないか」
という事件を起こす等、色々あったらしい
変わらぬ問題で、ましてや元々張本勲を筆頭に
荒くれ者集団だった東映ナインをカリスマ的な
存在感でまとめ上げてきた水原監督の後任に
なるという事は並大抵の事ではなかった。
更にオーナーが考えた(公式には監督考案とされた)
「サイン無し、門限無し、罰金無し」ルールが
チーム崩壊に拍車をかけ案の定最下位に転落。
中心選手は水原監督に心酔していた者が多く
(年下の)張本に
「張さん!協力してくれないか」
と頼むも曖昧な返事しか返さない張本に対し
脇差し(小型の日本刀)を持ち出して
自らの腕の動脈を切り
「これが私の気持ちだ!理解してくれないか」
という事件を起こす等、色々あったらしい
64: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:58:18 ID:MMh
結局、オーナーの安易な客寄せ策に翻弄された
稀代のスターはこれ以降、プロ監督の座に
就く事は無かった。
(打撃コーチではその後大洋で一定の成果を挙げた)
張本曰く
「大下さんは監督にしては、なってはいけない人だった」
生涯を通じ豪放磊落かつ純朴で、人を疑ったり
物事を隠し通す事をしない(出来ない)タイプだったので
相手はおろか時には味方も欺かないといけない
監督という仕事は絶望的に不向きだったと言える
稀代のスターはこれ以降、プロ監督の座に
就く事は無かった。
(打撃コーチではその後大洋で一定の成果を挙げた)
張本曰く
「大下さんは監督にしては、なってはいけない人だった」
生涯を通じ豪放磊落かつ純朴で、人を疑ったり
物事を隠し通す事をしない(出来ない)タイプだったので
相手はおろか時には味方も欺かないといけない
監督という仕事は絶望的に不向きだったと言える
65: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:58:23 ID:MMh
プロ野球選手(OB含め)の著書にしては極めてレアな
完全自筆(原本は巻紙に毛筆)のエッセー
「大下弘日記・球道徒然草」では日本シリーズで
対戦した若き日の長島茂雄に対し
「4割に挑戦出来るのは君しかいないと確信している。
それについては敵ながら応援したい」
と表現してるあたりにもその人間性が垣間見えた
完全自筆(原本は巻紙に毛筆)のエッセー
「大下弘日記・球道徒然草」では日本シリーズで
対戦した若き日の長島茂雄に対し
「4割に挑戦出来るのは君しかいないと確信している。
それについては敵ながら応援したい」
と表現してるあたりにもその人間性が垣間見えた
66: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/01(土)23:59:21 ID:rJK
ええ人
67: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/02(日)00:01:24 ID:nRS
あと全盛期に若手選手を自宅に住まわせて
奥さんと花札かなんかで金を巻き上げておいて
実は貯めておいて家を出て行く時に渡してあげる、
というようなこともしていたらしい
奥さんと花札かなんかで金を巻き上げておいて
実は貯めておいて家を出て行く時に渡してあげる、
というようなこともしていたらしい
68: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/02(日)00:01:36 ID:1UR
圧倒的関西率
71: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/02(日)00:05:19 ID:cTY
そういや横浜の田代は入れないんか?
72: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/02(日)00:05:57 ID:nRS
>>71
あれは開幕からじゃないから
あれは開幕からじゃないから
73: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/02(日)00:06:20 ID:nRS
あと大下弘選手については、実母がヒロポン中毒でその治療のために
球団から借金してそれを返し切った時になんかトラブって
それで西鉄に移籍したとかいう、いかにも戦後すぐだなぁって
話も見たなぁ・・・
球団から借金してそれを返し切った時になんかトラブって
それで西鉄に移籍したとかいう、いかにも戦後すぐだなぁって
話も見たなぁ・・・
74: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/02(日)00:07:30 ID:nRS
日本ハム
1984年・植村義信
(開幕~6月28日)21勝37敗9分.362
「親分」こと大沢啓二監督が鍛え上げ
81年の優勝含む6年連続Aクラスとなった
日ハムは親分たっての希望で投手コーチの
植村に監督の座を禅譲。
しかしキャンプを休日無しにしたことで
故障者が続出し、かつソレイタや江夏豊の
退団で戦力も低下したこともあって
いきなり最下位に転落
1984年・植村義信
(開幕~6月28日)21勝37敗9分.362
「親分」こと大沢啓二監督が鍛え上げ
81年の優勝含む6年連続Aクラスとなった
日ハムは親分たっての希望で投手コーチの
植村に監督の座を禅譲。
しかしキャンプを休日無しにしたことで
故障者が続出し、かつソレイタや江夏豊の
退団で戦力も低下したこともあって
いきなり最下位に転落
75: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/02(日)00:07:34 ID:nRS
しかも対近鉄戦にいたっては未勝利という
中身の悪さで、植村監督は
「この3連戦で2つ勝てなかったら辞める」
と決意して遠征先の名古屋へ入るも
(近鉄には毎年必ずナゴヤ球場開催があった)
初戦中止の後2戦目を引き分けて決断。
まさに名投手コーチ名監督に非ずを地で行った。
その後は矢藤ヘッドが2試合を監督代行した後、
任命責任があるとして大沢前監督が復帰。
閉幕まで指揮を執る事になった
中身の悪さで、植村監督は
「この3連戦で2つ勝てなかったら辞める」
と決意して遠征先の名古屋へ入るも
(近鉄には毎年必ずナゴヤ球場開催があった)
初戦中止の後2戦目を引き分けて決断。
まさに名投手コーチ名監督に非ずを地で行った。
その後は矢藤ヘッドが2試合を監督代行した後、
任命責任があるとして大沢前監督が復帰。
閉幕まで指揮を執る事になった
77: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/02(日)00:09:31 ID:dRk
もう一度杉下監督見たいわ
78: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/02(日)00:10:48 ID:nRS
>>77
違う意味でシーズン中に(ry
違う意味でシーズン中に(ry
79: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/02(日)00:11:04 ID:G5d
>>77
お願いだから休ませてあげて…
もう94なんや…
お願いだから休ませてあげて…
もう94なんや…
80: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/02(日)00:12:51 ID:nRS
日本ハム
1992年・土橋正幸
5位・54勝73敗3分.425
昭和中期頃ならまだしもこのくらいの時代に
なってくるとどんなヘボ監督でも大体2年は
猶予期間が与えられるのが普通になっていた。
が、久々に1年でクビが飛んだのがこの時。
しかも5位とは言え西武黄金期ド真ん中、
離されてたとは言え終盤戦までは
3位にいたため事情を知らないファンには
意外に思われた
1992年・土橋正幸
5位・54勝73敗3分.425
昭和中期頃ならまだしもこのくらいの時代に
なってくるとどんなヘボ監督でも大体2年は
猶予期間が与えられるのが普通になっていた。
が、久々に1年でクビが飛んだのがこの時。
しかも5位とは言え西武黄金期ド真ん中、
離されてたとは言え終盤戦までは
3位にいたため事情を知らないファンには
意外に思われた
81: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/02(日)00:12:55 ID:nRS
ところが後から出てきた記事を読むと
あらゆるチーム関係者から選手と監督の関係が
修復不可能なレベルに壊れてしまったという
報告が大沢常務(元監督)に上がっていたという。
これが1人2人の話ならなんとか話し合いを、
となるのだが若手からベテランまで押し並べて
同じ状態な事が判明し、やむなく大沢も
解任へと動いた。その後後任監督探しに入るも
知名度を優先したいフロントに対し大沢は
「だったら宮沢りえに監督やらせろ!」
と激怒。結局まとまらず大沢が3度目の就任に
あらゆるチーム関係者から選手と監督の関係が
修復不可能なレベルに壊れてしまったという
報告が大沢常務(元監督)に上がっていたという。
これが1人2人の話ならなんとか話し合いを、
となるのだが若手からベテランまで押し並べて
同じ状態な事が判明し、やむなく大沢も
解任へと動いた。その後後任監督探しに入るも
知名度を優先したいフロントに対し大沢は
「だったら宮沢りえに監督やらせろ!」
と激怒。結局まとまらず大沢が3度目の就任に
82: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/02(日)00:14:00 ID:G5d
宮沢りえは草
83: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/02(日)00:14:20 ID:8fC
阪急まだー?
84: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/02(日)00:14:45 ID:Rvk
さすが親分
85: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/02(日)00:15:37 ID:nRS
阪急はいないのでオリックスで
86: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/02(日)00:15:55 ID:nRS
オリックス
2004年・伊原春樹
49勝82敗2分.374
就任時には3年契約を結んでいたが
オフの球団合併により無かった事に。
それ以前にこの成績ではという話だが
2004年・伊原春樹
49勝82敗2分.374
就任時には3年契約を結んでいたが
オフの球団合併により無かった事に。
それ以前にこの成績ではという話だが
87: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/02(日)00:15:59 ID:MKG
そもそも何で土橋を監督にしたんやろな
89: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/02(日)00:18:29 ID:nRS
>>87
そこが謎なんだよね。wiki見ると大島康徳に
「球界の大先輩に失礼かもしれませんが、僕自身が監督になったときの反面教師にもなりました」
って言われるあたり相当だな
そこが謎なんだよね。wiki見ると大島康徳に
「球界の大先輩に失礼かもしれませんが、僕自身が監督になったときの反面教師にもなりました」
って言われるあたり相当だな
88: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/02(日)00:18:04 ID:G5d
2004オリックスはチーム打率.283とかいう強豪チームだったんだよなぁ()
90: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/02(日)00:21:23 ID:nRS
大毎
1960年・西本幸雄
1位・82勝48敗3分.631
1年で解任された監督では最も有名な例かも。
この年から就任した西本幸雄監督は
3番榎本喜八、4番山内一弘、5番葛城隆雄の
クリーンアップを誇るミサイル打線で
いきなりリーグ優勝。シリーズの相手は
初優勝の大洋だった為下馬評も
大毎圧倒的有利の評が並んでいた。
しかし結果は大洋の4-0スイープで完敗
1960年・西本幸雄
1位・82勝48敗3分.631
1年で解任された監督では最も有名な例かも。
この年から就任した西本幸雄監督は
3番榎本喜八、4番山内一弘、5番葛城隆雄の
クリーンアップを誇るミサイル打線で
いきなりリーグ優勝。シリーズの相手は
初優勝の大洋だった為下馬評も
大毎圧倒的有利の評が並んでいた。
しかし結果は大洋の4-0スイープで完敗
91: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/02(日)00:21:26 ID:nRS
これだけなら解任にいたる事はまず無いのだが
シリーズの第2戦、満塁のチャンスで大毎は
スクイズを敢行。ところが打球にバックスピンが
かかってしまい弾んだボールは何もせずに
大洋の捕手へとバック。楽々ゲッツーになってしまった。
これに大毎オーナー永田雅一は電話で西本に
「ミサイル打線がいてあの消極的な作戦はあるか!」
と激怒。西本も
「グラウンド内での権限は私にある」
と返し解雇となってしまった
シリーズの第2戦、満塁のチャンスで大毎は
スクイズを敢行。ところが打球にバックスピンが
かかってしまい弾んだボールは何もせずに
大洋の捕手へとバック。楽々ゲッツーになってしまった。
これに大毎オーナー永田雅一は電話で西本に
「ミサイル打線がいてあの消極的な作戦はあるか!」
と激怒。西本も
「グラウンド内での権限は私にある」
と返し解雇となってしまった
92: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/02(日)00:21:29 ID:nRS
西本監督はこの19年後、同じく日本シリーズの
更にシリアスな場面、第7戦の9回裏
1死満塁で再びスクイズを敢行するも
江夏豊にウエストピッチされて失敗。
(江夏の21球)
1点差を追いつけず、ついぞ日本一になれぬまま
監督業を終える事となってしまった
https://youtu.be/fxYnG5hvMBc
更にシリアスな場面、第7戦の9回裏
1死満塁で再びスクイズを敢行するも
江夏豊にウエストピッチされて失敗。
(江夏の21球)
1点差を追いつけず、ついぞ日本一になれぬまま
監督業を終える事となってしまった
https://youtu.be/fxYnG5hvMBc
93: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/02(日)00:23:24 ID:nRS
東京
1966年・田丸仁
4位・61勝69敗4分.469
永田オーナーは南海を退任した鶴岡一人監督の
招聘に動いたが、南海後任監督のはずだった
蔭山和夫監督が急死した為、鶴岡が急遽
復帰する事になり破談。
田丸2軍監督の昇格となったがこんなドタバタでは
上手く行くはずもなく1年で2軍へ降格
1966年・田丸仁
4位・61勝69敗4分.469
永田オーナーは南海を退任した鶴岡一人監督の
招聘に動いたが、南海後任監督のはずだった
蔭山和夫監督が急死した為、鶴岡が急遽
復帰する事になり破談。
田丸2軍監督の昇格となったがこんなドタバタでは
上手く行くはずもなく1年で2軍へ降格
94: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/02(日)00:23:35 ID:8fC
スクイズは糞采配やししゃーない
95: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/02(日)00:24:49 ID:nRS
まぁ確かに満塁でスクイズはね・・・
96: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/02(日)00:25:03 ID:nRS
東京
1967年・戸倉勝城
(開幕~6月19日)22勝32敗3分.385
(8月1日~14日)5勝6敗2分.384
ミサイル打線を解体し榎本喜八くらいしか
残っていない東京は、球場が狭いのに貧打という
単に弱いチームに没落。
このシーズンは投手がノーヒットノーランをしながら
延長戦で打たれて負けるという斜め上の負けも喫し
監督も休養した後復帰しまた休養というドタバタ。
采配を執った2回の時期、勝率がほぼ同じで草
1967年・戸倉勝城
(開幕~6月19日)22勝32敗3分.385
(8月1日~14日)5勝6敗2分.384
ミサイル打線を解体し榎本喜八くらいしか
残っていない東京は、球場が狭いのに貧打という
単に弱いチームに没落。
このシーズンは投手がノーヒットノーランをしながら
延長戦で打たれて負けるという斜め上の負けも喫し
監督も休養した後復帰しまた休養というドタバタ。
采配を執った2回の時期、勝率がほぼ同じで草
97: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/02(日)00:26:42 ID:nRS
ロッテ
1996年・江尻亮
5位・60勝67敗3分.472
前年ボビー・バレンタイン監督の就任で
2位に躍進したロッテだったがその監督が
広岡達朗GMと衝突し退団(解任)。
シーズン途中に2軍から1軍ヘッドに昇格していた
広岡の後輩(早稲田)江尻が内部昇格
1996年・江尻亮
5位・60勝67敗3分.472
前年ボビー・バレンタイン監督の就任で
2位に躍進したロッテだったがその監督が
広岡達朗GMと衝突し退団(解任)。
シーズン途中に2軍から1軍ヘッドに昇格していた
広岡の後輩(早稲田)江尻が内部昇格
98: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/02(日)00:26:45 ID:nRS
これには多くのロッテファンが不満を持ち
シーズン前のイベントでは
「広岡リモコンの江尻死ね」
という横断幕が掲げられる有様。それから四半世紀
経った今ですらダメ外人コンビの例で挙がる
新外国人ジャックとスパイクは6月に解雇され
江尻も成績が下降した8月には体調不良でダウン。
2試合を休養した
シーズン前のイベントでは
「広岡リモコンの江尻死ね」
という横断幕が掲げられる有様。それから四半世紀
経った今ですらダメ外人コンビの例で挙がる
新外国人ジャックとスパイクは6月に解雇され
江尻も成績が下降した8月には体調不良でダウン。
2試合を休養した
99: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/02(日)00:27:22 ID:G5d
三原とか鶴岡あたりは色んなところに名前出てくるわね
それだけ優秀だったってことか
それだけ優秀だったってことか
100: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/02(日)00:27:25 ID:8fC
DHで守備のとき裏でファミコンしたやつだっけ?
102: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/02(日)00:28:26 ID:nRS
>>100
それマドロックじゃなくて?
それマドロックじゃなくて?
101: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/02(日)00:27:32 ID:tNY
ジャックとスパイクw
103: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/02(日)00:28:57 ID:AFL
ジャック・ドウティーとランディ・レディだっけ?
104: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/02(日)00:30:13 ID:nRS
その代わりに来たのがウィットモアとチェンバレン
105: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/02(日)00:31:40 ID:nRS
最後はライオンズ
106: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/02(日)00:33:37 ID:nRS
太平洋クラブ
1975年・江藤慎一
3位・58勝62敗10分.483(前期2位・30勝29敗6分.508後期4位・28勝33敗4分.459)
極貧から成り上がり中日・ロッテ・大洋を経て
両リーグ首位打者という内川聖一が達成するまで
唯一の達成者だった記録を持つスラッガーが75年
太平洋クラブに兼任監督として移籍&入団。
球団は前任稲尾監督の地味な野球を一新すべく
監督以外にも近鉄から土井正博、日ハムから白仁天と
スラッガーを次々と獲得。
ここに初代「山賊打線」が完成した
1975年・江藤慎一
3位・58勝62敗10分.483(前期2位・30勝29敗6分.508後期4位・28勝33敗4分.459)
極貧から成り上がり中日・ロッテ・大洋を経て
両リーグ首位打者という内川聖一が達成するまで
唯一の達成者だった記録を持つスラッガーが75年
太平洋クラブに兼任監督として移籍&入団。
球団は前任稲尾監督の地味な野球を一新すべく
監督以外にも近鉄から土井正博、日ハムから白仁天と
スラッガーを次々と獲得。
ここに初代「山賊打線」が完成した
107: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/02(日)00:33:40 ID:nRS
慢性経営難の球団から監督に与えられた住宅は
6畳間のみのアパートだったが江藤は意に介さず
「打ち合い上等の攻撃野球」
で挑みシーズン中には自身も2000本安打も達成。
チームも8年ぶりにAクラスとなっただけでなく
(結果的に福岡時代最後のAクラスとなる)
選手からはタイトルホルダーが多数誕生した
6畳間のみのアパートだったが江藤は意に介さず
「打ち合い上等の攻撃野球」
で挑みシーズン中には自身も2000本安打も達成。
チームも8年ぶりにAクラスとなっただけでなく
(結果的に福岡時代最後のAクラスとなる)
選手からはタイトルホルダーが多数誕生した
108: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/02(日)00:33:43 ID:nRS
これは江藤が
「タイトルを得る事で表彰式やパーティーに
招待され他の世界の人間と会う事で
選手としての意識が変わる」
という信念を持っていた事も大きく
「無冠の帝王」だった土井はHR王、
白は規定打席ピッタリの打席で首位打者、
東尾修は最後の3試合で3勝させ逆転で
最多勝投手に輝かせた
「タイトルを得る事で表彰式やパーティーに
招待され他の世界の人間と会う事で
選手としての意識が変わる」
という信念を持っていた事も大きく
「無冠の帝王」だった土井はHR王、
白は規定打席ピッタリの打席で首位打者、
東尾修は最後の3試合で3勝させ逆転で
最多勝投手に輝かせた
109: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/02(日)00:33:56 ID:nRS
しかし球団にとって年俸アップの材料になる
タイトルを量産させた江藤への評判は悪く
江藤就任前の第1希望だった大沢啓二
元ロッテ監督の獲得に向けて再び動いた為
解任されてしまった
タイトルを量産させた江藤への評判は悪く
江藤就任前の第1希望だった大沢啓二
元ロッテ監督の獲得に向けて再び動いた為
解任されてしまった
110: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/02(日)00:34:08 ID:nRS
なぜ大沢だったのか?ロッテの前身
東京オリオンズは映画会社大映が経営しており
その社長兼急だオーナーはワンマン社長で
有名な永田雅一という人物だった。
永田は自民党のフィクサーを自負していた所があり
総理大臣岸信介とも盟友の間柄だったため
韓国財界との繋がりもあったという
東京オリオンズは映画会社大映が経営しており
その社長兼急だオーナーはワンマン社長で
有名な永田雅一という人物だった。
永田は自民党のフィクサーを自負していた所があり
総理大臣岸信介とも盟友の間柄だったため
韓国財界との繋がりもあったという
111: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/02(日)00:34:18 ID:nRS
その頃、かつては娯楽の中心だった映画は
その座をテレビにとって代わられており
ただでさえ金食い虫のプロ球団は
会社にとって経営を圧迫する存在にしかなって
いなかったものの、オリオンズ愛に溢れる
永田に身売りという選択肢は無かった
その座をテレビにとって代わられており
ただでさえ金食い虫のプロ球団は
会社にとって経営を圧迫する存在にしかなって
いなかったものの、オリオンズ愛に溢れる
永田に身売りという選択肢は無かった
112: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/02(日)00:34:36 ID:nRS
そこで永田は先のツテでロッテに接触し
今でいう所のネーミングライツ契約を締結。
多忙な自身に代わって球団経営は岸信介の
首席秘書官中村長芳に任せる事となった。
70年、永田が私財をなげうって建設した
「光の球場」東京スタジアムで
ロッテは10年ぶりのリーグ優勝を達成し
永田オーナーもフィールドになだれ込んだ
江戸っ子に胴上げされ号泣にむせぶも
本社の経営は傾く一方でついに翌71年1月、
永田は球団のロッテへの身売りを発表
今でいう所のネーミングライツ契約を締結。
多忙な自身に代わって球団経営は岸信介の
首席秘書官中村長芳に任せる事となった。
70年、永田が私財をなげうって建設した
「光の球場」東京スタジアムで
ロッテは10年ぶりのリーグ優勝を達成し
永田オーナーもフィールドになだれ込んだ
江戸っ子に胴上げされ号泣にむせぶも
本社の経営は傾く一方でついに翌71年1月、
永田は球団のロッテへの身売りを発表
113: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/02(日)00:34:52 ID:nRS
球団実務は引き続き中村が執り行った。
71年シーズン途中、放棄試合の責任をとって
(ただしその指示は中村オーナーだった)
濃人渉1軍監督が2軍降格となり
2軍監督だった大沢啓二が昇格する。
この後チームは息を吹き返し2位という
好成績で終えたため中村オーナーは
大沢と5年という長期契約を締結
71年シーズン途中、放棄試合の責任をとって
(ただしその指示は中村オーナーだった)
濃人渉1軍監督が2軍降格となり
2軍監督だった大沢啓二が昇格する。
この後チームは息を吹き返し2位という
好成績で終えたため中村オーナーは
大沢と5年という長期契約を締結
114: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/02(日)00:35:04 ID:nRS
改革を断行する大沢監督は71年オフに
走れないベテランを次々に放出したが
榎本喜八らと共にそこに名を連ねていたのが
江藤だった。ところが翌72年、投手陣に
故障者が続出したロッテは点をとられるのに
打てないだけのチームになってしまい
5年契約だった大沢監督はアッサリと
解任されてしまう
走れないベテランを次々に放出したが
榎本喜八らと共にそこに名を連ねていたのが
江藤だった。ところが翌72年、投手陣に
故障者が続出したロッテは点をとられるのに
打てないだけのチームになってしまい
5年契約だった大沢監督はアッサリと
解任されてしまう
115: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/02(日)00:35:19 ID:nRS
この時パリーグは激震に見舞われており
西鉄ライオンズが九分九厘決まりかけていた
ペプシコーラへの身売りがドタキャン。
リーグ存続の危機に陥ると中村オーナーが
球団運営会社「福岡野球」を設立し
自身がオーナーとして「移籍」する事で
パリーグの存続を図った
西鉄ライオンズが九分九厘決まりかけていた
ペプシコーラへの身売りがドタキャン。
リーグ存続の危機に陥ると中村オーナーが
球団運営会社「福岡野球」を設立し
自身がオーナーとして「移籍」する事で
パリーグの存続を図った
116: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/02(日)00:35:31 ID:nRS
この時オーナー以下運営陣もロッテから移籍し
この時に大沢へ「将来的に監督として招く」と
口約束で伝えていたという。
ちなみに新生ライオンズに親会社は無く
ゴルフ場開発で急成長した企業
「太平洋クラブ」との命名権契約で
年間1億円の資金を提供してもらう形となったが
これもロッテ初期と全く同じ方法であった
この時に大沢へ「将来的に監督として招く」と
口約束で伝えていたという。
ちなみに新生ライオンズに親会社は無く
ゴルフ場開発で急成長した企業
「太平洋クラブ」との命名権契約で
年間1億円の資金を提供してもらう形となったが
これもロッテ初期と全く同じ方法であった
117: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/02(日)00:35:42 ID:nRS
という経緯があったため(長い・・・)75年オフに
太平洋フロントが大沢招聘に動いたのは
自然な流れだったのだがこの時もう1球団、
日本ハムが大沢へラブコールを送っていた。
口約束なので契約書面は交わしていないものの
中村オーナーに恩義がある大沢はその旨を
正直に日ハム・大社オーナーに話すと
大社オーナーは中村オーナーに直電し
許可をとりつけてしまったという
太平洋フロントが大沢招聘に動いたのは
自然な流れだったのだがこの時もう1球団、
日本ハムが大沢へラブコールを送っていた。
口約束なので契約書面は交わしていないものの
中村オーナーに恩義がある大沢はその旨を
正直に日ハム・大社オーナーに話すと
大社オーナーは中村オーナーに直電し
許可をとりつけてしまったという
118: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/02(日)00:35:55 ID:nRS
結果、太平洋の大沢監督就任は無くなり
球団は次の矢としてMLBの名将
レオ・ドローチャーの招聘に動き渡米、
契約締結も発表した。
しかしこの時、ドローチャーは71歳。
日本の年号にすると明治38年生まれだった為
ファンやマスコミからは
「話題作りのネタだろ?」
という声が相次いでいたという
球団は次の矢としてMLBの名将
レオ・ドローチャーの招聘に動き渡米、
契約締結も発表した。
しかしこの時、ドローチャーは71歳。
日本の年号にすると明治38年生まれだった為
ファンやマスコミからは
「話題作りのネタだろ?」
という声が相次いでいたという
119: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/02(日)00:36:03 ID:nRS
案の定(?)病気を患った為来日する事は無く
ついに監督不在のまま春季キャンプへ。
真弓明信がインタビュー記事で語るには
選手に集合がかかったので行くとテープ
レコーダーから英語なので内容は分からないけど
聞いただけで高齢のおじいさんだなと分かる
声が流れていたとかなんとか。
結局鬼頭ヘッドコーチの内部昇格となるも
一連のドタバタでモチベーションが下がった
チームは前年のAクラスから最下位に
転落となってしまった
ついに監督不在のまま春季キャンプへ。
真弓明信がインタビュー記事で語るには
選手に集合がかかったので行くとテープ
レコーダーから英語なので内容は分からないけど
聞いただけで高齢のおじいさんだなと分かる
声が流れていたとかなんとか。
結局鬼頭ヘッドコーチの内部昇格となるも
一連のドタバタでモチベーションが下がった
チームは前年のAクラスから最下位に
転落となってしまった
120: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/02(日)00:37:42 ID:tNY
あ、熱い文章やな
121: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/02(日)00:38:06 ID:nRS
西武
2014年・伊原春樹
(開幕~6月4日)20勝33敗.377
開幕前に選手を集め
「お前ら、西武鉄道の初乗り運賃は知っているか!?」
と訓示を垂れたりしてたうちはまだ良かった
ものの遠征先で土砂降りの中で選手を
ランニングさせたりしたことで完全に
総スカンを食う様になり最下位に低迷した
責任をとる形で休養。
名指導者のあまりにも寂しい最後だった
2014年・伊原春樹
(開幕~6月4日)20勝33敗.377
開幕前に選手を集め
「お前ら、西武鉄道の初乗り運賃は知っているか!?」
と訓示を垂れたりしてたうちはまだ良かった
ものの遠征先で土砂降りの中で選手を
ランニングさせたりしたことで完全に
総スカンを食う様になり最下位に低迷した
責任をとる形で休養。
名指導者のあまりにも寂しい最後だった
123: 名無しさん@\(^o^)/ 20/08/02(日)00:42:45 ID:nRS
おしまいです
ではでは
ではでは